2022.01.31
《今週の重賞予想結果》
1/30(日) 東京11R 第36回 根岸ステークス(G3) ダ左1400m 15:45
このレースは前走か前々走で武蔵野ステークスに出走していた馬がよく来る。着順よりもそこで7人気以内に入っていること。そうすると、⑤オメガレインボー、⑧タガノビューティー、⑨ソリストサンダーが有力かな。
軸は5-3-1-2と東京巧者の⑧タガノビューティーでいいかな。3戦2勝2着1回と連対率100%のベストな舞台。前走58キロ、今回は56キロだし、堅実な末脚がある。
気になるのは近3年で前走1200mで連対して中6.7週の馬が3着以内に来ている。そうなると、前走3着だったけど、⑤オメガレインボーも凄く気になるな。
ま、東京だから全体的に末脚勝負を得意とする馬を重視すればいいか。
④スリーグラント、⑦ヘリオス、あとは鞍上がルメール騎手の⑯エアアルマスでいいか。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑧ー⑤⑨④⑦⑯各100円 6000円
馬連⑧-⑨⑧各2000円 計10000円
《結果》
⑪⑦⑧
あー、恥ずかしい。時間がなくてあんまり考えていられなかったけど、よく考えてもハズレてたかな。結果は⑪テイエムサウスダン、⑦ヘリオス、⑧タガノビューティーか。⑧タガノビューティーはスタート直後に⑨ソリストサンダーに寄られる不利があって最後方からの競馬になっちゃったか。いくら末脚が凄くてもダートの1400mでこのメンバーで最後方からじゃ3着が精一杯だな。⑪は2走前の武蔵野ステークスで落鉄していてあの結果になったけど、よく見るとそのせいで最後伸びなかったのかもしれないな。落鉄していなかったら3着以内にはきていたのかもしれない。今回は中団の内を追走したけど、スムーズに道中を運べたのがよかったのかも。地力はあるな。⑦ヘリオスは今日はいいところで運べて内容もよかったんじゃないかな。でも今日は⑪が強かった。運が悪かったな。そういえば、オレの運はどこに行っちゃったんだろう。行方不明だな…。
1/30(日) 中京11R 第27回 シルクロードステークス(G3)(ハンデ) 芝左1200m 15:35
今年も京都競馬場の改修工事で昨年に続き中京の芝1200mでの開催。ハンデ戦なので、全く当たる気がしない。はぁー…。
このレースは昨年の中京のレースも含めて3年連続で前走が京阪杯の馬が勝っている。4年前は2着に。3年前は1,2着が前走京阪杯。その前走京阪杯で5,6人気で、5着位の成績の馬が近年連対している。ってことは前走の京阪杯ってのはこのレースにとっても相性がいいんだな。
でも今回、京阪杯からは①レッドアンシェルと⑱サヴォワールエメの2頭か。最内と大外か。しかも14番人気12着、と8番人気13着じゃこのプロファイルに合わないし厳しいな。ただ、京都競馬場の時は負担重量が53キロの馬が穴を開けていたんだよね。⑱サヴォワールエメ、⑪レインボーフラッグは共に53キロ。しかも相性のいい京阪杯と淀短距離S。穴になるのかな。⑪レインボーフラッグは9歳馬か。2019年に9歳馬のティーハーフが3着に来てるけど、ちょっと厳しいかな。穴は⑱サヴォワールエメか。
他には中京の淀短距離Sからの出走馬もいいみたいだけど、京都競馬場の時だからどうかな。これも前走の淀短距離Sでは連対している位の馬ならだけど、今回は京都ではないし、連対しているというか、3着位に来ているのは⑤タイセイアベニールくらいかな。うーん、ま、大体1分08秒でゴールして上がり33秒台ってところを狙うとなると、この馬がいい感じもするけど。でも中京の芝1200mは先行していないと厳しいから、中団でちょっと後ろかな。ただ、この馬はこのコースが得意だから入れといた方がいいかも。
京阪杯との相性っていえば、たぶん、京阪杯のレースっていうよりも阪神芝1200mとの相性がいい馬なのかもしれない。となると、前走タンザナイトステークスを勝った⑩ナランフレグは良さそう。この中京芝1200mは得意だし、鞍上の丸田騎手もこのコースが得意。いい感じかな。でもこの馬も⑤タイセイアベニールと同じで先行タイプじゃないからどうなのかな。もうちょっと前でレースをしてくれればなぁ。ま、一昨年は京都のこのレースで3着だから、ここでも適性はありそうだけど。
⑨カレンモエは2020年の京阪杯で2着。前走の中京芝1200mのセントウルステークス(G2)で勝ったレシステンシアから0,5秒差の5着。このコース、距離ともに得意だし、鞍上の松山弘平もこのコースが得意な騎手。何よりも先行タイプなのがいい。このレースのプロファイルに一番近いような気がする。じゃ、軸はこれでいいかな。父はロードカナロア、母はカレンチャンという超良血馬。
⑮ビアンフェは京都だったらいいんじゃないかとは思うけど、昨年のモズスーパーフレアと同じように逃げてラストで苦しくなるような気がするな。でも能力は高いからどうなるかな。ゲートに課題があるからスタートが上手くいくかどうか。出遅れはこのメンバーでは厳しいかな。
③メイケイエールはG1のスプリンターズステークスで4着。能力は高いので勝ってもおかしくはないけど、折り合いに課題があるからこの中京でどうだろう。
あとは2020年のフィリーズレビューを制した⑬エーポスとコース適性もあり、末脚の切れ味もある⑰ジャンダルムも能力は高いと思うけど。
うーん、難しいなぁ。タフな馬場になっていると思うし、結構レベルも高そうだしな。何が来てもおかしくない気がする。あー、またハズレですかね…。
★3連単フォーメーション③⑨⑰ー③⑨⑩⑬⑰ー③⑤⑨⑩⑬⑮⑰⑱各100円 7200円
馬連⑨-③⑰⑩各900円 2700円 計9900円
《結果》
③⑯⑩
③メイケイエール、⑯シャインガーネット、⑩ナランフレグの順か。また大外れか。
実力通りの力を発揮した③メイケイエールが勝ったってことか。今日はレース前も落ち着いていたみたいだし、内枠だったけど好位で脚をタメてスムーズな競馬ができたみたい。⑯シャインガーネットも折り合いに難がある馬だけど、今日はよかった。1200mの距離はいいみたいだ。あーあ、それにしても軸にした⑨カレンモエったら、オレと同じでどうにも勝てないなぁ。今日は追い出しがちょっと遅かったのかも。オレも家を追い出されないようにしないとなぁ。あー、これが今日の落ちか。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 30000円 回収額 0円
収支 -30000円 回収率 0円
あー、また赤っ恥掻いた。予想通り今月は屈辱の回収率0%。ほんと恥ずかしい。
🐴


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

1/30(日) 東京11R 第36回 根岸ステークス(G3) ダ左1400m 15:45
このレースは前走か前々走で武蔵野ステークスに出走していた馬がよく来る。着順よりもそこで7人気以内に入っていること。そうすると、⑤オメガレインボー、⑧タガノビューティー、⑨ソリストサンダーが有力かな。
軸は5-3-1-2と東京巧者の⑧タガノビューティーでいいかな。3戦2勝2着1回と連対率100%のベストな舞台。前走58キロ、今回は56キロだし、堅実な末脚がある。
気になるのは近3年で前走1200mで連対して中6.7週の馬が3着以内に来ている。そうなると、前走3着だったけど、⑤オメガレインボーも凄く気になるな。
ま、東京だから全体的に末脚勝負を得意とする馬を重視すればいいか。
④スリーグラント、⑦ヘリオス、あとは鞍上がルメール騎手の⑯エアアルマスでいいか。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑧ー⑤⑨④⑦⑯各100円 6000円
馬連⑧-⑨⑧各2000円 計10000円
《結果》
⑪⑦⑧
あー、恥ずかしい。時間がなくてあんまり考えていられなかったけど、よく考えてもハズレてたかな。結果は⑪テイエムサウスダン、⑦ヘリオス、⑧タガノビューティーか。⑧タガノビューティーはスタート直後に⑨ソリストサンダーに寄られる不利があって最後方からの競馬になっちゃったか。いくら末脚が凄くてもダートの1400mでこのメンバーで最後方からじゃ3着が精一杯だな。⑪は2走前の武蔵野ステークスで落鉄していてあの結果になったけど、よく見るとそのせいで最後伸びなかったのかもしれないな。落鉄していなかったら3着以内にはきていたのかもしれない。今回は中団の内を追走したけど、スムーズに道中を運べたのがよかったのかも。地力はあるな。⑦ヘリオスは今日はいいところで運べて内容もよかったんじゃないかな。でも今日は⑪が強かった。運が悪かったな。そういえば、オレの運はどこに行っちゃったんだろう。行方不明だな…。
1/30(日) 中京11R 第27回 シルクロードステークス(G3)(ハンデ) 芝左1200m 15:35
今年も京都競馬場の改修工事で昨年に続き中京の芝1200mでの開催。ハンデ戦なので、全く当たる気がしない。はぁー…。
このレースは昨年の中京のレースも含めて3年連続で前走が京阪杯の馬が勝っている。4年前は2着に。3年前は1,2着が前走京阪杯。その前走京阪杯で5,6人気で、5着位の成績の馬が近年連対している。ってことは前走の京阪杯ってのはこのレースにとっても相性がいいんだな。
でも今回、京阪杯からは①レッドアンシェルと⑱サヴォワールエメの2頭か。最内と大外か。しかも14番人気12着、と8番人気13着じゃこのプロファイルに合わないし厳しいな。ただ、京都競馬場の時は負担重量が53キロの馬が穴を開けていたんだよね。⑱サヴォワールエメ、⑪レインボーフラッグは共に53キロ。しかも相性のいい京阪杯と淀短距離S。穴になるのかな。⑪レインボーフラッグは9歳馬か。2019年に9歳馬のティーハーフが3着に来てるけど、ちょっと厳しいかな。穴は⑱サヴォワールエメか。
他には中京の淀短距離Sからの出走馬もいいみたいだけど、京都競馬場の時だからどうかな。これも前走の淀短距離Sでは連対している位の馬ならだけど、今回は京都ではないし、連対しているというか、3着位に来ているのは⑤タイセイアベニールくらいかな。うーん、ま、大体1分08秒でゴールして上がり33秒台ってところを狙うとなると、この馬がいい感じもするけど。でも中京の芝1200mは先行していないと厳しいから、中団でちょっと後ろかな。ただ、この馬はこのコースが得意だから入れといた方がいいかも。
京阪杯との相性っていえば、たぶん、京阪杯のレースっていうよりも阪神芝1200mとの相性がいい馬なのかもしれない。となると、前走タンザナイトステークスを勝った⑩ナランフレグは良さそう。この中京芝1200mは得意だし、鞍上の丸田騎手もこのコースが得意。いい感じかな。でもこの馬も⑤タイセイアベニールと同じで先行タイプじゃないからどうなのかな。もうちょっと前でレースをしてくれればなぁ。ま、一昨年は京都のこのレースで3着だから、ここでも適性はありそうだけど。
⑨カレンモエは2020年の京阪杯で2着。前走の中京芝1200mのセントウルステークス(G2)で勝ったレシステンシアから0,5秒差の5着。このコース、距離ともに得意だし、鞍上の松山弘平もこのコースが得意な騎手。何よりも先行タイプなのがいい。このレースのプロファイルに一番近いような気がする。じゃ、軸はこれでいいかな。父はロードカナロア、母はカレンチャンという超良血馬。
⑮ビアンフェは京都だったらいいんじゃないかとは思うけど、昨年のモズスーパーフレアと同じように逃げてラストで苦しくなるような気がするな。でも能力は高いからどうなるかな。ゲートに課題があるからスタートが上手くいくかどうか。出遅れはこのメンバーでは厳しいかな。
③メイケイエールはG1のスプリンターズステークスで4着。能力は高いので勝ってもおかしくはないけど、折り合いに課題があるからこの中京でどうだろう。
あとは2020年のフィリーズレビューを制した⑬エーポスとコース適性もあり、末脚の切れ味もある⑰ジャンダルムも能力は高いと思うけど。
うーん、難しいなぁ。タフな馬場になっていると思うし、結構レベルも高そうだしな。何が来てもおかしくない気がする。あー、またハズレですかね…。
★3連単フォーメーション③⑨⑰ー③⑨⑩⑬⑰ー③⑤⑨⑩⑬⑮⑰⑱各100円 7200円
馬連⑨-③⑰⑩各900円 2700円 計9900円
《結果》
③⑯⑩
③メイケイエール、⑯シャインガーネット、⑩ナランフレグの順か。また大外れか。
実力通りの力を発揮した③メイケイエールが勝ったってことか。今日はレース前も落ち着いていたみたいだし、内枠だったけど好位で脚をタメてスムーズな競馬ができたみたい。⑯シャインガーネットも折り合いに難がある馬だけど、今日はよかった。1200mの距離はいいみたいだ。あーあ、それにしても軸にした⑨カレンモエったら、オレと同じでどうにも勝てないなぁ。今日は追い出しがちょっと遅かったのかも。オレも家を追い出されないようにしないとなぁ。あー、これが今日の落ちか。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 30000円 回収額 0円
収支 -30000円 回収率 0円
あー、また赤っ恥掻いた。予想通り今月は屈辱の回収率0%。ほんと恥ずかしい。
🐴


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
スポンサーサイト
2022.01.30
今週は1月の最終週なので、絶対に当てないと今月の回収率が0%というとんでもなく恥ずかしい結果に。でも外しても先週から再開したばかりだからいいか。と一応言い訳を言っておこうかな。
それにしてもオミクロン株の勢いは凄いな。怖くて街に出られない。軽症だからと言っても医師のいう軽症と一般の人の言う軽症とは大分ギャップがあるから。軽症はとっても苦しい感じ。中等症1,2は呼吸困難、酸素投与が必要。重症はもういつ死んでもおかしくない状態なのだとか。ほんと気を付けないと…。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
1/30(日) 東京11R 第36回 根岸ステークス(G3) ダ左1400m 15:45
このレースは前走か前々走で武蔵野ステークスに出走していた馬がよく来る。着順よりもそこで7人気以内に入っていること。そうすると、⑤オメガレインボー、⑧タガノビューティー、⑨ソリストサンダーが有力かな。
軸は5-3-1-2と東京巧者の⑧タガノビューティーでいいかな。3戦2勝2着1回と連対率100%のベストな舞台。前走58キロ、今回は56キロだし、堅実な末脚がある。
気になるのは近3年で前走1200mで連対して中6.7週の馬が3着以内に来ている。そうなると、前走3着だったけど、⑤オメガレインボーも凄く気になるな。
ま、東京だから全体的に末脚勝負を得意とする馬を重視すればいいか。
④スリーグラント、⑦ヘリオス、あとは鞍上がルメール騎手の⑯エアアルマスでいいか。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑧ー⑤⑨④⑦⑯各100円 6000円
馬連⑧-⑤⑨各2000円 計10000円
1/30(日) 中京11R 第27回 シルクロードステークス(G3)(ハンデ) 芝左1200m 15:35
今年も京都競馬場の改修工事で昨年に続き中京の芝1200mでの開催。ハンデ戦なので、全く当たる気がしない。はぁー…。
このレースは昨年の中京のレースも含めて3年連続で前走が京阪杯の馬が勝っている。4年前は2着に。3年前は1,2着が前走京阪杯。その前走京阪杯で5,6人気で、5着位の成績の馬が近年連対している。ってことは前走の京阪杯ってのはこのレースにとっても相性がいいんだな。
でも今回、京阪杯からは①レッドアンシェルと⑱サヴォワールエメの2頭か。最内と大外か。しかも14番人気12着、と8番人気13着じゃこのプロファイルに合わないし厳しいな。ただ、京都競馬場の時は負担重量が53キロの馬が穴を開けていたんだよね。⑱サヴォワールエメ、⑪レインボーフラッグは共に53キロ。しかも相性のいい京阪杯と淀短距離S。穴になるのかな。⑪レインボーフラッグは9歳馬か。2019年に9歳馬のティーハーフが3着に来てるけど、ちょっと厳しいかな。穴は⑱サヴォワールエメか。
他には中京の淀短距離Sからの出走馬もいいみたいだけど、京都競馬場の時だからどうかな。これも前走の淀短距離Sでは連対している位の馬ならだけど、今回は京都ではないし、連対しているというか、3着位に来ているのは⑤タイセイアベニールくらいかな。うーん、ま、大体1分08秒でゴールして上がり33秒台ってところを狙うとなると、この馬がいい感じもするけど。でも中京の芝1200mは先行していないと厳しいから、中団でちょっと後ろかな。ただ、この馬はこのコースが得意だから入れといた方がいいかも。
京阪杯との相性っていえば、たぶん、京阪杯のレースっていうよりも阪神芝1200mとの相性がいい馬なのかもしれない。となると、前走タンザナイトステークスを勝った⑩ナランフレグは良さそう。この中京芝1200mは得意だし、鞍上の丸田騎手もこのコースが得意。いい感じかな。でもこの馬も⑤タイセイアベニールと同じで先行タイプじゃないからどうなのかな。もうちょっと前でレースをしてくれればなぁ。ま、一昨年は京都のこのレースで3着だから、ここでも適性はありそうだけど。
⑨カレンモエは2020年の京阪杯で2着。前走の中京芝1200mのセントウルステークス(G2)で勝ったレシステンシアから0,5秒差の5着。このコース、距離ともに得意だし、鞍上の松山弘平もこのコースが得意な騎手。何よりも先行タイプなのがいい。このレースのプロファイルに一番近いような気がする。じゃ、軸はこれでいいかな。父はロードカナロア、母はカレンチャンという超良血馬。
⑮ビアンフェは京都だったらいいんじゃないかとは思うけど、昨年のモズスーパーフレアと同じように逃げてラストで苦しくなるような気がするな。でも能力は高いからどうなるかな。ゲートに課題があるからスタートが上手くいくかどうか。出遅れはこのメンバーでは厳しいかな。
③メイケイエールはG1のスプリンターズステークスで4着。能力は高いので勝ってもおかしくはないけど、折り合いに課題があるからこの中京でどうだろう。
あとは2020年のフィリーズレビューを制した⑬エーポスとコース適性もあり、末脚の切れ味もある⑰ジャンダルムも能力は高いと思うけど。
うーん、難しいなぁ。タフな馬場になっていると思うし、結構レベルも高そうだしな。何が来てもおかしくない気がする。あー、またハズレですかね…。
★3連単フォーメーション③⑨⑰ー③⑨⑩⑬⑰ー③⑤⑨⑩⑬⑮⑰⑱各100円 7200円
馬連⑨-③⑰⑩各900円 2700円 計9900円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 10000円 回収額 0円
収支 -10000円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

それにしてもオミクロン株の勢いは凄いな。怖くて街に出られない。軽症だからと言っても医師のいう軽症と一般の人の言う軽症とは大分ギャップがあるから。軽症はとっても苦しい感じ。中等症1,2は呼吸困難、酸素投与が必要。重症はもういつ死んでもおかしくない状態なのだとか。ほんと気を付けないと…。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
1/30(日) 東京11R 第36回 根岸ステークス(G3) ダ左1400m 15:45
このレースは前走か前々走で武蔵野ステークスに出走していた馬がよく来る。着順よりもそこで7人気以内に入っていること。そうすると、⑤オメガレインボー、⑧タガノビューティー、⑨ソリストサンダーが有力かな。
軸は5-3-1-2と東京巧者の⑧タガノビューティーでいいかな。3戦2勝2着1回と連対率100%のベストな舞台。前走58キロ、今回は56キロだし、堅実な末脚がある。
気になるのは近3年で前走1200mで連対して中6.7週の馬が3着以内に来ている。そうなると、前走3着だったけど、⑤オメガレインボーも凄く気になるな。
ま、東京だから全体的に末脚勝負を得意とする馬を重視すればいいか。
④スリーグラント、⑦ヘリオス、あとは鞍上がルメール騎手の⑯エアアルマスでいいか。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑧ー⑤⑨④⑦⑯各100円 6000円
馬連⑧-⑤⑨各2000円 計10000円
1/30(日) 中京11R 第27回 シルクロードステークス(G3)(ハンデ) 芝左1200m 15:35
今年も京都競馬場の改修工事で昨年に続き中京の芝1200mでの開催。ハンデ戦なので、全く当たる気がしない。はぁー…。
このレースは昨年の中京のレースも含めて3年連続で前走が京阪杯の馬が勝っている。4年前は2着に。3年前は1,2着が前走京阪杯。その前走京阪杯で5,6人気で、5着位の成績の馬が近年連対している。ってことは前走の京阪杯ってのはこのレースにとっても相性がいいんだな。
でも今回、京阪杯からは①レッドアンシェルと⑱サヴォワールエメの2頭か。最内と大外か。しかも14番人気12着、と8番人気13着じゃこのプロファイルに合わないし厳しいな。ただ、京都競馬場の時は負担重量が53キロの馬が穴を開けていたんだよね。⑱サヴォワールエメ、⑪レインボーフラッグは共に53キロ。しかも相性のいい京阪杯と淀短距離S。穴になるのかな。⑪レインボーフラッグは9歳馬か。2019年に9歳馬のティーハーフが3着に来てるけど、ちょっと厳しいかな。穴は⑱サヴォワールエメか。
他には中京の淀短距離Sからの出走馬もいいみたいだけど、京都競馬場の時だからどうかな。これも前走の淀短距離Sでは連対している位の馬ならだけど、今回は京都ではないし、連対しているというか、3着位に来ているのは⑤タイセイアベニールくらいかな。うーん、ま、大体1分08秒でゴールして上がり33秒台ってところを狙うとなると、この馬がいい感じもするけど。でも中京の芝1200mは先行していないと厳しいから、中団でちょっと後ろかな。ただ、この馬はこのコースが得意だから入れといた方がいいかも。
京阪杯との相性っていえば、たぶん、京阪杯のレースっていうよりも阪神芝1200mとの相性がいい馬なのかもしれない。となると、前走タンザナイトステークスを勝った⑩ナランフレグは良さそう。この中京芝1200mは得意だし、鞍上の丸田騎手もこのコースが得意。いい感じかな。でもこの馬も⑤タイセイアベニールと同じで先行タイプじゃないからどうなのかな。もうちょっと前でレースをしてくれればなぁ。ま、一昨年は京都のこのレースで3着だから、ここでも適性はありそうだけど。
⑨カレンモエは2020年の京阪杯で2着。前走の中京芝1200mのセントウルステークス(G2)で勝ったレシステンシアから0,5秒差の5着。このコース、距離ともに得意だし、鞍上の松山弘平もこのコースが得意な騎手。何よりも先行タイプなのがいい。このレースのプロファイルに一番近いような気がする。じゃ、軸はこれでいいかな。父はロードカナロア、母はカレンチャンという超良血馬。
⑮ビアンフェは京都だったらいいんじゃないかとは思うけど、昨年のモズスーパーフレアと同じように逃げてラストで苦しくなるような気がするな。でも能力は高いからどうなるかな。ゲートに課題があるからスタートが上手くいくかどうか。出遅れはこのメンバーでは厳しいかな。
③メイケイエールはG1のスプリンターズステークスで4着。能力は高いので勝ってもおかしくはないけど、折り合いに課題があるからこの中京でどうだろう。
あとは2020年のフィリーズレビューを制した⑬エーポスとコース適性もあり、末脚の切れ味もある⑰ジャンダルムも能力は高いと思うけど。
うーん、難しいなぁ。タフな馬場になっていると思うし、結構レベルも高そうだしな。何が来てもおかしくない気がする。あー、またハズレですかね…。
★3連単フォーメーション③⑨⑰ー③⑨⑩⑬⑰ー③⑤⑨⑩⑬⑮⑰⑱各100円 7200円
馬連⑨-③⑰⑩各900円 2700円 計9900円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 10000円 回収額 0円
収支 -10000円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.01.23
《今週の重賞予想結果》
1/23(日) 中山11R 第63回 アメリカジョッキークラブカップ(G2) 芝右外2200m 15:45
このコースは中山の外回りを使うので、コーナーは全体的に緩やかなカーブになり、平均ペースになりやすい。小回りでトリッキーな中山なので先行した方が有利だと思うけど、最後の直線が310mと短いとはいえ、重賞になると逃げ切るのは厳しい。また、直線が短いので、あんまり後ろのポジションにいると、届かない。できれば4コーナー9か10番辺りにいないと苦しい。
今のところ日曜日の中山競馬場の天気は昼間は曇り時々晴れで、たぶん良馬場。風も殆どなさそう。っていうことは、2:13位で回ってきて、上がり34秒台でくれば連対出来そうな感じかな。このレースは実績のある馬が結果を残しているので、前走か、前々走でG1に出走していたような馬がいいかな。
中山なので、外枠は不利かなとは思うけど、今年は出走馬が14頭なのであまり気にしなくていいかも。たぶん7レース連続でハナにいっている③キャッスルトップが逃げると思うので、このメンバーからするとそこで落ち着いてハイペースにはならないとは思うんだけど。となると、前残りよりも差し馬が有利かなー。でも⑦ダンビュライトがハナを主張してペースが速くなると前残りもあるかな。うーんどうかな。
そうするとこのプロファイルは、実績のある馬でトリッキーな中山に適性があり、先行できて4コーナー、6番目辺りまでのポジショニングをとれて、前走あるいは前々走がG1で連対していたぐらいの能力のある馬。およそ2:13位で回って来れて、上がり34秒台位出せる馬ってとこかな。
G1で連対している実績のある馬っていうと、たぶん1番人気だろうけど、⑪オーソクレースか、鞍上もルメール騎手で信頼できるし。まだ4着以下がないし、中山に適性もあるし。どんなに悪くても3着以内には来るとは思うんだけどなー。やっぱ人気だけど、これが軸かなー。
このコース、距離に適性が高いっていうと、②アサマノイタズラは3走前のセントライト記念(G2)の走りはこのプロファイルにぴったりの走りだった。あの時は⑪オーソクレースは怪我での復帰戦だったから、⑪オーソクレースはパーフェクトな力を発揮出来ずに3着に終わったけど、②アサマノイタズラがあの時の走りをすればチャンスは少しあるような気がする。前走はG1の有馬記念でオールスターの中だし、疲れもあったみたいだから、全然反応がなくて、あの結果でもしょうがないかな。今回はまた嶋田純次騎手とのコンビ復活で、嶋田騎手も燃えているだろうし、嶋田騎手の時のポジショニングの取り方はこのレースにとっては好位置になるからいいんじゃないかな。
このコースの適性が高いのは⑬スマイルもいいんだけど、能力的にはちょっと厳しいかな。でも上手く展開が嵌れば3着位にはもしかしたら来れるような気がする。この馬1~3月は4-3-1-1だし、先行できるので。小回りに強い田辺騎手だし、このコースには定評のある堀宣行厩舎だから一発あるかも。でも中1週なのがどうかな。
あとは実績のある⑥ポタジェ。鞍上は川田将雅騎手だし、中山は新馬戦で勝って以来だけど、能力はこの中では力上位。どうも名前からポタージュを連想しちゃうな。馬名がフランス語で家庭菜園かよ。コーンかかぼちゃでも作るのかな。
①キングオブコージもこのコース湾岸Sで勝っているんだけど、あの時とは展開が違うと思うので、どっちかっていうと、オールカマーに近いんじゃないかな、って思っているので、実績はあるけど合わないんじゃないかな、どうなんだろう。
あとは、⑨ボッケリーニ。重賞でも安定しているし、前回は57.5キロだったけど、今回は56キロでの出走。2000m超が初めてなのとトリッキーな中山がどうかだけど、距離適性はありそうな気がするし、調教の動きも良さそうなので。前走はスローペースで前が止まらなかった。今回もそうなったらちょっと厳しいかもしれないけど。
⑩ラストドラフトはこのレース2年連続で3着なので適性は抜群。2走前の天皇賞(秋)はポタジェと0秒2差。コース適性は一番いいかも。⑧アンティシペイトも距離と中山に適性のあるのでいいと思うけど。ちょっと絞れなかったかな。
ま、感じとしては⑪オーソクレース、⑥ポタジェ、⑩ラストドラフトってとこかな。
①キングオブコージと⑦ダンビュライトは思い切って抜けにしたけど、こりゃダメかな。
★3連複1頭軸7頭流し⑪ー⑥②⑧⑨⑩⑬各600円 9000円
馬連⑪-⑥②各500円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《結果》
①⑭⑨
うーん、展開が全然違ったか。結局このコースに強い1枠の馬が勝ったか。中山の最終週で、馬場も悪くなっていると思ったから、あんまり後ろだと届かないと思ったけど、①⑭②と後ろで位置取りをしていた馬が結構来たな。内はダメだけど、外を通れば問題なかったか。うーん、ここで既にプロファイルが間違っていた。勝った①キングオブコージは2:12.7で回って来て上がり34,7か。うーん、②は4着だったけど、思ったより後ろのポジショニングを取ったので、厳しかったな。上がりは勝ち馬と殆ど変わらないのに。ま、どっちにしろ軸にした⑪オーソクレースが6着じゃしょうがないかな。プラス10キロ、ちょっと太かったか。
《今月の重賞予想の収支》
投資額 10000円 回収額 0円
収支 -10000円 回収率 0%
ゲー、初っ端からこの結果はキツイ。1レースに絞ってしかも3連複で当てにいったのに。悲しい・・・。


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

1/23(日) 中山11R 第63回 アメリカジョッキークラブカップ(G2) 芝右外2200m 15:45
このコースは中山の外回りを使うので、コーナーは全体的に緩やかなカーブになり、平均ペースになりやすい。小回りでトリッキーな中山なので先行した方が有利だと思うけど、最後の直線が310mと短いとはいえ、重賞になると逃げ切るのは厳しい。また、直線が短いので、あんまり後ろのポジションにいると、届かない。できれば4コーナー9か10番辺りにいないと苦しい。
今のところ日曜日の中山競馬場の天気は昼間は曇り時々晴れで、たぶん良馬場。風も殆どなさそう。っていうことは、2:13位で回ってきて、上がり34秒台でくれば連対出来そうな感じかな。このレースは実績のある馬が結果を残しているので、前走か、前々走でG1に出走していたような馬がいいかな。
中山なので、外枠は不利かなとは思うけど、今年は出走馬が14頭なのであまり気にしなくていいかも。たぶん7レース連続でハナにいっている③キャッスルトップが逃げると思うので、このメンバーからするとそこで落ち着いてハイペースにはならないとは思うんだけど。となると、前残りよりも差し馬が有利かなー。でも⑦ダンビュライトがハナを主張してペースが速くなると前残りもあるかな。うーんどうかな。
そうするとこのプロファイルは、実績のある馬でトリッキーな中山に適性があり、先行できて4コーナー、6番目辺りまでのポジショニングをとれて、前走あるいは前々走がG1で連対していたぐらいの能力のある馬。およそ2:13位で回って来れて、上がり34秒台位出せる馬ってとこかな。
G1で連対している実績のある馬っていうと、たぶん1番人気だろうけど、⑪オーソクレースか、鞍上もルメール騎手で信頼できるし。まだ4着以下がないし、中山に適性もあるし。どんなに悪くても3着以内には来るとは思うんだけどなー。やっぱ人気だけど、これが軸かなー。
このコース、距離に適性が高いっていうと、②アサマノイタズラは3走前のセントライト記念(G2)の走りはこのプロファイルにぴったりの走りだった。あの時は⑪オーソクレースは怪我での復帰戦だったから、⑪オーソクレースはパーフェクトな力を発揮出来ずに3着に終わったけど、②アサマノイタズラがあの時の走りをすればチャンスは少しあるような気がする。前走はG1の有馬記念でオールスターの中だし、疲れもあったみたいだから、全然反応がなくて、あの結果でもしょうがないかな。今回はまた嶋田純次騎手とのコンビ復活で、嶋田騎手も燃えているだろうし、嶋田騎手の時のポジショニングの取り方はこのレースにとっては好位置になるからいいんじゃないかな。
このコースの適性が高いのは⑬スマイルもいいんだけど、能力的にはちょっと厳しいかな。でも上手く展開が嵌れば3着位にはもしかしたら来れるような気がする。この馬1~3月は4-3-1-1だし、先行できるので。小回りに強い田辺騎手だし、このコースには定評のある堀宣行厩舎だから一発あるかも。でも中1週なのがどうかな。
あとは実績のある⑥ポタジェ。鞍上は川田将雅騎手だし、中山は新馬戦で勝って以来だけど、能力はこの中では力上位。どうも名前からポタージュを連想しちゃうな。馬名がフランス語で家庭菜園かよ。コーンかかぼちゃでも作るのかな。
①キングオブコージもこのコース湾岸Sで勝っているんだけど、あの時とは展開が違うと思うので、どっちかっていうと、オールカマーに近いんじゃないかな、って思っているので、実績はあるけど合わないんじゃないかな、どうなんだろう。
あとは、⑨ボッケリーニ。重賞でも安定しているし、前回は57.5キロだったけど、今回は56キロでの出走。2000m超が初めてなのとトリッキーな中山がどうかだけど、距離適性はありそうな気がするし、調教の動きも良さそうなので。前走はスローペースで前が止まらなかった。今回もそうなったらちょっと厳しいかもしれないけど。
⑩ラストドラフトはこのレース2年連続で3着なので適性は抜群。2走前の天皇賞(秋)はポタジェと0秒2差。コース適性は一番いいかも。⑧アンティシペイトも距離と中山に適性のあるのでいいと思うけど。ちょっと絞れなかったかな。
ま、感じとしては⑪オーソクレース、⑥ポタジェ、⑩ラストドラフトってとこかな。
①キングオブコージと⑦ダンビュライトは思い切って抜けにしたけど、こりゃダメかな。
★3連複1頭軸7頭流し⑪ー⑥②⑧⑨⑩⑬各600円 9000円
馬連⑪-⑥②各500円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《結果》
①⑭⑨
うーん、展開が全然違ったか。結局このコースに強い1枠の馬が勝ったか。中山の最終週で、馬場も悪くなっていると思ったから、あんまり後ろだと届かないと思ったけど、①⑭②と後ろで位置取りをしていた馬が結構来たな。内はダメだけど、外を通れば問題なかったか。うーん、ここで既にプロファイルが間違っていた。勝った①キングオブコージは2:12.7で回って来て上がり34,7か。うーん、②は4着だったけど、思ったより後ろのポジショニングを取ったので、厳しかったな。上がりは勝ち馬と殆ど変わらないのに。ま、どっちにしろ軸にした⑪オーソクレースが6着じゃしょうがないかな。プラス10キロ、ちょっと太かったか。
《今月の重賞予想の収支》
投資額 10000円 回収額 0円
収支 -10000円 回収率 0%
ゲー、初っ端からこの結果はキツイ。1レースに絞ってしかも3連複で当てにいったのに。悲しい・・・。


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.01.23
長い間、お休みしましたが、重賞レースを中心に出来るだけ再開しようかなと思っています。まだ、左手が時々痺れたり麻痺したりするので、いつまたお休みするかわかりませんが、取り敢えず、JRAの重賞を中心に予想しようかな、と思います。ま、どうせ当たらないので、暇つぶしに読んで頂けたらいいかな、と思っています。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
1/23(日) 中山11R 第63回 アメリカジョッキークラブカップ(G2) 芝右外2200m 15:45
このコースは中山の外回りを使うので、コーナーは全体的に緩やかなカーブになり、平均ペースになりやすい。小回りでトリッキーな中山なので先行した方が有利だと思うけど、最後の直線が310mと短いとはいえ、重賞になると逃げ切るのは厳しい。また、直線が短いので、あんまり後ろのポジションにいると、届かない。できれば4コーナー9か10番辺りにいないと苦しい。
今のところ日曜日の中山競馬場の天気は昼間は曇り時々晴れで、たぶん良馬場。風も殆どなさそう。っていうことは、2:13位で回ってきて、上がり34秒台でくれば連対出来そうな感じかな。このレースは実績のある馬が結果を残しているので、前走か、前々走でG1に出走していたような馬がいいかな。
中山なので、外枠は不利かなとは思うけど、今年は出走馬が14頭なのであまり気にしなくていいかも。たぶん7レース連続でハナにいっている③キャッスルトップが逃げると思うので、このメンバーからするとそこで落ち着いてハイペースにはならないとは思うんだけど。となると、前残りよりも差し馬が有利かなー。でも⑦ダンビュライトがハナを主張してペースが速くなると前残りもあるかな。うーんどうかな。
そうするとこのプロファイルは、実績のある馬でトリッキーな中山に適性があり、先行できて4コーナー、6番目辺りまでのポジショニングをとれて、前走あるいは前々走がG1で連対していたぐらいの能力のある馬。およそ2:13位で回って来れて、上がり34秒台位出せる馬ってとこかな。
G1で連対している実績のある馬っていうと、たぶん1番人気だろうけど、⑪オーソクレースか、鞍上もルメール騎手で信頼できるし。まだ4着以下がないし、中山に適性もあるし。どんなに悪くても3着以内には来るとは思うんだけどなー。やっぱ人気だけど、これが軸かなー。
このコース、距離に適性が高いっていうと、②アサマノイタズラは3走前のセントライト記念(G2)の走りはこのプロファイルにぴったりの走りだった。あの時は⑪オーソクレースは怪我での復帰戦だったから、⑪オーソクレースはパーフェクトな力を発揮出来ずに3着に終わったけど、②アサマノイタズラがあの時の走りをすればチャンスは少しあるような気がする。前走はG1の有馬記念でオールスターの中だし、疲れもあったみたいだから、全然反応がなくて、あの結果でもしょうがないかな。今回はまた嶋田純次騎手とのコンビ復活で、嶋田騎手も燃えているだろうし、嶋田騎手の時のポジショニングの取り方はこのレースにとっては好位置になるからいいんじゃないかな。
このコースの適性が高いのは⑬スマイルもいいんだけど、能力的にはちょっと厳しいかな。でも上手く展開が嵌れば3着位にはもしかしたら来れるような気がする。この馬1~3月は4-3-1-1だし、先行できるので。小回りに強い田辺騎手だし、このコースには定評のある堀宣行厩舎だから一発あるかも。でも中1週なのがどうかな。
あとは実績のある⑥ポタジェ。鞍上は川田将雅騎手だし、中山は新馬戦で勝って以来だけど、能力はこの中では力上位。どうも名前からポタージュを連想しちゃうな。馬名がフランス語で家庭菜園かよ。コーンかかぼちゃでも作るのかな。
①キングオブコージもこのコース湾岸Sで勝っているんだけど、あの時とは展開が違うと思うので、どっちかっていうと、オールカマーに近いんじゃないかな、って思っているので、実績はあるけど合わないんじゃないかな、どうなんだろう。
あとは、⑨ボッケリーニ。重賞でも安定しているし、前回は57.5キロだったけど、今回は56キロでの出走。2000m超が初めてなのとトリッキーな中山がどうかだけど、距離適性はありそうな気がするし、調教の動きも良さそうなので。前走はスローペースで前が止まらなかった。今回もそうなったらちょっと厳しいかもしれないけど。
⑩ラストドラフトはこのレース2年連続で3着なので適性は抜群。2走前の天皇賞(秋)はポタジェと0秒2差。コース適性は一番いいかも。⑧アンティシペイトも距離と中山に適性のあるのでいいと思うけど。ちょっと絞れなかったかな。
ま、感じとしては⑪オーソクレース、⑥ポタジェ、⑩ラストドラフトってとこかな。
①キングオブコージと⑦ダンビュライトは思い切って抜けにしたけど、こりゃダメかな。
★3連複1頭軸7頭流し⑪ー⑥②⑧⑨⑩⑬各600円 9000円
馬連⑪-⑥②各500円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 0円 回収額 0円
収支 0円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
1/23(日) 中山11R 第63回 アメリカジョッキークラブカップ(G2) 芝右外2200m 15:45
このコースは中山の外回りを使うので、コーナーは全体的に緩やかなカーブになり、平均ペースになりやすい。小回りでトリッキーな中山なので先行した方が有利だと思うけど、最後の直線が310mと短いとはいえ、重賞になると逃げ切るのは厳しい。また、直線が短いので、あんまり後ろのポジションにいると、届かない。できれば4コーナー9か10番辺りにいないと苦しい。
今のところ日曜日の中山競馬場の天気は昼間は曇り時々晴れで、たぶん良馬場。風も殆どなさそう。っていうことは、2:13位で回ってきて、上がり34秒台でくれば連対出来そうな感じかな。このレースは実績のある馬が結果を残しているので、前走か、前々走でG1に出走していたような馬がいいかな。
中山なので、外枠は不利かなとは思うけど、今年は出走馬が14頭なのであまり気にしなくていいかも。たぶん7レース連続でハナにいっている③キャッスルトップが逃げると思うので、このメンバーからするとそこで落ち着いてハイペースにはならないとは思うんだけど。となると、前残りよりも差し馬が有利かなー。でも⑦ダンビュライトがハナを主張してペースが速くなると前残りもあるかな。うーんどうかな。
そうするとこのプロファイルは、実績のある馬でトリッキーな中山に適性があり、先行できて4コーナー、6番目辺りまでのポジショニングをとれて、前走あるいは前々走がG1で連対していたぐらいの能力のある馬。およそ2:13位で回って来れて、上がり34秒台位出せる馬ってとこかな。
G1で連対している実績のある馬っていうと、たぶん1番人気だろうけど、⑪オーソクレースか、鞍上もルメール騎手で信頼できるし。まだ4着以下がないし、中山に適性もあるし。どんなに悪くても3着以内には来るとは思うんだけどなー。やっぱ人気だけど、これが軸かなー。
このコース、距離に適性が高いっていうと、②アサマノイタズラは3走前のセントライト記念(G2)の走りはこのプロファイルにぴったりの走りだった。あの時は⑪オーソクレースは怪我での復帰戦だったから、⑪オーソクレースはパーフェクトな力を発揮出来ずに3着に終わったけど、②アサマノイタズラがあの時の走りをすればチャンスは少しあるような気がする。前走はG1の有馬記念でオールスターの中だし、疲れもあったみたいだから、全然反応がなくて、あの結果でもしょうがないかな。今回はまた嶋田純次騎手とのコンビ復活で、嶋田騎手も燃えているだろうし、嶋田騎手の時のポジショニングの取り方はこのレースにとっては好位置になるからいいんじゃないかな。
このコースの適性が高いのは⑬スマイルもいいんだけど、能力的にはちょっと厳しいかな。でも上手く展開が嵌れば3着位にはもしかしたら来れるような気がする。この馬1~3月は4-3-1-1だし、先行できるので。小回りに強い田辺騎手だし、このコースには定評のある堀宣行厩舎だから一発あるかも。でも中1週なのがどうかな。
あとは実績のある⑥ポタジェ。鞍上は川田将雅騎手だし、中山は新馬戦で勝って以来だけど、能力はこの中では力上位。どうも名前からポタージュを連想しちゃうな。馬名がフランス語で家庭菜園かよ。コーンかかぼちゃでも作るのかな。
①キングオブコージもこのコース湾岸Sで勝っているんだけど、あの時とは展開が違うと思うので、どっちかっていうと、オールカマーに近いんじゃないかな、って思っているので、実績はあるけど合わないんじゃないかな、どうなんだろう。
あとは、⑨ボッケリーニ。重賞でも安定しているし、前回は57.5キロだったけど、今回は56キロでの出走。2000m超が初めてなのとトリッキーな中山がどうかだけど、距離適性はありそうな気がするし、調教の動きも良さそうなので。前走はスローペースで前が止まらなかった。今回もそうなったらちょっと厳しいかもしれないけど。
⑩ラストドラフトはこのレース2年連続で3着なので適性は抜群。2走前の天皇賞(秋)はポタジェと0秒2差。コース適性は一番いいかも。⑧アンティシペイトも距離と中山に適性のあるのでいいと思うけど。ちょっと絞れなかったかな。
ま、感じとしては⑪オーソクレース、⑥ポタジェ、⑩ラストドラフトってとこかな。
①キングオブコージと⑦ダンビュライトは思い切って抜けにしたけど、こりゃダメかな。
★3連複1頭軸7頭流し⑪ー⑥②⑧⑨⑩⑬各600円 9000円
馬連⑪-⑥②各500円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 0円 回収額 0円
収支 0円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m