2022.02.28
2月27日(日)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
2/27(日) 阪神11R 第66回 阪急杯(G3) 芝右内1400m 15:35
このレースはハンデ戦でもないのに結構難解な感じがする。コースは2コーナー奥のポケットがスタート地点で、スタートして3コーナーまではほぼ平坦で距離も約450mと長く前半はペースが速くなりやすい。内回りでもコーナーの半径は大きく2つのコーナーでそれぞれ膨らむ為、馬群が横広になりがちで、最後まで同じようなラップを刻むような感じになり、ラストは急坂があるので、流石にラップタイムは落ちる。なので最後までラップを維持できるマイラーとスピードのあるスプリンターの両方の能力を兼ね備えたような馬がいれば良さそうなんだけど。
このレースもパターン的な要素は低く展開次第でどうにでも結果が変わるので、プロファイルにしにくいけど、マイラーとスプリンターを兼ね備えた感じの馬で比較的キャリアが浅い馬、そして重賞でも連対出来そうな実力馬をチョイスすればいいような気がする。
そうなると、⑨タイセイビジョン、⑩ダイアトニック、⑫グレイイングリーン辺りが合っているような気がするけど。前走同舞台で芝1400mの阪神カップ(G2)4着、前々走芝1200mで京阪杯(G3)2着と3戦連続阪神でのレースになる⑨タイセイビジョンが軸でいいかな。うーん、でも⑩ダイアトニックはこの距離5-1-1-0と得意にしているし、悩むなぁ。⑫グレイイングリーンは力をつけてきているし、このメンバーでも十分勝てそうだしなぁ。あー、でも今オッズチェックしたら、この3頭が上位人気じゃねぇかよ。あー、この3頭の配当じゃ低いな。思わずチ、っと舌打ちするオレなのでした。
⑤エイティーンガールは距離がどうなんだろう。後ろから行く馬なので、久々の1400mはこのメンバーで厳しいんじゃないかなって感じもするけど。前走と同じ阪神で、1200mと同じ流れだと馬が思ってしまうと、いつもよりちょっと長いこの距離でいつもの末脚を使えるのかな。残り200mでパフォーマンスが落ちて4,5着のような気がするけどな。うーん、でも展開次第ではあの末脚を使われたら勿論勝つ可能性も十分あるけど。うーん、でも今回はこのレースには合わないと思って抜けにしちゃおうかな。えへへ!😱
昨年の2着馬⑪ミッキーブリランテはこのプロファイルに合っていると思うんだけど、近走の結果がちょっと厳しいからな。でもそう考えると昨年と似ているような気もするしな。デジャヴかよ。他にも③リレーションシップや⑦ヴィジュネルなんかもよさそうなんだけど、ちょっとこのメンバーの中では力が足りないかなって気もするし。来ても4,5着ってところかなぁ、なんて思うのはオレだけかな。あー、でもそう考えるとなんか全部の馬が良さそうな気がしてきた。もうほんと分からないや。
あー、もうこのレースも捨てレースだな。え、じゃ予想してもしょうがないってか。😷
⑨タイセイビジョン
前走は4コーナーでのアクシデントに巻き込まれての4着。あれがなかったら、勝っていたかも。でも、もし勝っていたら負担が1キロ重くなっちゃったかな。結果オーライか。朝日杯フューチュリティステークス(G1)2着、NHKマイルC4着(G1)と重賞でも実績を残している。アーリントンカップで重賞勝ちを収めたコースだし、近走また輝きを取り戻してきたし、調整も順調にいったみたいなので、折り合いさえうまくつけば。
⑩ダイアトニック
今回は前走より距離短縮、負担重量も軽減と条件はいい。骨折で長期休養になってしまったが、前走の京都金杯(G3)では0秒1差の4着に。距離はベストだし、高松宮記念3着の実力を出せれば3着以内には来そう。スタートが上手く行けば。
⑫グレイイングリーン
マイル戦の2戦は共に着外になってしまったが、1400mは4-1-2-0と安定している。タイム的にもここで好走できる力はありそう。得意の末脚を生かせるような展開になれば。
①トラヴェスーラ
前走の京王杯スプリングカップ(G2)ではメンバー中最速の上がりで2着に好走。前残りの展開で、この馬だけ一頭後ろから上がって来た。今回も引き続き同距離なんだけど、約9ヵ月ぶりの実戦がどうか。この馬も高松宮記念(G1)4着の実績がある。
⑭クリノガウディー
21年の高松宮記念では1位入線も4着降着。朝日杯フューチュリティステークス(G1)2着と実績はあるけど近走は不振。右回りのコースがどうか、と折り合いが鍵になりそう。
⑪ミッキーブリランテ
最後やめてしまうので結果がでないが、今回はまた和田竜二騎手に戻るので、上手く捌いてくれれば昨年のようなことがあるかも。プロファイルに合っていると思うんだけどな。でも今年も人気ないしなぁ。今回1400mに戻るので、ほんのちょっぴり期待。😪
⑧サンライズオネスト
4走前の同じ阪神の芝1400mの3勝クラスの水無月ステークスを勝っているので、このコースの適性はいいと思うんだけど。前走もオープンの1200mカーバンクルステークスを勝っているので、スピードもあると思うし。相手は強化されるけど、能力的には十分勝負できそうな感じがする。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑨ー⑩⑫①⑭⑪⑧各100円 9000円
馬連⑨-⑩⑫各500円 1000円 計10000円
《結果》
⑩①⑧
⑨タイセイビジョンはダッシュがつかず後ろからになり、4角あたりから動いて行ったけど、脚もたまらなかったみたいで失速。3戦連続阪神は有利だと思ったけど、1200mの方がよかったのか。⑩ダイアトニックは好位で運んで、直線は進路がなかったけど狭いスペースを抜け出した。この距離はほんとに強い。①トラヴェスーラは最内枠で最後方まで下がってしまったが、前にいたダイアトニックが進路を作ったので、うまいこと脚を伸ばせた。脚質的に始めから外を回らずに内を突く作戦だったみたい。⑧サンライズオネストは最後は内々を回った上位2頭に突き放されたけど、いい形で先行できた。
あーあ、⑩ダイアトニックにしとけばよかった。いつものタラレバか。言い訳だけど、ほんとは3連単フォーメーション⑨⑩⑫ー⑨⑩⑫①⑭⑪⑧ー⑨⑩⑫①⑭⑪⑧の9000円にするつもりだったのに、3連単1頭軸マルチにしちまった。夜中で睡魔に襲われたのが敗因だな。いつもは基本的に1頭軸マルチにしとくから。え、何未練たらしくとうとうとくっちゃべってるのかって。でも5万円はもったいないなぁ。😭
2/27(日) 中山11R 第96回 中山記念(G2) 芝右内1800m 15:45
この中山芝1800mの内回りコースはスタート地点がゴール前の直線の急坂の途中からで、しかも1コーナーまでの距離が205mと短く、その後2コーナーの手前まで上り坂になっている。なので、前半のペースは速くなりにくい。なので、早めに前のポジションを取っている馬が有利に。なのでなので、先行馬の成績が必然的に良くなる。2コーナーから下り勾配なので、徐々にスピードアップするが、内回りで小回りのコーナーを4度回り、しかも起伏のあるトリッキーでタフなコースなので、外々を回らされるとロスが大きくなって厳しくなる。
ここで過去10年の結果から何となく感じるのは奇数枠の方が成績がいいような気がする。一般的には後入れの偶数枠の方がいいという都市伝説のようなものがあるけど(ま、実際にはほんのちょっとだけ偶数枠の方がいいみたいだけど)、このレースは何か違うような気がする。そう思うのはオレだけかな。😷
年齢的にはほぼ4,5歳馬中心であとはプラス6、7歳馬みたいな感じ。とにかく直線が短いし、内回りコースということもあって、差し、追い込みタイプよりは先行タイプを重視。勝つには4コーナーを3番手位で回ってこないと厳しいかも。
このレースは結構リピートがあるんだけど、今年のメンバーを見ると⑦ウインイクシードかな。8歳馬か。過去10年で8歳馬は2013年のシルポートだけ。シルポートはその前年のこのレースは2着だった。その時は7番人気、翌年8番人気だった。今オッズ見たら、⑦ウインイクシードは昨年7番人気、今年は前日の23時で8番人気だった。マジか、またデジャヴなの?😱
このレースのプロファイルは4~6歳馬で先行タイプ。4角4番手位までにポジションを取れそうな馬。前々走が5人気以内で5着以内、前走が連対しているような実績のある馬。トリッキーな中山なので、このコース、距離に適性のある馬も入れといた方がよさそう。
うーん、この条件にピッタリの馬はいないか。人気だけど、⑮ダノンザキッドが一番近いかな。あとは⑫アドマイヤハダル、⑪カラテ、④ヒュミドールかな。オレのプロファイルだとこの4頭で決まりだけど…。
あとは中山が得意な⑭コントラチェック、このコース得意の③ガロアクリーク、そしてデジャヴの⑦ウインイクシードでいいかな。
⑤パンサラッサは今2番人気なんだけど、どうしようかな。先行タイプだし、開幕週の前残りで来そうな感じだけど。過去5年で前走2500m程度の距離の馬は一昨年の2400mのラッキーライラックしかいない。それ以前は結構来ていたんだけど、近年は展開が合わないんじゃないかな。この⑤パンサラッサは過去10走で7回はハイペースのレースを経験している。ところが、この中山記念っていうのは近年ミドルペースかスローペースのどちらか。ハイペースにはならない。なので、思い切って抜けにしちゃおうかな。えへへ!😱
⑮ダノンザキッド
メンバー中唯一のG1馬。デビューから3連勝でG1のホープフルSを制覇。骨折明け後の2戦目、前走のマイルチャンピオンシップではグランアレグリアの0秒2差の3着に好走した。約3ヵ月の休み明けだが、仕上がり具合は順調みたい。ポテンシャルはかなり高いので、能力をフルに発揮出来ればG2なら勝つとは思うんだけど。
⑫アドマイヤハダル
若葉Sを3馬身差の圧勝で勝って続く皐月賞は4着に好走。日本ダービーは17着だったが、掲示板を外さない安定感がある。父はロードカナロア、母父はディープインパクトと良血馬。
⑪カラテ
中山で3勝、小回りを苦にしない決め手がある。ただ、この芝1800mの距離は0-0-0-5なのが不安。高橋祥泰調教師のラストウィーク。最後の重賞で引退の花道を飾る勝利をあげられるか。
前走の東京新聞杯ではスタートで後手を踏み中団を追走。直線も前が壁になり、力を発揮できなかった。それでも渋太く脚を伸ばして3着に。
④ヒュミドール
小倉記念、福島記念とG3で2着2回。G2でも十分戦える能力はある。重賞で2度の2着が2000mなので、中距離ならこのメンバーでも遜色ない。調教でもいい動きを見せているみたいなので、仕上がりも良さそう。
⑭コントラチェック
中山はフラワーカップ、ターコイズステークス、オーシャンSと重賞3勝。藤沢和雄調教師のラストウィーク。2桁着順も多く安定感に乏しいけど、本来の能力を発揮できれば勝ってもおかしくない。
③ガロアクリーク
G2のスプリングステークスを制している得意の中山1800m。皐月賞でも3着に好走した実力馬。昨年は競争除外など不本意な一年だった。今回は約8ヵ月半の休み明けだが、使って良くなるタイプなので、久々がどうか。
⑦ウインイクシード
昨年このレース3着。鞍上の松岡騎手は中山記念は過去10年で2-1-1-1と好成績。8歳馬だけど、年齢的な衰えは感じられない。今回も立ち回りひとつで上位に来そうな気がする。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑮ー⑫⑪④⑭③⑦各100円 9000円
馬連⑮-⑫⑪各500円 1000円 計10000円
《結果》
⑤⑪⑫
参ったな。⑤パンサラッサは自分でこのレースをハイペースにしちゃうとは思わなかった。このコースはハイペースだと馬が苦しくなるタフなコースだから、例年ミドルかスローペースになるんだよね。なのに、超ハイペースで自分の一番合っている競馬にしてしまった。陣営は初めからハイペースを狙っていたみたいだ。それにしてもこの馬のポテンシャルはかなり高い。ゴールをああ気持ちよかったみたいな感じで駆け抜けていった。こんな競馬されたら勝てないな。⑪カラテは中団後方から追走。残り3ハロンから差を詰めていったが、勝ち馬が強かった。この距離でも折り合いがつけば問題ないな。⑫アドマイヤハダルはいいポジションだったので、勝つのではと思ったが、ゴール前で勢いが鈍り2着馬に交わされ3着に。⑮ダノンザキッドはスタートでアオッて後方から。中盤から脚を使わざるを得ず、結局7着に。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 140000円 回収額 55010円
収支 -84990円 回収率 39.2%
今月も恥ずかしい結果で終わったな😷。自分の未熟さを感じる。やっぱ推理オタクの自分には競馬の推理は無理なのかも。もっとクリマイ(クリミナルマインド)を見てプロファイルの勉強しないとダメかな…。😱


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
2/27(日) 阪神11R 第66回 阪急杯(G3) 芝右内1400m 15:35
このレースはハンデ戦でもないのに結構難解な感じがする。コースは2コーナー奥のポケットがスタート地点で、スタートして3コーナーまではほぼ平坦で距離も約450mと長く前半はペースが速くなりやすい。内回りでもコーナーの半径は大きく2つのコーナーでそれぞれ膨らむ為、馬群が横広になりがちで、最後まで同じようなラップを刻むような感じになり、ラストは急坂があるので、流石にラップタイムは落ちる。なので最後までラップを維持できるマイラーとスピードのあるスプリンターの両方の能力を兼ね備えたような馬がいれば良さそうなんだけど。
このレースもパターン的な要素は低く展開次第でどうにでも結果が変わるので、プロファイルにしにくいけど、マイラーとスプリンターを兼ね備えた感じの馬で比較的キャリアが浅い馬、そして重賞でも連対出来そうな実力馬をチョイスすればいいような気がする。
そうなると、⑨タイセイビジョン、⑩ダイアトニック、⑫グレイイングリーン辺りが合っているような気がするけど。前走同舞台で芝1400mの阪神カップ(G2)4着、前々走芝1200mで京阪杯(G3)2着と3戦連続阪神でのレースになる⑨タイセイビジョンが軸でいいかな。うーん、でも⑩ダイアトニックはこの距離5-1-1-0と得意にしているし、悩むなぁ。⑫グレイイングリーンは力をつけてきているし、このメンバーでも十分勝てそうだしなぁ。あー、でも今オッズチェックしたら、この3頭が上位人気じゃねぇかよ。あー、この3頭の配当じゃ低いな。思わずチ、っと舌打ちするオレなのでした。
⑤エイティーンガールは距離がどうなんだろう。後ろから行く馬なので、久々の1400mはこのメンバーで厳しいんじゃないかなって感じもするけど。前走と同じ阪神で、1200mと同じ流れだと馬が思ってしまうと、いつもよりちょっと長いこの距離でいつもの末脚を使えるのかな。残り200mでパフォーマンスが落ちて4,5着のような気がするけどな。うーん、でも展開次第ではあの末脚を使われたら勿論勝つ可能性も十分あるけど。うーん、でも今回はこのレースには合わないと思って抜けにしちゃおうかな。えへへ!😱
昨年の2着馬⑪ミッキーブリランテはこのプロファイルに合っていると思うんだけど、近走の結果がちょっと厳しいからな。でもそう考えると昨年と似ているような気もするしな。デジャヴかよ。他にも③リレーションシップや⑦ヴィジュネルなんかもよさそうなんだけど、ちょっとこのメンバーの中では力が足りないかなって気もするし。来ても4,5着ってところかなぁ、なんて思うのはオレだけかな。あー、でもそう考えるとなんか全部の馬が良さそうな気がしてきた。もうほんと分からないや。
あー、もうこのレースも捨てレースだな。え、じゃ予想してもしょうがないってか。😷
⑨タイセイビジョン
前走は4コーナーでのアクシデントに巻き込まれての4着。あれがなかったら、勝っていたかも。でも、もし勝っていたら負担が1キロ重くなっちゃったかな。結果オーライか。朝日杯フューチュリティステークス(G1)2着、NHKマイルC4着(G1)と重賞でも実績を残している。アーリントンカップで重賞勝ちを収めたコースだし、近走また輝きを取り戻してきたし、調整も順調にいったみたいなので、折り合いさえうまくつけば。
⑩ダイアトニック
今回は前走より距離短縮、負担重量も軽減と条件はいい。骨折で長期休養になってしまったが、前走の京都金杯(G3)では0秒1差の4着に。距離はベストだし、高松宮記念3着の実力を出せれば3着以内には来そう。スタートが上手く行けば。
⑫グレイイングリーン
マイル戦の2戦は共に着外になってしまったが、1400mは4-1-2-0と安定している。タイム的にもここで好走できる力はありそう。得意の末脚を生かせるような展開になれば。
①トラヴェスーラ
前走の京王杯スプリングカップ(G2)ではメンバー中最速の上がりで2着に好走。前残りの展開で、この馬だけ一頭後ろから上がって来た。今回も引き続き同距離なんだけど、約9ヵ月ぶりの実戦がどうか。この馬も高松宮記念(G1)4着の実績がある。
⑭クリノガウディー
21年の高松宮記念では1位入線も4着降着。朝日杯フューチュリティステークス(G1)2着と実績はあるけど近走は不振。右回りのコースがどうか、と折り合いが鍵になりそう。
⑪ミッキーブリランテ
最後やめてしまうので結果がでないが、今回はまた和田竜二騎手に戻るので、上手く捌いてくれれば昨年のようなことがあるかも。プロファイルに合っていると思うんだけどな。でも今年も人気ないしなぁ。今回1400mに戻るので、ほんのちょっぴり期待。😪
⑧サンライズオネスト
4走前の同じ阪神の芝1400mの3勝クラスの水無月ステークスを勝っているので、このコースの適性はいいと思うんだけど。前走もオープンの1200mカーバンクルステークスを勝っているので、スピードもあると思うし。相手は強化されるけど、能力的には十分勝負できそうな感じがする。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑨ー⑩⑫①⑭⑪⑧各100円 9000円
馬連⑨-⑩⑫各500円 1000円 計10000円
《結果》
⑩①⑧
⑨タイセイビジョンはダッシュがつかず後ろからになり、4角あたりから動いて行ったけど、脚もたまらなかったみたいで失速。3戦連続阪神は有利だと思ったけど、1200mの方がよかったのか。⑩ダイアトニックは好位で運んで、直線は進路がなかったけど狭いスペースを抜け出した。この距離はほんとに強い。①トラヴェスーラは最内枠で最後方まで下がってしまったが、前にいたダイアトニックが進路を作ったので、うまいこと脚を伸ばせた。脚質的に始めから外を回らずに内を突く作戦だったみたい。⑧サンライズオネストは最後は内々を回った上位2頭に突き放されたけど、いい形で先行できた。
あーあ、⑩ダイアトニックにしとけばよかった。いつものタラレバか。言い訳だけど、ほんとは3連単フォーメーション⑨⑩⑫ー⑨⑩⑫①⑭⑪⑧ー⑨⑩⑫①⑭⑪⑧の9000円にするつもりだったのに、3連単1頭軸マルチにしちまった。夜中で睡魔に襲われたのが敗因だな。いつもは基本的に1頭軸マルチにしとくから。え、何未練たらしくとうとうとくっちゃべってるのかって。でも5万円はもったいないなぁ。😭
2/27(日) 中山11R 第96回 中山記念(G2) 芝右内1800m 15:45
この中山芝1800mの内回りコースはスタート地点がゴール前の直線の急坂の途中からで、しかも1コーナーまでの距離が205mと短く、その後2コーナーの手前まで上り坂になっている。なので、前半のペースは速くなりにくい。なので、早めに前のポジションを取っている馬が有利に。なのでなので、先行馬の成績が必然的に良くなる。2コーナーから下り勾配なので、徐々にスピードアップするが、内回りで小回りのコーナーを4度回り、しかも起伏のあるトリッキーでタフなコースなので、外々を回らされるとロスが大きくなって厳しくなる。
ここで過去10年の結果から何となく感じるのは奇数枠の方が成績がいいような気がする。一般的には後入れの偶数枠の方がいいという都市伝説のようなものがあるけど(ま、実際にはほんのちょっとだけ偶数枠の方がいいみたいだけど)、このレースは何か違うような気がする。そう思うのはオレだけかな。😷
年齢的にはほぼ4,5歳馬中心であとはプラス6、7歳馬みたいな感じ。とにかく直線が短いし、内回りコースということもあって、差し、追い込みタイプよりは先行タイプを重視。勝つには4コーナーを3番手位で回ってこないと厳しいかも。
このレースは結構リピートがあるんだけど、今年のメンバーを見ると⑦ウインイクシードかな。8歳馬か。過去10年で8歳馬は2013年のシルポートだけ。シルポートはその前年のこのレースは2着だった。その時は7番人気、翌年8番人気だった。今オッズ見たら、⑦ウインイクシードは昨年7番人気、今年は前日の23時で8番人気だった。マジか、またデジャヴなの?😱
このレースのプロファイルは4~6歳馬で先行タイプ。4角4番手位までにポジションを取れそうな馬。前々走が5人気以内で5着以内、前走が連対しているような実績のある馬。トリッキーな中山なので、このコース、距離に適性のある馬も入れといた方がよさそう。
うーん、この条件にピッタリの馬はいないか。人気だけど、⑮ダノンザキッドが一番近いかな。あとは⑫アドマイヤハダル、⑪カラテ、④ヒュミドールかな。オレのプロファイルだとこの4頭で決まりだけど…。
あとは中山が得意な⑭コントラチェック、このコース得意の③ガロアクリーク、そしてデジャヴの⑦ウインイクシードでいいかな。
⑤パンサラッサは今2番人気なんだけど、どうしようかな。先行タイプだし、開幕週の前残りで来そうな感じだけど。過去5年で前走2500m程度の距離の馬は一昨年の2400mのラッキーライラックしかいない。それ以前は結構来ていたんだけど、近年は展開が合わないんじゃないかな。この⑤パンサラッサは過去10走で7回はハイペースのレースを経験している。ところが、この中山記念っていうのは近年ミドルペースかスローペースのどちらか。ハイペースにはならない。なので、思い切って抜けにしちゃおうかな。えへへ!😱
⑮ダノンザキッド
メンバー中唯一のG1馬。デビューから3連勝でG1のホープフルSを制覇。骨折明け後の2戦目、前走のマイルチャンピオンシップではグランアレグリアの0秒2差の3着に好走した。約3ヵ月の休み明けだが、仕上がり具合は順調みたい。ポテンシャルはかなり高いので、能力をフルに発揮出来ればG2なら勝つとは思うんだけど。
⑫アドマイヤハダル
若葉Sを3馬身差の圧勝で勝って続く皐月賞は4着に好走。日本ダービーは17着だったが、掲示板を外さない安定感がある。父はロードカナロア、母父はディープインパクトと良血馬。
⑪カラテ
中山で3勝、小回りを苦にしない決め手がある。ただ、この芝1800mの距離は0-0-0-5なのが不安。高橋祥泰調教師のラストウィーク。最後の重賞で引退の花道を飾る勝利をあげられるか。
前走の東京新聞杯ではスタートで後手を踏み中団を追走。直線も前が壁になり、力を発揮できなかった。それでも渋太く脚を伸ばして3着に。
④ヒュミドール
小倉記念、福島記念とG3で2着2回。G2でも十分戦える能力はある。重賞で2度の2着が2000mなので、中距離ならこのメンバーでも遜色ない。調教でもいい動きを見せているみたいなので、仕上がりも良さそう。
⑭コントラチェック
中山はフラワーカップ、ターコイズステークス、オーシャンSと重賞3勝。藤沢和雄調教師のラストウィーク。2桁着順も多く安定感に乏しいけど、本来の能力を発揮できれば勝ってもおかしくない。
③ガロアクリーク
G2のスプリングステークスを制している得意の中山1800m。皐月賞でも3着に好走した実力馬。昨年は競争除外など不本意な一年だった。今回は約8ヵ月半の休み明けだが、使って良くなるタイプなので、久々がどうか。
⑦ウインイクシード
昨年このレース3着。鞍上の松岡騎手は中山記念は過去10年で2-1-1-1と好成績。8歳馬だけど、年齢的な衰えは感じられない。今回も立ち回りひとつで上位に来そうな気がする。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑮ー⑫⑪④⑭③⑦各100円 9000円
馬連⑮-⑫⑪各500円 1000円 計10000円
《結果》
⑤⑪⑫
参ったな。⑤パンサラッサは自分でこのレースをハイペースにしちゃうとは思わなかった。このコースはハイペースだと馬が苦しくなるタフなコースだから、例年ミドルかスローペースになるんだよね。なのに、超ハイペースで自分の一番合っている競馬にしてしまった。陣営は初めからハイペースを狙っていたみたいだ。それにしてもこの馬のポテンシャルはかなり高い。ゴールをああ気持ちよかったみたいな感じで駆け抜けていった。こんな競馬されたら勝てないな。⑪カラテは中団後方から追走。残り3ハロンから差を詰めていったが、勝ち馬が強かった。この距離でも折り合いがつけば問題ないな。⑫アドマイヤハダルはいいポジションだったので、勝つのではと思ったが、ゴール前で勢いが鈍り2着馬に交わされ3着に。⑮ダノンザキッドはスタートでアオッて後方から。中盤から脚を使わざるを得ず、結局7着に。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 140000円 回収額 55010円
収支 -84990円 回収率 39.2%
今月も恥ずかしい結果で終わったな😷。自分の未熟さを感じる。やっぱ推理オタクの自分には競馬の推理は無理なのかも。もっとクリマイ(クリミナルマインド)を見てプロファイルの勉強しないとダメかな…。😱


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
スポンサーサイト
2022.02.27
2月27日(日)のレース
とうとうロシアのプーチン大統領が戦争を始めてしまいましたね。ウクライナとの軍事力の差は歴然としているので、戦う前からロシアが勝つのはわかっていますが、それにしてもプーチンは酷い判断をしたものです。これに対して世界は経済制裁するぐらいしか出来ないとは…。何の為の国連なんだろうか。ロシアはクリミア併合をしてから、経済制裁をされても大したダメージを負わないように貿易相手を替えたりと何年も前から色々と手を打って準備を進めてきたというのだから、もうずっと以前からウクライナへの侵攻を企てていたのでしょうね。アメリカも兵器をウクライナに提供はしているので、クリミア併合の時よりはウクライナの軍事力は強化されているとはいえ、やっぱり相当な差がある。ドネツク人民共和国とルガンスク人民共和国を守る為という茶番を演じてこんな戦争を仕掛けたプーチンは絶対に許せない。ウクライナがNATOに加盟できなかったのはこの民族間の問題があったからだと聞いているけど、それなら見切りをつけて独立を承認してしまった方が良かったのではないかな。プーチンは戦術核を声高に言って、アメリカやNATOが参戦してくれば、核戦争になりかねないと脅しをかけて、参戦させないようにしている。こんなんじゃ日本も心配だ。近隣国にロシアとか中国とか北朝鮮とかアブなそうな国に囲まれている。最近は沖縄はもともと中国のものだとか言い出している中国が台湾を攻めたら、沖縄を守るためとかいって台湾有事の際には沖縄のアメリカ駐屯地を攻めて来る可能性が高いような気がする。日米安保条約とか言ってもこのウクライナの状況を見ていると、ちょっぴり日本を守るふりして、あとはアメリカがダメージを負わないように弱腰の姿勢をとりそうだな。中国からアメリカに核攻撃されたら堪らないからな。そうしたら日本は中国の植民地かよ…。😭
ウクライナ国民、ロシア国民そして世界中の祈りが神に届いてこの悲惨な戦争が一刻も早く終結しますように。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
2/27(日) 阪神11R 第66回 阪急杯(G3) 芝右内1400m 15:35
このレースはハンデ戦でもないのに結構難解な感じがする。コースは2コーナー奥のポケットがスタート地点で、スタートして3コーナーまではほぼ平坦で距離も約450mと長く前半はペースが速くなりやすい。内回りでもコーナーの半径は大きく2つのコーナーでそれぞれ膨らむ為、馬群が横広になりがちで、最後まで同じようなラップを刻むような感じになり、ラストは急坂があるので、流石にラップタイムは落ちる。なので最後までラップを維持できるマイラーとスピードのあるスプリンターの両方の能力を兼ね備えたような馬がいれば良さそうなんだけど。
このレースもパターン的な要素は低く展開次第でどうにでも結果が変わるので、プロファイルにしにくいけど、マイラーとスプリンターを兼ね備えた感じの馬で比較的キャリアが浅い馬、そして重賞でも連対出来そうな実力馬をチョイスすればいいような気がする。
そうなると、⑨タイセイビジョン、⑩ダイアトニック、⑫グレイイングリーン辺りが合っているような気がするけど。前走同舞台で芝1400mの阪神カップ(G2)4着、前々走芝1200mで京阪杯(G3)2着と3戦連続阪神でのレースになる⑨タイセイビジョンが軸でいいかな。うーん、でも⑩ダイアトニックはこの距離5-1-1-0と得意にしているし、悩むなぁ。⑫グレイイングリーンは力をつけてきているし、このメンバーでも十分勝てそうだしなぁ。あー、でも今オッズチェックしたら、この3頭が上位人気じゃねぇかよ。あー、この3頭の配当じゃ低いな。思わずチ、っと舌打ちするオレなのでした。
⑤エイティーンガールは距離がどうなんだろう。後ろから行く馬なので、久々の1400mはこのメンバーで厳しいんじゃないかなって感じもするけど。前走と同じ阪神で、1200mと同じ流れだと馬が思ってしまうと、いつもよりちょっと長いこの距離でいつもの末脚を使えるのかな。残り200mでパフォーマンスが落ちて4,5着のような気がするけどな。うーん、でも展開次第ではあの末脚を使われたら勿論勝つ可能性も十分あるけど。うーん、でも今回はこのレースには合わないと思って抜けにしちゃおうかな。えへへ!😱
昨年の2着馬⑪ミッキーブリランテはこのプロファイルに合っていると思うんだけど、近走の結果がちょっと厳しいからな。でもそう考えると昨年と似ているような気もするしな。デジャヴかよ。他にも③リレーションシップや⑦ヴィジュネルなんかもよさそうなんだけど、ちょっとこのメンバーの中では力が足りないかなって気もするし。来ても4,5着ってところかなぁ、なんて思うのはオレだけかな。あー、でもそう考えるとなんか全部の馬が良さそうな気がしてきた。もうほんと分からないや。
あー、もうこのレースも捨てレースだな。え、じゃ予想してもしょうがないってか。😷
⑨タイセイビジョン
前走は4コーナーでのアクシデントに巻き込まれての4着。あれがなかったら、勝っていたかも。でも、もし勝っていたら負担が1キロ重くなっちゃったかな。結果オーライか。朝日杯フューチュリティステークス(G1)2着、NHKマイルC4着(G1)と重賞でも実績を残している。アーリントンカップで重賞勝ちを収めたコースだし、近走また輝きを取り戻してきたし、調整も順調にいったみたいなので、折り合いさえうまくつけば。
⑩ダイアトニック
今回は前走より距離短縮、負担重量も軽減と条件はいい。骨折で長期休養になってしまったが、前走の京都金杯(G3)では0秒1差の4着に。距離はベストだし、高松宮記念3着の実力を出せれば3着以内には来そう。スタートが上手く行けば。
⑫グレイイングリーン
マイル戦の2戦は共に着外になってしまったが、1400mは4-1-2-0と安定している。タイム的にもここで好走できる力はありそう。得意の末脚を生かせるような展開になれば。
①トラヴェスーラ
前走の京王杯スプリングカップ(G2)ではメンバー中最速の上がりで2着に好走。前残りの展開で、この馬だけ一頭後ろから上がって来た。今回も引き続き同距離なんだけど、約9ヵ月ぶりの実戦がどうか。この馬も高松宮記念(G1)4着の実績がある。
⑭クリノガウディー
21年の高松宮記念では1位入線も4着降着。朝日杯フューチュリティステークス(G1)2着と実績はあるけど近走は不振。右回りのコースがどうか、と折り合いが鍵になりそう。
⑪ミッキーブリランテ
最後やめてしまうので結果がでないが、今回はまた和田竜二騎手に戻るので、上手く捌いてくれれば昨年のようなことがあるかも。プロファイルに合っていると思うんだけどな。でも今年も人気ないしなぁ。今回1400mに戻るので、ほんのちょっぴり期待。😪
⑧サンライズオネスト
4走前の同じ阪神の芝1400mの3勝クラスの水無月ステークスを勝っているので、このコースの適性はいいと思うんだけど。前走もオープンの1200mカーバンクルステークスを勝っているので、スピードもあると思うし。相手は強化されるけど、能力的には十分勝負できそうな感じがする。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑨ー⑩⑫①⑭⑪⑧各100円 9000円
馬連⑨-⑩⑫各500円 1000円 計10000円
2/27(日) 中山11R 第96回 中山記念(G2) 芝右内1800m 15:45
この中山芝1800mの内回りコースはスタート地点がゴール前の直線の急坂の途中からで、しかも1コーナーまでの距離が205mと短く、その後2コーナーの手前まで上り坂になっている。なので、前半のペースは速くなりにくい。なので、早めに前のポジションを取っている馬が有利に。なのでなので、先行馬の成績が必然的に良くなる。2コーナーから下り勾配なので、徐々にスピードアップするが、内回りで小回りのコーナーを4度回り、しかも起伏のあるトリッキーでタフなコースなので、外々を回らされるとロスが大きくなって厳しくなる。
ここで過去10年の結果から何となく感じるのは奇数枠の方が成績がいいような気がする。一般的には後入れの偶数枠の方がいいという都市伝説のようなものがあるけど(ま、実際にはほんのちょっとだけ偶数枠の方がいいみたいだけど)、このレースは何か違うような気がする。そう思うのはオレだけかな。😷
年齢的にはほぼ4,5歳馬中心であとはプラス6、7歳馬みたいな感じ。とにかく直線が短いし、内回りコースということもあって、差し、追い込みタイプよりは先行タイプを重視。勝つには4コーナーを3番手位で回ってこないと厳しいかも。
このレースは結構リピートがあるんだけど、今年のメンバーを見ると⑦ウインイクシードかな。8歳馬か。過去10年で8歳馬は2013年のシルポートだけ。シルポートはその前年のこのレースは2着だった。その時は7番人気、翌年8番人気だった。今オッズ見たら、⑦ウインイクシードは昨年7番人気、今年は前日の23時で8番人気だった。マジか、またデジャヴなの?😱
このレースのプロファイルは4~6歳馬で先行タイプ。4角4番手位までにポジションを取れそうな馬。前々走が5人気以内で5着以内、前走が連対しているような実績のある馬。トリッキーな中山なので、このコース、距離に適性のある馬も入れといた方がよさそう。
うーん、この条件にピッタリの馬はいないか。人気だけど、⑮ダノンザキッドが一番近いかな。あとは⑫アドマイヤハダル、⑪カラテ、④ヒュミドールかな。オレのプロファイルだとこの4頭で決まりだけど…。
あとは中山が得意な⑭コントラチェック、このコース得意の③ガロアクリーク、そしてデジャヴの⑦ウインイクシードでいいかな。
⑤パンサラッサは今2番人気なんだけど、どうしようかな。先行タイプだし、開幕週の前残りで来そうな感じだけど。過去5年で前走2500m程度の距離の馬は一昨年の2400mのラッキーライラックしかいない。それ以前は結構来ていたんだけど、近年は展開が合わないんじゃないかな。この⑤パンサラッサは過去10走で7回はハイペースのレースを経験している。ところが、この中山記念っていうのは近年ミドルペースかスローペースのどちらか。ハイペースにはならない。なので、思い切って抜けにしちゃおうかな。えへへ!😱
⑮ダノンザキッド
メンバー中唯一のG1馬。デビューから3連勝でG1のホープフルSを制覇。骨折明け後の2戦目、前走のマイルチャンピオンシップではグランアレグリアの0秒2差の3着に好走した。約3ヵ月の休み明けだが、仕上がり具合は順調みたい。ポテンシャルはかなり高いので、能力をフルに発揮出来ればG2なら勝つとは思うんだけど。
⑫アドマイヤハダル
若葉Sを3馬身差の圧勝で勝って続く皐月賞は4着に好走。日本ダービーは17着だったが、掲示板を外さない安定感がある。父はロードカナロア、母父はディープインパクトと良血馬。
⑪カラテ
中山で3勝、小回りを苦にしない決め手がある。ただ、この芝1800mの距離は0-0-0-5なのが不安。高橋祥泰調教師のラストウィーク。最後の重賞で引退の花道を飾る勝利をあげられるか。
前走の東京新聞杯ではスタートで後手を踏み中団を追走。直線も前が壁になり、力を発揮できなかった。それでも渋太く脚を伸ばして3着に。
④ヒュミドール
小倉記念、福島記念とG3で2着2回。G2でも十分戦える能力はある。重賞で2度の2着が2000mなので、中距離ならこのメンバーでも遜色ない。調教でもいい動きを見せているみたいなので、仕上がりも良さそう。
⑭コントラチェック
中山はフラワーカップ、ターコイズステークス、オーシャンSと重賞3勝。藤沢和雄調教師のラストウィーク。2桁着順も多く安定感に乏しいけど、本来の能力を発揮できれば勝ってもおかしくない。
③ガロアクリーク
G2のスプリングステークスを制している得意の中山1800m。皐月賞でも3着に好走した実力馬。昨年は競争除外など不本意な一年だった。今回は約8ヵ月半の休み明けだが、使って良くなるタイプなので、久々がどうか。
⑦ウインイクシード
昨年このレース3着。鞍上の松岡騎手は中山記念は過去10年で2-1-1-1と好成績。8歳馬だけど、年齢的な衰えは感じられない。今回も立ち回りひとつで上位に来そうな気がする。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑮ー⑫⑪④⑭③⑦各100円 9000円
馬連⑮-⑫⑪各500円 1000円 計10000円
今日も全く確実に本当に自信がない。何とかマグレでいいので当たりますように。プーチンは許せないが、オレの予想はハズレても許してくださいね。😷
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 120000円 回収額 55010円
収支 -64990円 回収率 45.8%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

とうとうロシアのプーチン大統領が戦争を始めてしまいましたね。ウクライナとの軍事力の差は歴然としているので、戦う前からロシアが勝つのはわかっていますが、それにしてもプーチンは酷い判断をしたものです。これに対して世界は経済制裁するぐらいしか出来ないとは…。何の為の国連なんだろうか。ロシアはクリミア併合をしてから、経済制裁をされても大したダメージを負わないように貿易相手を替えたりと何年も前から色々と手を打って準備を進めてきたというのだから、もうずっと以前からウクライナへの侵攻を企てていたのでしょうね。アメリカも兵器をウクライナに提供はしているので、クリミア併合の時よりはウクライナの軍事力は強化されているとはいえ、やっぱり相当な差がある。ドネツク人民共和国とルガンスク人民共和国を守る為という茶番を演じてこんな戦争を仕掛けたプーチンは絶対に許せない。ウクライナがNATOに加盟できなかったのはこの民族間の問題があったからだと聞いているけど、それなら見切りをつけて独立を承認してしまった方が良かったのではないかな。プーチンは戦術核を声高に言って、アメリカやNATOが参戦してくれば、核戦争になりかねないと脅しをかけて、参戦させないようにしている。こんなんじゃ日本も心配だ。近隣国にロシアとか中国とか北朝鮮とかアブなそうな国に囲まれている。最近は沖縄はもともと中国のものだとか言い出している中国が台湾を攻めたら、沖縄を守るためとかいって台湾有事の際には沖縄のアメリカ駐屯地を攻めて来る可能性が高いような気がする。日米安保条約とか言ってもこのウクライナの状況を見ていると、ちょっぴり日本を守るふりして、あとはアメリカがダメージを負わないように弱腰の姿勢をとりそうだな。中国からアメリカに核攻撃されたら堪らないからな。そうしたら日本は中国の植民地かよ…。😭
ウクライナ国民、ロシア国民そして世界中の祈りが神に届いてこの悲惨な戦争が一刻も早く終結しますように。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
2/27(日) 阪神11R 第66回 阪急杯(G3) 芝右内1400m 15:35
このレースはハンデ戦でもないのに結構難解な感じがする。コースは2コーナー奥のポケットがスタート地点で、スタートして3コーナーまではほぼ平坦で距離も約450mと長く前半はペースが速くなりやすい。内回りでもコーナーの半径は大きく2つのコーナーでそれぞれ膨らむ為、馬群が横広になりがちで、最後まで同じようなラップを刻むような感じになり、ラストは急坂があるので、流石にラップタイムは落ちる。なので最後までラップを維持できるマイラーとスピードのあるスプリンターの両方の能力を兼ね備えたような馬がいれば良さそうなんだけど。
このレースもパターン的な要素は低く展開次第でどうにでも結果が変わるので、プロファイルにしにくいけど、マイラーとスプリンターを兼ね備えた感じの馬で比較的キャリアが浅い馬、そして重賞でも連対出来そうな実力馬をチョイスすればいいような気がする。
そうなると、⑨タイセイビジョン、⑩ダイアトニック、⑫グレイイングリーン辺りが合っているような気がするけど。前走同舞台で芝1400mの阪神カップ(G2)4着、前々走芝1200mで京阪杯(G3)2着と3戦連続阪神でのレースになる⑨タイセイビジョンが軸でいいかな。うーん、でも⑩ダイアトニックはこの距離5-1-1-0と得意にしているし、悩むなぁ。⑫グレイイングリーンは力をつけてきているし、このメンバーでも十分勝てそうだしなぁ。あー、でも今オッズチェックしたら、この3頭が上位人気じゃねぇかよ。あー、この3頭の配当じゃ低いな。思わずチ、っと舌打ちするオレなのでした。
⑤エイティーンガールは距離がどうなんだろう。後ろから行く馬なので、久々の1400mはこのメンバーで厳しいんじゃないかなって感じもするけど。前走と同じ阪神で、1200mと同じ流れだと馬が思ってしまうと、いつもよりちょっと長いこの距離でいつもの末脚を使えるのかな。残り200mでパフォーマンスが落ちて4,5着のような気がするけどな。うーん、でも展開次第ではあの末脚を使われたら勿論勝つ可能性も十分あるけど。うーん、でも今回はこのレースには合わないと思って抜けにしちゃおうかな。えへへ!😱
昨年の2着馬⑪ミッキーブリランテはこのプロファイルに合っていると思うんだけど、近走の結果がちょっと厳しいからな。でもそう考えると昨年と似ているような気もするしな。デジャヴかよ。他にも③リレーションシップや⑦ヴィジュネルなんかもよさそうなんだけど、ちょっとこのメンバーの中では力が足りないかなって気もするし。来ても4,5着ってところかなぁ、なんて思うのはオレだけかな。あー、でもそう考えるとなんか全部の馬が良さそうな気がしてきた。もうほんと分からないや。
あー、もうこのレースも捨てレースだな。え、じゃ予想してもしょうがないってか。😷
⑨タイセイビジョン
前走は4コーナーでのアクシデントに巻き込まれての4着。あれがなかったら、勝っていたかも。でも、もし勝っていたら負担が1キロ重くなっちゃったかな。結果オーライか。朝日杯フューチュリティステークス(G1)2着、NHKマイルC4着(G1)と重賞でも実績を残している。アーリントンカップで重賞勝ちを収めたコースだし、近走また輝きを取り戻してきたし、調整も順調にいったみたいなので、折り合いさえうまくつけば。
⑩ダイアトニック
今回は前走より距離短縮、負担重量も軽減と条件はいい。骨折で長期休養になってしまったが、前走の京都金杯(G3)では0秒1差の4着に。距離はベストだし、高松宮記念3着の実力を出せれば3着以内には来そう。スタートが上手く行けば。
⑫グレイイングリーン
マイル戦の2戦は共に着外になってしまったが、1400mは4-1-2-0と安定している。タイム的にもここで好走できる力はありそう。得意の末脚を生かせるような展開になれば。
①トラヴェスーラ
前走の京王杯スプリングカップ(G2)ではメンバー中最速の上がりで2着に好走。前残りの展開で、この馬だけ一頭後ろから上がって来た。今回も引き続き同距離なんだけど、約9ヵ月ぶりの実戦がどうか。この馬も高松宮記念(G1)4着の実績がある。
⑭クリノガウディー
21年の高松宮記念では1位入線も4着降着。朝日杯フューチュリティステークス(G1)2着と実績はあるけど近走は不振。右回りのコースがどうか、と折り合いが鍵になりそう。
⑪ミッキーブリランテ
最後やめてしまうので結果がでないが、今回はまた和田竜二騎手に戻るので、上手く捌いてくれれば昨年のようなことがあるかも。プロファイルに合っていると思うんだけどな。でも今年も人気ないしなぁ。今回1400mに戻るので、ほんのちょっぴり期待。😪
⑧サンライズオネスト
4走前の同じ阪神の芝1400mの3勝クラスの水無月ステークスを勝っているので、このコースの適性はいいと思うんだけど。前走もオープンの1200mカーバンクルステークスを勝っているので、スピードもあると思うし。相手は強化されるけど、能力的には十分勝負できそうな感じがする。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑨ー⑩⑫①⑭⑪⑧各100円 9000円
馬連⑨-⑩⑫各500円 1000円 計10000円
2/27(日) 中山11R 第96回 中山記念(G2) 芝右内1800m 15:45
この中山芝1800mの内回りコースはスタート地点がゴール前の直線の急坂の途中からで、しかも1コーナーまでの距離が205mと短く、その後2コーナーの手前まで上り坂になっている。なので、前半のペースは速くなりにくい。なので、早めに前のポジションを取っている馬が有利に。なのでなので、先行馬の成績が必然的に良くなる。2コーナーから下り勾配なので、徐々にスピードアップするが、内回りで小回りのコーナーを4度回り、しかも起伏のあるトリッキーでタフなコースなので、外々を回らされるとロスが大きくなって厳しくなる。
ここで過去10年の結果から何となく感じるのは奇数枠の方が成績がいいような気がする。一般的には後入れの偶数枠の方がいいという都市伝説のようなものがあるけど(ま、実際にはほんのちょっとだけ偶数枠の方がいいみたいだけど)、このレースは何か違うような気がする。そう思うのはオレだけかな。😷
年齢的にはほぼ4,5歳馬中心であとはプラス6、7歳馬みたいな感じ。とにかく直線が短いし、内回りコースということもあって、差し、追い込みタイプよりは先行タイプを重視。勝つには4コーナーを3番手位で回ってこないと厳しいかも。
このレースは結構リピートがあるんだけど、今年のメンバーを見ると⑦ウインイクシードかな。8歳馬か。過去10年で8歳馬は2013年のシルポートだけ。シルポートはその前年のこのレースは2着だった。その時は7番人気、翌年8番人気だった。今オッズ見たら、⑦ウインイクシードは昨年7番人気、今年は前日の23時で8番人気だった。マジか、またデジャヴなの?😱
このレースのプロファイルは4~6歳馬で先行タイプ。4角4番手位までにポジションを取れそうな馬。前々走が5人気以内で5着以内、前走が連対しているような実績のある馬。トリッキーな中山なので、このコース、距離に適性のある馬も入れといた方がよさそう。
うーん、この条件にピッタリの馬はいないか。人気だけど、⑮ダノンザキッドが一番近いかな。あとは⑫アドマイヤハダル、⑪カラテ、④ヒュミドールかな。オレのプロファイルだとこの4頭で決まりだけど…。
あとは中山が得意な⑭コントラチェック、このコース得意の③ガロアクリーク、そしてデジャヴの⑦ウインイクシードでいいかな。
⑤パンサラッサは今2番人気なんだけど、どうしようかな。先行タイプだし、開幕週の前残りで来そうな感じだけど。過去5年で前走2500m程度の距離の馬は一昨年の2400mのラッキーライラックしかいない。それ以前は結構来ていたんだけど、近年は展開が合わないんじゃないかな。この⑤パンサラッサは過去10走で7回はハイペースのレースを経験している。ところが、この中山記念っていうのは近年ミドルペースかスローペースのどちらか。ハイペースにはならない。なので、思い切って抜けにしちゃおうかな。えへへ!😱
⑮ダノンザキッド
メンバー中唯一のG1馬。デビューから3連勝でG1のホープフルSを制覇。骨折明け後の2戦目、前走のマイルチャンピオンシップではグランアレグリアの0秒2差の3着に好走した。約3ヵ月の休み明けだが、仕上がり具合は順調みたい。ポテンシャルはかなり高いので、能力をフルに発揮出来ればG2なら勝つとは思うんだけど。
⑫アドマイヤハダル
若葉Sを3馬身差の圧勝で勝って続く皐月賞は4着に好走。日本ダービーは17着だったが、掲示板を外さない安定感がある。父はロードカナロア、母父はディープインパクトと良血馬。
⑪カラテ
中山で3勝、小回りを苦にしない決め手がある。ただ、この芝1800mの距離は0-0-0-5なのが不安。高橋祥泰調教師のラストウィーク。最後の重賞で引退の花道を飾る勝利をあげられるか。
前走の東京新聞杯ではスタートで後手を踏み中団を追走。直線も前が壁になり、力を発揮できなかった。それでも渋太く脚を伸ばして3着に。
④ヒュミドール
小倉記念、福島記念とG3で2着2回。G2でも十分戦える能力はある。重賞で2度の2着が2000mなので、中距離ならこのメンバーでも遜色ない。調教でもいい動きを見せているみたいなので、仕上がりも良さそう。
⑭コントラチェック
中山はフラワーカップ、ターコイズステークス、オーシャンSと重賞3勝。藤沢和雄調教師のラストウィーク。2桁着順も多く安定感に乏しいけど、本来の能力を発揮できれば勝ってもおかしくない。
③ガロアクリーク
G2のスプリングステークスを制している得意の中山1800m。皐月賞でも3着に好走した実力馬。昨年は競争除外など不本意な一年だった。今回は約8ヵ月半の休み明けだが、使って良くなるタイプなので、久々がどうか。
⑦ウインイクシード
昨年このレース3着。鞍上の松岡騎手は中山記念は過去10年で2-1-1-1と好成績。8歳馬だけど、年齢的な衰えは感じられない。今回も立ち回りひとつで上位に来そうな気がする。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑮ー⑫⑪④⑭③⑦各100円 9000円
馬連⑮-⑫⑪各500円 1000円 計10000円
今日も全く確実に本当に自信がない。何とかマグレでいいので当たりますように。プーチンは許せないが、オレの予想はハズレても許してくださいね。😷
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 120000円 回収額 55010円
収支 -64990円 回収率 45.8%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.02.21
2月20日(日)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
2/20(日) 小倉11R 第56回 小倉大賞典(G3)(ハンデ) 芝右1800m 15:20
このレースはハンデ戦だけあって近4年連続で2桁人気の馬が3着以内に来ているような難解なレース。オレには何回やっても当たらないような気がする。
このコースは直線半ばからスタートしてから最初のコーナーまでの距離が短くて、しばらく上りが続くのでペースはそれ程速くはならない。例年ミドルペース。ゴール前の直線が293mと短くて平坦なので、直線だけで差し切るのは厳しい。なので、3,4コーナーのスパイラルカーブ付近からロングスパートになるので、末脚の持続力のある馬が有利。
前走が中山金杯に出走した馬が着順に関係なく結構3着以内に来ている。小回りコースが得意な馬が出走してくるからかな。
このレースのプロファイルは、小回りコースが得意な馬で末脚の持続力があり、この距離に適性がある馬で4コーナーを5番手位のポジションを取れる馬ってところかな。
そうすると、この条件に一番近いのは⑯アリーヴォのような気がする。小倉は4戦4勝とベストな舞台。3000mの菊花賞(G1)は7着だけど、2着のオーソクレースからは0秒4差と末脚の持続力もある。あとは前走中山金杯に出走している①アールスターも気になるんだけど、近走あまり成績が良くないし、近走ポジショニングも後ろの方なので。
⑯アリーヴォは今回ハンデ54キロは恵まれた感じがする。馬場コンディションはさほど問題にしない馬なので、馬場が渋っていても大丈夫。昇級でも力上位だと思うので。
⑤ダブルシャープは小倉で8戦3勝、2着3回と相性がいい。少し位馬場が荒れていても問題ない。近走は前目の競馬をするので、4コーナー5番手位の位置取りはとれそう。
⑥スカーフェイスは前走このレースと相性のいい中山金杯で2着。前々走のチャレンジカップでも5着に入っているので、重賞でも十分やれる。小回りコースがあまり得意ではないかも。
⑧ヴァイスメテオールは前走菊花賞(G1)16着は距離が長過ぎた感じ。小回りコースは得意な方だと思うし、荒れた馬場はこの馬に合っていそうなので、今の小倉の馬場コンディションはこの馬に取って良さそう。
⑩スーパーフェザーもタフな馬場コンディションを苦にしないタイプだし、差しの利く今の馬場はこの馬に合っていそう。
⑫ランブリングアレーは昨年の中山牝馬ステークスの勝ち馬。芝1800mは4勝、3着1回と得意な距離。
⑦カデナは一昨年のこのレースの勝ち馬。小倉は相性がいい。8歳でトップハンデの57,5がどうかだけど、ハンデキャッパーが見込んだんだから実力は評価されているかな。ただちょっと位置取りが後ろだからどうかな。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑯ー⑤⑥⑧⑩⑫⑦各100円 9000円
馬連⑯-⑤1000円 計10000円
《結果》
⑯⑫⑦
3連単39610円的中!
あー、何とか3連単で取ることが出来たけど…。今日は直線外に出した馬が有利だったみたい。稍重でちょっと内が荒れていたし、直線内を走っていた馬は厳しかったな。
⑯アリーヴォは中団から後方の追走だったけど、上手く折り合いがついたみたい。4角で大外に出すと、勢いよく伸びて1人気に応えた。小倉は5戦負けなし。⑫ランブリングアレーは牝馬で55,5キロを背負って2着は力のある証拠。この距離の適性は本当に高く全て3着以内。⑦カデナは出遅れて最後方からの競馬になってしまったが、いつも後ろからだから関係ないか。直線は大外に出してよく3着まで追い上げた。小倉はこの馬に合っているな。馬場が渋ってなかったら、2着に来ていたかも。そうしたら55000円だったのに。ま、何とか当たったからいいか。😷
2/20(日) 東京11R 第39回 フェブラリーステークス(G1) ダ左1600m 15:40
このコースは、150m程の芝を走ってからダートコースに入って行く。3コーナーまでの距離は約640mもあり、しばらく平坦なので流れも速くなる。4コーナーを回って上り坂を超えるとゴールまでの約200mもほぼ平坦なので、末脚勝負になりやすい。速い流れについていけるスピードがあり、パワーの持続力も持っている馬。単なる短距離タイプでは厳しい。
芝スタートなので、芝を長く走れる外枠が有利ともいわれるが、あまり結果として残っていないような気がする。確かに連対している馬は外枠の方が多いような気もするけど。うーん、末脚勝負になるので、外の方がいいのかな。57キロ(牝馬は55キロ)を背負うので、馬体重もそれなりにないと厳しい感じがするけど、過去10年で540キロ以上は勝ち馬がいないし、連対率も6,5%なので、500~540キロ未満位の馬がベターかな。但し、パワーがあっても過去のレースは殆どがハイペースなので、速い流れについていけないと話にならない。
前走は根岸ステークス(G3)、東海ステークス(G2)、チャンピオンズカップ(G1)、東京大賞典(G1)、川崎記念(JPN1)からの臨戦馬が好走している。
結構このレースはリピートがあるように思えるんだけど、今回のメンバーでリピーターは昨年の勝ち馬カフェファラオ、2着馬エアスピネル、1昨年の2着馬ケイティブレイブ、3着馬サンライズノヴァ、3年前の勝ち馬インティ。このうちケイティブレイブとエアスピネルは9歳馬だから厳しいかも。過去10年で9歳馬は3着以内に来たことがない。うーん、どうかな。信頼できそうなのは昨年の勝ち馬カフェファラオかな。
ということで、このレースのプロファイルは、ダートの重賞で実績のある馬。末脚勝負になりやすいので速い上がりを使える馬。馬体重が500~540キロ位の馬。前走が根岸S、東海S,チャンピオンズカップ、東京大賞典、川崎記念に出走していた馬。
この条件に合いそうなのは、うーん全くわからない。⑪ソダシは距離はベストだと思うんだけど、ダートでどうかな。クロフネ産駒だから大丈夫なのかな。うーん、悩むなぁ。⑥カフェファラオはこの舞台3戦3勝で、しかも昨年のこのレースの勝ち馬。ただ、近走の内容が良くないのでどうかなぁ。⑯エアスピネルが来そうな気もするけど、9歳だからなぁ。
うーん、ここは昨年のこのレース4着の⑤レッドルゼルが一番合っていそうな気がする。ここは全然当たる気がしない。いつも自信ないけど、ここは確実に自信がないと言い切れる。バカかお前!とお叱りの言葉が出ていそうだけど、気にしないことにしようっと。😱
⑤レッドルゼルは前走のJBCスプリントでは3馬身差の完勝。上がり勝負のレースなので、この馬には合っている。距離がちょっと心配だけど、前走1400mの馬も結構3着以内に来るレースだし、昨年も4着なので。
⑬ソリストサンダーはG1初挑戦だった昨年は8着。その後、かしわ記念2着、マイルチャンピオンシップ南部杯3着、武蔵野ステークス1着とダート1600mで好走している。前々走の武蔵野ステークスのように脚をためられればチャンスはありそう。
⑮テイエムサウスダンはこのレースと相性のいい前走の根岸SでJRA重賞初制覇。1600mはこれまでに勝ち星がないけど、地方交流重賞を含めて近6戦で4勝、2着1回の実力がある。9勝中8勝が1400mだけど、控える競馬も出来るし、先述の通り前走1400mからの臨戦も結構来ているので。
⑥カフェファラオはこのレースの昨年の覇者。この馬が本命じゃないかと思っているんだけど、精神的なことなのか近3走の成績を見るとちょっと不安。この舞台は3戦3勝なので、本来のパフォーマンスを出せれば2連覇もできると思うんだけど。
⑯エアスピネルは昨年のこのレースの2着馬。東京ダートのマイルで3戦全て馬券圏内。好相性の舞台なんだけど、9歳という年齢がどうなのかな。過去10年で9歳馬は3着以内に来ていないので。
⑧サンライズノヴァは一昨年の3着馬。今年8歳だけど、昨年の2,3着馬も8歳。昨年はこのレース11着だったけど、このフェブラリーステークスは5年連続の参戦で4,7,3,11着と良い悪いの順番を繰り返しているので、今年はいい方なので3着位に来そうな気がする。妄想かも😱。
③インティは昨年のこのレース6着。昨年は道中引っ掛かってしまった。折り合いがうまくつけば、8歳だけど力はまだ衰えていないと思うので。
雨で馬場の状態が気になるけど、ダートだからダーっと飛ばした馬が勝ちそうだな。😱
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑤ー⑬⑮⑥⑯⑧③各100円 9000円
馬連⑤-⑬1000円 計10000円
《結果》
⑥⑮⑪
うーん、4コーナー3番手以内で廻って来た3頭がそのまま最後まで残ったか。⑤レッドルゼルはポジショニングは良かったと思うんだけど、今日は追い出すタイミングが取れなかったな。⑥カフェファラオは道中は好位追走で4角手前から前との差を詰め、追い出すと後続に2馬身半差の快勝。近走不調だったけど、東京ダート1600mは強いな。⑮テイエムサウスダンはスタートよくハナを奪って、そのまま直線でも⑥カフェファラオには交わされたが、脚いろは衰えず渋太く粘って2着に。⑪ソダシはアオリ気味にゲートを出てちょっとロスしたけど、先行して流れに乗れていた。直線も本来のフットワークで⑬ソリストサンダーの追撃を交わして3着に。やっぱりこの距離の適性は高いんだな。でも今日は重馬場の馬場コンディションがこの馬に味方したような気がする。良馬場だったら、⑬ソリストサンダーに抜かれていたんじゃないかな。うーん、わからないな。札幌や函館の洋芝でも勝っているからダートでもいいのかな。うーん、前走の12着は初めてのダートに戸惑ったのか。もう一度、ダートの1600mか1800mで好走したら分かるな。でもクロフネ産駒だから、やっぱりダートでもいける二刀流なのかな。悩むな、今回は抜けにしたけど、次回は入れとかなくちゃヤバイかな。😱
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 120000円 回収額 55010円
収支 -64990円 回収率 45.8%
今日もパッとしない結果だったけど、しょうがないか。大体今週4レースはヤバかったな。2レース位に絞ってもっと深く深くプロファイルするべきだった。深く深くが不覚不覚になってしまった。😷


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
2/20(日) 小倉11R 第56回 小倉大賞典(G3)(ハンデ) 芝右1800m 15:20
このレースはハンデ戦だけあって近4年連続で2桁人気の馬が3着以内に来ているような難解なレース。オレには何回やっても当たらないような気がする。
このコースは直線半ばからスタートしてから最初のコーナーまでの距離が短くて、しばらく上りが続くのでペースはそれ程速くはならない。例年ミドルペース。ゴール前の直線が293mと短くて平坦なので、直線だけで差し切るのは厳しい。なので、3,4コーナーのスパイラルカーブ付近からロングスパートになるので、末脚の持続力のある馬が有利。
前走が中山金杯に出走した馬が着順に関係なく結構3着以内に来ている。小回りコースが得意な馬が出走してくるからかな。
このレースのプロファイルは、小回りコースが得意な馬で末脚の持続力があり、この距離に適性がある馬で4コーナーを5番手位のポジションを取れる馬ってところかな。
そうすると、この条件に一番近いのは⑯アリーヴォのような気がする。小倉は4戦4勝とベストな舞台。3000mの菊花賞(G1)は7着だけど、2着のオーソクレースからは0秒4差と末脚の持続力もある。あとは前走中山金杯に出走している①アールスターも気になるんだけど、近走あまり成績が良くないし、近走ポジショニングも後ろの方なので。
⑯アリーヴォは今回ハンデ54キロは恵まれた感じがする。馬場コンディションはさほど問題にしない馬なので、馬場が渋っていても大丈夫。昇級でも力上位だと思うので。
⑤ダブルシャープは小倉で8戦3勝、2着3回と相性がいい。少し位馬場が荒れていても問題ない。近走は前目の競馬をするので、4コーナー5番手位の位置取りはとれそう。
⑥スカーフェイスは前走このレースと相性のいい中山金杯で2着。前々走のチャレンジカップでも5着に入っているので、重賞でも十分やれる。小回りコースがあまり得意ではないかも。
⑧ヴァイスメテオールは前走菊花賞(G1)16着は距離が長過ぎた感じ。小回りコースは得意な方だと思うし、荒れた馬場はこの馬に合っていそうなので、今の小倉の馬場コンディションはこの馬に取って良さそう。
⑩スーパーフェザーもタフな馬場コンディションを苦にしないタイプだし、差しの利く今の馬場はこの馬に合っていそう。
⑫ランブリングアレーは昨年の中山牝馬ステークスの勝ち馬。芝1800mは4勝、3着1回と得意な距離。
⑦カデナは一昨年のこのレースの勝ち馬。小倉は相性がいい。8歳でトップハンデの57,5がどうかだけど、ハンデキャッパーが見込んだんだから実力は評価されているかな。ただちょっと位置取りが後ろだからどうかな。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑯ー⑤⑥⑧⑩⑫⑦各100円 9000円
馬連⑯-⑤1000円 計10000円
《結果》
⑯⑫⑦
3連単39610円的中!
あー、何とか3連単で取ることが出来たけど…。今日は直線外に出した馬が有利だったみたい。稍重でちょっと内が荒れていたし、直線内を走っていた馬は厳しかったな。
⑯アリーヴォは中団から後方の追走だったけど、上手く折り合いがついたみたい。4角で大外に出すと、勢いよく伸びて1人気に応えた。小倉は5戦負けなし。⑫ランブリングアレーは牝馬で55,5キロを背負って2着は力のある証拠。この距離の適性は本当に高く全て3着以内。⑦カデナは出遅れて最後方からの競馬になってしまったが、いつも後ろからだから関係ないか。直線は大外に出してよく3着まで追い上げた。小倉はこの馬に合っているな。馬場が渋ってなかったら、2着に来ていたかも。そうしたら55000円だったのに。ま、何とか当たったからいいか。😷
2/20(日) 東京11R 第39回 フェブラリーステークス(G1) ダ左1600m 15:40
このコースは、150m程の芝を走ってからダートコースに入って行く。3コーナーまでの距離は約640mもあり、しばらく平坦なので流れも速くなる。4コーナーを回って上り坂を超えるとゴールまでの約200mもほぼ平坦なので、末脚勝負になりやすい。速い流れについていけるスピードがあり、パワーの持続力も持っている馬。単なる短距離タイプでは厳しい。
芝スタートなので、芝を長く走れる外枠が有利ともいわれるが、あまり結果として残っていないような気がする。確かに連対している馬は外枠の方が多いような気もするけど。うーん、末脚勝負になるので、外の方がいいのかな。57キロ(牝馬は55キロ)を背負うので、馬体重もそれなりにないと厳しい感じがするけど、過去10年で540キロ以上は勝ち馬がいないし、連対率も6,5%なので、500~540キロ未満位の馬がベターかな。但し、パワーがあっても過去のレースは殆どがハイペースなので、速い流れについていけないと話にならない。
前走は根岸ステークス(G3)、東海ステークス(G2)、チャンピオンズカップ(G1)、東京大賞典(G1)、川崎記念(JPN1)からの臨戦馬が好走している。
結構このレースはリピートがあるように思えるんだけど、今回のメンバーでリピーターは昨年の勝ち馬カフェファラオ、2着馬エアスピネル、1昨年の2着馬ケイティブレイブ、3着馬サンライズノヴァ、3年前の勝ち馬インティ。このうちケイティブレイブとエアスピネルは9歳馬だから厳しいかも。過去10年で9歳馬は3着以内に来たことがない。うーん、どうかな。信頼できそうなのは昨年の勝ち馬カフェファラオかな。
ということで、このレースのプロファイルは、ダートの重賞で実績のある馬。末脚勝負になりやすいので速い上がりを使える馬。馬体重が500~540キロ位の馬。前走が根岸S、東海S,チャンピオンズカップ、東京大賞典、川崎記念に出走していた馬。
この条件に合いそうなのは、うーん全くわからない。⑪ソダシは距離はベストだと思うんだけど、ダートでどうかな。クロフネ産駒だから大丈夫なのかな。うーん、悩むなぁ。⑥カフェファラオはこの舞台3戦3勝で、しかも昨年のこのレースの勝ち馬。ただ、近走の内容が良くないのでどうかなぁ。⑯エアスピネルが来そうな気もするけど、9歳だからなぁ。
うーん、ここは昨年のこのレース4着の⑤レッドルゼルが一番合っていそうな気がする。ここは全然当たる気がしない。いつも自信ないけど、ここは確実に自信がないと言い切れる。バカかお前!とお叱りの言葉が出ていそうだけど、気にしないことにしようっと。😱
⑤レッドルゼルは前走のJBCスプリントでは3馬身差の完勝。上がり勝負のレースなので、この馬には合っている。距離がちょっと心配だけど、前走1400mの馬も結構3着以内に来るレースだし、昨年も4着なので。
⑬ソリストサンダーはG1初挑戦だった昨年は8着。その後、かしわ記念2着、マイルチャンピオンシップ南部杯3着、武蔵野ステークス1着とダート1600mで好走している。前々走の武蔵野ステークスのように脚をためられればチャンスはありそう。
⑮テイエムサウスダンはこのレースと相性のいい前走の根岸SでJRA重賞初制覇。1600mはこれまでに勝ち星がないけど、地方交流重賞を含めて近6戦で4勝、2着1回の実力がある。9勝中8勝が1400mだけど、控える競馬も出来るし、先述の通り前走1400mからの臨戦も結構来ているので。
⑥カフェファラオはこのレースの昨年の覇者。この馬が本命じゃないかと思っているんだけど、精神的なことなのか近3走の成績を見るとちょっと不安。この舞台は3戦3勝なので、本来のパフォーマンスを出せれば2連覇もできると思うんだけど。
⑯エアスピネルは昨年のこのレースの2着馬。東京ダートのマイルで3戦全て馬券圏内。好相性の舞台なんだけど、9歳という年齢がどうなのかな。過去10年で9歳馬は3着以内に来ていないので。
⑧サンライズノヴァは一昨年の3着馬。今年8歳だけど、昨年の2,3着馬も8歳。昨年はこのレース11着だったけど、このフェブラリーステークスは5年連続の参戦で4,7,3,11着と良い悪いの順番を繰り返しているので、今年はいい方なので3着位に来そうな気がする。妄想かも😱。
③インティは昨年のこのレース6着。昨年は道中引っ掛かってしまった。折り合いがうまくつけば、8歳だけど力はまだ衰えていないと思うので。
雨で馬場の状態が気になるけど、ダートだからダーっと飛ばした馬が勝ちそうだな。😱
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑤ー⑬⑮⑥⑯⑧③各100円 9000円
馬連⑤-⑬1000円 計10000円
《結果》
⑥⑮⑪
うーん、4コーナー3番手以内で廻って来た3頭がそのまま最後まで残ったか。⑤レッドルゼルはポジショニングは良かったと思うんだけど、今日は追い出すタイミングが取れなかったな。⑥カフェファラオは道中は好位追走で4角手前から前との差を詰め、追い出すと後続に2馬身半差の快勝。近走不調だったけど、東京ダート1600mは強いな。⑮テイエムサウスダンはスタートよくハナを奪って、そのまま直線でも⑥カフェファラオには交わされたが、脚いろは衰えず渋太く粘って2着に。⑪ソダシはアオリ気味にゲートを出てちょっとロスしたけど、先行して流れに乗れていた。直線も本来のフットワークで⑬ソリストサンダーの追撃を交わして3着に。やっぱりこの距離の適性は高いんだな。でも今日は重馬場の馬場コンディションがこの馬に味方したような気がする。良馬場だったら、⑬ソリストサンダーに抜かれていたんじゃないかな。うーん、わからないな。札幌や函館の洋芝でも勝っているからダートでもいいのかな。うーん、前走の12着は初めてのダートに戸惑ったのか。もう一度、ダートの1600mか1800mで好走したら分かるな。でもクロフネ産駒だから、やっぱりダートでもいける二刀流なのかな。悩むな、今回は抜けにしたけど、次回は入れとかなくちゃヤバイかな。😱
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 120000円 回収額 55010円
収支 -64990円 回収率 45.8%
今日もパッとしない結果だったけど、しょうがないか。大体今週4レースはヤバかったな。2レース位に絞ってもっと深く深くプロファイルするべきだった。深く深くが不覚不覚になってしまった。😷


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.02.20
2月20日(日)のレース
冬季北京オリンピックのマススタートで高木菜那選手がまた転倒してしまいました😭。ほんとこのリンクとの相性が悪いんでしょうね。結構、他の国の選手からもこのリンクは氷の質が良くないということをいわれているそうです。ちょっと乾燥気味みたいなんだけど。でもそれは参加選手みんな同じ条件だからしょうがないか。最後に銀メダル以上が確定している女子のカーリングで有終の美になればいいですね。😁
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
2/20(日) 小倉11R 第56回 小倉大賞典(G3)(ハンデ) 芝右1800m 15:20
このレースはハンデ戦だけあって近4年連続で2桁人気の馬が3着以内に来ているような難解なレース。オレには何回やっても当たらないような気がする。
このコースは直線半ばからスタートしてから最初のコーナーまでの距離が短くて、しばらく上りが続くのでペースはそれ程速くはならない。例年ミドルペース。ゴール前の直線が293mと短くて平坦なので、直線だけで差し切るのは厳しい。なので、3,4コーナーのスパイラルカーブ付近からロングスパートになるので、末脚の持続力のある馬が有利。
前走が中山金杯に出走した馬が着順に関係なく結構3着以内に来ている。小回りコースが得意な馬が出走してくるからかな。
このレースのプロファイルは、小回りコースが得意な馬で末脚の持続力があり、この距離に適性がある馬で4コーナーを5番手位のポジションを取れる馬ってところかな。
そうすると、この条件に一番近いのは⑯アリーヴォのような気がする。小倉は4戦4勝とベストな舞台。3000mの菊花賞(G1)は7着だけど、2着のオーソクレースからは0秒4差と末脚の持続力もある。あとは前走中山金杯に出走している①アールスターも気になるんだけど、近走あまり成績が良くないし、近走ポジショニングも後ろの方なので。
⑯アリーヴォは今回ハンデ54キロは恵まれた感じがする。馬場コンディションはさほど問題にしない馬なので、馬場が渋っていても大丈夫。昇級でも力上位だと思うので。
⑤ダブルシャープは小倉で8戦3勝、2着3回と相性がいい。少し位馬場が荒れていても問題ない。近走は前目の競馬をするので、4コーナー5番手位の位置取りはとれそう。
⑥スカーフェイスは前走このレースと相性のいい中山金杯で2着。前々走のチャレンジカップでも5着に入っているので、重賞でも十分やれる。小回りコースがあまり得意ではないかも。
⑧ヴァイスメテオールは前走菊花賞(G1)16着は距離が長過ぎた感じ。小回りコースは得意な方だと思うし、荒れた馬場はこの馬に合っていそうなので、今の小倉の馬場コンディションはこの馬に取って良さそう。
⑩スーパーフェザーもタフな馬場コンディションを苦にしないタイプだし、差しの利く今の馬場はこの馬に合っていそう。
⑫ランブリングアレーは昨年の中山牝馬ステークスの勝ち馬。芝1800mは4勝、3着1回と得意な距離。
⑦カデナは一昨年のこのレースの勝ち馬。小倉は相性がいい。8歳でトップハンデの57,5がどうかだけど、ハンデキャッパーが見込んだんだから実力は評価されているかな。ただちょっと位置取りが後ろだからどうかな。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑯ー⑤⑥⑧⑩⑫⑦各100円 9000円
馬連⑯-⑤1000円 計10000円
2/20(日) 東京11R 第39回 フェブラリーステークス(G1) ダ左1600m 15:40
このコースは、150m程の芝を走ってからダートコースに入って行く。3コーナーまでの距離は約640mもあり、しばらく平坦なので流れも速くなる。4コーナーを回って上り坂を超えるとゴールまでの約200mもほぼ平坦なので、末脚勝負になりやすい。速い流れについていけるスピードがあり、パワーの持続力も持っている馬。単なる短距離タイプでは厳しい。
芝スタートなので、芝を長く走れる外枠が有利ともいわれるが、あまり結果として残っていないような気がする。確かに連対している馬は外枠の方が多いような気もするけど。うーん、末脚勝負になるので、外の方がいいのかな。57キロ(牝馬は55キロ)を背負うので、馬体重もそれなりにないと厳しい感じがするけど、過去10年で540キロ以上は勝ち馬がいないし、連対率も6,5%なので、500~540キロ未満位の馬がベターかな。但し、パワーがあっても過去のレースは殆どがハイペースなので、速い流れについていけないと話にならない。
前走は根岸ステークス(G3)、東海ステークス(G2)、チャンピオンズカップ(G1)、東京大賞典(G1)、川崎記念(JPN1)からの臨戦馬が好走している。
結構このレースはリピートがあるように思えるんだけど、今回のメンバーでリピーターは昨年の勝ち馬カフェファラオ、2着馬エアスピネル、1昨年の2着馬ケイティブレイブ、3着馬サンライズノヴァ、3年前の勝ち馬インティ。このうちケイティブレイブとエアスピネルは9歳馬だから厳しいかも。過去10年で9歳馬は3着以内に来たことがない。うーん、どうかな。信頼できそうなのは昨年の勝ち馬カフェファラオかな。
ということで、このレースのプロファイルは、ダートの重賞で実績のある馬。末脚勝負になりやすいので速い上がりを使える馬。馬体重が500~540キロ位の馬。前走が根岸S、東海S,チャンピオンズカップ、東京大賞典、川崎記念に出走していた馬。
この条件に合いそうなのは、うーん全くわからない。⑪ソダシは距離はベストだと思うんだけど、ダートでどうかな。クロフネ産駒だから大丈夫なのかな。うーん、悩むなぁ。⑥カフェファラオはこの舞台3戦3勝で、しかも昨年のこのレースの勝ち馬。ただ、近走の内容が良くないのでどうかなぁ。⑯エアスピネルが来そうな気もするけど、9歳だからなぁ。
うーん、ここは昨年のこのレース4着の⑤レッドルゼルが一番合っていそうな気がする。ここは全然当たる気がしない。いつも自信ないけど、ここは確実に自信がないと言い切れる。バカかお前!とお叱りの言葉が出ていそうだけど、気にしないことにしようっと。😱
⑤レッドルゼルは前走のJBCスプリントでは3馬身差の完勝。上がり勝負のレースなので、この馬には合っている。距離がちょっと心配だけど、前走1400mの馬も結構3着以内に来るレースだし、昨年も4着なので。
⑬ソリストサンダーはG1初挑戦だった昨年は8着。その後、かしわ記念2着、マイルチャンピオンシップ南部杯3着、武蔵野ステークス1着とダート1600mで好走している。前々走の武蔵野ステークスのように脚をためられればチャンスはありそう。
⑮テイエムサウスダンはこのレースと相性のいい前走の根岸SでJRA重賞初制覇。1600mはこれまでに勝ち星がないけど、地方交流重賞を含めて近6戦で4勝、2着1回の実力がある。9勝中8勝が1400mだけど、控える競馬も出来るし、先述の通り前走1400mからの臨戦も結構来ているので。
⑥カフェファラオはこのレースの昨年の覇者。この馬が本命じゃないかと思っているんだけど、精神的なことなのか近3走の成績を見るとちょっと不安。この舞台は3戦3勝なので、本来のパフォーマンスを出せれば2連覇もできると思うんだけど。
⑯エアスピネルは昨年のこのレースの2着馬。東京ダートのマイルで3戦全て馬券圏内。好相性の舞台なんだけど、9歳という年齢がどうなのかな。過去10年で9歳馬は3着以内に来ていないので。
⑧サンライズノヴァは一昨年の3着馬。今年8歳だけど、昨年の2,3着馬も8歳。昨年はこのレース11着だったけど、このフェブラリーステークスは5年連続の参戦で4,7,3,11着と良い悪いの順番を繰り返しているので、今年はいい方なので3着位に来そうな気がする。妄想かも😱。
③インティは昨年のこのレース6着。昨年は道中引っ掛かってしまった。折り合いがうまくつけば、8歳だけど力はまだ衰えていないと思うので。
雨で馬場の状態が気になるけど、ダートだからダーっと飛ばした馬が勝ちそうだな。😱
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑤ー⑬⑮⑥⑯⑧③各100円 9000円
馬連⑤-⑬1000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 100000円 回収額 15400円
収支 -84600円 回収率 15.4%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

冬季北京オリンピックのマススタートで高木菜那選手がまた転倒してしまいました😭。ほんとこのリンクとの相性が悪いんでしょうね。結構、他の国の選手からもこのリンクは氷の質が良くないということをいわれているそうです。ちょっと乾燥気味みたいなんだけど。でもそれは参加選手みんな同じ条件だからしょうがないか。最後に銀メダル以上が確定している女子のカーリングで有終の美になればいいですね。😁
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
2/20(日) 小倉11R 第56回 小倉大賞典(G3)(ハンデ) 芝右1800m 15:20
このレースはハンデ戦だけあって近4年連続で2桁人気の馬が3着以内に来ているような難解なレース。オレには何回やっても当たらないような気がする。
このコースは直線半ばからスタートしてから最初のコーナーまでの距離が短くて、しばらく上りが続くのでペースはそれ程速くはならない。例年ミドルペース。ゴール前の直線が293mと短くて平坦なので、直線だけで差し切るのは厳しい。なので、3,4コーナーのスパイラルカーブ付近からロングスパートになるので、末脚の持続力のある馬が有利。
前走が中山金杯に出走した馬が着順に関係なく結構3着以内に来ている。小回りコースが得意な馬が出走してくるからかな。
このレースのプロファイルは、小回りコースが得意な馬で末脚の持続力があり、この距離に適性がある馬で4コーナーを5番手位のポジションを取れる馬ってところかな。
そうすると、この条件に一番近いのは⑯アリーヴォのような気がする。小倉は4戦4勝とベストな舞台。3000mの菊花賞(G1)は7着だけど、2着のオーソクレースからは0秒4差と末脚の持続力もある。あとは前走中山金杯に出走している①アールスターも気になるんだけど、近走あまり成績が良くないし、近走ポジショニングも後ろの方なので。
⑯アリーヴォは今回ハンデ54キロは恵まれた感じがする。馬場コンディションはさほど問題にしない馬なので、馬場が渋っていても大丈夫。昇級でも力上位だと思うので。
⑤ダブルシャープは小倉で8戦3勝、2着3回と相性がいい。少し位馬場が荒れていても問題ない。近走は前目の競馬をするので、4コーナー5番手位の位置取りはとれそう。
⑥スカーフェイスは前走このレースと相性のいい中山金杯で2着。前々走のチャレンジカップでも5着に入っているので、重賞でも十分やれる。小回りコースがあまり得意ではないかも。
⑧ヴァイスメテオールは前走菊花賞(G1)16着は距離が長過ぎた感じ。小回りコースは得意な方だと思うし、荒れた馬場はこの馬に合っていそうなので、今の小倉の馬場コンディションはこの馬に取って良さそう。
⑩スーパーフェザーもタフな馬場コンディションを苦にしないタイプだし、差しの利く今の馬場はこの馬に合っていそう。
⑫ランブリングアレーは昨年の中山牝馬ステークスの勝ち馬。芝1800mは4勝、3着1回と得意な距離。
⑦カデナは一昨年のこのレースの勝ち馬。小倉は相性がいい。8歳でトップハンデの57,5がどうかだけど、ハンデキャッパーが見込んだんだから実力は評価されているかな。ただちょっと位置取りが後ろだからどうかな。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑯ー⑤⑥⑧⑩⑫⑦各100円 9000円
馬連⑯-⑤1000円 計10000円
2/20(日) 東京11R 第39回 フェブラリーステークス(G1) ダ左1600m 15:40
このコースは、150m程の芝を走ってからダートコースに入って行く。3コーナーまでの距離は約640mもあり、しばらく平坦なので流れも速くなる。4コーナーを回って上り坂を超えるとゴールまでの約200mもほぼ平坦なので、末脚勝負になりやすい。速い流れについていけるスピードがあり、パワーの持続力も持っている馬。単なる短距離タイプでは厳しい。
芝スタートなので、芝を長く走れる外枠が有利ともいわれるが、あまり結果として残っていないような気がする。確かに連対している馬は外枠の方が多いような気もするけど。うーん、末脚勝負になるので、外の方がいいのかな。57キロ(牝馬は55キロ)を背負うので、馬体重もそれなりにないと厳しい感じがするけど、過去10年で540キロ以上は勝ち馬がいないし、連対率も6,5%なので、500~540キロ未満位の馬がベターかな。但し、パワーがあっても過去のレースは殆どがハイペースなので、速い流れについていけないと話にならない。
前走は根岸ステークス(G3)、東海ステークス(G2)、チャンピオンズカップ(G1)、東京大賞典(G1)、川崎記念(JPN1)からの臨戦馬が好走している。
結構このレースはリピートがあるように思えるんだけど、今回のメンバーでリピーターは昨年の勝ち馬カフェファラオ、2着馬エアスピネル、1昨年の2着馬ケイティブレイブ、3着馬サンライズノヴァ、3年前の勝ち馬インティ。このうちケイティブレイブとエアスピネルは9歳馬だから厳しいかも。過去10年で9歳馬は3着以内に来たことがない。うーん、どうかな。信頼できそうなのは昨年の勝ち馬カフェファラオかな。
ということで、このレースのプロファイルは、ダートの重賞で実績のある馬。末脚勝負になりやすいので速い上がりを使える馬。馬体重が500~540キロ位の馬。前走が根岸S、東海S,チャンピオンズカップ、東京大賞典、川崎記念に出走していた馬。
この条件に合いそうなのは、うーん全くわからない。⑪ソダシは距離はベストだと思うんだけど、ダートでどうかな。クロフネ産駒だから大丈夫なのかな。うーん、悩むなぁ。⑥カフェファラオはこの舞台3戦3勝で、しかも昨年のこのレースの勝ち馬。ただ、近走の内容が良くないのでどうかなぁ。⑯エアスピネルが来そうな気もするけど、9歳だからなぁ。
うーん、ここは昨年のこのレース4着の⑤レッドルゼルが一番合っていそうな気がする。ここは全然当たる気がしない。いつも自信ないけど、ここは確実に自信がないと言い切れる。バカかお前!とお叱りの言葉が出ていそうだけど、気にしないことにしようっと。😱
⑤レッドルゼルは前走のJBCスプリントでは3馬身差の完勝。上がり勝負のレースなので、この馬には合っている。距離がちょっと心配だけど、前走1400mの馬も結構3着以内に来るレースだし、昨年も4着なので。
⑬ソリストサンダーはG1初挑戦だった昨年は8着。その後、かしわ記念2着、マイルチャンピオンシップ南部杯3着、武蔵野ステークス1着とダート1600mで好走している。前々走の武蔵野ステークスのように脚をためられればチャンスはありそう。
⑮テイエムサウスダンはこのレースと相性のいい前走の根岸SでJRA重賞初制覇。1600mはこれまでに勝ち星がないけど、地方交流重賞を含めて近6戦で4勝、2着1回の実力がある。9勝中8勝が1400mだけど、控える競馬も出来るし、先述の通り前走1400mからの臨戦も結構来ているので。
⑥カフェファラオはこのレースの昨年の覇者。この馬が本命じゃないかと思っているんだけど、精神的なことなのか近3走の成績を見るとちょっと不安。この舞台は3戦3勝なので、本来のパフォーマンスを出せれば2連覇もできると思うんだけど。
⑯エアスピネルは昨年のこのレースの2着馬。東京ダートのマイルで3戦全て馬券圏内。好相性の舞台なんだけど、9歳という年齢がどうなのかな。過去10年で9歳馬は3着以内に来ていないので。
⑧サンライズノヴァは一昨年の3着馬。今年8歳だけど、昨年の2,3着馬も8歳。昨年はこのレース11着だったけど、このフェブラリーステークスは5年連続の参戦で4,7,3,11着と良い悪いの順番を繰り返しているので、今年はいい方なので3着位に来そうな気がする。妄想かも😱。
③インティは昨年のこのレース6着。昨年は道中引っ掛かってしまった。折り合いがうまくつけば、8歳だけど力はまだ衰えていないと思うので。
雨で馬場の状態が気になるけど、ダートだからダーっと飛ばした馬が勝ちそうだな。😱
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑤ー⑬⑮⑥⑯⑧③各100円 9000円
馬連⑤-⑬1000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 100000円 回収額 15400円
収支 -84600円 回収率 15.4%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.02.20
2月19日(土)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
2/19(土) 阪神11R 第57回 京都牝馬ステークス(G3) 芝右内1400m 15:35
このレースも今年は京都ではなく昨年と同じ阪神競馬場での開催。しかもこのレースは2015年以前は芝1600mで、2016年以降は芝1400mで行われている。開催場所は替わるわ、距離は替わるわ、こういうのはプロファイリングしてもあんまり的を得た内容にならないことが多い(いつも当たらないけど特に)。あー、もうこりゃ諦めだな。すぐ諦めてしまうオレ。うーん、どうせまたハズレだからいいか。昨年は1着と3着がロードカナロア産駒で、2着がオルフェーヴル産駒。その時の前走は1着は阪神芝1400mの阪神カップ(G2)で2,3着は阪神芝1600mでリステッドのリゲルステークスか。ってことは前走阪神の芝1400mと1600mの出走馬でロードカナロア産駒かオルフェーヴル産駒がいればいいような気がする(オレってほんといい加減😪)。出走馬の中でロードカナロア産駒は⑥アスタールビー、⑯ドナウデルタ。オルフェーヴル産駒は⑪ギルデッドミラー、③クリノプレミアムか。この中で前走阪神競馬場の馬はあれー、いねぇじゃねぇかよ。ガッカリ😞…。前走阪神で芝1400mか1600mの馬は⑮タンタラスと⑦ロータスランドの2頭か。じゃこの6頭で決まりだな。😱
このコースは直線の短い内回りで先行馬有利なので、4コーナーで5番手辺りを追走しているような馬に注目かな。
ちょっと、いや全然わからないけど、⑦ロータスランドが軸でいいかな。昨年のサマーマイルシリーズのチャンピオン。前々走富士S(G2)10着、前走マイルCS(G1)12着と近2走は精彩を欠いているけど、夏場の連戦の疲れが残っていて秋の2戦に影響していることも考えられるし、今回は休養十分でリフレッシュして臨める。しかも牝馬同士のG3なら格上で相手関係も楽になるし、阪神は4勝している相性のいいコース。先行できるし何かトラブルがなければ4角5番手以内のポジションは取れると思うし、距離短縮になるのも好材料。たぶん、3着以内には来ると思うんだけどなぁ。
あとは⑮タンタラスかな。前走同舞台の阪神芝1400mの六甲アイランドSを3馬身差の快勝。翌週の阪神カップより速い時計だった。母はG1を6勝したブエナビスタ。
③クリノプレミアムは前走京都金杯を内でロスなく立ち回って5着に。軽斤量だったとはいえ、今回のメンバーは牝馬限定戦だけにレベルが下がるのでいいんじゃないか。京都開催の時は前走京都金杯の馬が結構好走している。今回は阪神なので、何ともいえないけど、前々でしぶとさを活かすタイプなので、マイルを中心に戦っている分結構粘れると思うんだけど。
⑪ギルデッドミラーは昨年のこのレースで2着。スタートがちょっと不安だし、重賞未勝利なんだけど、実績的にはこの中でも上位といえる馬。昨年も2着に入ったし、最後に勝ったのがこの舞台の阪神内回りの芝1400m。
あとは⑯ドナウデルタ。この馬も⑪ギルデッドミラーと同じにどっちかというと後ろのポジションなので展開次第ではどうなるかわからないけど、全6勝のうち5勝をこの1400mでマークしている。距離適性はまさにこの馬のベスト。前走は直線半ばで進路が塞がる場面もあったけど、イマイチの内容だった。今回は馬もやる気になっているみたいなので期待できるかも。スムーズなレースが出来れば力を発揮できそうな気がする。
⑥アスタールビーは先週の小倉の予定が除外されてここへ。これは運命なんじゃないの😁。距離がちょっと長いかもしれないけど、ここ2戦リステッドのレースで上位に来ている。昨年も逃げの競馬で同じロードカナロア産駒のイベリスが勝っているのでいいんじゃないか。開幕2週目の馬場もよさそうだし。たぶん人気ないよね。
うーん、また大恥掻きそうな予感が…。😖
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑦ー⑮③⑪⑯⑥各100円 6000円
馬連⑦-⑮③⑪⑯⑥各800円 4000円 計10000円
《結果》
⑦②⑮
あーあ、また余計な②が来ちゃって😭。
⑦ロータスランドはプラス18キロだったけど、余裕だったな。②スカイグルーヴは全くマークしていなかった。勝ち馬の後ろのポジションが良かったのか。⑮タンタラスはもう少し頑張ってくれたら馬連取れたのに。😪
⑦の単勝にしておくべきだったか。😱
2/19(土) 東京11R 第72回 ダイヤモンドステークス(G3)(ハンデ) 芝左3400m 15:45
3400mという東京競馬場で行われるレースの中で最長距離となるダイヤモンドステークス。おまけにハンデ戦ということで時々とんでもない波乱が起きる。一昨年の2020年には16番人気のミライヘノツバサが勝って、3連単355万円という高額配当に。あー、こんな時は是非ともオレも至福に浸っている人達のお仲間の一人になりたいものだ。過去10年で1番人気は6勝して3着内率は80%、2番人気は3着内率60%。ってことは1,2番人気のワイドで買えば、10回中6回は的中するということなんじゃねぇのか。オッズ2~4倍ってところかな。うーん、軸は1,2番人気のような上位人気馬にした方が無難かな。ま、シンプルに考えれば、長距離に適性のある実績のある馬をチョイスしろということか。
と思いたくなるけど、競馬ってそう簡単じゃない。神様ってなんて意地悪なんだろうか。先ほどのミライヘノツバサは前走1800m、2012年15番人気で勝ったケイアイドウソジンも前走はダートの1800mだった。うーん、大穴は大幅に距離を延長してきた馬かな。うーん、よく分からないな。😱
このレースのプロファイルは長距離に実績のある負担重量の重い高齢馬。リピーターが多いので過去にこのレースで上位に来た馬。しっかり折り合えて長くいい脚を使えるタイプの差し馬。
今回もこの条件に合いそうな馬がいない😆。アバウトに見れば東京の長距離戦に実績のある馬で、長くいい脚を使い、速い上がりを使える馬。取り敢えず速い上がりを使えそうな馬は⑩レクセランス、⑨テーオーロイヤル、⑥トーセンカンビーナかな。前走は万葉Sかステイヤーズステークスだった馬が結構上位に来ているので、この中で前走万葉S2着の⑩レクセランスがこの中では一番合っていそう。
⑩レクセランスは万葉Sで最後まで脚を伸ばしてタイム差なしの2着。芝2500m以上の近3戦では3,4,2着と安定して長距離適性がある。その3戦ともに上がり2番目のタイムで、末脚を活かす競馬が出来ている。前々走で東京のアルゼンチン共和国杯(G2)4着なので、東京の左回りも大丈夫。
⑨テーオーロイヤルは、1勝クラス、2勝クラス、3勝クラスと3連勝中。4走前の東京の青葉賞(G2)は4着と東京の重賞でも実績がある。2走前の兵庫特別では後日、万葉Sを勝ったマカオンドールを負かしている。ポテンシャルはかなり高いと思うし、長距離適性もあると思うけど、距離が1000mと大幅に延びるので、そこがちょっと不安。
⑥トーセンカンビーナは前走ステイヤーズステークス(G2)でスタートで出遅れたが、4着と好走。ゲートが課題なのと東京があまり相性が良くないのが不安。
⑫メロディーレーンは小柄だけど全4勝が2400m以上のレースで長距離適性はかなり高い。牝馬でG1の菊花賞5着というのはもの凄いポテンシャルを秘めている証拠。この出走馬の中で芝3000m以上のレースを勝っているのはこの馬だけ。そして、その勝った古都Sよりも今回は1キロ軽い52キロ。
⑬ゴーストは前走ステイヤーズステークスは勝ち馬から0秒5差の5着。このレースに過去10年で8回3着以内に来ている相性のいいハーツクライ産駒。決め手勝負になると厳しいかもしれないけど、スタミナがあってバテないので、しぶといレースが出来れば十分チャンスがありそう。
⑦ヴェローチェオロは前々走の菊花賞で2着のオーソクレースとは0秒3差の6着。あまり崩れたことがないので、今回も上位には来そうな感じがする。
他にも③ヴァルコス、⑧アンティシペイト、⑪カウディーリョなど気になる馬はいるけど、キリがないからね。見なかったことにして、取り敢えず、まぐれでも当たればいいや😱…。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑩ー⑨⑥⑫⑬⑦各100円 6000円
馬連⑩-⑨⑥⑫⑬⑦各800円 4000円 計10000円
《結果》
⑨⑭⑥
⑩は途中で行方不明になっちゃったな。画面から見えなくなった。ちょっとスタミナ切れか。⑨テーオーロイヤルは折り合いもバッチリで重賞初制覇か。あっさり勝っちゃうところを見るとかなりポテンシャルは高いな。⑭ランフォザローゼスは11番人気か。最近ズブくなっていたのがこの距離によかったのか。⑥トーセンカンビーナはまた出遅れかよ。ちゃんと出れば勝ちもありだったかもしれないな。ま、どうでもいいや。どうせハズレだし。😱
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 100000円 回収額 15400円
収支 -84600円 回収率 15.4%
オーマイガー!あー、もう恥ずかしい。毎回毎回情けなーい。でも明日も全然自信がないなぁ…。😖


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
2/19(土) 阪神11R 第57回 京都牝馬ステークス(G3) 芝右内1400m 15:35
このレースも今年は京都ではなく昨年と同じ阪神競馬場での開催。しかもこのレースは2015年以前は芝1600mで、2016年以降は芝1400mで行われている。開催場所は替わるわ、距離は替わるわ、こういうのはプロファイリングしてもあんまり的を得た内容にならないことが多い(いつも当たらないけど特に)。あー、もうこりゃ諦めだな。すぐ諦めてしまうオレ。うーん、どうせまたハズレだからいいか。昨年は1着と3着がロードカナロア産駒で、2着がオルフェーヴル産駒。その時の前走は1着は阪神芝1400mの阪神カップ(G2)で2,3着は阪神芝1600mでリステッドのリゲルステークスか。ってことは前走阪神の芝1400mと1600mの出走馬でロードカナロア産駒かオルフェーヴル産駒がいればいいような気がする(オレってほんといい加減😪)。出走馬の中でロードカナロア産駒は⑥アスタールビー、⑯ドナウデルタ。オルフェーヴル産駒は⑪ギルデッドミラー、③クリノプレミアムか。この中で前走阪神競馬場の馬はあれー、いねぇじゃねぇかよ。ガッカリ😞…。前走阪神で芝1400mか1600mの馬は⑮タンタラスと⑦ロータスランドの2頭か。じゃこの6頭で決まりだな。😱
このコースは直線の短い内回りで先行馬有利なので、4コーナーで5番手辺りを追走しているような馬に注目かな。
ちょっと、いや全然わからないけど、⑦ロータスランドが軸でいいかな。昨年のサマーマイルシリーズのチャンピオン。前々走富士S(G2)10着、前走マイルCS(G1)12着と近2走は精彩を欠いているけど、夏場の連戦の疲れが残っていて秋の2戦に影響していることも考えられるし、今回は休養十分でリフレッシュして臨める。しかも牝馬同士のG3なら格上で相手関係も楽になるし、阪神は4勝している相性のいいコース。先行できるし何かトラブルがなければ4角5番手以内のポジションは取れると思うし、距離短縮になるのも好材料。たぶん、3着以内には来ると思うんだけどなぁ。
あとは⑮タンタラスかな。前走同舞台の阪神芝1400mの六甲アイランドSを3馬身差の快勝。翌週の阪神カップより速い時計だった。母はG1を6勝したブエナビスタ。
③クリノプレミアムは前走京都金杯を内でロスなく立ち回って5着に。軽斤量だったとはいえ、今回のメンバーは牝馬限定戦だけにレベルが下がるのでいいんじゃないか。京都開催の時は前走京都金杯の馬が結構好走している。今回は阪神なので、何ともいえないけど、前々でしぶとさを活かすタイプなので、マイルを中心に戦っている分結構粘れると思うんだけど。
⑪ギルデッドミラーは昨年のこのレースで2着。スタートがちょっと不安だし、重賞未勝利なんだけど、実績的にはこの中でも上位といえる馬。昨年も2着に入ったし、最後に勝ったのがこの舞台の阪神内回りの芝1400m。
あとは⑯ドナウデルタ。この馬も⑪ギルデッドミラーと同じにどっちかというと後ろのポジションなので展開次第ではどうなるかわからないけど、全6勝のうち5勝をこの1400mでマークしている。距離適性はまさにこの馬のベスト。前走は直線半ばで進路が塞がる場面もあったけど、イマイチの内容だった。今回は馬もやる気になっているみたいなので期待できるかも。スムーズなレースが出来れば力を発揮できそうな気がする。
⑥アスタールビーは先週の小倉の予定が除外されてここへ。これは運命なんじゃないの😁。距離がちょっと長いかもしれないけど、ここ2戦リステッドのレースで上位に来ている。昨年も逃げの競馬で同じロードカナロア産駒のイベリスが勝っているのでいいんじゃないか。開幕2週目の馬場もよさそうだし。たぶん人気ないよね。
うーん、また大恥掻きそうな予感が…。😖
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑦ー⑮③⑪⑯⑥各100円 6000円
馬連⑦-⑮③⑪⑯⑥各800円 4000円 計10000円
《結果》
⑦②⑮
あーあ、また余計な②が来ちゃって😭。
⑦ロータスランドはプラス18キロだったけど、余裕だったな。②スカイグルーヴは全くマークしていなかった。勝ち馬の後ろのポジションが良かったのか。⑮タンタラスはもう少し頑張ってくれたら馬連取れたのに。😪
⑦の単勝にしておくべきだったか。😱
2/19(土) 東京11R 第72回 ダイヤモンドステークス(G3)(ハンデ) 芝左3400m 15:45
3400mという東京競馬場で行われるレースの中で最長距離となるダイヤモンドステークス。おまけにハンデ戦ということで時々とんでもない波乱が起きる。一昨年の2020年には16番人気のミライヘノツバサが勝って、3連単355万円という高額配当に。あー、こんな時は是非ともオレも至福に浸っている人達のお仲間の一人になりたいものだ。過去10年で1番人気は6勝して3着内率は80%、2番人気は3着内率60%。ってことは1,2番人気のワイドで買えば、10回中6回は的中するということなんじゃねぇのか。オッズ2~4倍ってところかな。うーん、軸は1,2番人気のような上位人気馬にした方が無難かな。ま、シンプルに考えれば、長距離に適性のある実績のある馬をチョイスしろということか。
と思いたくなるけど、競馬ってそう簡単じゃない。神様ってなんて意地悪なんだろうか。先ほどのミライヘノツバサは前走1800m、2012年15番人気で勝ったケイアイドウソジンも前走はダートの1800mだった。うーん、大穴は大幅に距離を延長してきた馬かな。うーん、よく分からないな。😱
このレースのプロファイルは長距離に実績のある負担重量の重い高齢馬。リピーターが多いので過去にこのレースで上位に来た馬。しっかり折り合えて長くいい脚を使えるタイプの差し馬。
今回もこの条件に合いそうな馬がいない😆。アバウトに見れば東京の長距離戦に実績のある馬で、長くいい脚を使い、速い上がりを使える馬。取り敢えず速い上がりを使えそうな馬は⑩レクセランス、⑨テーオーロイヤル、⑥トーセンカンビーナかな。前走は万葉Sかステイヤーズステークスだった馬が結構上位に来ているので、この中で前走万葉S2着の⑩レクセランスがこの中では一番合っていそう。
⑩レクセランスは万葉Sで最後まで脚を伸ばしてタイム差なしの2着。芝2500m以上の近3戦では3,4,2着と安定して長距離適性がある。その3戦ともに上がり2番目のタイムで、末脚を活かす競馬が出来ている。前々走で東京のアルゼンチン共和国杯(G2)4着なので、東京の左回りも大丈夫。
⑨テーオーロイヤルは、1勝クラス、2勝クラス、3勝クラスと3連勝中。4走前の東京の青葉賞(G2)は4着と東京の重賞でも実績がある。2走前の兵庫特別では後日、万葉Sを勝ったマカオンドールを負かしている。ポテンシャルはかなり高いと思うし、長距離適性もあると思うけど、距離が1000mと大幅に延びるので、そこがちょっと不安。
⑥トーセンカンビーナは前走ステイヤーズステークス(G2)でスタートで出遅れたが、4着と好走。ゲートが課題なのと東京があまり相性が良くないのが不安。
⑫メロディーレーンは小柄だけど全4勝が2400m以上のレースで長距離適性はかなり高い。牝馬でG1の菊花賞5着というのはもの凄いポテンシャルを秘めている証拠。この出走馬の中で芝3000m以上のレースを勝っているのはこの馬だけ。そして、その勝った古都Sよりも今回は1キロ軽い52キロ。
⑬ゴーストは前走ステイヤーズステークスは勝ち馬から0秒5差の5着。このレースに過去10年で8回3着以内に来ている相性のいいハーツクライ産駒。決め手勝負になると厳しいかもしれないけど、スタミナがあってバテないので、しぶといレースが出来れば十分チャンスがありそう。
⑦ヴェローチェオロは前々走の菊花賞で2着のオーソクレースとは0秒3差の6着。あまり崩れたことがないので、今回も上位には来そうな感じがする。
他にも③ヴァルコス、⑧アンティシペイト、⑪カウディーリョなど気になる馬はいるけど、キリがないからね。見なかったことにして、取り敢えず、まぐれでも当たればいいや😱…。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑩ー⑨⑥⑫⑬⑦各100円 6000円
馬連⑩-⑨⑥⑫⑬⑦各800円 4000円 計10000円
《結果》
⑨⑭⑥
⑩は途中で行方不明になっちゃったな。画面から見えなくなった。ちょっとスタミナ切れか。⑨テーオーロイヤルは折り合いもバッチリで重賞初制覇か。あっさり勝っちゃうところを見るとかなりポテンシャルは高いな。⑭ランフォザローゼスは11番人気か。最近ズブくなっていたのがこの距離によかったのか。⑥トーセンカンビーナはまた出遅れかよ。ちゃんと出れば勝ちもありだったかもしれないな。ま、どうでもいいや。どうせハズレだし。😱
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 100000円 回収額 15400円
収支 -84600円 回収率 15.4%
オーマイガー!あー、もう恥ずかしい。毎回毎回情けなーい。でも明日も全然自信がないなぁ…。😖


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.02.18
2月19日(土)のレース
フィギュアスケート女子でドーピング問題に問われているロシアのカミラ・ワリエワ選手が4位になったことで、無事表彰式も行われ、日本の坂本花織さんが銅メダルを獲得したことはほんと良かったと思うけど、ロシアのフィギュアスケート選手は単なる使い捨ての駒だから、まだ15歳のワリエワ選手のこれからがとても心配。コーチのエテリ・トゥトベリーゼは鉄の女と呼ばれているそうだが、彼女にとっての製品に変な噂がついたら、それを排除するのは目に見えている。ロシアのアスリートは年齢に関係なく本人だけではなくて、家族や関係者の生活も背負っているのだとか…。15歳の少女にそれはちょっと酷だと思うけど。しかし、組織絡みで不正までやる国だから、ずっと以前からこのような状態は続いていたのだろうな。ワリエワ選手がロシアのメディアにこれで表彰式が行われるといったそうだが、まるで業と低い得点を出したようにも聞こえる。たぶん、自分が金メダルをとってもはく奪される可能性が高いと感じていたのではないか。演技中もそうとうなプレッシャーが彼女にかかり精神状態は相当なものだったに違いない。やはり出場させるべきではなかったのではないのか。周りの大人に翻弄されて、何かとても気の毒でしょうがない。相当な素質があるのに、アメリカとか他の国で競技生活を続けられればいいのに。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
2/19(土) 阪神11R 第57回 京都牝馬ステークス(G3) 芝右内1400m 15:35
このレースも今年は京都ではなく昨年と同じ阪神競馬場での開催。しかもこのレースは2015年以前は芝1600mで、2016年以降は芝1400mで行われている。開催場所は替わるわ、距離は替わるわ、こういうのはプロファイリングしてもあんまり的を得た内容にならないことが多い(いつも当たらないけど特に)。あー、もうこりゃ諦めだな。すぐ諦めてしまうオレ。うーん、どうせまたハズレだからいいか。昨年は1着と3着がロードカナロア産駒で、2着がオルフェーヴル産駒。その時の前走は1着は阪神芝1400mの阪神カップ(G2)で2,3着は阪神芝1600mでリステッドのリゲルステークスか。ってことは前走阪神の芝1400mと1600mの出走馬でロードカナロア産駒かオルフェーヴル産駒がいればいいような気がする(オレってほんといい加減😪)。出走馬の中でロードカナロア産駒は⑥アスタールビー、⑯ドナウデルタ。オルフェーヴル産駒は⑪ギルデッドミラー、③クリノプレミアムか。この中で前走阪神競馬場の馬はあれー、いねぇじゃねぇかよ。ガッカリ😞…。前走阪神で芝1400mか1600mの馬は⑮タンタラスと⑦ロータスランドの2頭か。じゃこの6頭で決まりだな。😱
このコースは直線の短い内回りで先行馬有利なので、4コーナーで5番手辺りを追走しているような馬に注目かな。
ちょっと、いや全然わからないけど、⑦ロータスランドが軸でいいかな。昨年のサマーマイルシリーズのチャンピオン。前々走富士S(G2)10着、前走マイルCS(G1)12着と近2走は精彩を欠いているけど、夏場の連戦の疲れが残っていて秋の2戦に影響していることも考えられるし、今回は休養十分でリフレッシュして臨める。しかも牝馬同士のG3なら格上で相手関係も楽になるし、阪神は4勝している相性のいいコース。先行できるし何かトラブルがなければ4角5番手以内のポジションは取れると思うし、距離短縮になるのも好材料。たぶん、3着以内には来ると思うんだけどなぁ。
あとは⑮タンタラスかな。前走同舞台の阪神芝1400mの六甲アイランドSを3馬身差の快勝。翌週の阪神カップより速い時計だった。母はG1を6勝したブエナビスタ。
③クリノプレミアムは前走京都金杯を内でロスなく立ち回って5着に。軽斤量だったとはいえ、今回のメンバーは牝馬限定戦だけにレベルが下がるのでいいんじゃないか。京都開催の時は前走京都金杯の馬が結構好走している。今回は阪神なので、何ともいえないけど、前々でしぶとさを活かすタイプなので、マイルを中心に戦っている分結構粘れると思うんだけど。
⑪ギルデッドミラーは昨年のこのレースで2着。スタートがちょっと不安だし、重賞未勝利なんだけど、実績的にはこの中でも上位といえる馬。昨年も2着に入ったし、最後に勝ったのがこの舞台の阪神内回りの芝1400m。
あとは⑯ドナウデルタ。この馬も⑪ギルデッドミラーと同じにどっちかというと後ろのポジションなので展開次第ではどうなるかわからないけど、全6勝のうち5勝をこの1400mでマークしている。距離適性はまさにこの馬のベスト。前走は直線半ばで進路が塞がる場面もあったけど、イマイチの内容だった。今回は馬もやる気になっているみたいなので期待できるかも。スムーズなレースが出来れば力を発揮できそうな気がする。
⑥アスタールビーは先週の小倉の予定が除外されてここへ。これは運命なんじゃないの😁。距離がちょっと長いかもしれないけど、ここ2戦リステッドのレースで上位に来ている。昨年も逃げの競馬で同じロードカナロア産駒のイベリスが勝っているのでいいんじゃないか。開幕2週目の馬場もよさそうだし。たぶん人気ないよね。
うーん、また大恥掻きそうな予感が…。😖
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑦ー⑮③⑪⑯⑥各100円 6000円
馬連⑦-⑮③⑪⑯⑥各800円 4000円 計10000円
2/19(土) 東京11R 第72回 ダイヤモンドステークス(G3)(ハンデ) 芝左3400m 15:45
3400mという東京競馬場で行われるレースの中で最長距離となるダイヤモンドステークス。おまけにハンデ戦ということで時々とんでもない波乱が起きる。一昨年の2020年には16番人気のミライヘノツバサが勝って、3連単355万円という高額配当に。あー、こんな時は是非ともオレも至福に浸っている人達のお仲間の一人になりたいものだ。過去10年で1番人気は6勝して3着内率は80%、2番人気は3着内率60%。ってことは1,2番人気のワイドで買えば、10回中6回は的中するということなんじゃねぇのか。オッズ2~4倍ってところかな。うーん、軸は1,2番人気のような上位人気馬にした方が無難かな。ま、シンプルに考えれば、長距離に適性のある実績のある馬をチョイスしろということか。
と思いたくなるけど、競馬ってそう簡単じゃない。神様ってなんて意地悪なんだろうか。先ほどのミライヘノツバサは前走1800m、2012年15番人気で勝ったケイアイドウソジンも前走はダートの1800mだった。うーん、大穴は大幅に距離を延長してきた馬かな。うーん、よく分からないな。😱
このレースのプロファイルは長距離に実績のある負担重量の重い高齢馬。リピーターが多いので過去にこのレースで上位に来た馬。しっかり折り合えて長くいい脚を使えるタイプの差し馬。
今回もこの条件に合いそうな馬がいない😆。アバウトに見れば東京の長距離戦に実績のある馬で、長くいい脚を使い、速い上がりを使える馬。取り敢えず速い上がりを使えそうな馬は⑩レクセランス、⑨テーオーロイヤル、⑥トーセンカンビーナかな。前走は万葉Sかステイヤーズステークスだった馬が結構上位に来ているので、この中で前走万葉S2着の⑩レクセランスがこの中では一番合っていそう。
⑩レクセランスは万葉Sで最後まで脚を伸ばしてタイム差なしの2着。芝2500m以上の近3戦では3,4,2着と安定して長距離適性がある。その3戦ともに上がり2番目のタイムで、末脚を活かす競馬が出来ている。前々走で東京のアルゼンチン共和国杯(G2)4着なので、東京の左回りも大丈夫。
⑨テーオーロイヤルは、1勝クラス、2勝クラス、3勝クラスと3連勝中。4走前の東京の青葉賞(G2)は4着と東京の重賞でも実績がある。2走前の兵庫特別では後日、万葉Sを勝ったマカオンドールを負かしている。ポテンシャルはかなり高いと思うし、長距離適性もあると思うけど、距離が1000mと大幅に延びるので、そこがちょっと不安。
⑥トーセンカンビーナは前走ステイヤーズステークス(G2)でスタートで出遅れたが、4着と好走。ゲートが課題なのと東京があまり相性が良くないのが不安。
⑫メロディーレーンは小柄だけど全4勝が2400m以上のレースで長距離適性はかなり高い。牝馬でG1の菊花賞5着というのはもの凄いポテンシャルを秘めている証拠。この出走馬の中で芝3000m以上のレースを勝っているのはこの馬だけ。そして、その勝った古都Sよりも今回は1キロ軽い52キロ。
⑬ゴーストは前走ステイヤーズステークスは勝ち馬から0秒5差の5着。このレースに過去10年で8回3着以内に来ている相性のいいハーツクライ産駒。決め手勝負になると厳しいかもしれないけど、スタミナがあってバテないので、しぶといレースが出来れば十分チャンスがありそう。
⑦ヴェローチェオロは前々走の菊花賞で2着のオーソクレースとは0秒3差の6着。あまり崩れたことがないので、今回も上位には来そうな感じがする。
他にも③ヴァルコス、⑧アンティシペイト、⑪カウディーリョなど気になる馬はいるけど、キリがないからね。見なかったことにして、取り敢えず、まぐれでも当たればいいや😱…。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑩ー⑨⑥⑫⑬⑦各100円 6000円
馬連⑩-⑨⑥⑫⑬⑦各800円 4000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 80000円 回収額 15400円
収支 -64640円 回収率 19.2%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

フィギュアスケート女子でドーピング問題に問われているロシアのカミラ・ワリエワ選手が4位になったことで、無事表彰式も行われ、日本の坂本花織さんが銅メダルを獲得したことはほんと良かったと思うけど、ロシアのフィギュアスケート選手は単なる使い捨ての駒だから、まだ15歳のワリエワ選手のこれからがとても心配。コーチのエテリ・トゥトベリーゼは鉄の女と呼ばれているそうだが、彼女にとっての製品に変な噂がついたら、それを排除するのは目に見えている。ロシアのアスリートは年齢に関係なく本人だけではなくて、家族や関係者の生活も背負っているのだとか…。15歳の少女にそれはちょっと酷だと思うけど。しかし、組織絡みで不正までやる国だから、ずっと以前からこのような状態は続いていたのだろうな。ワリエワ選手がロシアのメディアにこれで表彰式が行われるといったそうだが、まるで業と低い得点を出したようにも聞こえる。たぶん、自分が金メダルをとってもはく奪される可能性が高いと感じていたのではないか。演技中もそうとうなプレッシャーが彼女にかかり精神状態は相当なものだったに違いない。やはり出場させるべきではなかったのではないのか。周りの大人に翻弄されて、何かとても気の毒でしょうがない。相当な素質があるのに、アメリカとか他の国で競技生活を続けられればいいのに。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
2/19(土) 阪神11R 第57回 京都牝馬ステークス(G3) 芝右内1400m 15:35
このレースも今年は京都ではなく昨年と同じ阪神競馬場での開催。しかもこのレースは2015年以前は芝1600mで、2016年以降は芝1400mで行われている。開催場所は替わるわ、距離は替わるわ、こういうのはプロファイリングしてもあんまり的を得た内容にならないことが多い(いつも当たらないけど特に)。あー、もうこりゃ諦めだな。すぐ諦めてしまうオレ。うーん、どうせまたハズレだからいいか。昨年は1着と3着がロードカナロア産駒で、2着がオルフェーヴル産駒。その時の前走は1着は阪神芝1400mの阪神カップ(G2)で2,3着は阪神芝1600mでリステッドのリゲルステークスか。ってことは前走阪神の芝1400mと1600mの出走馬でロードカナロア産駒かオルフェーヴル産駒がいればいいような気がする(オレってほんといい加減😪)。出走馬の中でロードカナロア産駒は⑥アスタールビー、⑯ドナウデルタ。オルフェーヴル産駒は⑪ギルデッドミラー、③クリノプレミアムか。この中で前走阪神競馬場の馬はあれー、いねぇじゃねぇかよ。ガッカリ😞…。前走阪神で芝1400mか1600mの馬は⑮タンタラスと⑦ロータスランドの2頭か。じゃこの6頭で決まりだな。😱
このコースは直線の短い内回りで先行馬有利なので、4コーナーで5番手辺りを追走しているような馬に注目かな。
ちょっと、いや全然わからないけど、⑦ロータスランドが軸でいいかな。昨年のサマーマイルシリーズのチャンピオン。前々走富士S(G2)10着、前走マイルCS(G1)12着と近2走は精彩を欠いているけど、夏場の連戦の疲れが残っていて秋の2戦に影響していることも考えられるし、今回は休養十分でリフレッシュして臨める。しかも牝馬同士のG3なら格上で相手関係も楽になるし、阪神は4勝している相性のいいコース。先行できるし何かトラブルがなければ4角5番手以内のポジションは取れると思うし、距離短縮になるのも好材料。たぶん、3着以内には来ると思うんだけどなぁ。
あとは⑮タンタラスかな。前走同舞台の阪神芝1400mの六甲アイランドSを3馬身差の快勝。翌週の阪神カップより速い時計だった。母はG1を6勝したブエナビスタ。
③クリノプレミアムは前走京都金杯を内でロスなく立ち回って5着に。軽斤量だったとはいえ、今回のメンバーは牝馬限定戦だけにレベルが下がるのでいいんじゃないか。京都開催の時は前走京都金杯の馬が結構好走している。今回は阪神なので、何ともいえないけど、前々でしぶとさを活かすタイプなので、マイルを中心に戦っている分結構粘れると思うんだけど。
⑪ギルデッドミラーは昨年のこのレースで2着。スタートがちょっと不安だし、重賞未勝利なんだけど、実績的にはこの中でも上位といえる馬。昨年も2着に入ったし、最後に勝ったのがこの舞台の阪神内回りの芝1400m。
あとは⑯ドナウデルタ。この馬も⑪ギルデッドミラーと同じにどっちかというと後ろのポジションなので展開次第ではどうなるかわからないけど、全6勝のうち5勝をこの1400mでマークしている。距離適性はまさにこの馬のベスト。前走は直線半ばで進路が塞がる場面もあったけど、イマイチの内容だった。今回は馬もやる気になっているみたいなので期待できるかも。スムーズなレースが出来れば力を発揮できそうな気がする。
⑥アスタールビーは先週の小倉の予定が除外されてここへ。これは運命なんじゃないの😁。距離がちょっと長いかもしれないけど、ここ2戦リステッドのレースで上位に来ている。昨年も逃げの競馬で同じロードカナロア産駒のイベリスが勝っているのでいいんじゃないか。開幕2週目の馬場もよさそうだし。たぶん人気ないよね。
うーん、また大恥掻きそうな予感が…。😖
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑦ー⑮③⑪⑯⑥各100円 6000円
馬連⑦-⑮③⑪⑯⑥各800円 4000円 計10000円
2/19(土) 東京11R 第72回 ダイヤモンドステークス(G3)(ハンデ) 芝左3400m 15:45
3400mという東京競馬場で行われるレースの中で最長距離となるダイヤモンドステークス。おまけにハンデ戦ということで時々とんでもない波乱が起きる。一昨年の2020年には16番人気のミライヘノツバサが勝って、3連単355万円という高額配当に。あー、こんな時は是非ともオレも至福に浸っている人達のお仲間の一人になりたいものだ。過去10年で1番人気は6勝して3着内率は80%、2番人気は3着内率60%。ってことは1,2番人気のワイドで買えば、10回中6回は的中するということなんじゃねぇのか。オッズ2~4倍ってところかな。うーん、軸は1,2番人気のような上位人気馬にした方が無難かな。ま、シンプルに考えれば、長距離に適性のある実績のある馬をチョイスしろということか。
と思いたくなるけど、競馬ってそう簡単じゃない。神様ってなんて意地悪なんだろうか。先ほどのミライヘノツバサは前走1800m、2012年15番人気で勝ったケイアイドウソジンも前走はダートの1800mだった。うーん、大穴は大幅に距離を延長してきた馬かな。うーん、よく分からないな。😱
このレースのプロファイルは長距離に実績のある負担重量の重い高齢馬。リピーターが多いので過去にこのレースで上位に来た馬。しっかり折り合えて長くいい脚を使えるタイプの差し馬。
今回もこの条件に合いそうな馬がいない😆。アバウトに見れば東京の長距離戦に実績のある馬で、長くいい脚を使い、速い上がりを使える馬。取り敢えず速い上がりを使えそうな馬は⑩レクセランス、⑨テーオーロイヤル、⑥トーセンカンビーナかな。前走は万葉Sかステイヤーズステークスだった馬が結構上位に来ているので、この中で前走万葉S2着の⑩レクセランスがこの中では一番合っていそう。
⑩レクセランスは万葉Sで最後まで脚を伸ばしてタイム差なしの2着。芝2500m以上の近3戦では3,4,2着と安定して長距離適性がある。その3戦ともに上がり2番目のタイムで、末脚を活かす競馬が出来ている。前々走で東京のアルゼンチン共和国杯(G2)4着なので、東京の左回りも大丈夫。
⑨テーオーロイヤルは、1勝クラス、2勝クラス、3勝クラスと3連勝中。4走前の東京の青葉賞(G2)は4着と東京の重賞でも実績がある。2走前の兵庫特別では後日、万葉Sを勝ったマカオンドールを負かしている。ポテンシャルはかなり高いと思うし、長距離適性もあると思うけど、距離が1000mと大幅に延びるので、そこがちょっと不安。
⑥トーセンカンビーナは前走ステイヤーズステークス(G2)でスタートで出遅れたが、4着と好走。ゲートが課題なのと東京があまり相性が良くないのが不安。
⑫メロディーレーンは小柄だけど全4勝が2400m以上のレースで長距離適性はかなり高い。牝馬でG1の菊花賞5着というのはもの凄いポテンシャルを秘めている証拠。この出走馬の中で芝3000m以上のレースを勝っているのはこの馬だけ。そして、その勝った古都Sよりも今回は1キロ軽い52キロ。
⑬ゴーストは前走ステイヤーズステークスは勝ち馬から0秒5差の5着。このレースに過去10年で8回3着以内に来ている相性のいいハーツクライ産駒。決め手勝負になると厳しいかもしれないけど、スタミナがあってバテないので、しぶといレースが出来れば十分チャンスがありそう。
⑦ヴェローチェオロは前々走の菊花賞で2着のオーソクレースとは0秒3差の6着。あまり崩れたことがないので、今回も上位には来そうな感じがする。
他にも③ヴァルコス、⑧アンティシペイト、⑪カウディーリョなど気になる馬はいるけど、キリがないからね。見なかったことにして、取り敢えず、まぐれでも当たればいいや😱…。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑩ー⑨⑥⑫⑬⑦各100円 6000円
馬連⑩-⑨⑥⑫⑬⑦各800円 4000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 80000円 回収額 15400円
収支 -64640円 回収率 19.2%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.02.14
2月13日(日)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
2/13(日) 東京11R 第56回 共同通信杯(G3) 芝左1800m 15:45
このレースは大体例年10頭前後の出走なので、それほど紛れない。今年も11頭。前走3人気以内で3着以内に来たようなレベルの馬を重視すればいいかな。過去10年で1人気馬が勝ったのは1回だけだけど、大体3,4人気以内を中心にチョイスすれば大丈夫な感じかな。ただ、前走京成杯(G3)の馬は結構穴っぽい感じの馬が3着以内に来ているので注意が必要かも。2013年は京成杯6人気8着のマイネルストラーノ、2016年は2人気3着のメートルダール、2018年は5人気10着のエイムアンドエイド、2020年は4人気4着のビターエンダー。今年このレースに登録のある前走京成杯の馬は7人気7着の①サンストックトンだけか。うーん、何か怪しい匂いが…。前走はスタート後に内から寄られて位置取りが悪くなり道中は後方の外を追走という形になってしまい、そのまま終始外を回って最後は伸び切れなかった。それでもG3の京成杯で7着だったので、地力はありそう。ただ、末脚勝負になるともっと凄いのが沢山いるのでどうかな。前走は約1ヵ月半の間隔があったので、今回は上積みもありそうだけど。コース、距離ともにこの馬は適性が高そうだ。3着以内に来る可能性もあるかな。
このレースのプロファイルは直線の長い東京コースなので、瞬発力勝負で勝てる馬。東京に適性のある馬で1800mの距離も得意としているような馬。4人気以内にいそうな馬。ここも東京で少頭数とはいえ、あんまり後ろだと前が壁になったりして抜け出せなくなるのと、重賞だけあって先行していてもそれなりの末脚を持っているので、4コーナー8番手位までにはポジショニングを取れていて上がり33秒台位を出せるような馬。前走3人気3着以内に来ているような堅実に力を発揮できそうな馬。
この条件に合うのは②アサヒが一番近いような気がする。
うーん、まだ4戦以内のキャリアが浅い馬ばかりだから何ともいえないけど。⑤ジオグリフはG3の重賞、札幌2歳Sを勝っているので、他馬より1キロ重い57キロがどうかな。いくらルメール騎手とはいえ、過去3戦は54、54、55キロだからな。だから実績のある重賞を勝った1番人気は勝てないのかも。ただ、その時はノーステッキで4馬身差の圧勝だからね。前走のG1の朝日杯FSは初のマイル戦で流れに乗れなかったかな。上がり3ハロンは勝ち馬と同じ34秒5の最速だった。デビュー戦では今回の②アサヒを1馬身1/2差突き放して勝っている。うーん、これかなぁ。ま、実力発揮すれば3着以内には確実に来るかな。でもやっぱり57キロが気になる。洋芝の札幌2歳S(G3)を勝っているので、今の水分を含んだ東京の馬場を考えるとこれが勝ってもおかしくないかな。
今回、前に行く馬は④エイシンシュトルム、⑦レッドモンレーヴ、⑧ビーアストニッシド辺りかな。うーん、3頭で競ってペースが速くなることはあるのかな。馬場状態はいいみたいだけど、うーん、ないかな。少頭数で近年ずっとスローペースだからね。そうすると、やっぱり末脚勝負かな。②アサヒの前走はG2の東京スポーツ杯2歳S。勝ったイクイノックス(1番人気)の強烈な決め手には及ばなかったけど、この②アサヒもかなりのパフォーマンスを発揮した。前走はこのレースと同舞台で1分46秒6,上がり33秒5という走破時計。もうこれだけであなたの勝利です、とオレは思ってしまうんだけど😱。確かにデビュー戦で負けた⑤ジオグリフは強敵だけど、1キロのアドバンテージは末脚勝負になって結構大きいんじゃないかな。⑤ジオグリフはどちらかというと後方からの競馬になるだろうし、1800mの距離は負けてはいないといっても②アサヒとのデビュー戦では中団ちょっと前位で追走していたので、今回は②アサヒの方が前にいると思うし、いいんじゃないかな。うーん、先入観というか思い込みなのかな。
あと気になる馬は⑩ダノンベルーガ。新馬戦での東京芝2000mで2分1秒3のタイムも優秀だけど、新馬戦で上がり33秒1は凄過ぎる。ポテンシャルはかなり高いんじゃないか。ポジショニングもいいし、この末脚を発揮されたらもうあなたの勝ちです、ってなっちゃうかな。でも1戦だけだからなぁ。どうなるかな。
土曜夜の時点で4人気以内は⑤ジオグリフ、②アサヒ、⑩ダノンベルーガ、⑪ダノンスコーピオン。うーん、この4頭で決まりかな。じゃ、堅い決着かな。
⑪ダノンスコーピオンは前走の朝日杯フューチュリティステークス(G1)3着の実力馬。前々走のリステッドの萩ステークスではホープフルSの勝ち馬キラーアビリティを差し切り勝ち。9日の時点ではいい頃に比べると状態がまだ60%位ともいっていたが、どれぐらいまで状態を上げてきたのかが気になる。
あとは⑨ジュンブロッサムと③アバンチュリエ。
⑨ジュンブロッサムは東京芝2000mの未勝利戦を2歳コースレコードで制した。翌週更新されたけど、1分59秒2はやっぱり速いな。2走とも東京だから競馬場への慣れもあるのではないか。
③アバンチュリエはデビュー戦から3戦続けてメンバー中最速の上がりをマーク。瞬発力勝負なら引けを取らない。トビが大きいので水分を含んでいる馬場がどうかな。デビュー戦はその後にシンザン記念で2着になったソリタリオに快勝。ちょっと器用さに欠けるので小回りコースよりも東京のコースは合っていそう。
うーん、全く当たる自信がなーい。😷
★馬連②ー⑩⑤⑪各2500円 7500円
馬連②-⑨900円 馬連②ー③①各800円 2500円
計10000円
《結果》
⑩⑤⑧
あー、またハズレか。②アサヒは致命的な痛恨の出遅れ1馬身が最後まで響いたな。まさか、最後方からの競馬になってしまうとは思いもしなかった。でも最後追い上げて掲示板を外さなかったのはやっぱり力がある証拠かな。⑩ダノンベルーガはこの重い馬場でも、とんでもねぇ瞬発力で圧巻のパフォーマンスを披露したな。お蔭でこっちはとんでもねぇ圧巻の精神的ダメージを疲労しちまった。こりゃ、良馬場だったらもっとパフォーマンスを上げて来るんじゃないか。⑤ジオグリフは今日は前目で追走できたのがよかったかな。チャンスはあったけど、今日は勝ち馬の決め手の方が勝っていたか。⑧ビーアストニッシドはマイペースの逃げで最後まで残ったか。粘り強くていい馬だな。ラチ沿いを走っていたけど、馬場状態はどうだったんだろう。もっと中を走っていれば1,2着もあったかもしれないな。ま、どうでもいいや、どうせハズレだから。
2/13(日) 阪神11R 第115回 京都記念(G2) 芝右内2200m 15:35
今年も京都ではなく阪神競馬場での開催。開催場所は替わっても時期は同じだし、115回と伝統あるG2戦なので、出走馬も例年通りのレベルだとすると、ある程度のパターンは見えてくるかな。
このレースは実績のある馬を重視するべきかな。結構リピートもあるので、G1で実績のある実力馬は上位に来ることが多い。このレースも例年10頭前後の少頭数の出走なのだけど、今年も登録数は少ない。今年リピーターになるのはマカヒキだけだけど、もう9歳になるのでちょっと厳しいかな。ま、確かに2走前の同じ阪神の京都大賞典(G2)では勝っているけど。この京都記念(G2)は過去10年で8歳馬、9歳馬は3着以内には来ていない。
このレースのプロファイルは直線が長いコースを得意としている差し馬よりかは、持続力のある先行馬を狙うのが良さそう。4コーナーで5番手位までのポジションを取れそうな持続力のある馬。尚且つG1で常時掲示板を外さないような出来れば3着以内に来そうな実力馬。
うーん、このプロファイルに合いそうな馬がいないなぁ。一番近そうな馬は②マリアエレーナなんだけど。実力馬からいえば、⑤サンレイポケット、⑥ユーバーレーベンかな。このところ重賞で結果を出している⑪アフリカンゴールドもこのプロファイルに合いそうな気もするけど。うーん、ここは人気だけど、実力馬の⑥ユーバーレーベンを軸でいいかな。近2年は1人気の牝馬が勝っているので。うーん、ちょっと分からないな。
⑥ユーバーレーベンは昨年のオークス馬。阪神は一昨年のジュベナイルフィリーズで3着になっている。調教の動きも良さそうだし、休み明けでも大丈夫そう。ゴールドシップ産駒なので、持続力もありそう。ただ、ポジショニングがあんまり後ろだと心配だなぁ。うーん、やっぱ⑤サンレイポケットにしとこうかな。でも久々の右回りがどうかな。
⑤サンレイポケットは昨秋の天皇賞、ジャパンカップをともに4着と好調。以前の直線勝負からポジショニングを重視したことが好走している原因かな。うーん、やっぱこっちの方が安心かな。あー、でもどちらも休み明けってのはヤバイんちゃうの。うーん、そうなると、愛知杯(G3)2着で中2週の②マリアエレーナか、前走、日経新春杯(G2)5着、前々走、中日新聞杯(G3)2着で中3週の⑪アフリカンゴールドの方がいいんじゃないか。あー、悩むなぁ。
もういいや、こりゃ、今週も諦めだな。もがついているのが気になるな。😱
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑥ー⑤⑪②⑩⑨⑦各100円 9000円
馬連⑥-⑤1000円 計10000円
《結果》
⑪①⑤
もう、またまた大ハズレかよ😭。⑥ユーバーレーベンは5着か。いい位置取りだと思ったんだけどな。ラスト直線はあまり伸びなかったか。⑪アフリカンゴールドは今日は自分のリズムで走れたのかな。最後まで落ちなかったな。①タガノディアマンテはちょっと掛かり気味で抑えるのが大変みたいだったけど、最後はよく伸びた。⑤サンレイポケットはもう少し前目の位置で競馬出来ていたらよかったかな。4コーナーは9番手の位置になってしまったからしょうがないか。②マリアエレーナはいいポジション取ったから行けるかなと思っていたんだけど、ラストは反応が鈍く脚が上がってしまったか。同距離の新潟牝馬Sでは勝っているんだけど、重賞じゃちょっと距離が長かったかな。オレも馬券的中までの距離は長そうだな…。😭
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 80000円 回収額 15400円
収支 -64640円 回収率 19.2%
あー、ただただ悲しい😖。この数字は恥ずかしいな。明日から街歩けないな。コロナだからいいけど。今週も致命的なダメージを負うほど痛めつけられたな。また入院かも😱…。


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
2/13(日) 東京11R 第56回 共同通信杯(G3) 芝左1800m 15:45
このレースは大体例年10頭前後の出走なので、それほど紛れない。今年も11頭。前走3人気以内で3着以内に来たようなレベルの馬を重視すればいいかな。過去10年で1人気馬が勝ったのは1回だけだけど、大体3,4人気以内を中心にチョイスすれば大丈夫な感じかな。ただ、前走京成杯(G3)の馬は結構穴っぽい感じの馬が3着以内に来ているので注意が必要かも。2013年は京成杯6人気8着のマイネルストラーノ、2016年は2人気3着のメートルダール、2018年は5人気10着のエイムアンドエイド、2020年は4人気4着のビターエンダー。今年このレースに登録のある前走京成杯の馬は7人気7着の①サンストックトンだけか。うーん、何か怪しい匂いが…。前走はスタート後に内から寄られて位置取りが悪くなり道中は後方の外を追走という形になってしまい、そのまま終始外を回って最後は伸び切れなかった。それでもG3の京成杯で7着だったので、地力はありそう。ただ、末脚勝負になるともっと凄いのが沢山いるのでどうかな。前走は約1ヵ月半の間隔があったので、今回は上積みもありそうだけど。コース、距離ともにこの馬は適性が高そうだ。3着以内に来る可能性もあるかな。
このレースのプロファイルは直線の長い東京コースなので、瞬発力勝負で勝てる馬。東京に適性のある馬で1800mの距離も得意としているような馬。4人気以内にいそうな馬。ここも東京で少頭数とはいえ、あんまり後ろだと前が壁になったりして抜け出せなくなるのと、重賞だけあって先行していてもそれなりの末脚を持っているので、4コーナー8番手位までにはポジショニングを取れていて上がり33秒台位を出せるような馬。前走3人気3着以内に来ているような堅実に力を発揮できそうな馬。
この条件に合うのは②アサヒが一番近いような気がする。
うーん、まだ4戦以内のキャリアが浅い馬ばかりだから何ともいえないけど。⑤ジオグリフはG3の重賞、札幌2歳Sを勝っているので、他馬より1キロ重い57キロがどうかな。いくらルメール騎手とはいえ、過去3戦は54、54、55キロだからな。だから実績のある重賞を勝った1番人気は勝てないのかも。ただ、その時はノーステッキで4馬身差の圧勝だからね。前走のG1の朝日杯FSは初のマイル戦で流れに乗れなかったかな。上がり3ハロンは勝ち馬と同じ34秒5の最速だった。デビュー戦では今回の②アサヒを1馬身1/2差突き放して勝っている。うーん、これかなぁ。ま、実力発揮すれば3着以内には確実に来るかな。でもやっぱり57キロが気になる。洋芝の札幌2歳S(G3)を勝っているので、今の水分を含んだ東京の馬場を考えるとこれが勝ってもおかしくないかな。
今回、前に行く馬は④エイシンシュトルム、⑦レッドモンレーヴ、⑧ビーアストニッシド辺りかな。うーん、3頭で競ってペースが速くなることはあるのかな。馬場状態はいいみたいだけど、うーん、ないかな。少頭数で近年ずっとスローペースだからね。そうすると、やっぱり末脚勝負かな。②アサヒの前走はG2の東京スポーツ杯2歳S。勝ったイクイノックス(1番人気)の強烈な決め手には及ばなかったけど、この②アサヒもかなりのパフォーマンスを発揮した。前走はこのレースと同舞台で1分46秒6,上がり33秒5という走破時計。もうこれだけであなたの勝利です、とオレは思ってしまうんだけど😱。確かにデビュー戦で負けた⑤ジオグリフは強敵だけど、1キロのアドバンテージは末脚勝負になって結構大きいんじゃないかな。⑤ジオグリフはどちらかというと後方からの競馬になるだろうし、1800mの距離は負けてはいないといっても②アサヒとのデビュー戦では中団ちょっと前位で追走していたので、今回は②アサヒの方が前にいると思うし、いいんじゃないかな。うーん、先入観というか思い込みなのかな。
あと気になる馬は⑩ダノンベルーガ。新馬戦での東京芝2000mで2分1秒3のタイムも優秀だけど、新馬戦で上がり33秒1は凄過ぎる。ポテンシャルはかなり高いんじゃないか。ポジショニングもいいし、この末脚を発揮されたらもうあなたの勝ちです、ってなっちゃうかな。でも1戦だけだからなぁ。どうなるかな。
土曜夜の時点で4人気以内は⑤ジオグリフ、②アサヒ、⑩ダノンベルーガ、⑪ダノンスコーピオン。うーん、この4頭で決まりかな。じゃ、堅い決着かな。
⑪ダノンスコーピオンは前走の朝日杯フューチュリティステークス(G1)3着の実力馬。前々走のリステッドの萩ステークスではホープフルSの勝ち馬キラーアビリティを差し切り勝ち。9日の時点ではいい頃に比べると状態がまだ60%位ともいっていたが、どれぐらいまで状態を上げてきたのかが気になる。
あとは⑨ジュンブロッサムと③アバンチュリエ。
⑨ジュンブロッサムは東京芝2000mの未勝利戦を2歳コースレコードで制した。翌週更新されたけど、1分59秒2はやっぱり速いな。2走とも東京だから競馬場への慣れもあるのではないか。
③アバンチュリエはデビュー戦から3戦続けてメンバー中最速の上がりをマーク。瞬発力勝負なら引けを取らない。トビが大きいので水分を含んでいる馬場がどうかな。デビュー戦はその後にシンザン記念で2着になったソリタリオに快勝。ちょっと器用さに欠けるので小回りコースよりも東京のコースは合っていそう。
うーん、全く当たる自信がなーい。😷
★馬連②ー⑩⑤⑪各2500円 7500円
馬連②-⑨900円 馬連②ー③①各800円 2500円
計10000円
《結果》
⑩⑤⑧
あー、またハズレか。②アサヒは致命的な痛恨の出遅れ1馬身が最後まで響いたな。まさか、最後方からの競馬になってしまうとは思いもしなかった。でも最後追い上げて掲示板を外さなかったのはやっぱり力がある証拠かな。⑩ダノンベルーガはこの重い馬場でも、とんでもねぇ瞬発力で圧巻のパフォーマンスを披露したな。お蔭でこっちはとんでもねぇ圧巻の精神的ダメージを疲労しちまった。こりゃ、良馬場だったらもっとパフォーマンスを上げて来るんじゃないか。⑤ジオグリフは今日は前目で追走できたのがよかったかな。チャンスはあったけど、今日は勝ち馬の決め手の方が勝っていたか。⑧ビーアストニッシドはマイペースの逃げで最後まで残ったか。粘り強くていい馬だな。ラチ沿いを走っていたけど、馬場状態はどうだったんだろう。もっと中を走っていれば1,2着もあったかもしれないな。ま、どうでもいいや、どうせハズレだから。
2/13(日) 阪神11R 第115回 京都記念(G2) 芝右内2200m 15:35
今年も京都ではなく阪神競馬場での開催。開催場所は替わっても時期は同じだし、115回と伝統あるG2戦なので、出走馬も例年通りのレベルだとすると、ある程度のパターンは見えてくるかな。
このレースは実績のある馬を重視するべきかな。結構リピートもあるので、G1で実績のある実力馬は上位に来ることが多い。このレースも例年10頭前後の少頭数の出走なのだけど、今年も登録数は少ない。今年リピーターになるのはマカヒキだけだけど、もう9歳になるのでちょっと厳しいかな。ま、確かに2走前の同じ阪神の京都大賞典(G2)では勝っているけど。この京都記念(G2)は過去10年で8歳馬、9歳馬は3着以内には来ていない。
このレースのプロファイルは直線が長いコースを得意としている差し馬よりかは、持続力のある先行馬を狙うのが良さそう。4コーナーで5番手位までのポジションを取れそうな持続力のある馬。尚且つG1で常時掲示板を外さないような出来れば3着以内に来そうな実力馬。
うーん、このプロファイルに合いそうな馬がいないなぁ。一番近そうな馬は②マリアエレーナなんだけど。実力馬からいえば、⑤サンレイポケット、⑥ユーバーレーベンかな。このところ重賞で結果を出している⑪アフリカンゴールドもこのプロファイルに合いそうな気もするけど。うーん、ここは人気だけど、実力馬の⑥ユーバーレーベンを軸でいいかな。近2年は1人気の牝馬が勝っているので。うーん、ちょっと分からないな。
⑥ユーバーレーベンは昨年のオークス馬。阪神は一昨年のジュベナイルフィリーズで3着になっている。調教の動きも良さそうだし、休み明けでも大丈夫そう。ゴールドシップ産駒なので、持続力もありそう。ただ、ポジショニングがあんまり後ろだと心配だなぁ。うーん、やっぱ⑤サンレイポケットにしとこうかな。でも久々の右回りがどうかな。
⑤サンレイポケットは昨秋の天皇賞、ジャパンカップをともに4着と好調。以前の直線勝負からポジショニングを重視したことが好走している原因かな。うーん、やっぱこっちの方が安心かな。あー、でもどちらも休み明けってのはヤバイんちゃうの。うーん、そうなると、愛知杯(G3)2着で中2週の②マリアエレーナか、前走、日経新春杯(G2)5着、前々走、中日新聞杯(G3)2着で中3週の⑪アフリカンゴールドの方がいいんじゃないか。あー、悩むなぁ。
もういいや、こりゃ、今週も諦めだな。もがついているのが気になるな。😱
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑥ー⑤⑪②⑩⑨⑦各100円 9000円
馬連⑥-⑤1000円 計10000円
《結果》
⑪①⑤
もう、またまた大ハズレかよ😭。⑥ユーバーレーベンは5着か。いい位置取りだと思ったんだけどな。ラスト直線はあまり伸びなかったか。⑪アフリカンゴールドは今日は自分のリズムで走れたのかな。最後まで落ちなかったな。①タガノディアマンテはちょっと掛かり気味で抑えるのが大変みたいだったけど、最後はよく伸びた。⑤サンレイポケットはもう少し前目の位置で競馬出来ていたらよかったかな。4コーナーは9番手の位置になってしまったからしょうがないか。②マリアエレーナはいいポジション取ったから行けるかなと思っていたんだけど、ラストは反応が鈍く脚が上がってしまったか。同距離の新潟牝馬Sでは勝っているんだけど、重賞じゃちょっと距離が長かったかな。オレも馬券的中までの距離は長そうだな…。😭
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 80000円 回収額 15400円
収支 -64640円 回収率 19.2%
あー、ただただ悲しい😖。この数字は恥ずかしいな。明日から街歩けないな。コロナだからいいけど。今週も致命的なダメージを負うほど痛めつけられたな。また入院かも😱…。


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.02.13
2月13日(日)のレース
冬季北京オリンピックは判定疑惑など、どうも不可解な点が多いな。予選で一度も1着になったことのない中国選手が上位独占したりして何か腑に落ちない。
スキージャンプラージヒルで2冠に挑んだ小林陵侑選手は銀メダル獲得。もう少しだったけど、よく頑張ってくれました。
将棋の藤井聡太竜王が渡辺明王将に勝利して史上4人目の五冠達成。19歳でほんと凄いなぁ。あーあ、オレにも藤井君の脳みそが欲しい。😱
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
2/13(日) 東京11R 第56回 共同通信杯(G3) 芝左1800m 15:45
このレースは大体例年10頭前後の出走なので、それほど紛れない。今年も11頭。前走3人気以内で3着以内に来たようなレベルの馬を重視すればいいかな。過去10年で1人気馬が勝ったのは1回だけだけど、大体3,4人気以内を中心にチョイスすれば大丈夫な感じかな。ただ、前走京成杯(G3)の馬は結構穴っぽい感じの馬が3着以内に来ているので注意が必要かも。2013年は京成杯6人気8着のマイネルストラーノ、2016年は2人気3着のメートルダール、2018年は5人気10着のエイムアンドエイド、2020年は4人気4着のビターエンダー。今年このレースに登録のある前走京成杯の馬は7人気7着の①サンストックトンだけか。うーん、何か怪しい匂いが…。前走はスタート後に内から寄られて位置取りが悪くなり道中は後方の外を追走という形になってしまい、そのまま終始外を回って最後は伸び切れなかった。それでもG3の京成杯で7着だったので、地力はありそう。ただ、末脚勝負になるともっと凄いのが沢山いるのでどうかな。前走は約1ヵ月半の間隔があったので、今回は上積みもありそうだけど。コース、距離ともにこの馬は適性が高そうだ。3着以内に来る可能性もあるかな。
このレースのプロファイルは直線の長い東京コースなので、瞬発力勝負で勝てる馬。東京に適性のある馬で1800mの距離も得意としているような馬。4人気以内にいそうな馬。ここも東京で少頭数とはいえ、あんまり後ろだと前が壁になったりして抜け出せなくなるのと、重賞だけあって先行していてもそれなりの末脚を持っているので、4コーナー8番手位までにはポジショニングを取れていて上がり33秒台位を出せるような馬。前走3人気3着以内に来ているような堅実に力を発揮できそうな馬。
この条件に合うのは②アサヒが一番近いような気がする。
うーん、まだ4戦以内のキャリアが浅い馬ばかりだから何ともいえないけど。⑤ジオグリフはG3の重賞、札幌2歳Sを勝っているので、他馬より1キロ重い57キロがどうかな。いくらルメール騎手とはいえ、過去3戦は54、54、55キロだからな。だから実績のある重賞を勝った1番人気は勝てないのかも。ただ、その時はノーステッキで4馬身差の圧勝だからね。前走のG1の朝日杯FSは初のマイル戦で流れに乗れなかったかな。上がり3ハロンは勝ち馬と同じ34秒5の最速だった。デビュー戦では今回の②アサヒを1馬身1/2差突き放して勝っている。うーん、これかなぁ。ま、実力発揮すれば3着以内には確実に来るかな。でもやっぱり57キロが気になる。洋芝の札幌2歳S(G3)を勝っているので、今の水分を含んだ東京の馬場を考えるとこれが勝ってもおかしくないかな。
今回、前に行く馬は④エイシンシュトルム、⑦レッドモンレーヴ、⑧ビーアストニッシド辺りかな。うーん、3頭で競ってペースが速くなることはあるのかな。馬場状態はいいみたいだけど、うーん、ないかな。少頭数で近年ずっとスローペースだからね。そうすると、やっぱり末脚勝負かな。②アサヒの前走はG2の東京スポーツ杯2歳S。勝ったイクイノックス(1番人気)の強烈な決め手には及ばなかったけど、この②アサヒもかなりのパフォーマンスを発揮した。前走はこのレースと同舞台で1分46秒6,上がり33秒5という走破時計。もうこれだけであなたの勝利です、とオレは思ってしまうんだけど😱。確かにデビュー戦で負けた⑤ジオグリフは強敵だけど、1キロのアドバンテージは末脚勝負になって結構大きいんじゃないかな。⑤ジオグリフはどちらかというと後方からの競馬になるだろうし、1800mの距離は負けてはいないといっても②アサヒとのデビュー戦では中団ちょっと前位で追走していたので、今回は②アサヒの方が前にいると思うし、いいんじゃないかな。うーん、先入観というか思い込みなのかな。
あと気になる馬は⑩ダノンベルーガ。新馬戦での東京芝2000mで2分1秒3のタイムも優秀だけど、新馬戦で上がり33秒1は凄過ぎる。ポテンシャルはかなり高いんじゃないか。ポジショニングもいいし、この末脚を発揮されたらもうあなたの勝ちです、ってなっちゃうかな。でも1戦だけだからなぁ。どうなるかな。
土曜夜の時点で4人気以内は⑤ジオグリフ、②アサヒ、⑩ダノンベルーガ、⑪ダノンスコーピオン。うーん、この4頭で決まりかな。じゃ、堅い決着かな。
⑪ダノンスコーピオンは前走の朝日杯フューチュリティステークス(G1)3着の実力馬。前々走のリステッドの萩ステークスではホープフルSの勝ち馬キラーアビリティを差し切り勝ち。9日の時点ではいい頃に比べると状態がまだ60%位ともいっていたが、どれぐらいまで状態を上げてきたのかが気になる。
あとは⑨ジュンブロッサムと③アバンチュリエ。
⑨ジュンブロッサムは東京芝2000mの未勝利戦を2歳コースレコードで制した。翌週更新されたけど、1分59秒2はやっぱり速いな。2走とも東京だから競馬場への慣れもあるのではないか。
③アバンチュリエはデビュー戦から3戦続けてメンバー中最速の上がりをマーク。瞬発力勝負なら引けを取らない。トビが大きいので水分を含んでいる馬場がどうかな。デビュー戦はその後にシンザン記念で2着になったソリタリオに快勝。ちょっと器用さに欠けるので小回りコースよりも東京のコースは合っていそう。
うーん、全く当たる自信がなーい。😷
★馬連②ー⑩⑤⑪各2500円 7500円
馬連②-⑨900円 馬連②ー③①各800円 2500円
計10000円
2/13(日) 阪神11R 第115回 京都記念(G2) 芝右内2200m 15:35
今年も京都ではなく阪神競馬場での開催。開催場所は替わっても時期は同じだし、115回と伝統あるG2戦なので、出走馬も例年通りのレベルだとすると、ある程度のパターンは見えてくるかな。
このレースは実績のある馬を重視するべきかな。結構リピートもあるので、G1で実績のある実力馬は上位に来ることが多い。このレースも例年10頭前後の少頭数の出走なのだけど、今年も登録数は少ない。今年リピーターになるのはマカヒキだけだけど、もう9歳になるのでちょっと厳しいかな。ま、確かに2走前の同じ阪神の京都大賞典(G2)では勝っているけど。この京都記念(G2)は過去10年で8歳馬、9歳馬は3着以内には来ていない。
このレースのプロファイルは直線が長いコースを得意としている差し馬よりかは、持続力のある先行馬を狙うのが良さそう。4コーナーで5番手位までのポジションを取れそうな持続力のある馬。尚且つG1で常時掲示板を外さないような出来れば3着以内に来そうな実力馬。
うーん、このプロファイルに合いそうな馬がいないなぁ。一番近そうな馬は②マリアエレーナなんだけど。実力馬からいえば、⑤サンレイポケット、⑥ユーバーレーベンかな。このところ重賞で結果を出している⑪アフリカンゴールドもこのプロファイルに合いそうな気もするけど。うーん、ここは人気だけど、実力馬の⑥ユーバーレーベンを軸でいいかな。近2年は1人気の牝馬が勝っているので。うーん、ちょっと分からないな。
⑥ユーバーレーベンは昨年のオークス馬。阪神は一昨年のジュベナイルフィリーズで3着になっている。調教の動きも良さそうだし、休み明けでも大丈夫そう。ゴールドシップ産駒なので、持続力もありそう。ただ、ポジショニングがあんまり後ろだと心配だなぁ。うーん、やっぱ⑤サンレイポケットにしとこうかな。でも久々の右回りがどうかな。
⑤サンレイポケットは昨秋の天皇賞、ジャパンカップをともに4着と好調。以前の直線勝負からポジショニングを重視したことが好走している原因かな。うーん、やっぱこっちの方が安心かな。あー、でもどちらも休み明けってのはヤバイんちゃうの。うーん、そうなると、愛知杯(G3)2着で中2週の②マリアエレーナか、前走、日経新春杯(G2)5着、前々走、中日新聞杯(G3)2着で中3週の⑪アフリカンゴールドの方がいいんじゃないか。あー、悩むなぁ。
もういいや、こりゃ、今週も諦めだな。もがついているのが気になるな。😱
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑥ー⑤⑪②⑩⑨⑦各100円 9000円
馬連⑥-⑤1000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 60000円 回収額 15400円
収支 -44640円 回収率 25.6%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

冬季北京オリンピックは判定疑惑など、どうも不可解な点が多いな。予選で一度も1着になったことのない中国選手が上位独占したりして何か腑に落ちない。
スキージャンプラージヒルで2冠に挑んだ小林陵侑選手は銀メダル獲得。もう少しだったけど、よく頑張ってくれました。
将棋の藤井聡太竜王が渡辺明王将に勝利して史上4人目の五冠達成。19歳でほんと凄いなぁ。あーあ、オレにも藤井君の脳みそが欲しい。😱
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
2/13(日) 東京11R 第56回 共同通信杯(G3) 芝左1800m 15:45
このレースは大体例年10頭前後の出走なので、それほど紛れない。今年も11頭。前走3人気以内で3着以内に来たようなレベルの馬を重視すればいいかな。過去10年で1人気馬が勝ったのは1回だけだけど、大体3,4人気以内を中心にチョイスすれば大丈夫な感じかな。ただ、前走京成杯(G3)の馬は結構穴っぽい感じの馬が3着以内に来ているので注意が必要かも。2013年は京成杯6人気8着のマイネルストラーノ、2016年は2人気3着のメートルダール、2018年は5人気10着のエイムアンドエイド、2020年は4人気4着のビターエンダー。今年このレースに登録のある前走京成杯の馬は7人気7着の①サンストックトンだけか。うーん、何か怪しい匂いが…。前走はスタート後に内から寄られて位置取りが悪くなり道中は後方の外を追走という形になってしまい、そのまま終始外を回って最後は伸び切れなかった。それでもG3の京成杯で7着だったので、地力はありそう。ただ、末脚勝負になるともっと凄いのが沢山いるのでどうかな。前走は約1ヵ月半の間隔があったので、今回は上積みもありそうだけど。コース、距離ともにこの馬は適性が高そうだ。3着以内に来る可能性もあるかな。
このレースのプロファイルは直線の長い東京コースなので、瞬発力勝負で勝てる馬。東京に適性のある馬で1800mの距離も得意としているような馬。4人気以内にいそうな馬。ここも東京で少頭数とはいえ、あんまり後ろだと前が壁になったりして抜け出せなくなるのと、重賞だけあって先行していてもそれなりの末脚を持っているので、4コーナー8番手位までにはポジショニングを取れていて上がり33秒台位を出せるような馬。前走3人気3着以内に来ているような堅実に力を発揮できそうな馬。
この条件に合うのは②アサヒが一番近いような気がする。
うーん、まだ4戦以内のキャリアが浅い馬ばかりだから何ともいえないけど。⑤ジオグリフはG3の重賞、札幌2歳Sを勝っているので、他馬より1キロ重い57キロがどうかな。いくらルメール騎手とはいえ、過去3戦は54、54、55キロだからな。だから実績のある重賞を勝った1番人気は勝てないのかも。ただ、その時はノーステッキで4馬身差の圧勝だからね。前走のG1の朝日杯FSは初のマイル戦で流れに乗れなかったかな。上がり3ハロンは勝ち馬と同じ34秒5の最速だった。デビュー戦では今回の②アサヒを1馬身1/2差突き放して勝っている。うーん、これかなぁ。ま、実力発揮すれば3着以内には確実に来るかな。でもやっぱり57キロが気になる。洋芝の札幌2歳S(G3)を勝っているので、今の水分を含んだ東京の馬場を考えるとこれが勝ってもおかしくないかな。
今回、前に行く馬は④エイシンシュトルム、⑦レッドモンレーヴ、⑧ビーアストニッシド辺りかな。うーん、3頭で競ってペースが速くなることはあるのかな。馬場状態はいいみたいだけど、うーん、ないかな。少頭数で近年ずっとスローペースだからね。そうすると、やっぱり末脚勝負かな。②アサヒの前走はG2の東京スポーツ杯2歳S。勝ったイクイノックス(1番人気)の強烈な決め手には及ばなかったけど、この②アサヒもかなりのパフォーマンスを発揮した。前走はこのレースと同舞台で1分46秒6,上がり33秒5という走破時計。もうこれだけであなたの勝利です、とオレは思ってしまうんだけど😱。確かにデビュー戦で負けた⑤ジオグリフは強敵だけど、1キロのアドバンテージは末脚勝負になって結構大きいんじゃないかな。⑤ジオグリフはどちらかというと後方からの競馬になるだろうし、1800mの距離は負けてはいないといっても②アサヒとのデビュー戦では中団ちょっと前位で追走していたので、今回は②アサヒの方が前にいると思うし、いいんじゃないかな。うーん、先入観というか思い込みなのかな。
あと気になる馬は⑩ダノンベルーガ。新馬戦での東京芝2000mで2分1秒3のタイムも優秀だけど、新馬戦で上がり33秒1は凄過ぎる。ポテンシャルはかなり高いんじゃないか。ポジショニングもいいし、この末脚を発揮されたらもうあなたの勝ちです、ってなっちゃうかな。でも1戦だけだからなぁ。どうなるかな。
土曜夜の時点で4人気以内は⑤ジオグリフ、②アサヒ、⑩ダノンベルーガ、⑪ダノンスコーピオン。うーん、この4頭で決まりかな。じゃ、堅い決着かな。
⑪ダノンスコーピオンは前走の朝日杯フューチュリティステークス(G1)3着の実力馬。前々走のリステッドの萩ステークスではホープフルSの勝ち馬キラーアビリティを差し切り勝ち。9日の時点ではいい頃に比べると状態がまだ60%位ともいっていたが、どれぐらいまで状態を上げてきたのかが気になる。
あとは⑨ジュンブロッサムと③アバンチュリエ。
⑨ジュンブロッサムは東京芝2000mの未勝利戦を2歳コースレコードで制した。翌週更新されたけど、1分59秒2はやっぱり速いな。2走とも東京だから競馬場への慣れもあるのではないか。
③アバンチュリエはデビュー戦から3戦続けてメンバー中最速の上がりをマーク。瞬発力勝負なら引けを取らない。トビが大きいので水分を含んでいる馬場がどうかな。デビュー戦はその後にシンザン記念で2着になったソリタリオに快勝。ちょっと器用さに欠けるので小回りコースよりも東京のコースは合っていそう。
うーん、全く当たる自信がなーい。😷
★馬連②ー⑩⑤⑪各2500円 7500円
馬連②-⑨900円 馬連②ー③①各800円 2500円
計10000円
2/13(日) 阪神11R 第115回 京都記念(G2) 芝右内2200m 15:35
今年も京都ではなく阪神競馬場での開催。開催場所は替わっても時期は同じだし、115回と伝統あるG2戦なので、出走馬も例年通りのレベルだとすると、ある程度のパターンは見えてくるかな。
このレースは実績のある馬を重視するべきかな。結構リピートもあるので、G1で実績のある実力馬は上位に来ることが多い。このレースも例年10頭前後の少頭数の出走なのだけど、今年も登録数は少ない。今年リピーターになるのはマカヒキだけだけど、もう9歳になるのでちょっと厳しいかな。ま、確かに2走前の同じ阪神の京都大賞典(G2)では勝っているけど。この京都記念(G2)は過去10年で8歳馬、9歳馬は3着以内には来ていない。
このレースのプロファイルは直線が長いコースを得意としている差し馬よりかは、持続力のある先行馬を狙うのが良さそう。4コーナーで5番手位までのポジションを取れそうな持続力のある馬。尚且つG1で常時掲示板を外さないような出来れば3着以内に来そうな実力馬。
うーん、このプロファイルに合いそうな馬がいないなぁ。一番近そうな馬は②マリアエレーナなんだけど。実力馬からいえば、⑤サンレイポケット、⑥ユーバーレーベンかな。このところ重賞で結果を出している⑪アフリカンゴールドもこのプロファイルに合いそうな気もするけど。うーん、ここは人気だけど、実力馬の⑥ユーバーレーベンを軸でいいかな。近2年は1人気の牝馬が勝っているので。うーん、ちょっと分からないな。
⑥ユーバーレーベンは昨年のオークス馬。阪神は一昨年のジュベナイルフィリーズで3着になっている。調教の動きも良さそうだし、休み明けでも大丈夫そう。ゴールドシップ産駒なので、持続力もありそう。ただ、ポジショニングがあんまり後ろだと心配だなぁ。うーん、やっぱ⑤サンレイポケットにしとこうかな。でも久々の右回りがどうかな。
⑤サンレイポケットは昨秋の天皇賞、ジャパンカップをともに4着と好調。以前の直線勝負からポジショニングを重視したことが好走している原因かな。うーん、やっぱこっちの方が安心かな。あー、でもどちらも休み明けってのはヤバイんちゃうの。うーん、そうなると、愛知杯(G3)2着で中2週の②マリアエレーナか、前走、日経新春杯(G2)5着、前々走、中日新聞杯(G3)2着で中3週の⑪アフリカンゴールドの方がいいんじゃないか。あー、悩むなぁ。
もういいや、こりゃ、今週も諦めだな。もがついているのが気になるな。😱
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑥ー⑤⑪②⑩⑨⑦各100円 9000円
馬連⑥-⑤1000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 60000円 回収額 15400円
収支 -44640円 回収率 25.6%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.02.13
2月12日(土)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
2/12(土) 東京11R 第57回 デイリー杯クイーンカップ(G3) 芝左1600m 15:45
過去10年で単勝1,2人気が共に4-1-2-3と人気馬が堅実な走りをするレース。なので軸は1,2人気でいいのかもしれない。間隔は昨年と一昨年は共に1着馬は中11週、2着馬は中4ヵ月、3着馬は中4週と2年連続して仲が良い。何が言いたいのかといえば別にないのだが、ただ不思議😱だなぁーと思ったので。2012年は1~3着まで全て中8週、2013年は1~3着まで全て中3週。2014年の1,2着馬は中9週、2015年の1,2着馬は中7週、そして、2019年は1~3着まで全て中8週。ほんと仲がいいな。それがどうした、と言われれば、さぁ、としか答えられないのだが…😪。
前走は阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)かフェアリーステークス(G3)からの臨戦馬が結構3着以内に来ている。JRA重賞で好成績を収めた実績のある馬を中心に考えた方がいいかも。
馬番②の馬が過去10年で5回3着以内に来ている。うーん、これはたまたまかな。でも馬番⑥の馬は過去8年で7回、馬番⑨の馬は過去10年で5回だが、ここ最近過去4年連続3着以内に来ている。こここれは一体…。ってことはマークする馬は⑥か⑨の馬番の馬ってことか。ようし、これでワイドはもらったな😁。
そうすると今回登録している馬で前走阪神ジュベナイルフィリーズかフェアリーステークスの馬はスタティスティクス、ベルクレスタ、スターズオンアースだな。それが⑥か⑨の馬番だったら決まりじゃねぇのかよ😱。
今回⑥番の馬は⑥ハピネスアゲインか。うーん、ちょっとプロファイルに合わないな。いくら大穴開ける江田照男騎手でもちょっと厳しいんじゃないかな。⑨番の馬は⑨スターズオンアースか、いいんじゃないの😜。ちなみに馬番②の馬は②ベルクレスタだ。じゃ、これで決まりだな。でも人気上位馬になると思うのであんまり配当つかないかな。
単勝1,2人気が堅実な走りをするレースなので、これでいいかな。
でも夜の時点で1人気は⑬プレサージュリフトが僅かの差だけど、1人気になっているな。前走の新馬戦は出遅れて後方からの競馬になったけど、最後はもの凄い末脚で勝ち切った。でも内容からすると、タイムもそれ程でもないし、メンバーも上位に来た馬は次戦でもそれ程の活躍をしているようには見えない。なので、この馬の実力はあるとは思うけどそれ程、期待しない方がいいような気がするんだけど。ポジショニングもゲートがあまり上手くないみたいだし、また出遅れる可能性もあるかも。確かに今回は牝馬同士になるので、前走よりも有利かもしれないけど、2歳は牝馬も牡馬も大して変わらないような気もするし、やはり3歳の重賞になると、先行馬もかなりの末脚を使えるので、新馬戦のようなことにはならない、と思うのだけど。ただ、あの新馬戦の末脚をみると持続力もありそうだし、勝ってもおかしくはないので、押さえて置かなくちゃいけない馬なのかな。
このコースはスタート直後に緩やかな下り坂になっているのと3コーナーまでの距離が540mとスピードに乗りやすい。また3コーナーから4コーナーも緩やかなカーブでスピードが落ちにくい。最後は坂を上り切ってからゴールまで約300m。なので、瞬発力だけではなく中距離を走れるぐらいのスタミナ、持続力もないと厳しいタフなコース。
そうすると、このレースのプロファイルは重賞で好成績を残している馬で東京のコースに適性がある。尚且つ中距離も走れるスタミナと持続力を持っている。東京なので、瞬発力のある馬が有利だとは思うけど、牝馬限定だし、2歳と違って前もそう簡単には止まらないと思うので、あんまり後ろの位置取りだと届かない可能性もある。せめて4角8番手位までをキープ出来るような馬。この条件に合っていそうな馬は②ベルクレスタか⑨スターズオンアースのような気がする。上位人気だけど、このプロファイルに一番近いと思う。②ベルクレスタは前走のように外枠だと前に壁が作れずに最後は止まってしまうことになりかねないので、今回、内枠はいいんじゃないか。ただ、コーナーの時に馬場が少し傷んでいるかもしれないな。⑨スターズオンアースは1800mを走れるスタミナがあるし、東京に適性もある。ポジショニングもいいと思うし、うーん、1人気になるかもしれないけど、これが軸でいいんじゃないかな。
あとはこのプロファイルに近い馬は⑧モカフラワー、④ラリュエル、⑬プレサージュリフト、⑮スタティスティクス、⑩モズゴールドバレルかな。特に⑧モカフラワーは⑨スターズオンアースに近い能力がありそう。前走の赤松賞も⑨スターズオンアースとクビ差だったし。
⑨スターズオンアースの1着付でいいかな。でもなぁ、うーん、あんまり自信がないから3連単マルチかな。あーあ、またハズレかな…。😱
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑨ー②⑧④⑬⑮⑩各100円 9000円
馬連⑨-②1000円 計10000円
《結果》
⑬⑨②
3連単4940円的中!
人気馬が堅実な走りをするレースって書いておいて、2人気、1人気、3人気の堅ーい結果か。あーあ、トリガミになっちゃって、とっても恥ずかしい的中じゃねぇかよ。なんて、オレらしいんだ。😭
⑬は外枠がよかったのかな。末脚の持続力は半端ないな。⑨は、この馬は右にモタれることがあるけど、このレースもそれが出てしまったな。②は内枠だったけど位置取りが悪くなってどんどん下がってしまったか。もっといいポジション取れていたら…。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 60000円 回収額 15400円
収支 -44640円 回収率 25.6%
あー、なんだこれ。馬券買わない方がよかった。また、今週も散々な目にあった。😖


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
2/12(土) 東京11R 第57回 デイリー杯クイーンカップ(G3) 芝左1600m 15:45
過去10年で単勝1,2人気が共に4-1-2-3と人気馬が堅実な走りをするレース。なので軸は1,2人気でいいのかもしれない。間隔は昨年と一昨年は共に1着馬は中11週、2着馬は中4ヵ月、3着馬は中4週と2年連続して仲が良い。何が言いたいのかといえば別にないのだが、ただ不思議😱だなぁーと思ったので。2012年は1~3着まで全て中8週、2013年は1~3着まで全て中3週。2014年の1,2着馬は中9週、2015年の1,2着馬は中7週、そして、2019年は1~3着まで全て中8週。ほんと仲がいいな。それがどうした、と言われれば、さぁ、としか答えられないのだが…😪。
前走は阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)かフェアリーステークス(G3)からの臨戦馬が結構3着以内に来ている。JRA重賞で好成績を収めた実績のある馬を中心に考えた方がいいかも。
馬番②の馬が過去10年で5回3着以内に来ている。うーん、これはたまたまかな。でも馬番⑥の馬は過去8年で7回、馬番⑨の馬は過去10年で5回だが、ここ最近過去4年連続3着以内に来ている。こここれは一体…。ってことはマークする馬は⑥か⑨の馬番の馬ってことか。ようし、これでワイドはもらったな😁。
そうすると今回登録している馬で前走阪神ジュベナイルフィリーズかフェアリーステークスの馬はスタティスティクス、ベルクレスタ、スターズオンアースだな。それが⑥か⑨の馬番だったら決まりじゃねぇのかよ😱。
今回⑥番の馬は⑥ハピネスアゲインか。うーん、ちょっとプロファイルに合わないな。いくら大穴開ける江田照男騎手でもちょっと厳しいんじゃないかな。⑨番の馬は⑨スターズオンアースか、いいんじゃないの😜。ちなみに馬番②の馬は②ベルクレスタだ。じゃ、これで決まりだな。でも人気上位馬になると思うのであんまり配当つかないかな。
単勝1,2人気が堅実な走りをするレースなので、これでいいかな。
でも夜の時点で1人気は⑬プレサージュリフトが僅かの差だけど、1人気になっているな。前走の新馬戦は出遅れて後方からの競馬になったけど、最後はもの凄い末脚で勝ち切った。でも内容からすると、タイムもそれ程でもないし、メンバーも上位に来た馬は次戦でもそれ程の活躍をしているようには見えない。なので、この馬の実力はあるとは思うけどそれ程、期待しない方がいいような気がするんだけど。ポジショニングもゲートがあまり上手くないみたいだし、また出遅れる可能性もあるかも。確かに今回は牝馬同士になるので、前走よりも有利かもしれないけど、2歳は牝馬も牡馬も大して変わらないような気もするし、やはり3歳の重賞になると、先行馬もかなりの末脚を使えるので、新馬戦のようなことにはならない、と思うのだけど。ただ、あの新馬戦の末脚をみると持続力もありそうだし、勝ってもおかしくはないので、押さえて置かなくちゃいけない馬なのかな。
このコースはスタート直後に緩やかな下り坂になっているのと3コーナーまでの距離が540mとスピードに乗りやすい。また3コーナーから4コーナーも緩やかなカーブでスピードが落ちにくい。最後は坂を上り切ってからゴールまで約300m。なので、瞬発力だけではなく中距離を走れるぐらいのスタミナ、持続力もないと厳しいタフなコース。
そうすると、このレースのプロファイルは重賞で好成績を残している馬で東京のコースに適性がある。尚且つ中距離も走れるスタミナと持続力を持っている。東京なので、瞬発力のある馬が有利だとは思うけど、牝馬限定だし、2歳と違って前もそう簡単には止まらないと思うので、あんまり後ろの位置取りだと届かない可能性もある。せめて4角8番手位までをキープ出来るような馬。この条件に合っていそうな馬は②ベルクレスタか⑨スターズオンアースのような気がする。上位人気だけど、このプロファイルに一番近いと思う。②ベルクレスタは前走のように外枠だと前に壁が作れずに最後は止まってしまうことになりかねないので、今回、内枠はいいんじゃないか。ただ、コーナーの時に馬場が少し傷んでいるかもしれないな。⑨スターズオンアースは1800mを走れるスタミナがあるし、東京に適性もある。ポジショニングもいいと思うし、うーん、1人気になるかもしれないけど、これが軸でいいんじゃないかな。
あとはこのプロファイルに近い馬は⑧モカフラワー、④ラリュエル、⑬プレサージュリフト、⑮スタティスティクス、⑩モズゴールドバレルかな。特に⑧モカフラワーは⑨スターズオンアースに近い能力がありそう。前走の赤松賞も⑨スターズオンアースとクビ差だったし。
⑨スターズオンアースの1着付でいいかな。でもなぁ、うーん、あんまり自信がないから3連単マルチかな。あーあ、またハズレかな…。😱
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑨ー②⑧④⑬⑮⑩各100円 9000円
馬連⑨-②1000円 計10000円
《結果》
⑬⑨②
3連単4940円的中!
人気馬が堅実な走りをするレースって書いておいて、2人気、1人気、3人気の堅ーい結果か。あーあ、トリガミになっちゃって、とっても恥ずかしい的中じゃねぇかよ。なんて、オレらしいんだ。😭
⑬は外枠がよかったのかな。末脚の持続力は半端ないな。⑨は、この馬は右にモタれることがあるけど、このレースもそれが出てしまったな。②は内枠だったけど位置取りが悪くなってどんどん下がってしまったか。もっといいポジション取れていたら…。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 60000円 回収額 15400円
収支 -44640円 回収率 25.6%
あー、なんだこれ。馬券買わない方がよかった。また、今週も散々な目にあった。😖


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.02.12
2月12日(土)のレース
冬季北京オリンピックのスノーボードハーフパイプで平野歩夢選手が念願の金メダルを獲得しました。おめでとうございます。名前の通り夢に向かって歩いて来た。ほんと凄いの一言ですね。
本日の重賞は積雪の影響が心配だけど、東京競馬場の天気は良さそうなので、デイリー杯クイーンカップはたぶん馬場は良か良に近い状態で行われるんじゃないかな。写真で見ると、もしかしたら4コーナーの内にいる馬はちょっと芝が荒れているかもしれないけど。
直線もちょっと水分を含んでタフな馬場になっているかもしれないな。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
2/12(土) 東京11R 第57回 デイリー杯クイーンカップ(G3) 芝左1600m 15:45
過去10年で単勝1,2人気が共に4-1-2-3と人気馬が堅実な走りをするレース。なので軸は1,2人気でいいのかもしれない。間隔は昨年と一昨年は共に1着馬は中11週、2着馬は中4ヵ月、3着馬は中4週と2年連続して仲が良い。何が言いたいのかといえば別にないのだが、ただ不思議😱だなぁーと思ったので。2012年は1~3着まで全て中8週、2013年は1~3着まで全て中3週。2014年の1,2着馬は中9週、2015年の1,2着馬は中7週、そして、2019年は1~3着まで全て中8週。ほんと仲がいいな。それがどうした、と言われれば、さぁ、としか答えられないのだが…😪。
前走は阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)かフェアリーステークス(G3)からの臨戦馬が結構3着以内に来ている。JRA重賞で好成績を収めた実績のある馬を中心に考えた方がいいかも。
馬番②の馬が過去10年で5回3着以内に来ている。うーん、これはたまたまかな。でも馬番⑥の馬は過去8年で7回、馬番⑨の馬は過去10年で5回だが、ここ最近過去4年連続3着以内に来ている。こここれは一体…。ってことはマークする馬は⑥か⑨の馬番の馬ってことか。ようし、これでワイドはもらったな😁。
そうすると今回登録している馬で前走阪神ジュベナイルフィリーズかフェアリーステークスの馬はスタティスティクス、ベルクレスタ、スターズオンアースだな。それが⑥か⑨の馬番だったら決まりじゃねぇのかよ😱。
今回⑥番の馬は⑥ハピネスアゲインか。うーん、ちょっとプロファイルに合わないな。いくら大穴開ける江田照男騎手でもちょっと厳しいんじゃないかな。⑨番の馬は⑨スターズオンアースか、いいんじゃないの😜。ちなみに馬番②の馬は②ベルクレスタだ。じゃ、これで決まりだな。でも人気上位馬になると思うのであんまり配当つかないかな。
単勝1,2人気が堅実な走りをするレースなので、これでいいかな。
でも夜の時点で1人気は⑬プレサージュリフトが僅かの差だけど、1人気になっているな。前走の新馬戦は出遅れて後方からの競馬になったけど、最後はもの凄い末脚で勝ち切った。でも内容からすると、タイムもそれ程でもないし、メンバーも上位に来た馬は次戦でもそれ程の活躍をしているようには見えない。なので、この馬の実力はあるとは思うけどそれ程、期待しない方がいいような気がするんだけど。ポジショニングもゲートがあまり上手くないみたいだし、また出遅れる可能性もあるかも。確かに今回は牝馬同士になるので、前走よりも有利かもしれないけど、2歳は牝馬も牡馬も大して変わらないような気もするし、やはり3歳の重賞になると、先行馬もかなりの末脚を使えるので、新馬戦のようなことにはならない、と思うのだけど。ただ、あの新馬戦の末脚をみると持続力もありそうだし、勝ってもおかしくはないので、押さえて置かなくちゃいけない馬なのかな。
このコースはスタート直後に緩やかな下り坂になっているのと3コーナーまでの距離が540mとスピードに乗りやすい。また3コーナーから4コーナーも緩やかなカーブでスピードが落ちにくい。最後は坂を上り切ってからゴールまで約300m。なので、瞬発力だけではなく中距離を走れるぐらいのスタミナ、持続力もないと厳しいタフなコース。
そうすると、このレースのプロファイルは重賞で好成績を残している馬で東京のコースに適性がある。尚且つ中距離も走れるスタミナと持続力を持っている。東京なので、瞬発力のある馬が有利だとは思うけど、牝馬限定だし、2歳と違って前もそう簡単には止まらないと思うので、あんまり後ろの位置取りだと届かない可能性もある。せめて4角8番手位までをキープ出来るような馬。この条件に合っていそうな馬は②ベルクレスタか⑨スターズオンアースのような気がする。上位人気だけど、このプロファイルに一番近いと思う。②ベルクレスタは前走のように外枠だと前に壁が作れずに最後は止まってしまうことになりかねないので、今回、内枠はいいんじゃないか。ただ、コーナーの時に馬場が少し傷んでいるかもしれないな。⑨スターズオンアースは1800mを走れるスタミナがあるし、東京に適性もある。ポジショニングもいいと思うし、うーん、1人気になるかもしれないけど、これが軸でいいんじゃないかな。
あとはこのプロファイルに近い馬は⑧モカフラワー、④ラリュエル、⑬プレサージュリフト、⑮スタティスティクス、⑩モズゴールドバレルかな。特に⑧モカフラワーは⑨スターズオンアースに近い能力がありそう。前走の赤松賞も⑨スターズオンアースとクビ差だったし。
⑨スターズオンアースの1着付でいいかな。でもなぁ、うーん、あんまり自信がないから3連単マルチかな。あーあ、またハズレかな…。😱
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑨ー②⑧④⑬⑮⑩各100円 9000円
馬連⑨-②1000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 50000円 回収額 10460円
収支 -39540円 回収率 20.9%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

冬季北京オリンピックのスノーボードハーフパイプで平野歩夢選手が念願の金メダルを獲得しました。おめでとうございます。名前の通り夢に向かって歩いて来た。ほんと凄いの一言ですね。
本日の重賞は積雪の影響が心配だけど、東京競馬場の天気は良さそうなので、デイリー杯クイーンカップはたぶん馬場は良か良に近い状態で行われるんじゃないかな。写真で見ると、もしかしたら4コーナーの内にいる馬はちょっと芝が荒れているかもしれないけど。
直線もちょっと水分を含んでタフな馬場になっているかもしれないな。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
2/12(土) 東京11R 第57回 デイリー杯クイーンカップ(G3) 芝左1600m 15:45
過去10年で単勝1,2人気が共に4-1-2-3と人気馬が堅実な走りをするレース。なので軸は1,2人気でいいのかもしれない。間隔は昨年と一昨年は共に1着馬は中11週、2着馬は中4ヵ月、3着馬は中4週と2年連続して仲が良い。何が言いたいのかといえば別にないのだが、ただ不思議😱だなぁーと思ったので。2012年は1~3着まで全て中8週、2013年は1~3着まで全て中3週。2014年の1,2着馬は中9週、2015年の1,2着馬は中7週、そして、2019年は1~3着まで全て中8週。ほんと仲がいいな。それがどうした、と言われれば、さぁ、としか答えられないのだが…😪。
前走は阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)かフェアリーステークス(G3)からの臨戦馬が結構3着以内に来ている。JRA重賞で好成績を収めた実績のある馬を中心に考えた方がいいかも。
馬番②の馬が過去10年で5回3着以内に来ている。うーん、これはたまたまかな。でも馬番⑥の馬は過去8年で7回、馬番⑨の馬は過去10年で5回だが、ここ最近過去4年連続3着以内に来ている。こここれは一体…。ってことはマークする馬は⑥か⑨の馬番の馬ってことか。ようし、これでワイドはもらったな😁。
そうすると今回登録している馬で前走阪神ジュベナイルフィリーズかフェアリーステークスの馬はスタティスティクス、ベルクレスタ、スターズオンアースだな。それが⑥か⑨の馬番だったら決まりじゃねぇのかよ😱。
今回⑥番の馬は⑥ハピネスアゲインか。うーん、ちょっとプロファイルに合わないな。いくら大穴開ける江田照男騎手でもちょっと厳しいんじゃないかな。⑨番の馬は⑨スターズオンアースか、いいんじゃないの😜。ちなみに馬番②の馬は②ベルクレスタだ。じゃ、これで決まりだな。でも人気上位馬になると思うのであんまり配当つかないかな。
単勝1,2人気が堅実な走りをするレースなので、これでいいかな。
でも夜の時点で1人気は⑬プレサージュリフトが僅かの差だけど、1人気になっているな。前走の新馬戦は出遅れて後方からの競馬になったけど、最後はもの凄い末脚で勝ち切った。でも内容からすると、タイムもそれ程でもないし、メンバーも上位に来た馬は次戦でもそれ程の活躍をしているようには見えない。なので、この馬の実力はあるとは思うけどそれ程、期待しない方がいいような気がするんだけど。ポジショニングもゲートがあまり上手くないみたいだし、また出遅れる可能性もあるかも。確かに今回は牝馬同士になるので、前走よりも有利かもしれないけど、2歳は牝馬も牡馬も大して変わらないような気もするし、やはり3歳の重賞になると、先行馬もかなりの末脚を使えるので、新馬戦のようなことにはならない、と思うのだけど。ただ、あの新馬戦の末脚をみると持続力もありそうだし、勝ってもおかしくはないので、押さえて置かなくちゃいけない馬なのかな。
このコースはスタート直後に緩やかな下り坂になっているのと3コーナーまでの距離が540mとスピードに乗りやすい。また3コーナーから4コーナーも緩やかなカーブでスピードが落ちにくい。最後は坂を上り切ってからゴールまで約300m。なので、瞬発力だけではなく中距離を走れるぐらいのスタミナ、持続力もないと厳しいタフなコース。
そうすると、このレースのプロファイルは重賞で好成績を残している馬で東京のコースに適性がある。尚且つ中距離も走れるスタミナと持続力を持っている。東京なので、瞬発力のある馬が有利だとは思うけど、牝馬限定だし、2歳と違って前もそう簡単には止まらないと思うので、あんまり後ろの位置取りだと届かない可能性もある。せめて4角8番手位までをキープ出来るような馬。この条件に合っていそうな馬は②ベルクレスタか⑨スターズオンアースのような気がする。上位人気だけど、このプロファイルに一番近いと思う。②ベルクレスタは前走のように外枠だと前に壁が作れずに最後は止まってしまうことになりかねないので、今回、内枠はいいんじゃないか。ただ、コーナーの時に馬場が少し傷んでいるかもしれないな。⑨スターズオンアースは1800mを走れるスタミナがあるし、東京に適性もある。ポジショニングもいいと思うし、うーん、1人気になるかもしれないけど、これが軸でいいんじゃないかな。
あとはこのプロファイルに近い馬は⑧モカフラワー、④ラリュエル、⑬プレサージュリフト、⑮スタティスティクス、⑩モズゴールドバレルかな。特に⑧モカフラワーは⑨スターズオンアースに近い能力がありそう。前走の赤松賞も⑨スターズオンアースとクビ差だったし。
⑨スターズオンアースの1着付でいいかな。でもなぁ、うーん、あんまり自信がないから3連単マルチかな。あーあ、またハズレかな…。😱
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑨ー②⑧④⑬⑮⑩各100円 9000円
馬連⑨-②1000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 50000円 回収額 10460円
収支 -39540円 回収率 20.9%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m