2022.03.28
3月27日(日)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
3/27(日) 中山11R 第29回 マーチステークス(G3)(ハンデ) ダ右1800m 15:30
ダートのハンデキャップ重賞。このコースは非常にタフなコースでスタート後とゴール直前の2回急坂を上らなければならない。ここは小回りコースということもあるが、先行タイプが断然有利。ゴール前は急坂もあるけど、最後の直線は半ばあたりから上り続けなければならない。なのでロングスパートでの勝負になりやすいので、早めに動き出していける機動力とスタミナがある馬がいいみたいだけど、そうすると、人気だけど⑥ブルベアイリーデあたりが合っていそう。トリッキーでタフなコースなので、経験とスタミナが必要な感じかな。4歳馬は過去5年全て4着以下だけど、今回は4歳馬の登録はない。8歳馬は5頭。過去10年で8歳馬は3着以内に1頭だけ。たぶんタフなコースなので、スタミナの問題なのかも。だから8歳馬でもフレッシュな馬は注意していた方がいいかな。当日の中山はかなり暖かくなると思うので、前日の雨で馬場が重になってるけど馬場の回復もかなり早いと思うので、やはり8歳馬は敬遠した方がいいのかもしれない。年齢的には経験もあり、スタミナもある6歳馬を中心にした方がよさそう。⑬カデナはこのところ東海S(G2)5着、小倉大賞典(G3)3着と好走しているけど、馬場が回復したダートでトップハンデの57,5キロの斤量、8歳馬、後方からの競馬をするタイプということで消しでいいかな。③エクレアスパークルは悩むなぁ。8歳馬だけどダートにしてから好走しているし、先行タイプ、ハーツクライ産駒だからスタミナもありそうだしな。うーん、どうしようかな。また、絞り切れないなぁ。⑥ブルベアイリーデの1着付けはちょっと不安だしなぁ。
④ダノンスプレンダーは前走のポルックスステークスを2年連続勝ち。結局悩んだ末にこのトリッキーな舞台、距離適性の高いダノンスプレンダーにしちゃった。もう分からなくなった時は基本に戻ってコース、距離適性の高い馬にする、これしかないな。当舞台は2-1-0-0。G3では4着4回と惜しい競馬が続いているけど、得意のコースなら勝つチャンスはありそう。
⑥ブルベアイリーデはシリウスステークス3着、武蔵野ステークス4着、東海S3着と重賞で好走。久し振りの右回りがちょっと不安だけど、前走のように早めに動いて力を発揮できれば。
⑤アイオライトは2走前のリステッドのベテルギウスSを逃げて楽勝、オープンクラス初勝利を挙げている。ここも前で運んで粘り込むレースをすればチャンスはありそう。
⑭オメガレインボーは重賞で4戦続けて掲示板を外していない。昨年のこのレースは14番人気だったが、4角最後方から追い上げ4着と好走した。G3で2着1回、3着2回と重賞初勝利も目前。
⑨アナザートゥルースは3走前の一線級が集まったG1チャンピオンズカップで3着に好走。2着チュウワウィザードと0秒1差と能力は高い。今回の舞台は10戦して8連対している得意の舞台と条件はいい。
⑪ヒストリーメイカーは昨年このレース2着。前走リステッドの仁川Sは積極的に動いて4角先頭に出たが、最後は苦しくなって4着に。叩いた上積みもありそうだし、この舞台も合っていそうなので。
⑫メイショウハリオは前走のG1チャンピオンズカップで7着だったが、2着のチュウワウィザードとは0秒4差。前走は経験の浅い左回りで戸惑った感がある。今回と同じ右回りのダート1800mだった前々走のみやこSは重賞初制覇。近8戦で4勝、2着2回と6連対しているので、この勢いでここも。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し④ー⑥⑤⑭⑨⑪⑫各100円 9000円
馬連④-⑥1000円 計10000円
《結果》
⑫⑩⑥
⑫メイショウハリオは出遅れて内を進み、向正面で外へ出し、直線では1頭だけ上がり36秒台の凄い伸びを見せた。相当な地力がありそう。⑩ケンシンコウは好位で外を追走し、直線では抜け出して勝つ寸前だったが、ゴール前で勝ち馬に強襲された。⑥ブルベアイリーデは4コーナー手前から仕掛け、一旦は3番手に上がったが、⑪ヒストリーメイカーに並ばれて3着同着。⑪ヒストリーメイカーは3コーナーから仕掛け始めたが、結局2着から3馬身半離された3着同着に。④ダノンスプレンダーは直線でデルマルーヴルと接触して伸び切れなかった。今日は馬場が合わなかったみたい。
3/27(日) 中京11R 第52回 高松宮記念(G1) 芝左1200m 15:40
春のスプリント王決定戦。ここは年齢的に4~6歳馬が中心なので、7歳以上馬は消しでいいかな。7歳以上馬は過去10年で招待馬のエアロヴェロシティが1着になった以外は3着以内に入ったことがない。前走は香港のレースだった馬が成績がいいので、前走香港スプリント(G1)2着の⑦レシステンシアと前走香港マイル(G1)3着の①サリオスはかなり有力だと思う。両馬とも5歳馬。特に⑦レシステンシアは短距離のG2,G1と近3戦連対しているので、先行力もあるし余程の事がない限り勝つんじゃないか。
⑦レシステンシアは昨年のこのレースは中位から脚を伸ばし、ダノンスマッシュにクビ差の2着だった。それまでは逃げを打つことか多かったが、控える競馬で結果を出すようになった。このレースの後の1年で出走した1200mのG1は全て2着。この距離では安定した走りを見せている。
①サリオスは今回が初めての1200m。距離への対応がどうかだけど、朝日杯FSを勝って、皐月賞、日本ダービーともに2着の実績はこの中でも力上位。先行力もあるし、東京で3勝しているので、同じ左回りで直線の長い中京は条件も良さそう。
⑰メイケイエールは重賞4勝の実績が能力の高さを証明している。全5勝中3勝を1200mで挙げている。前走のシルクロードは同舞台。このレースと相性のいいレースで勝ち、続けて同じコースというのも好材料。
⑱グレアディナガーズはこの馬も1200mは初めてなので、距離への対応がどうかだけど、道中1200mの流れに乗れれば、強烈な末脚を持っているので、チャンスはあるはず。
③シャインガーネットは前走同舞台のシルクロードS(G3)2着。2度目の1200mだったが、折り合っていてこの距離はよさそう。中京は重賞勝ちの舞台。馬場が悪くても問題ないタイプなので、昨日の雨の影響が残っていても大丈夫。
⑧ジャンダルムは前走のオーシャンSを2,3番手から抜け出して勝った。この距離はベストだと思うけど、気がかりなのは、オーシャンSの勝ち馬は過去10年で3着以内に来たことがない。中京は4走前にセントウルステークス(G2)で4着と好走した舞台なのでチャンスはあるんじゃないかな。
★3連単1頭軸5頭流し⑦ー①⑰⑱③⑧各500円 計10000円
《結果》
②⑨⑩
②ナランフレグは後方からの競馬になったが、内々で運んで直線はトゥラヴェスーラと進路が狭くなったが、何とか出て再加速。最後は伸びて差し切った。⑨ロータスランドは渋目の今日の馬場が良かったのか。惜しい競馬だった。⑩キルロードも荒れた馬場が合っていたのか、前で粘り残ったのはこの馬だけ。⑦レシルテンシアは好スタート好ダッシュでハナを切り道中もいい感じで運んでいたんだけど、最後はこの馬場で踏ん張り切れなかったか。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 140000円 回収額 80020円
収支 -59980円 回収率 57.1%
結局今月も言い訳出来ない状態に。うーん、しょうがないか。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
3/27(日) 中山11R 第29回 マーチステークス(G3)(ハンデ) ダ右1800m 15:30
ダートのハンデキャップ重賞。このコースは非常にタフなコースでスタート後とゴール直前の2回急坂を上らなければならない。ここは小回りコースということもあるが、先行タイプが断然有利。ゴール前は急坂もあるけど、最後の直線は半ばあたりから上り続けなければならない。なのでロングスパートでの勝負になりやすいので、早めに動き出していける機動力とスタミナがある馬がいいみたいだけど、そうすると、人気だけど⑥ブルベアイリーデあたりが合っていそう。トリッキーでタフなコースなので、経験とスタミナが必要な感じかな。4歳馬は過去5年全て4着以下だけど、今回は4歳馬の登録はない。8歳馬は5頭。過去10年で8歳馬は3着以内に1頭だけ。たぶんタフなコースなので、スタミナの問題なのかも。だから8歳馬でもフレッシュな馬は注意していた方がいいかな。当日の中山はかなり暖かくなると思うので、前日の雨で馬場が重になってるけど馬場の回復もかなり早いと思うので、やはり8歳馬は敬遠した方がいいのかもしれない。年齢的には経験もあり、スタミナもある6歳馬を中心にした方がよさそう。⑬カデナはこのところ東海S(G2)5着、小倉大賞典(G3)3着と好走しているけど、馬場が回復したダートでトップハンデの57,5キロの斤量、8歳馬、後方からの競馬をするタイプということで消しでいいかな。③エクレアスパークルは悩むなぁ。8歳馬だけどダートにしてから好走しているし、先行タイプ、ハーツクライ産駒だからスタミナもありそうだしな。うーん、どうしようかな。また、絞り切れないなぁ。⑥ブルベアイリーデの1着付けはちょっと不安だしなぁ。
④ダノンスプレンダーは前走のポルックスステークスを2年連続勝ち。結局悩んだ末にこのトリッキーな舞台、距離適性の高いダノンスプレンダーにしちゃった。もう分からなくなった時は基本に戻ってコース、距離適性の高い馬にする、これしかないな。当舞台は2-1-0-0。G3では4着4回と惜しい競馬が続いているけど、得意のコースなら勝つチャンスはありそう。
⑥ブルベアイリーデはシリウスステークス3着、武蔵野ステークス4着、東海S3着と重賞で好走。久し振りの右回りがちょっと不安だけど、前走のように早めに動いて力を発揮できれば。
⑤アイオライトは2走前のリステッドのベテルギウスSを逃げて楽勝、オープンクラス初勝利を挙げている。ここも前で運んで粘り込むレースをすればチャンスはありそう。
⑭オメガレインボーは重賞で4戦続けて掲示板を外していない。昨年のこのレースは14番人気だったが、4角最後方から追い上げ4着と好走した。G3で2着1回、3着2回と重賞初勝利も目前。
⑨アナザートゥルースは3走前の一線級が集まったG1チャンピオンズカップで3着に好走。2着チュウワウィザードと0秒1差と能力は高い。今回の舞台は10戦して8連対している得意の舞台と条件はいい。
⑪ヒストリーメイカーは昨年このレース2着。前走リステッドの仁川Sは積極的に動いて4角先頭に出たが、最後は苦しくなって4着に。叩いた上積みもありそうだし、この舞台も合っていそうなので。
⑫メイショウハリオは前走のG1チャンピオンズカップで7着だったが、2着のチュウワウィザードとは0秒4差。前走は経験の浅い左回りで戸惑った感がある。今回と同じ右回りのダート1800mだった前々走のみやこSは重賞初制覇。近8戦で4勝、2着2回と6連対しているので、この勢いでここも。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し④ー⑥⑤⑭⑨⑪⑫各100円 9000円
馬連④-⑥1000円 計10000円
《結果》
⑫⑩⑥
⑫メイショウハリオは出遅れて内を進み、向正面で外へ出し、直線では1頭だけ上がり36秒台の凄い伸びを見せた。相当な地力がありそう。⑩ケンシンコウは好位で外を追走し、直線では抜け出して勝つ寸前だったが、ゴール前で勝ち馬に強襲された。⑥ブルベアイリーデは4コーナー手前から仕掛け、一旦は3番手に上がったが、⑪ヒストリーメイカーに並ばれて3着同着。⑪ヒストリーメイカーは3コーナーから仕掛け始めたが、結局2着から3馬身半離された3着同着に。④ダノンスプレンダーは直線でデルマルーヴルと接触して伸び切れなかった。今日は馬場が合わなかったみたい。
3/27(日) 中京11R 第52回 高松宮記念(G1) 芝左1200m 15:40
春のスプリント王決定戦。ここは年齢的に4~6歳馬が中心なので、7歳以上馬は消しでいいかな。7歳以上馬は過去10年で招待馬のエアロヴェロシティが1着になった以外は3着以内に入ったことがない。前走は香港のレースだった馬が成績がいいので、前走香港スプリント(G1)2着の⑦レシステンシアと前走香港マイル(G1)3着の①サリオスはかなり有力だと思う。両馬とも5歳馬。特に⑦レシステンシアは短距離のG2,G1と近3戦連対しているので、先行力もあるし余程の事がない限り勝つんじゃないか。
⑦レシステンシアは昨年のこのレースは中位から脚を伸ばし、ダノンスマッシュにクビ差の2着だった。それまでは逃げを打つことか多かったが、控える競馬で結果を出すようになった。このレースの後の1年で出走した1200mのG1は全て2着。この距離では安定した走りを見せている。
①サリオスは今回が初めての1200m。距離への対応がどうかだけど、朝日杯FSを勝って、皐月賞、日本ダービーともに2着の実績はこの中でも力上位。先行力もあるし、東京で3勝しているので、同じ左回りで直線の長い中京は条件も良さそう。
⑰メイケイエールは重賞4勝の実績が能力の高さを証明している。全5勝中3勝を1200mで挙げている。前走のシルクロードは同舞台。このレースと相性のいいレースで勝ち、続けて同じコースというのも好材料。
⑱グレアディナガーズはこの馬も1200mは初めてなので、距離への対応がどうかだけど、道中1200mの流れに乗れれば、強烈な末脚を持っているので、チャンスはあるはず。
③シャインガーネットは前走同舞台のシルクロードS(G3)2着。2度目の1200mだったが、折り合っていてこの距離はよさそう。中京は重賞勝ちの舞台。馬場が悪くても問題ないタイプなので、昨日の雨の影響が残っていても大丈夫。
⑧ジャンダルムは前走のオーシャンSを2,3番手から抜け出して勝った。この距離はベストだと思うけど、気がかりなのは、オーシャンSの勝ち馬は過去10年で3着以内に来たことがない。中京は4走前にセントウルステークス(G2)で4着と好走した舞台なのでチャンスはあるんじゃないかな。
★3連単1頭軸5頭流し⑦ー①⑰⑱③⑧各500円 計10000円
《結果》
②⑨⑩
②ナランフレグは後方からの競馬になったが、内々で運んで直線はトゥラヴェスーラと進路が狭くなったが、何とか出て再加速。最後は伸びて差し切った。⑨ロータスランドは渋目の今日の馬場が良かったのか。惜しい競馬だった。⑩キルロードも荒れた馬場が合っていたのか、前で粘り残ったのはこの馬だけ。⑦レシルテンシアは好スタート好ダッシュでハナを切り道中もいい感じで運んでいたんだけど、最後はこの馬場で踏ん張り切れなかったか。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 140000円 回収額 80020円
収支 -59980円 回収率 57.1%
結局今月も言い訳出来ない状態に。うーん、しょうがないか。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
スポンサーサイト
2022.03.27
3月27日(日)のレース
ドバイワールドカップデーは日本馬が5勝と凄い活躍だった。2着、3着にもレッドルゼル、ヴァンドギャルド、チュウワウィザードなどが入った。日本馬が世界に近づいて来たという感じがするな。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
3/27(日) 中山11R 第29回 マーチステークス(G3)(ハンデ) ダ右1800m 15:30
ダートのハンデキャップ重賞。このコースは非常にタフなコースでスタート後とゴール直前の2回急坂を上らなければならない。ここは小回りコースということもあるが、先行タイプが断然有利。ゴール前は急坂もあるけど、最後の直線は半ばあたりから上り続けなければならない。なのでロングスパートでの勝負になりやすいので、早めに動き出していける機動力とスタミナがある馬がいいみたいだけど、そうすると、人気だけど⑥ブルベアイリーデあたりが合っていそう。トリッキーでタフなコースなので、経験とスタミナが必要な感じかな。4歳馬は過去5年全て4着以下だけど、今回は4歳馬の登録はない。8歳馬は5頭。過去10年で8歳馬は3着以内に1頭だけ。たぶんタフなコースなので、スタミナの問題なのかも。だから8歳馬でもフレッシュな馬は注意していた方がいいかな。当日の中山はかなり暖かくなると思うので、前日の雨で馬場が重になってるけど馬場の回復もかなり早いと思うので、やはり8歳馬は敬遠した方がいいのかもしれない。年齢的には経験もあり、スタミナもある6歳馬を中心にした方がよさそう。⑬カデナはこのところ東海S(G2)5着、小倉大賞典(G3)3着と好走しているけど、馬場が回復したダートでトップハンデの57,5キロの斤量、8歳馬、後方からの競馬をするタイプということで消しでいいかな。③エクレアスパークルは悩むなぁ。8歳馬だけどダートにしてから好走しているし、先行タイプ、ハーツクライ産駒だからスタミナもありそうだしな。うーん、どうしようかな。また、絞り切れないなぁ。⑥ブルベアイリーデの1着付けはちょっと不安だしなぁ。
④ダノンスプレンダーは前走のポルックスステークスを2年連続勝ち。結局悩んだ末にこのトリッキーな舞台、距離適性の高いダノンスプレンダーにしちゃった。もう分からなくなった時は基本に戻ってコース、距離適性の高い馬にする、これしかないな。当舞台は2-1-0-0。G3では4着4回と惜しい競馬が続いているけど、得意のコースなら勝つチャンスはありそう。
⑥ブルベアイリーデはシリウスステークス3着、武蔵野ステークス4着、東海S3着と重賞で好走。久し振りの右回りがちょっと不安だけど、前走のように早めに動いて力を発揮できれば。
⑤アイオライトは2走前のリステッドのベテルギウスSを逃げて楽勝、オープンクラス初勝利を挙げている。ここも前で運んで粘り込むレースをすればチャンスはありそう。
⑭オメガレインボーは重賞で4戦続けて掲示板を外していない。昨年のこのレースは14番人気だったが、4角最後方から追い上げ4着と好走した。G3で2着1回、3着2回と重賞初勝利も目前。
⑨アナザートゥルースは3走前の一線級が集まったG1チャンピオンズカップで3着に好走。2着チュウワウィザードと0秒1差と能力は高い。今回の舞台は10戦して8連対している得意の舞台と条件はいい。
⑪ヒストリーメイカーは昨年このレース2着。前走リステッドの仁川Sは積極的に動いて4角先頭に出たが、最後は苦しくなって4着に。叩いた上積みもありそうだし、この舞台も合っていそうなので。
⑫メイショウハリオは前走のG1チャンピオンズカップで7着だったが、2着のチュウワウィザードとは0秒4差。前走は経験の浅い左回りで戸惑った感がある。今回と同じ右回りのダート1800mだった前々走のみやこSは重賞初制覇。近8戦で4勝、2着2回と6連対しているので、この勢いでここも。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し④ー⑥⑤⑭⑨⑪⑫各100円 9000円
馬連④-⑥1000円 計10000円
3/27(日) 中京11R 第52回 高松宮記念(G1) 芝左1200m 15:40
春のスプリント王決定戦。ここは年齢的に4~6歳馬が中心なので、7歳以上馬は消しでいいかな。7歳以上馬は過去10年で招待馬のエアロヴェロシティが1着になった以外は3着以内に入ったことがない。前走は香港のレースだった馬が成績がいいので、前走香港スプリント(G1)2着の⑦レシステンシアと前走香港マイル(G1)3着の①サリオスはかなり有力だと思う。両馬とも5歳馬。特に⑦レシステンシアは短距離のG2,G1と近3戦連対しているので、先行力もあるし余程の事がない限り勝つんじゃないか。
⑦レシステンシアは昨年のこのレースは中位から脚を伸ばし、ダノンスマッシュにクビ差の2着だった。それまでは逃げを打つことか多かったが、控える競馬で結果を出すようになった。このレースの後の1年で出走した1200mのG1は全て2着。この距離では安定した走りを見せている。
①サリオスは今回が初めての1200m。距離への対応がどうかだけど、朝日杯FSを勝って、皐月賞、日本ダービーともに2着の実績はこの中でも力上位。先行力もあるし、東京で3勝しているので、同じ左回りで直線の長い中京は条件も良さそう。
⑰メイケイエールは重賞4勝の実績が能力の高さを証明している。全5勝中3勝を1200mで挙げている。前走のシルクロードは同舞台。このレースと相性のいいレースで勝ち、続けて同じコースというのも好材料。
⑱グレアディナガーズはこの馬も1200mは初めてなので、距離への対応がどうかだけど、道中1200mの流れに乗れれば、強烈な末脚を持っているので、チャンスはあるはず。
③シャインガーネットは前走同舞台のシルクロードS(G3)2着。2度目の1200mだったが、折り合っていてこの距離はよさそう。中京は重賞勝ちの舞台。馬場が悪くても問題ないタイプなので、昨日の雨の影響が残っていても大丈夫。
⑧ジャンダルムは前走のオーシャンSを2,3番手から抜け出して勝った。この距離はベストだと思うけど、気がかりなのは、オーシャンSの勝ち馬は過去10年で3着以内に来たことがない。中京は4走前にセントウルステークス(G2)で4着と好走した舞台なのでチャンスはあるんじゃないかな。
★3連単1頭軸5頭流し⑦ー①⑰⑱③⑧各500円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 120000円 回収額 80020円
収支 -39980円 回収率 66.6%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

ドバイワールドカップデーは日本馬が5勝と凄い活躍だった。2着、3着にもレッドルゼル、ヴァンドギャルド、チュウワウィザードなどが入った。日本馬が世界に近づいて来たという感じがするな。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
3/27(日) 中山11R 第29回 マーチステークス(G3)(ハンデ) ダ右1800m 15:30
ダートのハンデキャップ重賞。このコースは非常にタフなコースでスタート後とゴール直前の2回急坂を上らなければならない。ここは小回りコースということもあるが、先行タイプが断然有利。ゴール前は急坂もあるけど、最後の直線は半ばあたりから上り続けなければならない。なのでロングスパートでの勝負になりやすいので、早めに動き出していける機動力とスタミナがある馬がいいみたいだけど、そうすると、人気だけど⑥ブルベアイリーデあたりが合っていそう。トリッキーでタフなコースなので、経験とスタミナが必要な感じかな。4歳馬は過去5年全て4着以下だけど、今回は4歳馬の登録はない。8歳馬は5頭。過去10年で8歳馬は3着以内に1頭だけ。たぶんタフなコースなので、スタミナの問題なのかも。だから8歳馬でもフレッシュな馬は注意していた方がいいかな。当日の中山はかなり暖かくなると思うので、前日の雨で馬場が重になってるけど馬場の回復もかなり早いと思うので、やはり8歳馬は敬遠した方がいいのかもしれない。年齢的には経験もあり、スタミナもある6歳馬を中心にした方がよさそう。⑬カデナはこのところ東海S(G2)5着、小倉大賞典(G3)3着と好走しているけど、馬場が回復したダートでトップハンデの57,5キロの斤量、8歳馬、後方からの競馬をするタイプということで消しでいいかな。③エクレアスパークルは悩むなぁ。8歳馬だけどダートにしてから好走しているし、先行タイプ、ハーツクライ産駒だからスタミナもありそうだしな。うーん、どうしようかな。また、絞り切れないなぁ。⑥ブルベアイリーデの1着付けはちょっと不安だしなぁ。
④ダノンスプレンダーは前走のポルックスステークスを2年連続勝ち。結局悩んだ末にこのトリッキーな舞台、距離適性の高いダノンスプレンダーにしちゃった。もう分からなくなった時は基本に戻ってコース、距離適性の高い馬にする、これしかないな。当舞台は2-1-0-0。G3では4着4回と惜しい競馬が続いているけど、得意のコースなら勝つチャンスはありそう。
⑥ブルベアイリーデはシリウスステークス3着、武蔵野ステークス4着、東海S3着と重賞で好走。久し振りの右回りがちょっと不安だけど、前走のように早めに動いて力を発揮できれば。
⑤アイオライトは2走前のリステッドのベテルギウスSを逃げて楽勝、オープンクラス初勝利を挙げている。ここも前で運んで粘り込むレースをすればチャンスはありそう。
⑭オメガレインボーは重賞で4戦続けて掲示板を外していない。昨年のこのレースは14番人気だったが、4角最後方から追い上げ4着と好走した。G3で2着1回、3着2回と重賞初勝利も目前。
⑨アナザートゥルースは3走前の一線級が集まったG1チャンピオンズカップで3着に好走。2着チュウワウィザードと0秒1差と能力は高い。今回の舞台は10戦して8連対している得意の舞台と条件はいい。
⑪ヒストリーメイカーは昨年このレース2着。前走リステッドの仁川Sは積極的に動いて4角先頭に出たが、最後は苦しくなって4着に。叩いた上積みもありそうだし、この舞台も合っていそうなので。
⑫メイショウハリオは前走のG1チャンピオンズカップで7着だったが、2着のチュウワウィザードとは0秒4差。前走は経験の浅い左回りで戸惑った感がある。今回と同じ右回りのダート1800mだった前々走のみやこSは重賞初制覇。近8戦で4勝、2着2回と6連対しているので、この勢いでここも。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し④ー⑥⑤⑭⑨⑪⑫各100円 9000円
馬連④-⑥1000円 計10000円
3/27(日) 中京11R 第52回 高松宮記念(G1) 芝左1200m 15:40
春のスプリント王決定戦。ここは年齢的に4~6歳馬が中心なので、7歳以上馬は消しでいいかな。7歳以上馬は過去10年で招待馬のエアロヴェロシティが1着になった以外は3着以内に入ったことがない。前走は香港のレースだった馬が成績がいいので、前走香港スプリント(G1)2着の⑦レシステンシアと前走香港マイル(G1)3着の①サリオスはかなり有力だと思う。両馬とも5歳馬。特に⑦レシステンシアは短距離のG2,G1と近3戦連対しているので、先行力もあるし余程の事がない限り勝つんじゃないか。
⑦レシステンシアは昨年のこのレースは中位から脚を伸ばし、ダノンスマッシュにクビ差の2着だった。それまでは逃げを打つことか多かったが、控える競馬で結果を出すようになった。このレースの後の1年で出走した1200mのG1は全て2着。この距離では安定した走りを見せている。
①サリオスは今回が初めての1200m。距離への対応がどうかだけど、朝日杯FSを勝って、皐月賞、日本ダービーともに2着の実績はこの中でも力上位。先行力もあるし、東京で3勝しているので、同じ左回りで直線の長い中京は条件も良さそう。
⑰メイケイエールは重賞4勝の実績が能力の高さを証明している。全5勝中3勝を1200mで挙げている。前走のシルクロードは同舞台。このレースと相性のいいレースで勝ち、続けて同じコースというのも好材料。
⑱グレアディナガーズはこの馬も1200mは初めてなので、距離への対応がどうかだけど、道中1200mの流れに乗れれば、強烈な末脚を持っているので、チャンスはあるはず。
③シャインガーネットは前走同舞台のシルクロードS(G3)2着。2度目の1200mだったが、折り合っていてこの距離はよさそう。中京は重賞勝ちの舞台。馬場が悪くても問題ないタイプなので、昨日の雨の影響が残っていても大丈夫。
⑧ジャンダルムは前走のオーシャンSを2,3番手から抜け出して勝った。この距離はベストだと思うけど、気がかりなのは、オーシャンSの勝ち馬は過去10年で3着以内に来たことがない。中京は4走前にセントウルステークス(G2)で4着と好走した舞台なのでチャンスはあるんじゃないかな。
★3連単1頭軸5頭流し⑦ー①⑰⑱③⑧各500円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 120000円 回収額 80020円
収支 -39980円 回収率 66.6%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.03.26
3月26日(土)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
3/26(土) 阪神11R 第69回 毎日杯(G3) 芝右外1800m 15:35
このレースはディープインパクト産駒が圧倒的に強い。過去10年で5勝。ディープインパクト産駒が3着以内に来なかったのは過去10年で2016年だけ。昨年と一昨年、2012年は1~3着まで全てディープインパクト産駒が占めた。過去3年の3着以内馬9頭中8頭がディープインパクト産駒。
なので、このレースのプロファイルは行動心理にはなってないけど、シンプルに2番人気以内に支持されたディープインパクト産駒でいいかな。また速い上がりを使える馬は好成績。
このプロファイルに一番近い馬は、⑥リアドかな。
⑥リアドは新馬勝ちがこの舞台。前走の若駒Sは直線で窮屈になって動きづらかったが、ゴール前で差を詰めて2着に。一度使われて今回はデキも違うみたいなので、前走以上の好レースを期待。
①ドゥラドーレスは新馬戦、前走のセントポーリア賞の2レースともに快勝。このレースはクラシックに向けて美浦からは実力馬や素質馬が結構参戦するので、この馬もその一頭。長距離輸送と初めての右回りがどうかだけど、力を発揮できれば勝ち負けになる能力がある。芝1800mで2戦2勝と距離適性は高い。2戦連続でメンバー中最速の上がり。たぶん1番人気。1番人気は過去10年で複勝率90%。
④ピースオブエイトは前走この舞台と同じアルメリア賞の勝ち馬で新馬戦と連勝した。直線で外に出すと、鋭く伸びて1番人気のジュンブロッサムを抑えた。時計も優秀だった。今回は叩き2走目で上積みも見込めそう。
②コマンドラインは新馬戦、サウジアラビアロイヤルCと連勝。1番人気に支持された前走のホープフルSはゲートでチャカついてスタートが出遅れ。直線では前が塞がる不利で12着に。エンジンの掛かりが遅いタイプなので、コーナー通過4回の中山よりも広い阪神は脚質的にもよさそう。
⑧テンダンスは阪神芝1800mで2戦2勝と好相性。前走のつばき賞はスローペースに持ち込みそのまま逃げ切り。自在性の高い馬なので、上手く生かせれば。
⑤ホウオウプレミアは前走の京成杯で4角14番手から6着まで追い込んだ。ここでも展開次第だけど、速い時計が出やすい阪神の芝に対応できれば。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑥ー①④②⑧⑤各100円 6000円
馬連⑥-①④各2000円 計10000円
《結果》
④⑦①
⑥リアドは5着か。ちょっと馬場が合わなかったかな。④ピースオブエイトは出遅れたけど、すぐにハナを切れたのが良かったかな。直線でベジャールに差されそうになったけど渋太く粘って押し切った。馬場にも助けられた感じか。⑦ベジャールはこの馬場だし前で好位のポジションで運んだのが良かったかな。①ドゥラドーレスは馬群が塊ってしまって中々バラけなかった。その分追い出しが遅くなって3着に。
3/26(土) 中山11R 第70回 日経賞(G2) 芝右内2500m 15:45
このレースは1着馬に天皇賞(春)の優先出走権が与えられる前哨戦となっている。有馬記念(G1)と同じ舞台なので、前走有馬記念だった馬が結構上位に来ている。その他のローテではアメリカJCC、日経新春杯なども相性のいいレース。
このレースのプロファイルは4歳馬を中心に有馬記念、アメリカJCC、日経新春杯からのローテの馬。前年の秋以降のG1、G2で上位に来た馬。なるべく先行タイプの馬で速い上がりを使える馬。前走が2200~2500mに出走した馬。
このプロファイルに一番近い馬は人気だけど⑪タイトルホルダーかな。あと先行タイプではないけど③エフィクトオンも気になるな。ま、実力的には⑪タイトルホルダーで大丈夫だとは思うんだけど。展開次第で上がり勝負になった時に厳しいかもしれないな。
例年大体スローペースなので、今年も上がり勝負になりそうかな。馬場状態は何とか良馬場でいけそうな感じ。悩むのは⑫アサマノイタズラ。中山のトリッキーなコースでも苦手にしていないのでいいんだけど、ペースがスローで流れが落ち着いちゃうと、末脚一本の馬なので、ポジション次第で3着以内に来れない可能性もあるかな。もうちょっと前でレース出来ればいいんだけど。でも能力は高いので軸には出来ないけど、買い目には入れとかないとヤバイな。うーん、絞り切れない。しょうがない、危ないかもしれないけど、⑪タイトルホルダーの1着づけにしとこうかな。でも、うーん、どうしよう。😪
⑪タイトルホルダーは昨年の菊花賞馬。中山は新馬戦をはじめ弥生賞ディープインパクト記念、皐月賞と好走している。右後肢の不安を発症したが、軽度で回復が早かった。調教も順調みたいなので力を発揮できれば。メンバー中唯一のG1馬。
③エフィクトオンは今回、菅原騎手が騎乗するので、いつもより少し前の方で運んでくれればチャンスはあるんじゃないかと思っている。前走、日経新春杯(G2)は馬群の後方から3番手に上がったが、ゴール前で掴まり4着まで。前走より3キロの斤量増が心配だけど…。うーん、やっぱダメかな…。中山に適性は高いと思うんだけどなぁ。
⑫アサマノイタズラは中山でのセントライト記念(G2)の勝ち馬。気難しい面もあるが、瞬発力勝負になれば力を発揮できる。展開次第で大敗を喫してしまうこともあるけど、この中山コースは実績がある。前走の有馬記念16着は気管支炎の影響らしいので、立て直した前走のAJCC4着ならここでも好走できそう。
⑤ワイドエンペラーはタイム的にはここでも通用する能力はあると思っているんだけどなぁ。長く脚を使えるタイプなので自分のタイミングで動ける形になれば。前走の湾岸S5着は勝負どころで前が詰まって仕掛けが遅れてしまい、外に出してからは伸びていたんだけど残念なレースに。展開の不利で脚を余した不完全燃焼のレースになってしまった。
⑭ウインキートスは昨年のこのレースはビリ。3角で接触の不利があったので、その影響が大きかったみたい。芝2500mは相手が強過ぎた有馬記念11着と3角で落馬寸前の不利があった日経賞15着を除けば、5戦で1着1回、2着2回と好走している。3走前のオールカマーは3着のグローリヴェイズ、4着のレイパパレとG1馬を退けて2着に好走。高いポテンシャルを持っている。
⑥ボッケリーニは一昨年の中日新聞杯の勝ち馬。前走の中山のAJCCは3着。好位追走から直線で馬群のインを突いたが、最後は上位2頭の瞬発力に屈した。2500mの距離は経験がないので未知数だけど、操縦性が高いので対応できそう。
①ディバインフォースは前走のステイヤーズステークス(G2)で重賞初制覇。全4勝が2400m以上。豊富なスタミナがあり、長距離適性は高い。中山は相性のいいコースなので、ここでも瞬発力を発揮できれば。
⑦ヒートオンビートは重賞未勝利だけど、目黒記念2着、チャレンジカップ2着、中山金杯3着と好走している。立ち回りが上手いので、中山コースはよさそう。ここまで、17戦のキャリアで掲示板を外したのが2回だけ、と安定感がある。全4勝が2200m~2400mなので、ここでも距離適性は高そう。
★3連複1頭軸7頭流し⑪ー③⑫⑤⑭⑥①⑦各400円 8400円
馬連⑪-③⑫各800円 計10000円
《結果》
⑪⑥⑦
3連複1470×4=5880円的中!
また、ガミっちゃった。3連複2番人気の堅い決着か。⑪タイトルホルダーは先手をとってそのまま押し切った。着差は僅かでも力の差が出た感じ。⑥ボッケリーニはタイトルホルダーの後ろを追走。最後も渋太く脚を使って惜しいレースだった。⑦ヒートオンビートも惜しいレースだった。考えていたポジションがボッケリーニと同じだったみたいで、そのボッケリーニの後ろになってしまった。結局、前に行った4頭で決まってしまったか。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 120000円 回収額 80020円
収支 -39980円 回収率 66.6%
あー、もうダメだ。今月も終わった!😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
3/26(土) 阪神11R 第69回 毎日杯(G3) 芝右外1800m 15:35
このレースはディープインパクト産駒が圧倒的に強い。過去10年で5勝。ディープインパクト産駒が3着以内に来なかったのは過去10年で2016年だけ。昨年と一昨年、2012年は1~3着まで全てディープインパクト産駒が占めた。過去3年の3着以内馬9頭中8頭がディープインパクト産駒。
なので、このレースのプロファイルは行動心理にはなってないけど、シンプルに2番人気以内に支持されたディープインパクト産駒でいいかな。また速い上がりを使える馬は好成績。
このプロファイルに一番近い馬は、⑥リアドかな。
⑥リアドは新馬勝ちがこの舞台。前走の若駒Sは直線で窮屈になって動きづらかったが、ゴール前で差を詰めて2着に。一度使われて今回はデキも違うみたいなので、前走以上の好レースを期待。
①ドゥラドーレスは新馬戦、前走のセントポーリア賞の2レースともに快勝。このレースはクラシックに向けて美浦からは実力馬や素質馬が結構参戦するので、この馬もその一頭。長距離輸送と初めての右回りがどうかだけど、力を発揮できれば勝ち負けになる能力がある。芝1800mで2戦2勝と距離適性は高い。2戦連続でメンバー中最速の上がり。たぶん1番人気。1番人気は過去10年で複勝率90%。
④ピースオブエイトは前走この舞台と同じアルメリア賞の勝ち馬で新馬戦と連勝した。直線で外に出すと、鋭く伸びて1番人気のジュンブロッサムを抑えた。時計も優秀だった。今回は叩き2走目で上積みも見込めそう。
②コマンドラインは新馬戦、サウジアラビアロイヤルCと連勝。1番人気に支持された前走のホープフルSはゲートでチャカついてスタートが出遅れ。直線では前が塞がる不利で12着に。エンジンの掛かりが遅いタイプなので、コーナー通過4回の中山よりも広い阪神は脚質的にもよさそう。
⑧テンダンスは阪神芝1800mで2戦2勝と好相性。前走のつばき賞はスローペースに持ち込みそのまま逃げ切り。自在性の高い馬なので、上手く生かせれば。
⑤ホウオウプレミアは前走の京成杯で4角14番手から6着まで追い込んだ。ここでも展開次第だけど、速い時計が出やすい阪神の芝に対応できれば。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑥ー①④②⑧⑤各100円 6000円
馬連⑥-①④各2000円 計10000円
《結果》
④⑦①
⑥リアドは5着か。ちょっと馬場が合わなかったかな。④ピースオブエイトは出遅れたけど、すぐにハナを切れたのが良かったかな。直線でベジャールに差されそうになったけど渋太く粘って押し切った。馬場にも助けられた感じか。⑦ベジャールはこの馬場だし前で好位のポジションで運んだのが良かったかな。①ドゥラドーレスは馬群が塊ってしまって中々バラけなかった。その分追い出しが遅くなって3着に。
3/26(土) 中山11R 第70回 日経賞(G2) 芝右内2500m 15:45
このレースは1着馬に天皇賞(春)の優先出走権が与えられる前哨戦となっている。有馬記念(G1)と同じ舞台なので、前走有馬記念だった馬が結構上位に来ている。その他のローテではアメリカJCC、日経新春杯なども相性のいいレース。
このレースのプロファイルは4歳馬を中心に有馬記念、アメリカJCC、日経新春杯からのローテの馬。前年の秋以降のG1、G2で上位に来た馬。なるべく先行タイプの馬で速い上がりを使える馬。前走が2200~2500mに出走した馬。
このプロファイルに一番近い馬は人気だけど⑪タイトルホルダーかな。あと先行タイプではないけど③エフィクトオンも気になるな。ま、実力的には⑪タイトルホルダーで大丈夫だとは思うんだけど。展開次第で上がり勝負になった時に厳しいかもしれないな。
例年大体スローペースなので、今年も上がり勝負になりそうかな。馬場状態は何とか良馬場でいけそうな感じ。悩むのは⑫アサマノイタズラ。中山のトリッキーなコースでも苦手にしていないのでいいんだけど、ペースがスローで流れが落ち着いちゃうと、末脚一本の馬なので、ポジション次第で3着以内に来れない可能性もあるかな。もうちょっと前でレース出来ればいいんだけど。でも能力は高いので軸には出来ないけど、買い目には入れとかないとヤバイな。うーん、絞り切れない。しょうがない、危ないかもしれないけど、⑪タイトルホルダーの1着づけにしとこうかな。でも、うーん、どうしよう。😪
⑪タイトルホルダーは昨年の菊花賞馬。中山は新馬戦をはじめ弥生賞ディープインパクト記念、皐月賞と好走している。右後肢の不安を発症したが、軽度で回復が早かった。調教も順調みたいなので力を発揮できれば。メンバー中唯一のG1馬。
③エフィクトオンは今回、菅原騎手が騎乗するので、いつもより少し前の方で運んでくれればチャンスはあるんじゃないかと思っている。前走、日経新春杯(G2)は馬群の後方から3番手に上がったが、ゴール前で掴まり4着まで。前走より3キロの斤量増が心配だけど…。うーん、やっぱダメかな…。中山に適性は高いと思うんだけどなぁ。
⑫アサマノイタズラは中山でのセントライト記念(G2)の勝ち馬。気難しい面もあるが、瞬発力勝負になれば力を発揮できる。展開次第で大敗を喫してしまうこともあるけど、この中山コースは実績がある。前走の有馬記念16着は気管支炎の影響らしいので、立て直した前走のAJCC4着ならここでも好走できそう。
⑤ワイドエンペラーはタイム的にはここでも通用する能力はあると思っているんだけどなぁ。長く脚を使えるタイプなので自分のタイミングで動ける形になれば。前走の湾岸S5着は勝負どころで前が詰まって仕掛けが遅れてしまい、外に出してからは伸びていたんだけど残念なレースに。展開の不利で脚を余した不完全燃焼のレースになってしまった。
⑭ウインキートスは昨年のこのレースはビリ。3角で接触の不利があったので、その影響が大きかったみたい。芝2500mは相手が強過ぎた有馬記念11着と3角で落馬寸前の不利があった日経賞15着を除けば、5戦で1着1回、2着2回と好走している。3走前のオールカマーは3着のグローリヴェイズ、4着のレイパパレとG1馬を退けて2着に好走。高いポテンシャルを持っている。
⑥ボッケリーニは一昨年の中日新聞杯の勝ち馬。前走の中山のAJCCは3着。好位追走から直線で馬群のインを突いたが、最後は上位2頭の瞬発力に屈した。2500mの距離は経験がないので未知数だけど、操縦性が高いので対応できそう。
①ディバインフォースは前走のステイヤーズステークス(G2)で重賞初制覇。全4勝が2400m以上。豊富なスタミナがあり、長距離適性は高い。中山は相性のいいコースなので、ここでも瞬発力を発揮できれば。
⑦ヒートオンビートは重賞未勝利だけど、目黒記念2着、チャレンジカップ2着、中山金杯3着と好走している。立ち回りが上手いので、中山コースはよさそう。ここまで、17戦のキャリアで掲示板を外したのが2回だけ、と安定感がある。全4勝が2200m~2400mなので、ここでも距離適性は高そう。
★3連複1頭軸7頭流し⑪ー③⑫⑤⑭⑥①⑦各400円 8400円
馬連⑪-③⑫各800円 計10000円
《結果》
⑪⑥⑦
3連複1470×4=5880円的中!
また、ガミっちゃった。3連複2番人気の堅い決着か。⑪タイトルホルダーは先手をとってそのまま押し切った。着差は僅かでも力の差が出た感じ。⑥ボッケリーニはタイトルホルダーの後ろを追走。最後も渋太く脚を使って惜しいレースだった。⑦ヒートオンビートも惜しいレースだった。考えていたポジションがボッケリーニと同じだったみたいで、そのボッケリーニの後ろになってしまった。結局、前に行った4頭で決まってしまったか。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 120000円 回収額 80020円
収支 -39980円 回収率 66.6%
あー、もうダメだ。今月も終わった!😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.03.26
3月26日(土)のレース
本日は2022ドバイワールドカップデー。メインのドバイワールドカップには日本から昨年2着のチュウワウィザードが出走するので、今年も何とか上位に来て欲しいな。1着賞金が約8億4600万円か。ほんと羨ましい。このレースは勝つには外めのゲートの方がスムーズなレースが出来るからなのか有利な感じだけど、チュウワウィザードは馬番が2でゲートは3か。それでも昨年は馬番もゲートも3で同じような感じだから期待できるかな。今のところレイティング上位の4頭、馬番7、ゲート1のライフイズグッド、馬番5,ゲート7のホットロッドチャーリー、馬番3,ゲート5のカントリーグラマー、馬番9、ゲート8のミッドナイトバーボンがオッズでも上位に来そう。特に注目は前走のペガサスワールドカップ(G1)で2着馬に3馬身1/4差の圧倒的なパフォーマンスを見せて逃げ切ったライフイズグッドか。英国のブックメーカーでダントツの1位。ここも実力を発揮出来れば勝つのは間違いないかな…。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
3/26(土) 阪神11R 第69回 毎日杯(G3) 芝右外1800m 15:35
このレースはディープインパクト産駒が圧倒的に強い。過去10年で5勝。ディープインパクト産駒が3着以内に来なかったのは過去10年で2016年だけ。昨年と一昨年、2012年は1~3着まで全てディープインパクト産駒が占めた。過去3年の3着以内馬9頭中8頭がディープインパクト産駒。
なので、このレースのプロファイルは行動心理にはなってないけど、シンプルに2番人気以内に支持されたディープインパクト産駒でいいかな。また速い上がりを使える馬は好成績。
このプロファイルに一番近い馬は、⑥リアドかな。
⑥リアドは新馬勝ちがこの舞台。前走の若駒Sは直線で窮屈になって動きづらかったが、ゴール前で差を詰めて2着に。一度使われて今回はデキも違うみたいなので、前走以上の好レースを期待。
①ドゥラドーレスは新馬戦、前走のセントポーリア賞の2レースともに快勝。このレースはクラシックに向けて美浦からは実力馬や素質馬が結構参戦するので、この馬もその一頭。長距離輸送と初めての右回りがどうかだけど、力を発揮できれば勝ち負けになる能力がある。芝1800mで2戦2勝と距離適性は高い。2戦連続でメンバー中最速の上がり。たぶん1番人気。1番人気は過去10年で複勝率90%。
④ピースオブエイトは前走この舞台と同じアルメリア賞の勝ち馬で新馬戦と連勝した。直線で外に出すと、鋭く伸びて1番人気のジュンブロッサムを抑えた。時計も優秀だった。今回は叩き2走目で上積みも見込めそう。
②コマンドラインは新馬戦、サウジアラビアロイヤルCと連勝。1番人気に支持された前走のホープフルSはゲートでチャカついてスタートが出遅れ。直線では前が塞がる不利で12着に。エンジンの掛かりが遅いタイプなので、コーナー通過4回の中山よりも広い阪神は脚質的にもよさそう。
⑧テンダンスは阪神芝1800mで2戦2勝と好相性。前走のつばき賞はスローペースに持ち込みそのまま逃げ切り。自在性の高い馬なので、上手く生かせれば。
⑤ホウオウプレミアは前走の京成杯で4角14番手から6着まで追い込んだ。ここでも展開次第だけど、速い時計が出やすい阪神の芝に対応できれば。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑥ー①④②⑧⑤各100円 6000円
馬連⑥-①④各2000円 計10000円
3/26(土) 中山11R 第70回 日経賞(G2) 芝右内2500m 15:45
このレースは1着馬に天皇賞(春)の優先出走権が与えられる前哨戦となっている。有馬記念(G1)と同じ舞台なので、前走有馬記念だった馬が結構上位に来ている。その他のローテではアメリカJCC、日経新春杯なども相性のいいレース。
このレースのプロファイルは4歳馬を中心に有馬記念、アメリカJCC、日経新春杯からのローテの馬。前年の秋以降のG1、G2で上位に来た馬。なるべく先行タイプの馬で速い上がりを使える馬。前走が2200~2500mに出走した馬。
このプロファイルに一番近い馬は人気だけど⑪タイトルホルダーかな。あと先行タイプではないけど③エフィクトオンも気になるな。ま、実力的には⑪タイトルホルダーで大丈夫だとは思うんだけど。展開次第で上がり勝負になった時に厳しいかもしれないな。
例年大体スローペースなので、今年も上がり勝負になりそうかな。馬場状態は何とか良馬場でいけそうな感じ。悩むのは⑫アサマノイタズラ。中山のトリッキーなコースでも苦手にしていないのでいいんだけど、ペースがスローで流れが落ち着いちゃうと、末脚一本の馬なので、ポジション次第で3着以内に来れない可能性もあるかな。もうちょっと前でレース出来ればいいんだけど。でも能力は高いので軸には出来ないけど、買い目には入れとかないとヤバイな。うーん、絞り切れない。しょうがない、危ないかもしれないけど、⑪タイトルホルダーの1着づけにしとこうかな。でも、うーん、どうしよう。😪
⑪タイトルホルダーは昨年の菊花賞馬。中山は新馬戦をはじめ弥生賞ディープインパクト記念、皐月賞と好走している。右後肢の不安を発症したが、軽度で回復が早かった。調教も順調みたいなので力を発揮できれば。メンバー中唯一のG1馬。
③エフィクトオンは今回、菅原騎手が騎乗するので、いつもより少し前の方で運んでくれればチャンスはあるんじゃないかと思っている。前走、日経新春杯(G2)は馬群の後方から3番手に上がったが、ゴール前で掴まり4着まで。前走より3キロの斤量増が心配だけど…。うーん、やっぱダメかな…。中山に適性は高いと思うんだけどなぁ。
⑫アサマノイタズラは中山でのセントライト記念(G2)の勝ち馬。気難しい面もあるが、瞬発力勝負になれば力を発揮できる。展開次第で大敗を喫してしまうこともあるけど、この中山コースは実績がある。前走の有馬記念16着は気管支炎の影響らしいので、立て直した前走のAJCC4着ならここでも好走できそう。
⑤ワイドエンペラーはタイム的にはここでも通用する能力はあると思っているんだけどなぁ。長く脚を使えるタイプなので自分のタイミングで動ける形になれば。前走の湾岸S5着は勝負どころで前が詰まって仕掛けが遅れてしまい、外に出してからは伸びていたんだけど残念なレースに。展開の不利で脚を余した不完全燃焼のレースになってしまった。
⑭ウインキートスは昨年のこのレースはビリ。3角で接触の不利があったので、その影響が大きかったみたい。芝2500mは相手が強過ぎた有馬記念11着と3角で落馬寸前の不利があった日経賞15着を除けば、5戦で1着1回、2着2回と好走している。3走前のオールカマーは3着のグローリヴェイズ、4着のレイパパレとG1馬を退けて2着に好走。高いポテンシャルを持っている。
⑥ボッケリーニは一昨年の中日新聞杯の勝ち馬。前走の中山のAJCCは3着。好位追走から直線で馬群のインを突いたが、最後は上位2頭の瞬発力に屈した。2500mの距離は経験がないので未知数だけど、操縦性が高いので対応できそう。
①ディバインフォースは前走のステイヤーズステークス(G2)で重賞初制覇。全4勝が2400m以上。豊富なスタミナがあり、長距離適性は高い。中山は相性のいいコースなので、ここでも瞬発力を発揮できれば。
⑦ヒートオンビートは重賞未勝利だけど、目黒記念2着、チャレンジカップ2着、中山金杯3着と好走している。立ち回りが上手いので、中山コースはよさそう。ここまで、17戦のキャリアで掲示板を外したのが2回だけ、と安定感がある。全4勝が2200m~2400mなので、ここでも距離適性は高そう。
★3連複1頭軸7頭流し⑪ー③⑫⑤⑭⑥①⑦各400円 8400円
馬連⑪-③⑫各800円 計10000円
今週も時間がなくて全く自信がない。あーあ、恥ずかしいけど、また赤っ恥掻くのかなぁ。😖
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 100000円 回収額 74140円
収支 -25860円 回収率 74.1%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

本日は2022ドバイワールドカップデー。メインのドバイワールドカップには日本から昨年2着のチュウワウィザードが出走するので、今年も何とか上位に来て欲しいな。1着賞金が約8億4600万円か。ほんと羨ましい。このレースは勝つには外めのゲートの方がスムーズなレースが出来るからなのか有利な感じだけど、チュウワウィザードは馬番が2でゲートは3か。それでも昨年は馬番もゲートも3で同じような感じだから期待できるかな。今のところレイティング上位の4頭、馬番7、ゲート1のライフイズグッド、馬番5,ゲート7のホットロッドチャーリー、馬番3,ゲート5のカントリーグラマー、馬番9、ゲート8のミッドナイトバーボンがオッズでも上位に来そう。特に注目は前走のペガサスワールドカップ(G1)で2着馬に3馬身1/4差の圧倒的なパフォーマンスを見せて逃げ切ったライフイズグッドか。英国のブックメーカーでダントツの1位。ここも実力を発揮出来れば勝つのは間違いないかな…。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
3/26(土) 阪神11R 第69回 毎日杯(G3) 芝右外1800m 15:35
このレースはディープインパクト産駒が圧倒的に強い。過去10年で5勝。ディープインパクト産駒が3着以内に来なかったのは過去10年で2016年だけ。昨年と一昨年、2012年は1~3着まで全てディープインパクト産駒が占めた。過去3年の3着以内馬9頭中8頭がディープインパクト産駒。
なので、このレースのプロファイルは行動心理にはなってないけど、シンプルに2番人気以内に支持されたディープインパクト産駒でいいかな。また速い上がりを使える馬は好成績。
このプロファイルに一番近い馬は、⑥リアドかな。
⑥リアドは新馬勝ちがこの舞台。前走の若駒Sは直線で窮屈になって動きづらかったが、ゴール前で差を詰めて2着に。一度使われて今回はデキも違うみたいなので、前走以上の好レースを期待。
①ドゥラドーレスは新馬戦、前走のセントポーリア賞の2レースともに快勝。このレースはクラシックに向けて美浦からは実力馬や素質馬が結構参戦するので、この馬もその一頭。長距離輸送と初めての右回りがどうかだけど、力を発揮できれば勝ち負けになる能力がある。芝1800mで2戦2勝と距離適性は高い。2戦連続でメンバー中最速の上がり。たぶん1番人気。1番人気は過去10年で複勝率90%。
④ピースオブエイトは前走この舞台と同じアルメリア賞の勝ち馬で新馬戦と連勝した。直線で外に出すと、鋭く伸びて1番人気のジュンブロッサムを抑えた。時計も優秀だった。今回は叩き2走目で上積みも見込めそう。
②コマンドラインは新馬戦、サウジアラビアロイヤルCと連勝。1番人気に支持された前走のホープフルSはゲートでチャカついてスタートが出遅れ。直線では前が塞がる不利で12着に。エンジンの掛かりが遅いタイプなので、コーナー通過4回の中山よりも広い阪神は脚質的にもよさそう。
⑧テンダンスは阪神芝1800mで2戦2勝と好相性。前走のつばき賞はスローペースに持ち込みそのまま逃げ切り。自在性の高い馬なので、上手く生かせれば。
⑤ホウオウプレミアは前走の京成杯で4角14番手から6着まで追い込んだ。ここでも展開次第だけど、速い時計が出やすい阪神の芝に対応できれば。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑥ー①④②⑧⑤各100円 6000円
馬連⑥-①④各2000円 計10000円
3/26(土) 中山11R 第70回 日経賞(G2) 芝右内2500m 15:45
このレースは1着馬に天皇賞(春)の優先出走権が与えられる前哨戦となっている。有馬記念(G1)と同じ舞台なので、前走有馬記念だった馬が結構上位に来ている。その他のローテではアメリカJCC、日経新春杯なども相性のいいレース。
このレースのプロファイルは4歳馬を中心に有馬記念、アメリカJCC、日経新春杯からのローテの馬。前年の秋以降のG1、G2で上位に来た馬。なるべく先行タイプの馬で速い上がりを使える馬。前走が2200~2500mに出走した馬。
このプロファイルに一番近い馬は人気だけど⑪タイトルホルダーかな。あと先行タイプではないけど③エフィクトオンも気になるな。ま、実力的には⑪タイトルホルダーで大丈夫だとは思うんだけど。展開次第で上がり勝負になった時に厳しいかもしれないな。
例年大体スローペースなので、今年も上がり勝負になりそうかな。馬場状態は何とか良馬場でいけそうな感じ。悩むのは⑫アサマノイタズラ。中山のトリッキーなコースでも苦手にしていないのでいいんだけど、ペースがスローで流れが落ち着いちゃうと、末脚一本の馬なので、ポジション次第で3着以内に来れない可能性もあるかな。もうちょっと前でレース出来ればいいんだけど。でも能力は高いので軸には出来ないけど、買い目には入れとかないとヤバイな。うーん、絞り切れない。しょうがない、危ないかもしれないけど、⑪タイトルホルダーの1着づけにしとこうかな。でも、うーん、どうしよう。😪
⑪タイトルホルダーは昨年の菊花賞馬。中山は新馬戦をはじめ弥生賞ディープインパクト記念、皐月賞と好走している。右後肢の不安を発症したが、軽度で回復が早かった。調教も順調みたいなので力を発揮できれば。メンバー中唯一のG1馬。
③エフィクトオンは今回、菅原騎手が騎乗するので、いつもより少し前の方で運んでくれればチャンスはあるんじゃないかと思っている。前走、日経新春杯(G2)は馬群の後方から3番手に上がったが、ゴール前で掴まり4着まで。前走より3キロの斤量増が心配だけど…。うーん、やっぱダメかな…。中山に適性は高いと思うんだけどなぁ。
⑫アサマノイタズラは中山でのセントライト記念(G2)の勝ち馬。気難しい面もあるが、瞬発力勝負になれば力を発揮できる。展開次第で大敗を喫してしまうこともあるけど、この中山コースは実績がある。前走の有馬記念16着は気管支炎の影響らしいので、立て直した前走のAJCC4着ならここでも好走できそう。
⑤ワイドエンペラーはタイム的にはここでも通用する能力はあると思っているんだけどなぁ。長く脚を使えるタイプなので自分のタイミングで動ける形になれば。前走の湾岸S5着は勝負どころで前が詰まって仕掛けが遅れてしまい、外に出してからは伸びていたんだけど残念なレースに。展開の不利で脚を余した不完全燃焼のレースになってしまった。
⑭ウインキートスは昨年のこのレースはビリ。3角で接触の不利があったので、その影響が大きかったみたい。芝2500mは相手が強過ぎた有馬記念11着と3角で落馬寸前の不利があった日経賞15着を除けば、5戦で1着1回、2着2回と好走している。3走前のオールカマーは3着のグローリヴェイズ、4着のレイパパレとG1馬を退けて2着に好走。高いポテンシャルを持っている。
⑥ボッケリーニは一昨年の中日新聞杯の勝ち馬。前走の中山のAJCCは3着。好位追走から直線で馬群のインを突いたが、最後は上位2頭の瞬発力に屈した。2500mの距離は経験がないので未知数だけど、操縦性が高いので対応できそう。
①ディバインフォースは前走のステイヤーズステークス(G2)で重賞初制覇。全4勝が2400m以上。豊富なスタミナがあり、長距離適性は高い。中山は相性のいいコースなので、ここでも瞬発力を発揮できれば。
⑦ヒートオンビートは重賞未勝利だけど、目黒記念2着、チャレンジカップ2着、中山金杯3着と好走している。立ち回りが上手いので、中山コースはよさそう。ここまで、17戦のキャリアで掲示板を外したのが2回だけ、と安定感がある。全4勝が2200m~2400mなので、ここでも距離適性は高そう。
★3連複1頭軸7頭流し⑪ー③⑫⑤⑭⑥①⑦各400円 8400円
馬連⑪-③⑫各800円 計10000円
今週も時間がなくて全く自信がない。あーあ、恥ずかしいけど、また赤っ恥掻くのかなぁ。😖
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 100000円 回収額 74140円
収支 -25860円 回収率 74.1%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.03.22
3月21日(月)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
3/21(月) 中山11R 第36回 フラワーカップ(G3) 芝右内1800m 15:45
このコースは小回りでコーナーを4度回る為、先行タイプが有利なので、4角で7,8番手あたりまでを回って来ないと厳しい。枠は真ん中から外よりがやや優勢のような気がする。最後に急坂があるので、小回りの器用さとある程度のパワー、スタミナも必要な感じ(今日も言ってしまった、毎回言っているようなきがする)。過去10年で前走1着馬が8勝しているので、前走で1着した馬を中心に考えた方が良さそう。といっても1着してない馬は重賞に出走した馬もいるので、そこは頭に入れておかないと。でもオレあんまり頭よくないから入らないかも😭。
このレースのプロファイルはあんまり共通項がなくて、ハッキリ言ってほんと分からないな。ま、過去のデータを見ると前走勝った馬が多いので、実績より勢いのある馬を重視した方がいいような気がする。それと前走で速い上がりを使えた馬。過去10年で4角4番手以内の馬が9勝。なので、勝つには4角4番手以内で回って来れそうな馬。
ってことは逃げ、先行タイプで4角4番手以内で速い上がりも使えて、勢いのある馬。うーん、良くわからない。こりゃ、お手上げだな。③シンティレーションが一番近いような気がする。うーん、12頭だけど、ちょっと買い目を多くしないとほんと分からない。
③シンティレーションは今回と同舞台の若竹賞を終始外を回って、直線では末脚を発揮して勝った。今回のメンバーでこの舞台で勝っているのはこの馬だけ。1800mでは2着、1着、1着と距離適性が高い。引き続き中山が舞台なのは有利に。
⑩デインティハートは前走の若竹賞で③シンティレーションにクビ差の2着。立ち回りがうまいので、コースを走り慣れている4戦連続の中山は有利な条件。
①スタニングローズはサウジアラビアロイヤルC3着、新潟2歳S、デイリー杯2歳Sは5着と牡馬相手に善戦。牝馬同士なら力上位。終いの鋭さは初めての中山でも力を発揮できそう。1800mの距離も初めてだけど、対応できそう。
⑥モカフラワーはメイクデビュー東京(芝1800m)で、のちにリステッドのジュニアカップを勝つインダストリアを退けて1着に。今回同じ1800mの距離だし、半兄のアサマノイタズラは中山得意なので、初めての中山でも問題なさそう。
⑧ダイムは初勝利が重馬場で力のいる馬場だったが、余裕十分に押し切った。小回りでも前で立ち回れるので、中山に替わってもこの機動力が武器になる。
⑨キタサンシュガーの父はキタサンブラック。デビュー戦で遅い流れの中、直線で矢のような伸びで1着。今回はいきなりの重賞挑戦で、しかも直線の短い中山コース。でも前走の勝ち方を見ていると、直線だけで差し切った内容は牝馬同士なら力上位。
②パーソナルハイは前走阪神ジュベナイルフィリーズは16着に沈んだが、控える形のレースになってしまった。2走前の赤松賞ではその後チューリップ賞を勝ったナミュールの0秒3差での2着がある。初勝利が2000mで上がり最速をマークしての逃げ切り勝ち。持久力の高さもあり、先行力のあるタイプで中山内回りも問題なさそう。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し③ー⑩①⑥⑧⑨②各100円 9000円
馬連③-⑩①各500円 計10000円
《結果》
①⑤③
①スタニングローズはアオッて出遅れたけど、すぐに好位につけられた。道中もリズム良く運べて追ってからはしっかり伸びていた。牝馬同士ならちょっと抜けていたかな。⑤ニシノラブウインクは2番手につけて4角いい感じで回って来た。直線では抜け出す場面もあったけど、最後は勝ち馬に掴まってしまった。うーん、またノーマークの馬が2着か。この馬は中山は2回経験があって、2着と7着。7着はフェアリーステークス。その時はゴチャつくところがあって力を発揮できなかった。今日はいいレース運びだったかな。③シンティレーションは好位につけられたけど、外から被せられて下がった。今日は馬場も合わなかったみたいだし、しょうがないか。⑩デインティハートはちょっと出遅れて後ろからの競馬になってしまったな。プロファイル通り4角4番手以内で回って来たけど、最後の直線は苦しくなってしまった。今日はしょうがないな。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 100000円 回収額 74140円
収支 -25860円 回収率 74.1%
あー、もうヤダ。今週も赤っ恥掻いた。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
3/21(月) 中山11R 第36回 フラワーカップ(G3) 芝右内1800m 15:45
このコースは小回りでコーナーを4度回る為、先行タイプが有利なので、4角で7,8番手あたりまでを回って来ないと厳しい。枠は真ん中から外よりがやや優勢のような気がする。最後に急坂があるので、小回りの器用さとある程度のパワー、スタミナも必要な感じ(今日も言ってしまった、毎回言っているようなきがする)。過去10年で前走1着馬が8勝しているので、前走で1着した馬を中心に考えた方が良さそう。といっても1着してない馬は重賞に出走した馬もいるので、そこは頭に入れておかないと。でもオレあんまり頭よくないから入らないかも😭。
このレースのプロファイルはあんまり共通項がなくて、ハッキリ言ってほんと分からないな。ま、過去のデータを見ると前走勝った馬が多いので、実績より勢いのある馬を重視した方がいいような気がする。それと前走で速い上がりを使えた馬。過去10年で4角4番手以内の馬が9勝。なので、勝つには4角4番手以内で回って来れそうな馬。
ってことは逃げ、先行タイプで4角4番手以内で速い上がりも使えて、勢いのある馬。うーん、良くわからない。こりゃ、お手上げだな。③シンティレーションが一番近いような気がする。うーん、12頭だけど、ちょっと買い目を多くしないとほんと分からない。
③シンティレーションは今回と同舞台の若竹賞を終始外を回って、直線では末脚を発揮して勝った。今回のメンバーでこの舞台で勝っているのはこの馬だけ。1800mでは2着、1着、1着と距離適性が高い。引き続き中山が舞台なのは有利に。
⑩デインティハートは前走の若竹賞で③シンティレーションにクビ差の2着。立ち回りがうまいので、コースを走り慣れている4戦連続の中山は有利な条件。
①スタニングローズはサウジアラビアロイヤルC3着、新潟2歳S、デイリー杯2歳Sは5着と牡馬相手に善戦。牝馬同士なら力上位。終いの鋭さは初めての中山でも力を発揮できそう。1800mの距離も初めてだけど、対応できそう。
⑥モカフラワーはメイクデビュー東京(芝1800m)で、のちにリステッドのジュニアカップを勝つインダストリアを退けて1着に。今回同じ1800mの距離だし、半兄のアサマノイタズラは中山得意なので、初めての中山でも問題なさそう。
⑧ダイムは初勝利が重馬場で力のいる馬場だったが、余裕十分に押し切った。小回りでも前で立ち回れるので、中山に替わってもこの機動力が武器になる。
⑨キタサンシュガーの父はキタサンブラック。デビュー戦で遅い流れの中、直線で矢のような伸びで1着。今回はいきなりの重賞挑戦で、しかも直線の短い中山コース。でも前走の勝ち方を見ていると、直線だけで差し切った内容は牝馬同士なら力上位。
②パーソナルハイは前走阪神ジュベナイルフィリーズは16着に沈んだが、控える形のレースになってしまった。2走前の赤松賞ではその後チューリップ賞を勝ったナミュールの0秒3差での2着がある。初勝利が2000mで上がり最速をマークしての逃げ切り勝ち。持久力の高さもあり、先行力のあるタイプで中山内回りも問題なさそう。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し③ー⑩①⑥⑧⑨②各100円 9000円
馬連③-⑩①各500円 計10000円
《結果》
①⑤③
①スタニングローズはアオッて出遅れたけど、すぐに好位につけられた。道中もリズム良く運べて追ってからはしっかり伸びていた。牝馬同士ならちょっと抜けていたかな。⑤ニシノラブウインクは2番手につけて4角いい感じで回って来た。直線では抜け出す場面もあったけど、最後は勝ち馬に掴まってしまった。うーん、またノーマークの馬が2着か。この馬は中山は2回経験があって、2着と7着。7着はフェアリーステークス。その時はゴチャつくところがあって力を発揮できなかった。今日はいいレース運びだったかな。③シンティレーションは好位につけられたけど、外から被せられて下がった。今日は馬場も合わなかったみたいだし、しょうがないか。⑩デインティハートはちょっと出遅れて後ろからの競馬になってしまったな。プロファイル通り4角4番手以内で回って来たけど、最後の直線は苦しくなってしまった。今日はしょうがないな。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 100000円 回収額 74140円
収支 -25860円 回収率 74.1%
あー、もうヤダ。今週も赤っ恥掻いた。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.03.20
3月21日(月)のレース
今度の週末にはドバイのメイダン競馬場でドバイワールドカップデーが開催される。日本馬も無事ドバイに到着して順調みたいだし、活躍して欲しいなぁ。ドバイゴールデンシャヒーン(G1)に出走予定だったコパノキッキングが出走回避したのは残念だけど。そういえば、今年も東北地方を中心に大きな地震がつい最近あったな。2011年の時はドバイワールドカップ(G1)でヴィクトワールピサとトランセンドがワンツーフィニッシュを決めた歴史的な年になった。海外での活躍といえばなんだかんだと揉めていたアメリカメジャーリーグももうすぐ始まるなぁ。今年もエンゼルスの大谷選手には活躍してもらいたいなぁ。今年はトラウトやレンドーンも戻って来て昨年よりは期待できそうだ。でもオレの愛するヤンキースはあんまり補強してないな。サンチェスを放出しちゃったし。今年もこの地区は厳しい戦いになるだろうけど、ブルージェイズなんかもいい補強しているみたいだしな。今年も先発投手不足でヤンキースはタフな戦いになるだろうな。同じニューヨークのメッツが大金はたいて先発投手を補強しているのを見ると羨ましい。今年はメッツを応援しようかな。😭
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
3/21(月) 中山11R 第36回 フラワーカップ(G3) 芝右内1800m 15:45
このコースは小回りでコーナーを4度回る為、先行タイプが有利なので、4角で7,8番手あたりまでを回って来ないと厳しい。枠は真ん中から外よりがやや優勢のような気がする。最後に急坂があるので、小回りの器用さとある程度のパワー、スタミナも必要な感じ(今日も言ってしまった、毎回言っているようなきがする)。過去10年で前走1着馬が8勝しているので、前走で1着した馬を中心に考えた方が良さそう。といっても1着してない馬は重賞に出走した馬もいるので、そこは頭に入れておかないと。でもオレあんまり頭よくないから入らないかも😭。
このレースのプロファイルはあんまり共通項がなくて、ハッキリ言ってほんと分からないな。ま、過去のデータを見ると前走勝った馬が多いので、実績より勢いのある馬を重視した方がいいような気がする。それと前走で速い上がりを使えた馬。過去10年で4角4番手以内の馬が9勝。なので、勝つには4角4番手以内で回って来れそうな馬。
ってことは逃げ、先行タイプで4角4番手以内で速い上がりも使えて、勢いのある馬。うーん、良くわからない。こりゃ、お手上げだな。③シンティレーションが一番近いような気がする。うーん、12頭だけど、ちょっと買い目を多くしないとほんと分からない。
③シンティレーションは今回と同舞台の若竹賞を終始外を回って、直線では末脚を発揮して勝った。今回のメンバーでこの舞台で勝っているのはこの馬だけ。1800mでは2着、1着、1着と距離適性が高い。引き続き中山が舞台なのは有利に。
⑩デインティハートは前走の若竹賞で③シンティレーションにクビ差の2着。立ち回りがうまいので、コースを走り慣れている4戦連続の中山は有利な条件。
①スタニングローズはサウジアラビアロイヤルC3着、新潟2歳S、デイリー杯2歳Sは5着と牡馬相手に善戦。牝馬同士なら力上位。終いの鋭さは初めての中山でも力を発揮できそう。1800mの距離も初めてだけど、対応できそう。
⑥モカフラワーはメイクデビュー東京(芝1800m)で、のちにリステッドのジュニアカップを勝つインダストリアを退けて1着に。今回同じ1800mの距離だし、半兄のアサマノイタズラは中山得意なので、初めての中山でも問題なさそう。
⑧ダイムは初勝利が重馬場で力のいる馬場だったが、余裕十分に押し切った。小回りでも前で立ち回れるので、中山に替わってもこの機動力が武器になる。
⑨キタサンシュガーの父はキタサンブラック。デビュー戦で遅い流れの中、直線で矢のような伸びで1着。今回はいきなりの重賞挑戦で、しかも直線の短い中山コース。でも前走の勝ち方を見ていると、直線だけで差し切った内容は牝馬同士なら力上位。
②パーソナルハイは前走阪神ジュベナイルフィリーズは16着に沈んだが、控える形のレースになってしまった。2走前の赤松賞ではその後チューリップ賞を勝ったナミュールの0秒3差での2着がある。初勝利が2000mで上がり最速をマークしての逃げ切り勝ち。持久力の高さもあり、先行力のあるタイプで中山内回りも問題なさそう。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し③ー⑩①⑥⑧⑨②各100円 9000円
馬連③-⑩①各500円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 90000円 回収額 74140円
収支 -15860円 回収率 82.3%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

今度の週末にはドバイのメイダン競馬場でドバイワールドカップデーが開催される。日本馬も無事ドバイに到着して順調みたいだし、活躍して欲しいなぁ。ドバイゴールデンシャヒーン(G1)に出走予定だったコパノキッキングが出走回避したのは残念だけど。そういえば、今年も東北地方を中心に大きな地震がつい最近あったな。2011年の時はドバイワールドカップ(G1)でヴィクトワールピサとトランセンドがワンツーフィニッシュを決めた歴史的な年になった。海外での活躍といえばなんだかんだと揉めていたアメリカメジャーリーグももうすぐ始まるなぁ。今年もエンゼルスの大谷選手には活躍してもらいたいなぁ。今年はトラウトやレンドーンも戻って来て昨年よりは期待できそうだ。でもオレの愛するヤンキースはあんまり補強してないな。サンチェスを放出しちゃったし。今年もこの地区は厳しい戦いになるだろうけど、ブルージェイズなんかもいい補強しているみたいだしな。今年も先発投手不足でヤンキースはタフな戦いになるだろうな。同じニューヨークのメッツが大金はたいて先発投手を補強しているのを見ると羨ましい。今年はメッツを応援しようかな。😭
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
3/21(月) 中山11R 第36回 フラワーカップ(G3) 芝右内1800m 15:45
このコースは小回りでコーナーを4度回る為、先行タイプが有利なので、4角で7,8番手あたりまでを回って来ないと厳しい。枠は真ん中から外よりがやや優勢のような気がする。最後に急坂があるので、小回りの器用さとある程度のパワー、スタミナも必要な感じ(今日も言ってしまった、毎回言っているようなきがする)。過去10年で前走1着馬が8勝しているので、前走で1着した馬を中心に考えた方が良さそう。といっても1着してない馬は重賞に出走した馬もいるので、そこは頭に入れておかないと。でもオレあんまり頭よくないから入らないかも😭。
このレースのプロファイルはあんまり共通項がなくて、ハッキリ言ってほんと分からないな。ま、過去のデータを見ると前走勝った馬が多いので、実績より勢いのある馬を重視した方がいいような気がする。それと前走で速い上がりを使えた馬。過去10年で4角4番手以内の馬が9勝。なので、勝つには4角4番手以内で回って来れそうな馬。
ってことは逃げ、先行タイプで4角4番手以内で速い上がりも使えて、勢いのある馬。うーん、良くわからない。こりゃ、お手上げだな。③シンティレーションが一番近いような気がする。うーん、12頭だけど、ちょっと買い目を多くしないとほんと分からない。
③シンティレーションは今回と同舞台の若竹賞を終始外を回って、直線では末脚を発揮して勝った。今回のメンバーでこの舞台で勝っているのはこの馬だけ。1800mでは2着、1着、1着と距離適性が高い。引き続き中山が舞台なのは有利に。
⑩デインティハートは前走の若竹賞で③シンティレーションにクビ差の2着。立ち回りがうまいので、コースを走り慣れている4戦連続の中山は有利な条件。
①スタニングローズはサウジアラビアロイヤルC3着、新潟2歳S、デイリー杯2歳Sは5着と牡馬相手に善戦。牝馬同士なら力上位。終いの鋭さは初めての中山でも力を発揮できそう。1800mの距離も初めてだけど、対応できそう。
⑥モカフラワーはメイクデビュー東京(芝1800m)で、のちにリステッドのジュニアカップを勝つインダストリアを退けて1着に。今回同じ1800mの距離だし、半兄のアサマノイタズラは中山得意なので、初めての中山でも問題なさそう。
⑧ダイムは初勝利が重馬場で力のいる馬場だったが、余裕十分に押し切った。小回りでも前で立ち回れるので、中山に替わってもこの機動力が武器になる。
⑨キタサンシュガーの父はキタサンブラック。デビュー戦で遅い流れの中、直線で矢のような伸びで1着。今回はいきなりの重賞挑戦で、しかも直線の短い中山コース。でも前走の勝ち方を見ていると、直線だけで差し切った内容は牝馬同士なら力上位。
②パーソナルハイは前走阪神ジュベナイルフィリーズは16着に沈んだが、控える形のレースになってしまった。2走前の赤松賞ではその後チューリップ賞を勝ったナミュールの0秒3差での2着がある。初勝利が2000mで上がり最速をマークしての逃げ切り勝ち。持久力の高さもあり、先行力のあるタイプで中山内回りも問題なさそう。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し③ー⑩①⑥⑧⑨②各100円 9000円
馬連③-⑩①各500円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 90000円 回収額 74140円
収支 -15860円 回収率 82.3%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.03.20
3月20日(日)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
3/20(日) 阪神11R 第70回 阪神大賞典(G2) 芝右内3000m 15:35
このレースは1着馬に天皇賞(春)の優先出走権が与えられる。過去10年で1番人気が7年連続で3着以内に来ていたのに、昨年、1昨年はともに7着だった。このコースは切れ味よりもパワーとスタミナが大事な要素(何かいつも言っているような気がする)。長くいい脚を使える馬が有利。ローテは前走有馬記念(G1)かダイヤモンドステークス(G3)がベター。軸は上位人気3位以内からチョイスすればいいような気がする。
このレースのプロファイルは、このレースで4角7番手以内で回って来れそうな馬。前走、4角10~13番手辺りで回って来た馬か、4角6番手以内で回って来た馬。前走ダイヤモンドステークス(G3)以外の馬で、前走2000m~2500mだった馬。6歳以下の馬。2200m以上の重賞で実績のある馬。
うーん、3000mという長距離だけあって、距離適性の高い馬は大体決まってくるということなのか、リピーターが結構多い感じがする。なので、昨年1着馬⑪ディープボンド、昨年は2着馬で一昨年の1着馬⑧ユーキャンスマイル、一昨年の2着馬④トーセンカンビーナは入れておいた方がいいかな。⑪ディープボンドは前走、有馬記念(G1)2着。⑧ユーキャンスマイルは前走、有馬記念(G1)9着。④トーセンカンビーナは前走、ダイヤモンドステークス(G3)3着。と3頭ともローテはベターかな。この中でこのレース4角7番手以内で回って来れそうな馬は⑪ディープボンドかな。たぶん1番人気だから軸にしても大丈夫だと思うんだけど…。このコースはコーナー6回でゴール前の直線が短いことから、小回りコースを得意とする馬も気になる。⑤ゴースト(切れ味がないので、このレースには向いてないと思うんだけどなぁ。)と⑥キングオブドラゴン(中1週で3000mは厳しいんじゃないかな。)が3着に来る可能性もあるけど、たぶん、あんまり買い目を広げると、今回もまたトリガミになっちゃいそうな気がするから抜けでいいかな…。😱
⑪ディープボンドは昨年、重馬場のこのレースを5馬身差の圧勝。3000m超のレースは菊花賞(G1)4着、天皇賞(春)(G1)2着、昨年の阪神大賞典(G2)1着とこのメンバーの中では最上位。まともに走れば負けないと思うのだけど。
④トーセンカンビーナは一昨年の2着馬。昨年の秋以降は復調気配で前々走のステイヤーズステークスは4着、前走のダイヤモンドステークスは3着と連続で好走している。この舞台も実績があるし、今の勢いなら。ただ、ゲート難が課題の馬なので、スタートが心配。
⑨マカオンドールは3走前の兵庫特別で3/4馬身差の僅差で2着だったが、そこの勝ち馬テーオーロイヤルがダイヤモンドステークスを2着馬に2馬身1/2の快勝。なので、そこからするとここでも十分通用すると思うのだけど。今回相手強化だけど、京都2歳S、京都新聞杯とともに3着の重賞実績もあるし、父はゴールドシップ、母の父がダルシャーンなので、血統的にもスタミナは大丈夫だと思うし、長距離適性は高い。ただ、前走はハンデ戦で52キロの斤量、今回はそれより3キロ増が相手強化でどうなのかな。たぶん問題ないと思うんだけどちょっぴり不安。
③シルヴァーソニックはステイヤーズステークス、万葉Sと3000m以上で連続3着。17戦のキャリアで掲示板を外したのは1度だけという堅実なタイプ。血統的にも長距離適性は高いと思うけど、瞬発力に欠けるので、3着以内に来る可能性はあるけど勝つのは厳しいんじゃないかな。
⑧ユーキャンスマイルは一昨年の優勝馬で、昨年のこのレースの2着馬。このレースへの適性はかなり高い。ただズブくなってきているので、やる気になってくれればいいんだけど。重馬場でも問題ないので、明日の馬場が少し渋っていても大丈夫。むしろその方がいいかもしれない。実績上位だし、全盛期のパフォーマンスは無理でも前走の有馬記念のように、後方からでも直線で渋太く脚を伸ばしているので、条件のいいここなら。
⑦アイアンバローズは前走のステイヤーズステークスで2着。オルフェーヴル産駒らしく気性面に課題がある。長距離適性は高いので、自分のリズムでスムーズな競馬が出来れば上位に来そうだけど。
★3連単1着固定5頭流し⑪ー④⑨③⑧⑦各500円 10000円
《結果》
⑪⑦③
3連単3930×5=19650円的中!🎯
安い、安すぎる!ま、いいか当たらないよりマシか。上位3頭とも好位で競馬したのが良かったみたい。道中は3頭仲良くかたまって追走していた。⑪ディープボンドは地力の違いが出た感じ。たぶん、まだ途中経過なので、本番ではより状態も上がっているんだろうな。⑦アイアンバローズはいい感じで直線向いたけど、⑪ディープボンドが強過ぎた。③シルヴァーソニックは直線で進路がなくなったかな。スムーズだったら勝ち負けしたんじゃないか、というくらい惜しい競馬だった。
3/20(日) 中山11R 第71回 フジテレビ賞スプリングステークス(G2) 芝右内1800m 15:45
このレースは1~3着馬に皐月賞(G1)の優先出走権が与えられるトライアルレース。このレースは上がり最速馬が5年連続して連対中、近2年は上がり1位、2位の馬が3着以内に来ているので、その傾向が段々強まっているような気がする。過去10年で1番人気は連対率70%、3着内率90%と超信頼出来る感じ。但し勝ったのは過去10年で2回だけ。有力馬は本番の皐月賞にピークを持ってくるので、ここは軸でも1着固定はやめた方が良さそう。
このレースのプロファイルは、前走4着以内の馬。キャリア5戦以内の馬。速い上がりを使える馬。
このプロファイルに一番近いのは⑧アサヒのような気がするけど、前走の共同通信杯(G3)でも1馬身の出遅れで5着に。この小回りの中山で出遅れると1800mとはいえちょっとキツイかな。そうすると、⑫アライバルにした方が無難かな。1番人気みたいだし。どうしようかな。
⑧アサヒはゲート内の駐立とスタートが課題。前走の共同通信杯(G3)は約2馬身の出遅れで最後方からの競馬になった。直線で追い上げたが、流石に5着が精一杯。今回は1度使われているし、入念にゲート練習もしているので大丈夫だとは思うけど、脚質的には東京向きかもしれないけど、中山でも4走前に報知弥生賞ディープインパクト記念(G2)の勝ち馬アスクビクターモアの2着に来ているので、問題はなさそう。馬場状態にもよるけど、たぶん、この馬か⑫アライバルが勝つのではないかと思っているんだけど。
あー、神様、今日こそ哀れな私に朝の光を!😪
⑫アライバルもプロファイルに合っている。でも1番人気みたいだから、過去10年のデータからすると、3着以内には来ても勝つ確率は20%かな。ま、こんなのあてにならないけど。でもあてになるとすると、過去10年のデータから、この馬は連対する確立が70%だから2着で、1着は⑧アサヒかな。うーん、ま、当たらないかな。⑫アライバルは新馬戦で快勝、続く新潟2歳S(G3)で2着、前走京成杯(G3)で4着と堅実な走りをしている。エンジンがかかるまで時間を要するタイプなので、この馬もどっちかというと東京向きかもしれないけど、前走も中山で4着だったので問題なさそう。前走は発馬は互角に出たが、1角でルースヘリオスと接触し、バランスを崩す不利があった。4角手前では動くスペースがなく、直線は外に出して徐々に伸びたが4着まで。
⑨ソリタリオはこれまで2-3-0-0とパーフェクト連対。今回は1ハロン延長と初めての右回りでコーナー4つの中山コースがどうか。マイルの経験しかないが、折り合いがつくし、センスのいいレースぶりから200mの距離延長なら大丈夫だとは思うけど。
⑩アルナシームは朝日杯FSで出遅れて最後方からの競馬に。直線は進路が内しかなく、馬場の悪いところを通るしかなかった、それでも4着の実績なのは力がある。器用な馬なので、中山コースも対応できそう。今回は適距離なので上位には来そうな感じ。
③サトノヘリオスは新馬戦の後、2戦続けてレコード勝ち。前走のホープフルSで3番人気に支持されたが、中1週と間隔が詰まっていた影響もあったか最後は止まってしまい13着に。今回は中11週でリフレッシュできたし、前回と同じ中山なので、輸送も経験済み。
①ビーアストニッシドは京都2歳Sでコーナー4つの競馬も経験しているし、どんなコースでも対応できる。昇級後は重賞で2,4.3着と安定感がある。自分のリズムで運べれば渋太い競馬をするので、1600mでの実績を残す馬が多いこのメンバーで、中距離での好走歴があるのは強味になる。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑧ー⑫⑨⑩③①各100円 6000円
馬連⑧-⑫⑨⑩各1000円 馬連⑧-③①各500円 計10000円
《結果》
①⑫③
マジか!⑧アサヒはまたスタートで出遅れか。ゲート内でアオッてたな。スタートして二の脚がつかずにダッシュできず最後方からの競馬に。今日はそれで終わったな。①ビーアストニッシドは自分のリズムで運んでほんとに渋太いな。⑫アライバルに抜かせなかった。⑫アライバルは、今日は2番手を追走して、勝ち馬を差そうとしたが、もう少しだったけど差せなかった。でも力のあるところは示したな。③サトノヘリオスは好位の内々から追走して、直線ちょっと進路が開かなかったな。もう少し早く抜け出せていたら勝ち負けになっていたんじゃないか。
あーあ、⑫アライバルを軸にしていれば良かったな。3連単4万円でもいいから欲しかった。⑧アサヒの陣営の言葉を信用したのが間違いだった。何が入念にゲート練習だよ。それでこの結果かよ。明日こそ私に朝の光を!どころか真っ暗闇になりつつあるような気がするぞ。😱 私の予想に騙されないように気を付けて下さいって、オレが騙されたんじゃねぇか。悔しいー。😭
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 90000円 回収額 74140円
収支 -15860円 回収率 82.3%
今日も悲しい結果に。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
3/20(日) 阪神11R 第70回 阪神大賞典(G2) 芝右内3000m 15:35
このレースは1着馬に天皇賞(春)の優先出走権が与えられる。過去10年で1番人気が7年連続で3着以内に来ていたのに、昨年、1昨年はともに7着だった。このコースは切れ味よりもパワーとスタミナが大事な要素(何かいつも言っているような気がする)。長くいい脚を使える馬が有利。ローテは前走有馬記念(G1)かダイヤモンドステークス(G3)がベター。軸は上位人気3位以内からチョイスすればいいような気がする。
このレースのプロファイルは、このレースで4角7番手以内で回って来れそうな馬。前走、4角10~13番手辺りで回って来た馬か、4角6番手以内で回って来た馬。前走ダイヤモンドステークス(G3)以外の馬で、前走2000m~2500mだった馬。6歳以下の馬。2200m以上の重賞で実績のある馬。
うーん、3000mという長距離だけあって、距離適性の高い馬は大体決まってくるということなのか、リピーターが結構多い感じがする。なので、昨年1着馬⑪ディープボンド、昨年は2着馬で一昨年の1着馬⑧ユーキャンスマイル、一昨年の2着馬④トーセンカンビーナは入れておいた方がいいかな。⑪ディープボンドは前走、有馬記念(G1)2着。⑧ユーキャンスマイルは前走、有馬記念(G1)9着。④トーセンカンビーナは前走、ダイヤモンドステークス(G3)3着。と3頭ともローテはベターかな。この中でこのレース4角7番手以内で回って来れそうな馬は⑪ディープボンドかな。たぶん1番人気だから軸にしても大丈夫だと思うんだけど…。このコースはコーナー6回でゴール前の直線が短いことから、小回りコースを得意とする馬も気になる。⑤ゴースト(切れ味がないので、このレースには向いてないと思うんだけどなぁ。)と⑥キングオブドラゴン(中1週で3000mは厳しいんじゃないかな。)が3着に来る可能性もあるけど、たぶん、あんまり買い目を広げると、今回もまたトリガミになっちゃいそうな気がするから抜けでいいかな…。😱
⑪ディープボンドは昨年、重馬場のこのレースを5馬身差の圧勝。3000m超のレースは菊花賞(G1)4着、天皇賞(春)(G1)2着、昨年の阪神大賞典(G2)1着とこのメンバーの中では最上位。まともに走れば負けないと思うのだけど。
④トーセンカンビーナは一昨年の2着馬。昨年の秋以降は復調気配で前々走のステイヤーズステークスは4着、前走のダイヤモンドステークスは3着と連続で好走している。この舞台も実績があるし、今の勢いなら。ただ、ゲート難が課題の馬なので、スタートが心配。
⑨マカオンドールは3走前の兵庫特別で3/4馬身差の僅差で2着だったが、そこの勝ち馬テーオーロイヤルがダイヤモンドステークスを2着馬に2馬身1/2の快勝。なので、そこからするとここでも十分通用すると思うのだけど。今回相手強化だけど、京都2歳S、京都新聞杯とともに3着の重賞実績もあるし、父はゴールドシップ、母の父がダルシャーンなので、血統的にもスタミナは大丈夫だと思うし、長距離適性は高い。ただ、前走はハンデ戦で52キロの斤量、今回はそれより3キロ増が相手強化でどうなのかな。たぶん問題ないと思うんだけどちょっぴり不安。
③シルヴァーソニックはステイヤーズステークス、万葉Sと3000m以上で連続3着。17戦のキャリアで掲示板を外したのは1度だけという堅実なタイプ。血統的にも長距離適性は高いと思うけど、瞬発力に欠けるので、3着以内に来る可能性はあるけど勝つのは厳しいんじゃないかな。
⑧ユーキャンスマイルは一昨年の優勝馬で、昨年のこのレースの2着馬。このレースへの適性はかなり高い。ただズブくなってきているので、やる気になってくれればいいんだけど。重馬場でも問題ないので、明日の馬場が少し渋っていても大丈夫。むしろその方がいいかもしれない。実績上位だし、全盛期のパフォーマンスは無理でも前走の有馬記念のように、後方からでも直線で渋太く脚を伸ばしているので、条件のいいここなら。
⑦アイアンバローズは前走のステイヤーズステークスで2着。オルフェーヴル産駒らしく気性面に課題がある。長距離適性は高いので、自分のリズムでスムーズな競馬が出来れば上位に来そうだけど。
★3連単1着固定5頭流し⑪ー④⑨③⑧⑦各500円 10000円
《結果》
⑪⑦③
3連単3930×5=19650円的中!🎯
安い、安すぎる!ま、いいか当たらないよりマシか。上位3頭とも好位で競馬したのが良かったみたい。道中は3頭仲良くかたまって追走していた。⑪ディープボンドは地力の違いが出た感じ。たぶん、まだ途中経過なので、本番ではより状態も上がっているんだろうな。⑦アイアンバローズはいい感じで直線向いたけど、⑪ディープボンドが強過ぎた。③シルヴァーソニックは直線で進路がなくなったかな。スムーズだったら勝ち負けしたんじゃないか、というくらい惜しい競馬だった。
3/20(日) 中山11R 第71回 フジテレビ賞スプリングステークス(G2) 芝右内1800m 15:45
このレースは1~3着馬に皐月賞(G1)の優先出走権が与えられるトライアルレース。このレースは上がり最速馬が5年連続して連対中、近2年は上がり1位、2位の馬が3着以内に来ているので、その傾向が段々強まっているような気がする。過去10年で1番人気は連対率70%、3着内率90%と超信頼出来る感じ。但し勝ったのは過去10年で2回だけ。有力馬は本番の皐月賞にピークを持ってくるので、ここは軸でも1着固定はやめた方が良さそう。
このレースのプロファイルは、前走4着以内の馬。キャリア5戦以内の馬。速い上がりを使える馬。
このプロファイルに一番近いのは⑧アサヒのような気がするけど、前走の共同通信杯(G3)でも1馬身の出遅れで5着に。この小回りの中山で出遅れると1800mとはいえちょっとキツイかな。そうすると、⑫アライバルにした方が無難かな。1番人気みたいだし。どうしようかな。
⑧アサヒはゲート内の駐立とスタートが課題。前走の共同通信杯(G3)は約2馬身の出遅れで最後方からの競馬になった。直線で追い上げたが、流石に5着が精一杯。今回は1度使われているし、入念にゲート練習もしているので大丈夫だとは思うけど、脚質的には東京向きかもしれないけど、中山でも4走前に報知弥生賞ディープインパクト記念(G2)の勝ち馬アスクビクターモアの2着に来ているので、問題はなさそう。馬場状態にもよるけど、たぶん、この馬か⑫アライバルが勝つのではないかと思っているんだけど。
あー、神様、今日こそ哀れな私に朝の光を!😪
⑫アライバルもプロファイルに合っている。でも1番人気みたいだから、過去10年のデータからすると、3着以内には来ても勝つ確率は20%かな。ま、こんなのあてにならないけど。でもあてになるとすると、過去10年のデータから、この馬は連対する確立が70%だから2着で、1着は⑧アサヒかな。うーん、ま、当たらないかな。⑫アライバルは新馬戦で快勝、続く新潟2歳S(G3)で2着、前走京成杯(G3)で4着と堅実な走りをしている。エンジンがかかるまで時間を要するタイプなので、この馬もどっちかというと東京向きかもしれないけど、前走も中山で4着だったので問題なさそう。前走は発馬は互角に出たが、1角でルースヘリオスと接触し、バランスを崩す不利があった。4角手前では動くスペースがなく、直線は外に出して徐々に伸びたが4着まで。
⑨ソリタリオはこれまで2-3-0-0とパーフェクト連対。今回は1ハロン延長と初めての右回りでコーナー4つの中山コースがどうか。マイルの経験しかないが、折り合いがつくし、センスのいいレースぶりから200mの距離延長なら大丈夫だとは思うけど。
⑩アルナシームは朝日杯FSで出遅れて最後方からの競馬に。直線は進路が内しかなく、馬場の悪いところを通るしかなかった、それでも4着の実績なのは力がある。器用な馬なので、中山コースも対応できそう。今回は適距離なので上位には来そうな感じ。
③サトノヘリオスは新馬戦の後、2戦続けてレコード勝ち。前走のホープフルSで3番人気に支持されたが、中1週と間隔が詰まっていた影響もあったか最後は止まってしまい13着に。今回は中11週でリフレッシュできたし、前回と同じ中山なので、輸送も経験済み。
①ビーアストニッシドは京都2歳Sでコーナー4つの競馬も経験しているし、どんなコースでも対応できる。昇級後は重賞で2,4.3着と安定感がある。自分のリズムで運べれば渋太い競馬をするので、1600mでの実績を残す馬が多いこのメンバーで、中距離での好走歴があるのは強味になる。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑧ー⑫⑨⑩③①各100円 6000円
馬連⑧-⑫⑨⑩各1000円 馬連⑧-③①各500円 計10000円
《結果》
①⑫③
マジか!⑧アサヒはまたスタートで出遅れか。ゲート内でアオッてたな。スタートして二の脚がつかずにダッシュできず最後方からの競馬に。今日はそれで終わったな。①ビーアストニッシドは自分のリズムで運んでほんとに渋太いな。⑫アライバルに抜かせなかった。⑫アライバルは、今日は2番手を追走して、勝ち馬を差そうとしたが、もう少しだったけど差せなかった。でも力のあるところは示したな。③サトノヘリオスは好位の内々から追走して、直線ちょっと進路が開かなかったな。もう少し早く抜け出せていたら勝ち負けになっていたんじゃないか。
あーあ、⑫アライバルを軸にしていれば良かったな。3連単4万円でもいいから欲しかった。⑧アサヒの陣営の言葉を信用したのが間違いだった。何が入念にゲート練習だよ。それでこの結果かよ。明日こそ私に朝の光を!どころか真っ暗闇になりつつあるような気がするぞ。😱 私の予想に騙されないように気を付けて下さいって、オレが騙されたんじゃねぇか。悔しいー。😭
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 90000円 回収額 74140円
収支 -15860円 回収率 82.3%
今日も悲しい結果に。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.03.20
3月20日(日)のレース
熊本県産のアサリが殆ど外国産の偽装だと分かった途端に、熊本県産のアサリがゼロになった。これって詐欺ともいえるのかな。長年詐欺行為に騙されてきた消費者は何を信じればいいのかほんと分からないな。人間て騙される生き物なのか。そういえば自然界でも擬態で他の生き物を騙すな。生きていくためには色んな知恵を付けなくっちゃダメってことか。ロシアの国民もプロバガンダでプーチンに騙されている人々がいる。人間とは常に警戒していなくてはダメなのかな。嫌な世の中だ。あなたも私の予想に騙されないように気を付けて下さいね。😪
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
3/20(日) 阪神11R 第70回 阪神大賞典(G2) 芝右内3000m 15:35
このレースは1着馬に天皇賞(春)の優先出走権が与えられる。過去10年で1番人気が7年連続で3着以内に来ていたのに、昨年、1昨年はともに7着だった。このコースは切れ味よりもパワーとスタミナが大事な要素(何かいつも言っているような気がする)。長くいい脚を使える馬が有利。ローテは前走有馬記念(G1)かダイヤモンドステークス(G3)がベター。軸は上位人気3位以内からチョイスすればいいような気がする。
このレースのプロファイルは、このレースで4角7番手以内で回って来れそうな馬。前走、4角10~13番手辺りで回って来た馬か、4角6番手以内で回って来た馬。前走ダイヤモンドステークス(G3)以外の馬で、前走2000m~2500mだった馬。6歳以下の馬。2200m以上の重賞で実績のある馬。
うーん、3000mという長距離だけあって、距離適性の高い馬は大体決まってくるということなのか、リピーターが結構多い感じがする。なので、昨年1着馬⑪ディープボンド、昨年は2着馬で一昨年の1着馬⑧ユーキャンスマイル、一昨年の2着馬④トーセンカンビーナは入れておいた方がいいかな。⑪ディープボンドは前走、有馬記念(G1)2着。⑧ユーキャンスマイルは前走、有馬記念(G1)9着。④トーセンカンビーナは前走、ダイヤモンドステークス(G3)3着。と3頭ともローテはベターかな。この中でこのレース4角7番手以内で回って来れそうな馬は⑪ディープボンドかな。たぶん1番人気だから軸にしても大丈夫だと思うんだけど…。このコースはコーナー6回でゴール前の直線が短いことから、小回りコースを得意とする馬も気になる。⑤ゴースト(切れ味がないので、このレースには向いてないと思うんだけどなぁ。)と⑥キングオブドラゴン(中1週で3000mは厳しいんじゃないかな。)が3着に来る可能性もあるけど、たぶん、あんまり買い目を広げると、今回もまたトリガミになっちゃいそうな気がするから抜けでいいかな…。😱
⑪ディープボンドは昨年、重馬場のこのレースを5馬身差の圧勝。3000m超のレースは菊花賞(G1)4着、天皇賞(春)(G1)2着、昨年の阪神大賞典(G2)1着とこのメンバーの中では最上位。まともに走れば負けないと思うのだけど。
④トーセンカンビーナは一昨年の2着馬。昨年の秋以降は復調気配で前々走のステイヤーズステークスは4着、前走のダイヤモンドステークスは3着と連続で好走している。この舞台も実績があるし、今の勢いなら。ただ、ゲート難が課題の馬なので、スタートが心配。
⑨マカオンドールは3走前の兵庫特別で3/4馬身差の僅差で2着だったが、そこの勝ち馬テーオーロイヤルがダイヤモンドステークスを2着馬に2馬身1/2の快勝。なので、そこからするとここでも十分通用すると思うのだけど。今回相手強化だけど、京都2歳S、京都新聞杯とともに3着の重賞実績もあるし、父はゴールドシップ、母の父がダルシャーンなので、血統的にもスタミナは大丈夫だと思うし、長距離適性は高い。ただ、前走はハンデ戦で52キロの斤量、今回はそれより3キロ増が相手強化でどうなのかな。たぶん問題ないと思うんだけどちょっぴり不安。
③シルヴァーソニックはステイヤーズステークス、万葉Sと3000m以上で連続3着。17戦のキャリアで掲示板を外したのは1度だけという堅実なタイプ。血統的にも長距離適性は高いと思うけど、瞬発力に欠けるので、3着以内に来る可能性はあるけど勝つのは厳しいんじゃないかな。
⑧ユーキャンスマイルは一昨年の優勝馬で、昨年のこのレースの2着馬。このレースへの適性はかなり高い。ただズブくなってきているので、やる気になってくれればいいんだけど。重馬場でも問題ないので、明日の馬場が少し渋っていても大丈夫。むしろその方がいいかもしれない。実績上位だし、全盛期のパフォーマンスは無理でも前走の有馬記念のように、後方からでも直線で渋太く脚を伸ばしているので、条件のいいここなら。
⑦アイアンバローズは前走のステイヤーズステークスで2着。オルフェーヴル産駒らしく気性面に課題がある。長距離適性は高いので、自分のリズムでスムーズな競馬が出来れば上位に来そうだけど。
★3連単1着固定5頭流し⑪ー④⑨③⑧⑦各500円 10000円
また1着固定にしちゃったけど、⑪ディープボンドが勝っちゃうとまたまたトリガミになりそうだから。😭
3/20(日) 中山11R 第71回 フジテレビ賞スプリングステークス(G2) 芝右内1800m 15:45
このレースは1~3着馬に皐月賞(G1)の優先出走権が与えられるトライアルレース。このレースは上がり最速馬が5年連続して連対中、近2年は上がり1位、2位の馬が3着以内に来ているので、その傾向が段々強まっているような気がする。過去10年で1番人気は連対率70%、3着内率90%と超信頼出来る感じ。但し勝ったのは過去10年で2回だけ。有力馬は本番の皐月賞にピークを持ってくるので、ここは軸でも1着固定はやめた方が良さそう。
このレースのプロファイルは、前走4着以内の馬。キャリア5戦以内の馬。速い上がりを使える馬。
このプロファイルに一番近いのは⑧アサヒのような気がするけど、前走の共同通信杯(G3)でも1馬身の出遅れで5着に。この小回りの中山で出遅れると1800mとはいえちょっとキツイかな。そうすると、⑫アライバルにした方が無難かな。1番人気みたいだし。どうしようかな。
⑧アサヒはゲート内の駐立とスタートが課題。前走の共同通信杯(G3)は約2馬身の出遅れで最後方からの競馬になった。直線で追い上げたが、流石に5着が精一杯。今回は1度使われているし、入念にゲート練習もしているので大丈夫だとは思うけど、脚質的には東京向きかもしれないけど、中山でも4走前に報知弥生賞ディープインパクト記念(G2)の勝ち馬アスクビクターモアの2着に来ているので、問題はなさそう。馬場状態にもよるけど、たぶん、この馬か⑫アライバルが勝つのではないかと思っているんだけど。
あー、神様、今日こそ哀れな私に朝の光を!😪
⑫アライバルもプロファイルに合っている。でも1番人気みたいだから、過去10年のデータからすると、3着以内には来ても勝つ確率は20%かな。ま、こんなのあてにならないけど。でもあてになるとすると、過去10年のデータから、この馬は連対する確立が70%だから2着で、1着は⑧アサヒかな。うーん、ま、当たらないかな。⑫アライバルは新馬戦で快勝、続く新潟2歳S(G3)で2着、前走京成杯(G3)で4着と堅実な走りをしている。エンジンがかかるまで時間を要するタイプなので、この馬もどっちかというと東京向きかもしれないけど、前走も中山で4着だったので問題なさそう。前走は発馬は互角に出たが、1角でルースヘリオスと接触し、バランスを崩す不利があった。4角手前では動くスペースがなく、直線は外に出して徐々に伸びたが4着まで。
⑨ソリタリオはこれまで2-3-0-0とパーフェクト連対。今回は1ハロン延長と初めての右回りでコーナー4つの中山コースがどうか。マイルの経験しかないが、折り合いがつくし、センスのいいレースぶりから200mの距離延長なら大丈夫だとは思うけど。
⑩アルナシームは朝日杯FSで出遅れて最後方からの競馬に。直線は進路が内しかなく、馬場の悪いところを通るしかなかった、それでも4着の実績なのは力がある。器用な馬なので、中山コースも対応できそう。今回は適距離なので上位には来そうな感じ。
③サトノヘリオスは新馬戦の後、2戦続けてレコード勝ち。前走のホープフルSで3番人気に支持されたが、中1週と間隔が詰まっていた影響もあったか最後は止まってしまい13着に。今回は中11週でリフレッシュできたし、前回と同じ中山なので、輸送も経験済み。
①ビーアストニッシドは京都2歳Sでコーナー4つの競馬も経験しているし、どんなコースでも対応できる。昇級後は重賞で2,4.3着と安定感がある。自分のリズムで運べれば渋太い競馬をするので、1600mでの実績を残す馬が多いこのメンバーで、中距離での好走歴があるのは強味になる。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑧ー⑫⑨⑩③①各100円 6000円
馬連⑧-⑫⑨⑩各1000円 馬連⑧-③①各500円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 70000円 回収額 54490円
収支 -15510円 回収率 77.8%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

熊本県産のアサリが殆ど外国産の偽装だと分かった途端に、熊本県産のアサリがゼロになった。これって詐欺ともいえるのかな。長年詐欺行為に騙されてきた消費者は何を信じればいいのかほんと分からないな。人間て騙される生き物なのか。そういえば自然界でも擬態で他の生き物を騙すな。生きていくためには色んな知恵を付けなくっちゃダメってことか。ロシアの国民もプロバガンダでプーチンに騙されている人々がいる。人間とは常に警戒していなくてはダメなのかな。嫌な世の中だ。あなたも私の予想に騙されないように気を付けて下さいね。😪
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
3/20(日) 阪神11R 第70回 阪神大賞典(G2) 芝右内3000m 15:35
このレースは1着馬に天皇賞(春)の優先出走権が与えられる。過去10年で1番人気が7年連続で3着以内に来ていたのに、昨年、1昨年はともに7着だった。このコースは切れ味よりもパワーとスタミナが大事な要素(何かいつも言っているような気がする)。長くいい脚を使える馬が有利。ローテは前走有馬記念(G1)かダイヤモンドステークス(G3)がベター。軸は上位人気3位以内からチョイスすればいいような気がする。
このレースのプロファイルは、このレースで4角7番手以内で回って来れそうな馬。前走、4角10~13番手辺りで回って来た馬か、4角6番手以内で回って来た馬。前走ダイヤモンドステークス(G3)以外の馬で、前走2000m~2500mだった馬。6歳以下の馬。2200m以上の重賞で実績のある馬。
うーん、3000mという長距離だけあって、距離適性の高い馬は大体決まってくるということなのか、リピーターが結構多い感じがする。なので、昨年1着馬⑪ディープボンド、昨年は2着馬で一昨年の1着馬⑧ユーキャンスマイル、一昨年の2着馬④トーセンカンビーナは入れておいた方がいいかな。⑪ディープボンドは前走、有馬記念(G1)2着。⑧ユーキャンスマイルは前走、有馬記念(G1)9着。④トーセンカンビーナは前走、ダイヤモンドステークス(G3)3着。と3頭ともローテはベターかな。この中でこのレース4角7番手以内で回って来れそうな馬は⑪ディープボンドかな。たぶん1番人気だから軸にしても大丈夫だと思うんだけど…。このコースはコーナー6回でゴール前の直線が短いことから、小回りコースを得意とする馬も気になる。⑤ゴースト(切れ味がないので、このレースには向いてないと思うんだけどなぁ。)と⑥キングオブドラゴン(中1週で3000mは厳しいんじゃないかな。)が3着に来る可能性もあるけど、たぶん、あんまり買い目を広げると、今回もまたトリガミになっちゃいそうな気がするから抜けでいいかな…。😱
⑪ディープボンドは昨年、重馬場のこのレースを5馬身差の圧勝。3000m超のレースは菊花賞(G1)4着、天皇賞(春)(G1)2着、昨年の阪神大賞典(G2)1着とこのメンバーの中では最上位。まともに走れば負けないと思うのだけど。
④トーセンカンビーナは一昨年の2着馬。昨年の秋以降は復調気配で前々走のステイヤーズステークスは4着、前走のダイヤモンドステークスは3着と連続で好走している。この舞台も実績があるし、今の勢いなら。ただ、ゲート難が課題の馬なので、スタートが心配。
⑨マカオンドールは3走前の兵庫特別で3/4馬身差の僅差で2着だったが、そこの勝ち馬テーオーロイヤルがダイヤモンドステークスを2着馬に2馬身1/2の快勝。なので、そこからするとここでも十分通用すると思うのだけど。今回相手強化だけど、京都2歳S、京都新聞杯とともに3着の重賞実績もあるし、父はゴールドシップ、母の父がダルシャーンなので、血統的にもスタミナは大丈夫だと思うし、長距離適性は高い。ただ、前走はハンデ戦で52キロの斤量、今回はそれより3キロ増が相手強化でどうなのかな。たぶん問題ないと思うんだけどちょっぴり不安。
③シルヴァーソニックはステイヤーズステークス、万葉Sと3000m以上で連続3着。17戦のキャリアで掲示板を外したのは1度だけという堅実なタイプ。血統的にも長距離適性は高いと思うけど、瞬発力に欠けるので、3着以内に来る可能性はあるけど勝つのは厳しいんじゃないかな。
⑧ユーキャンスマイルは一昨年の優勝馬で、昨年のこのレースの2着馬。このレースへの適性はかなり高い。ただズブくなってきているので、やる気になってくれればいいんだけど。重馬場でも問題ないので、明日の馬場が少し渋っていても大丈夫。むしろその方がいいかもしれない。実績上位だし、全盛期のパフォーマンスは無理でも前走の有馬記念のように、後方からでも直線で渋太く脚を伸ばしているので、条件のいいここなら。
⑦アイアンバローズは前走のステイヤーズステークスで2着。オルフェーヴル産駒らしく気性面に課題がある。長距離適性は高いので、自分のリズムでスムーズな競馬が出来れば上位に来そうだけど。
★3連単1着固定5頭流し⑪ー④⑨③⑧⑦各500円 10000円
また1着固定にしちゃったけど、⑪ディープボンドが勝っちゃうとまたまたトリガミになりそうだから。😭
3/20(日) 中山11R 第71回 フジテレビ賞スプリングステークス(G2) 芝右内1800m 15:45
このレースは1~3着馬に皐月賞(G1)の優先出走権が与えられるトライアルレース。このレースは上がり最速馬が5年連続して連対中、近2年は上がり1位、2位の馬が3着以内に来ているので、その傾向が段々強まっているような気がする。過去10年で1番人気は連対率70%、3着内率90%と超信頼出来る感じ。但し勝ったのは過去10年で2回だけ。有力馬は本番の皐月賞にピークを持ってくるので、ここは軸でも1着固定はやめた方が良さそう。
このレースのプロファイルは、前走4着以内の馬。キャリア5戦以内の馬。速い上がりを使える馬。
このプロファイルに一番近いのは⑧アサヒのような気がするけど、前走の共同通信杯(G3)でも1馬身の出遅れで5着に。この小回りの中山で出遅れると1800mとはいえちょっとキツイかな。そうすると、⑫アライバルにした方が無難かな。1番人気みたいだし。どうしようかな。
⑧アサヒはゲート内の駐立とスタートが課題。前走の共同通信杯(G3)は約2馬身の出遅れで最後方からの競馬になった。直線で追い上げたが、流石に5着が精一杯。今回は1度使われているし、入念にゲート練習もしているので大丈夫だとは思うけど、脚質的には東京向きかもしれないけど、中山でも4走前に報知弥生賞ディープインパクト記念(G2)の勝ち馬アスクビクターモアの2着に来ているので、問題はなさそう。馬場状態にもよるけど、たぶん、この馬か⑫アライバルが勝つのではないかと思っているんだけど。
あー、神様、今日こそ哀れな私に朝の光を!😪
⑫アライバルもプロファイルに合っている。でも1番人気みたいだから、過去10年のデータからすると、3着以内には来ても勝つ確率は20%かな。ま、こんなのあてにならないけど。でもあてになるとすると、過去10年のデータから、この馬は連対する確立が70%だから2着で、1着は⑧アサヒかな。うーん、ま、当たらないかな。⑫アライバルは新馬戦で快勝、続く新潟2歳S(G3)で2着、前走京成杯(G3)で4着と堅実な走りをしている。エンジンがかかるまで時間を要するタイプなので、この馬もどっちかというと東京向きかもしれないけど、前走も中山で4着だったので問題なさそう。前走は発馬は互角に出たが、1角でルースヘリオスと接触し、バランスを崩す不利があった。4角手前では動くスペースがなく、直線は外に出して徐々に伸びたが4着まで。
⑨ソリタリオはこれまで2-3-0-0とパーフェクト連対。今回は1ハロン延長と初めての右回りでコーナー4つの中山コースがどうか。マイルの経験しかないが、折り合いがつくし、センスのいいレースぶりから200mの距離延長なら大丈夫だとは思うけど。
⑩アルナシームは朝日杯FSで出遅れて最後方からの競馬に。直線は進路が内しかなく、馬場の悪いところを通るしかなかった、それでも4着の実績なのは力がある。器用な馬なので、中山コースも対応できそう。今回は適距離なので上位には来そうな感じ。
③サトノヘリオスは新馬戦の後、2戦続けてレコード勝ち。前走のホープフルSで3番人気に支持されたが、中1週と間隔が詰まっていた影響もあったか最後は止まってしまい13着に。今回は中11週でリフレッシュできたし、前回と同じ中山なので、輸送も経験済み。
①ビーアストニッシドは京都2歳Sでコーナー4つの競馬も経験しているし、どんなコースでも対応できる。昇級後は重賞で2,4.3着と安定感がある。自分のリズムで運べれば渋太い競馬をするので、1600mでの実績を残す馬が多いこのメンバーで、中距離での好走歴があるのは強味になる。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑧ー⑫⑨⑩③①各100円 6000円
馬連⑧-⑫⑨⑩各1000円 馬連⑧-③①各500円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 70000円 回収額 54490円
収支 -15510円 回収率 77.8%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.03.19
3月19日(土)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
3/19(土) 中京11R 第36回 中日スポーツ賞ファルコンステークス(G3) 芝左1400m 15:35
このレースは1番人気が過去10年で3着以内に来たのは、3回だけという1番人気の信頼の無さが出ている。しかも勝ったのは2014年のタガノグランパだけ。あとの2回は昨年と一昨年の2着。そうなると、余り上位人気馬は信用できないのかもしれない。但し、昨年は3番人気、1番人気、2番人気で決まった。現在1番人気馬は7連敗中。過去10年で3着以内に7回来ている3番人気あたりが良さそうな感じ。
このコースは直線まで下り勾配が続くので、オーバーペースになりやすい。直線になると、高低差2m約100mの急坂を駆け上って、さらに緩やかな上りが続いてゴール。なので、逃げ、先行馬は抑えが利くタイプ、あとは差し、追い込みタイプが有利。とにかく中盤までにオーバーペースにならないようにしないと厳しい。過去のレースデータを見るとたぶん今年もスローにはならない。例年ハイかミドルペースになるので。今年も先行馬が多いのでハイペースになりそうだけど…。ちょっと馬場状態が気になる。雨からどれくらい馬場が回復するか、稍重か稍重気味の良なのかな。
このレースのプロファイルはスピードだけではなく、後半急坂から上り坂が続くのでパワーとスタミナも持っている馬。前走重賞の1600mか、1400mで上位に来た馬。重賞ではなく、オープンクラスなら勝った馬。1400m以上、出来れば1600m以上で勝った経験のある馬。出来ればこのコースを経験して上位に来た馬。ってところかな。
うーん、この“ってところかな”がつくとあんまり当たらないかなぁ(いつも当たらないけど)。このプロファイルに一番近い馬は①プルパレイか⑧トウシンマカオかな。たぶん⑧トウシンマカオが1番人気なんじゃないかな。1人気は何故かあんまり信頼できないので、①プルパレイでいいような気がする。できれば3人気になってくれれば過去のデータだと勝てそうなんだけどな。①プルパレイは前走出遅れたから、それがちょっと心配だけど…。先週の中京の芝は高速決着が多かったので、今週もと思ったんだけど、雨で馬場状態がどうなのかな。先週より軟らかくなっていそうだし、たぶん、外枠でスピードのある⑰デュガあたりがいいポジションを取ってそのまま押し切ってしまいそうな気もするけど…。前走で後のフィリーズレビュー(G2)の勝ち馬サブライムアンセムに勝った⑤ショウナンハクラクも気になるけど、どうかな、前走未勝利戦からの臨戦は厳しいんじゃないか。タイム的には上位に来そうだけど他に気になる馬がいるので、今回は抜けにしようかな、うーん悩むな。
①プルパレイは前走リステッドのクロッカスSで⑧トウシンマカオの2着。出遅れて最後方からの競馬になったが、メンバー中最速の上がり3ハロン32秒5の末脚発揮で追い上げた。先行しても後方からでも競馬できるので、どんな展開になっても対応できそう。ただ、集中力を欠く面があって、近2走はブリンカーを着用。中京の馬場状態がコーナーの内が荒れているように見えるので、内枠の馬にはなんか嫌な感じだけど、そうなると、スタートでどんなポジションを取れるかが心配。でも後方からになっても前走の経験があるので、大丈夫だとは思うんだけど。良馬場だったら、間違いなくこの馬か⑧トウシンマカオのどっちかが勝つと思うんだけどな。何か、昨年のルークズネストとグレナディアガーズのようなレースになるような予感がする。でもこんなこと書くとまた、赤っ恥掻いちゃうかな。今回は馬場状態が分からないから。
⑧トウシンマカオは前走のクロッカスSで2勝目。今回は57キロの斤量がゴール前の上り坂が続く中京でどう出るのかがちょっと不安。もしかしたら、初の中京でいつものような競馬ができないということが起こるかもしれない。でも実績ならこの馬が一番のような気がするからアッサリ勝っても不思議ではないし、力上位なのは間違いない。
⑩ベルウッドブラボーの前走はハナを切ってマイペースへ。自分のペースで逃げられたのが良かった。時々右に張るところがあって、スタミナを消耗してしまうこともある。しかし、このところの調教を見ているとそれも大分解消してきたみたいだし、この距離はたぶんベストの距離。2走前の京王杯2歳S(G2)はスタートで寄られた不利があった。前走は逃げたけど、好位からの競馬をした方がいいタイプだと思うので、4,5番手あたりを追走してくれれば上位には来るんじゃないかと思っているんだけど。
⑬レディバランタインは折り合い面を考えると、この距離は合っていそう。重賞の速い流れもこの馬には味方すると思うし、初の中京がどうかだけど、左回りはいいと思うし、鞍上がC.ルメール騎手なので上手く乗りこなすのではないかと思っている。
⑭オタルエバーはスピードの能力は上位の力があると思うし、前々でスピードを生かす競馬が出来れば上位に来るのではないかと思っている。ただ、オーバーペースにならないように、幸騎手が上手くコントロール出来ればいいんだけど。
⑥デヴィルズマーブルはタイム的にこのレースに向いている気がする。距離適性もいいと思うし、あまり後ろだと厳しいが、好位から追走できれば上位に来そうな気がする。
⑰デュガは前走のクロッカスSは感冒の為、取消になったが、この馬もスピードを生かす競馬が出来れば上位には来るんじゃないかと思っている。中間の栗東坂路では4ハロン50秒台の好時計を連発、態勢は整っていそう。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し①ー⑧⑩⑬⑭⑥⑰各100円 9000円
馬連①-⑧1000円 計10000円
《結果》
①③⑭
また2着がノーマークの馬か。あー、もう暴れちゃうぞ!😱 ま、しょうがないか。①プルパレイはスタートでまたもや出遅れたけど、すぐに立て直した。今日は内枠を上手く生かした理想的な競馬じゃなかったかな。直線も前が開いて進路が出来たので、ラッキーだった。そのまま抜け出すと後続を突き放して快勝。③タイセイディバインはノーマークだったけど、主に芝2000mか芝1800mを使っていたので、ちょっと芝1400mの流れには厳しいかな、っと思っていたけど、そんなことはなかった。うーん、いつもは先行する馬だけど、今日は中団から。それがオーバーペースにならずに済んで、結果的によかったのかも。上位4着までは中団位で運んでいた馬ばかりで先行した馬は殆どが下位に。上位に来たのは⑧トウシンマカオか、このレースを引っ張った④カジュフェイスだけ。③タイセイディバインは直線で前の馬が壁になってしまったけど、今迄の中距離路線でスタミナがあったのも良かったのかも。もし、スムーズだったら勝っていたかもしれない。今日の稍重の馬場もこの馬に味方したのかもしれない。マイル位の距離が合っているのかもしれない。って、かもしれないばかりだな。あー、でもオレの脳みそじゃ、それを推理するのはちょっと、いや、凄く無理な話だな。⑭オタルエバーは折り合いも上手くついて、今日はいい競馬をしたんじゃないかな。最後に③タイセイディバインに差されたけど、もう少し前で運べていたら勝ち負けか、2着は死守出来たんじゃないかな。⑧トウシンマカオは今日はいいポジションを取っていたんだけど、直線で進路がなかったな。今日の緩い馬場も良くはなかったのかも。それにしても1番人気はほんと来ないな…。😱
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 70000円 回収額 54490円
収支 -15510円 回収率 77.8%
もうダメだ!このまま坂をズルズルと下ってしまいそう。😭 あー、神様、この哀れな私に明日こそ光あれー。😓


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
3/19(土) 中京11R 第36回 中日スポーツ賞ファルコンステークス(G3) 芝左1400m 15:35
このレースは1番人気が過去10年で3着以内に来たのは、3回だけという1番人気の信頼の無さが出ている。しかも勝ったのは2014年のタガノグランパだけ。あとの2回は昨年と一昨年の2着。そうなると、余り上位人気馬は信用できないのかもしれない。但し、昨年は3番人気、1番人気、2番人気で決まった。現在1番人気馬は7連敗中。過去10年で3着以内に7回来ている3番人気あたりが良さそうな感じ。
このコースは直線まで下り勾配が続くので、オーバーペースになりやすい。直線になると、高低差2m約100mの急坂を駆け上って、さらに緩やかな上りが続いてゴール。なので、逃げ、先行馬は抑えが利くタイプ、あとは差し、追い込みタイプが有利。とにかく中盤までにオーバーペースにならないようにしないと厳しい。過去のレースデータを見るとたぶん今年もスローにはならない。例年ハイかミドルペースになるので。今年も先行馬が多いのでハイペースになりそうだけど…。ちょっと馬場状態が気になる。雨からどれくらい馬場が回復するか、稍重か稍重気味の良なのかな。
このレースのプロファイルはスピードだけではなく、後半急坂から上り坂が続くのでパワーとスタミナも持っている馬。前走重賞の1600mか、1400mで上位に来た馬。重賞ではなく、オープンクラスなら勝った馬。1400m以上、出来れば1600m以上で勝った経験のある馬。出来ればこのコースを経験して上位に来た馬。ってところかな。
うーん、この“ってところかな”がつくとあんまり当たらないかなぁ(いつも当たらないけど)。このプロファイルに一番近い馬は①プルパレイか⑧トウシンマカオかな。たぶん⑧トウシンマカオが1番人気なんじゃないかな。1人気は何故かあんまり信頼できないので、①プルパレイでいいような気がする。できれば3人気になってくれれば過去のデータだと勝てそうなんだけどな。①プルパレイは前走出遅れたから、それがちょっと心配だけど…。先週の中京の芝は高速決着が多かったので、今週もと思ったんだけど、雨で馬場状態がどうなのかな。先週より軟らかくなっていそうだし、たぶん、外枠でスピードのある⑰デュガあたりがいいポジションを取ってそのまま押し切ってしまいそうな気もするけど…。前走で後のフィリーズレビュー(G2)の勝ち馬サブライムアンセムに勝った⑤ショウナンハクラクも気になるけど、どうかな、前走未勝利戦からの臨戦は厳しいんじゃないか。タイム的には上位に来そうだけど他に気になる馬がいるので、今回は抜けにしようかな、うーん悩むな。
①プルパレイは前走リステッドのクロッカスSで⑧トウシンマカオの2着。出遅れて最後方からの競馬になったが、メンバー中最速の上がり3ハロン32秒5の末脚発揮で追い上げた。先行しても後方からでも競馬できるので、どんな展開になっても対応できそう。ただ、集中力を欠く面があって、近2走はブリンカーを着用。中京の馬場状態がコーナーの内が荒れているように見えるので、内枠の馬にはなんか嫌な感じだけど、そうなると、スタートでどんなポジションを取れるかが心配。でも後方からになっても前走の経験があるので、大丈夫だとは思うんだけど。良馬場だったら、間違いなくこの馬か⑧トウシンマカオのどっちかが勝つと思うんだけどな。何か、昨年のルークズネストとグレナディアガーズのようなレースになるような予感がする。でもこんなこと書くとまた、赤っ恥掻いちゃうかな。今回は馬場状態が分からないから。
⑧トウシンマカオは前走のクロッカスSで2勝目。今回は57キロの斤量がゴール前の上り坂が続く中京でどう出るのかがちょっと不安。もしかしたら、初の中京でいつものような競馬ができないということが起こるかもしれない。でも実績ならこの馬が一番のような気がするからアッサリ勝っても不思議ではないし、力上位なのは間違いない。
⑩ベルウッドブラボーの前走はハナを切ってマイペースへ。自分のペースで逃げられたのが良かった。時々右に張るところがあって、スタミナを消耗してしまうこともある。しかし、このところの調教を見ているとそれも大分解消してきたみたいだし、この距離はたぶんベストの距離。2走前の京王杯2歳S(G2)はスタートで寄られた不利があった。前走は逃げたけど、好位からの競馬をした方がいいタイプだと思うので、4,5番手あたりを追走してくれれば上位には来るんじゃないかと思っているんだけど。
⑬レディバランタインは折り合い面を考えると、この距離は合っていそう。重賞の速い流れもこの馬には味方すると思うし、初の中京がどうかだけど、左回りはいいと思うし、鞍上がC.ルメール騎手なので上手く乗りこなすのではないかと思っている。
⑭オタルエバーはスピードの能力は上位の力があると思うし、前々でスピードを生かす競馬が出来れば上位に来るのではないかと思っている。ただ、オーバーペースにならないように、幸騎手が上手くコントロール出来ればいいんだけど。
⑥デヴィルズマーブルはタイム的にこのレースに向いている気がする。距離適性もいいと思うし、あまり後ろだと厳しいが、好位から追走できれば上位に来そうな気がする。
⑰デュガは前走のクロッカスSは感冒の為、取消になったが、この馬もスピードを生かす競馬が出来れば上位には来るんじゃないかと思っている。中間の栗東坂路では4ハロン50秒台の好時計を連発、態勢は整っていそう。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し①ー⑧⑩⑬⑭⑥⑰各100円 9000円
馬連①-⑧1000円 計10000円
《結果》
①③⑭
また2着がノーマークの馬か。あー、もう暴れちゃうぞ!😱 ま、しょうがないか。①プルパレイはスタートでまたもや出遅れたけど、すぐに立て直した。今日は内枠を上手く生かした理想的な競馬じゃなかったかな。直線も前が開いて進路が出来たので、ラッキーだった。そのまま抜け出すと後続を突き放して快勝。③タイセイディバインはノーマークだったけど、主に芝2000mか芝1800mを使っていたので、ちょっと芝1400mの流れには厳しいかな、っと思っていたけど、そんなことはなかった。うーん、いつもは先行する馬だけど、今日は中団から。それがオーバーペースにならずに済んで、結果的によかったのかも。上位4着までは中団位で運んでいた馬ばかりで先行した馬は殆どが下位に。上位に来たのは⑧トウシンマカオか、このレースを引っ張った④カジュフェイスだけ。③タイセイディバインは直線で前の馬が壁になってしまったけど、今迄の中距離路線でスタミナがあったのも良かったのかも。もし、スムーズだったら勝っていたかもしれない。今日の稍重の馬場もこの馬に味方したのかもしれない。マイル位の距離が合っているのかもしれない。って、かもしれないばかりだな。あー、でもオレの脳みそじゃ、それを推理するのはちょっと、いや、凄く無理な話だな。⑭オタルエバーは折り合いも上手くついて、今日はいい競馬をしたんじゃないかな。最後に③タイセイディバインに差されたけど、もう少し前で運べていたら勝ち負けか、2着は死守出来たんじゃないかな。⑧トウシンマカオは今日はいいポジションを取っていたんだけど、直線で進路がなかったな。今日の緩い馬場も良くはなかったのかも。それにしても1番人気はほんと来ないな…。😱
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 70000円 回収額 54490円
収支 -15510円 回収率 77.8%
もうダメだ!このまま坂をズルズルと下ってしまいそう。😭 あー、神様、この哀れな私に明日こそ光あれー。😓


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.03.18
3月19日(土)のレース
この頃、暖かくなったり、寒くなったりと寒暖の差が激しくなってきた。もうすぐまた、あったかーい季節がやって来るんだ。こんな21世紀にもなって昭和初期のような戦争を始める国もあるんだな。やられた方はほんと堪らない。平和に暮らしていた人々が、一人の独裁者によって何もかも奪われることが起きている。この季節のように世界中の暖かい支援の和がウクライナの人々に届いて、早く寒い季節が終わることを祈っています。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
3/19(土) 中京11R 第36回 中日スポーツ賞ファルコンステークス(G3) 芝左1400m 15:35
このレースは1番人気が過去10年で3着以内に来たのは、3回だけという1番人気の信頼の無さが出ている。しかも勝ったのは2014年のタガノグランパだけ。あとの2回は昨年と一昨年の2着。そうなると、余り上位人気馬は信用できないのかもしれない。但し、昨年は3番人気、1番人気、2番人気で決まった。現在1番人気馬は7連敗中。過去10年で3着以内に7回来ている3番人気あたりが良さそうな感じ。
このコースは直線まで下り勾配が続くので、オーバーペースになりやすい。直線になると、高低差2m約100mの急坂を駆け上って、さらに緩やかな上りが続いてゴール。なので、逃げ、先行馬は抑えが利くタイプ、あとは差し、追い込みタイプが有利。とにかく中盤までにオーバーペースにならないようにしないと厳しい。過去のレースデータを見るとたぶん今年もスローにはならない。例年ハイかミドルペースになるので。今年も先行馬が多いのでハイペースになりそうだけど…。ちょっと馬場状態が気になる。雨からどれくらい馬場が回復するか、稍重か稍重気味の良なのかな。
このレースのプロファイルはスピードだけではなく、後半急坂から上り坂が続くのでパワーとスタミナも持っている馬。前走重賞の1600mか、1400mで上位に来た馬。重賞ではなく、オープンクラスなら勝った馬。1400m以上、出来れば1600m以上で勝った経験のある馬。出来ればこのコースを経験して上位に来た馬。ってところかな。
うーん、この“ってところかな”がつくとあんまり当たらないかなぁ(いつも当たらないけど)。このプロファイルに一番近い馬は①プルパレイか⑧トウシンマカオかな。たぶん⑧トウシンマカオが1番人気なんじゃないかな。1人気は何故かあんまり信頼できないので、①プルパレイでいいような気がする。できれば3人気になってくれれば過去のデータだと勝てそうなんだけどな。①プルパレイは前走出遅れたから、それがちょっと心配だけど…。先週の中京の芝は高速決着が多かったので、今週もと思ったんだけど、雨で馬場状態がどうなのかな。先週より軟らかくなっていそうだし、たぶん、外枠でスピードのある⑰デュガあたりがいいポジションを取ってそのまま押し切ってしまいそうな気もするけど…。前走で後のフィリーズレビュー(G2)の勝ち馬サブライムアンセムに勝った⑤ショウナンハクラクも気になるけど、どうかな、前走未勝利戦からの臨戦は厳しいんじゃないか。タイム的には上位に来そうだけど他に気になる馬がいるので、今回は抜けにしようかな、うーん悩むな。
①プルパレイは前走リステッドのクロッカスSで⑧トウシンマカオの2着。出遅れて最後方からの競馬になったが、メンバー中最速の上がり3ハロン32秒5の末脚発揮で追い上げた。先行しても後方からでも競馬できるので、どんな展開になっても対応できそう。ただ、集中力を欠く面があって、近2走はブリンカーを着用。中京の馬場状態がコーナーの内が荒れているように見えるので、内枠の馬にはなんか嫌な感じだけど、そうなると、スタートでどんなポジションを取れるかが心配。でも後方からになっても前走の経験があるので、大丈夫だとは思うんだけど。良馬場だったら、間違いなくこの馬か⑧トウシンマカオのどっちかが勝つと思うんだけどな。何か、昨年のルークズネストとグレナディアガーズのようなレースになるような予感がする。でもこんなこと書くとまた、赤っ恥掻いちゃうかな。今回は馬場状態が分からないから。
⑧トウシンマカオは前走のクロッカスSで2勝目。今回は57キロの斤量がゴール前の上り坂が続く中京でどう出るのかがちょっと不安。もしかしたら、初の中京でいつものような競馬ができないということが起こるかもしれない。でも実績ならこの馬が一番のような気がするからアッサリ勝っても不思議ではないし、力上位なのは間違いない。
⑩ベルウッドブラボーの前走はハナを切ってマイペースへ。自分のペースで逃げられたのが良かった。時々右に張るところがあって、スタミナを消耗してしまうこともある。しかし、このところの調教を見ているとそれも大分解消してきたみたいだし、この距離はたぶんベストの距離。2走前の京王杯2歳S(G2)はスタートで寄られた不利があった。前走は逃げたけど、好位からの競馬をした方がいいタイプだと思うので、4,5番手あたりを追走してくれれば上位には来るんじゃないかと思っているんだけど。
⑬レディバランタインは折り合い面を考えると、この距離は合っていそう。重賞の速い流れもこの馬には味方すると思うし、初の中京がどうかだけど、左回りはいいと思うし、鞍上がC.ルメール騎手なので上手く乗りこなすのではないかと思っている。
⑭オタルエバーはスピードの能力は上位の力があると思うし、前々でスピードを生かす競馬が出来れば上位に来るのではないかと思っている。ただ、オーバーペースにならないように、幸騎手が上手くコントロール出来ればいいんだけど。
⑥デヴィルズマーブルはタイム的にこのレースに向いている気がする。距離適性もいいと思うし、あまり後ろだと厳しいが、好位から追走できれば上位に来そうな気がする。
⑰デュガは前走のクロッカスSは感冒の為、取消になったが、この馬もスピードを生かす競馬が出来れば上位には来るんじゃないかと思っている。中間の栗東坂路では4ハロン50秒台の好時計を連発、順調に態勢は整っていそう。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し①ー⑧⑩⑬⑭⑥⑰各100円 9000円
馬連①-⑧1000円 計10000円
今回も自信が全然ない。ほんと分からないな…。😱
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 60000円 回収額 54490円
収支 -5510円 回収率 90.8%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

この頃、暖かくなったり、寒くなったりと寒暖の差が激しくなってきた。もうすぐまた、あったかーい季節がやって来るんだ。こんな21世紀にもなって昭和初期のような戦争を始める国もあるんだな。やられた方はほんと堪らない。平和に暮らしていた人々が、一人の独裁者によって何もかも奪われることが起きている。この季節のように世界中の暖かい支援の和がウクライナの人々に届いて、早く寒い季節が終わることを祈っています。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
3/19(土) 中京11R 第36回 中日スポーツ賞ファルコンステークス(G3) 芝左1400m 15:35
このレースは1番人気が過去10年で3着以内に来たのは、3回だけという1番人気の信頼の無さが出ている。しかも勝ったのは2014年のタガノグランパだけ。あとの2回は昨年と一昨年の2着。そうなると、余り上位人気馬は信用できないのかもしれない。但し、昨年は3番人気、1番人気、2番人気で決まった。現在1番人気馬は7連敗中。過去10年で3着以内に7回来ている3番人気あたりが良さそうな感じ。
このコースは直線まで下り勾配が続くので、オーバーペースになりやすい。直線になると、高低差2m約100mの急坂を駆け上って、さらに緩やかな上りが続いてゴール。なので、逃げ、先行馬は抑えが利くタイプ、あとは差し、追い込みタイプが有利。とにかく中盤までにオーバーペースにならないようにしないと厳しい。過去のレースデータを見るとたぶん今年もスローにはならない。例年ハイかミドルペースになるので。今年も先行馬が多いのでハイペースになりそうだけど…。ちょっと馬場状態が気になる。雨からどれくらい馬場が回復するか、稍重か稍重気味の良なのかな。
このレースのプロファイルはスピードだけではなく、後半急坂から上り坂が続くのでパワーとスタミナも持っている馬。前走重賞の1600mか、1400mで上位に来た馬。重賞ではなく、オープンクラスなら勝った馬。1400m以上、出来れば1600m以上で勝った経験のある馬。出来ればこのコースを経験して上位に来た馬。ってところかな。
うーん、この“ってところかな”がつくとあんまり当たらないかなぁ(いつも当たらないけど)。このプロファイルに一番近い馬は①プルパレイか⑧トウシンマカオかな。たぶん⑧トウシンマカオが1番人気なんじゃないかな。1人気は何故かあんまり信頼できないので、①プルパレイでいいような気がする。できれば3人気になってくれれば過去のデータだと勝てそうなんだけどな。①プルパレイは前走出遅れたから、それがちょっと心配だけど…。先週の中京の芝は高速決着が多かったので、今週もと思ったんだけど、雨で馬場状態がどうなのかな。先週より軟らかくなっていそうだし、たぶん、外枠でスピードのある⑰デュガあたりがいいポジションを取ってそのまま押し切ってしまいそうな気もするけど…。前走で後のフィリーズレビュー(G2)の勝ち馬サブライムアンセムに勝った⑤ショウナンハクラクも気になるけど、どうかな、前走未勝利戦からの臨戦は厳しいんじゃないか。タイム的には上位に来そうだけど他に気になる馬がいるので、今回は抜けにしようかな、うーん悩むな。
①プルパレイは前走リステッドのクロッカスSで⑧トウシンマカオの2着。出遅れて最後方からの競馬になったが、メンバー中最速の上がり3ハロン32秒5の末脚発揮で追い上げた。先行しても後方からでも競馬できるので、どんな展開になっても対応できそう。ただ、集中力を欠く面があって、近2走はブリンカーを着用。中京の馬場状態がコーナーの内が荒れているように見えるので、内枠の馬にはなんか嫌な感じだけど、そうなると、スタートでどんなポジションを取れるかが心配。でも後方からになっても前走の経験があるので、大丈夫だとは思うんだけど。良馬場だったら、間違いなくこの馬か⑧トウシンマカオのどっちかが勝つと思うんだけどな。何か、昨年のルークズネストとグレナディアガーズのようなレースになるような予感がする。でもこんなこと書くとまた、赤っ恥掻いちゃうかな。今回は馬場状態が分からないから。
⑧トウシンマカオは前走のクロッカスSで2勝目。今回は57キロの斤量がゴール前の上り坂が続く中京でどう出るのかがちょっと不安。もしかしたら、初の中京でいつものような競馬ができないということが起こるかもしれない。でも実績ならこの馬が一番のような気がするからアッサリ勝っても不思議ではないし、力上位なのは間違いない。
⑩ベルウッドブラボーの前走はハナを切ってマイペースへ。自分のペースで逃げられたのが良かった。時々右に張るところがあって、スタミナを消耗してしまうこともある。しかし、このところの調教を見ているとそれも大分解消してきたみたいだし、この距離はたぶんベストの距離。2走前の京王杯2歳S(G2)はスタートで寄られた不利があった。前走は逃げたけど、好位からの競馬をした方がいいタイプだと思うので、4,5番手あたりを追走してくれれば上位には来るんじゃないかと思っているんだけど。
⑬レディバランタインは折り合い面を考えると、この距離は合っていそう。重賞の速い流れもこの馬には味方すると思うし、初の中京がどうかだけど、左回りはいいと思うし、鞍上がC.ルメール騎手なので上手く乗りこなすのではないかと思っている。
⑭オタルエバーはスピードの能力は上位の力があると思うし、前々でスピードを生かす競馬が出来れば上位に来るのではないかと思っている。ただ、オーバーペースにならないように、幸騎手が上手くコントロール出来ればいいんだけど。
⑥デヴィルズマーブルはタイム的にこのレースに向いている気がする。距離適性もいいと思うし、あまり後ろだと厳しいが、好位から追走できれば上位に来そうな気がする。
⑰デュガは前走のクロッカスSは感冒の為、取消になったが、この馬もスピードを生かす競馬が出来れば上位には来るんじゃないかと思っている。中間の栗東坂路では4ハロン50秒台の好時計を連発、順調に態勢は整っていそう。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し①ー⑧⑩⑬⑭⑥⑰各100円 9000円
馬連①-⑧1000円 計10000円
今回も自信が全然ない。ほんと分からないな…。😱
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 60000円 回収額 54490円
収支 -5510円 回収率 90.8%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m