2022.04.30
4月30日(土)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
4/30(土) 東京11R 第29回 テレビ東京杯青葉賞(G2) 芝左2400m 15:45
ダービーと同舞台の東京芝2400mで行われるトライアルレース。1,2着馬に日本ダービーの優先出走権が与えられる。
熱発で⑤ダノンギャラクシーが出走取消になったので、13頭での出走に。
このレースは何故だか不思議だけど、過去10年で1番人気が3着内率90.0%と信頼できるのに対して、2番人気は10.0%と殆ど信頼できない。過去10年で1番人気が3着以内に来なかったのは2013年だけ。そしてその年は2番人気のラストインパクトが3着に来ている。過去10年で2番人気が3着以内に来たのはこれだけ。うーん、名前の通りラストインパクトだ。3~5番人気もまあまあ信頼出来そうな感じ。ってことは1番人気を軸に買い目を構築すればいいかなって感じかな。今回13頭なので、尚更人気のある馬が有利な気がする。
このコースはバックストレッチの途中で2mの坂があるので、前半でスタミナを使ってしまうと厳しい。長い直線のある東京競馬場なので、外々を回らされてしまうと直線の瞬発力勝負に耐えられない。なので、内々を回れる立ち回りの上手い馬が良さそう。馬番で13番より外は成績が悪いが外々を回らされてしまうってのもあるのかも。金曜日の雨が結構降っているので、馬場状態が気になるけど、内も阪神競馬場のようには傷んでいないので、内でも大丈夫だとは思うけどなぁ。雨の影響で晴れて良になっても稍重気味の馬場だと思うので、出来るだけ前にいる馬の方がいいのかもしれない。
プロファイルはスタミナも必要なので、前走で2000m以上のレースで好走したか、2000m以上の重賞で好走した経験のある馬。尚且つ速い上がりを使える馬。出来れば馬番は12番より内の馬。この条件に一番近いのは⑪レヴァンジルかな。
⑪レヴァンジル
3走前の中山で報知杯弥生賞ディープインパクト記念(G2)の勝ち馬アスクビクターモアとタイム差なしの2着に来ている。前走のリステッドのすみれSではポットボレットの2着になったが、その前の今回と同舞台のゆりかもめ賞ではポットボレットに勝って1着になっている。操縦性が高く、展開に左右されない自在性を兼ね備えている。
⑭グランシエロ
3走前のリステッドのアイビーSで朝日杯フューチュリティステークス優勝馬のドウデュースのクビ差2着に入った。3着はアスクビクターモア。前走のゆりかもめ賞でこの舞台も経験しているので、有利な材料に。
⑫エターナルビクトリ
終いは確実に脚を伸ばせるので東京向きだと思うけど、折り合いがどうなのかな。前走の1勝クラスはメンバー中最速の上がりで突き抜けた。前週の弥生賞ディープインパクト記念の勝ちタイムを0秒1上回る走破時計。
⑦ロードレゼル
ディープインパクト産駒にしては切れ味というより持続力に優れた末脚を持っている。ここまで3戦2勝で、未勝利戦、水仙賞と連勝中。レースセンスに優れているし、今年2戦目で上積みも見込めそう。ヨーイドンの競馬になるよりは渋太さを生かせる展開の方がいいのかもしれない。
⑬ジャスティンスカイ
未勝利戦、フリージア賞と連勝。スタートが上手くセンスがいい。折り合い面に不安がないので、距離延長も問題なさそう。前走は約5ヵ月半の休み明けだったが、最内枠から好スタートを決め、折り合いに専念。直線は上がり33秒9の末脚を使って後続を振り切った。
⑩ディライトバローズ
心身共に成長の余地があるが、レースセンスの良さでカバーできそう。関東への長距離輸送が気になるところだが、左回りと広い東京はプラスに働きそう。
③プラダリア
この馬も初の長距離輸送がどうか。前走は阪神の同距離2400mで7馬身差の圧勝。中間の調教では状態は更に上向き。父譲りの瞬発力は直線の長い東京で十分なパフォーマンスを発揮しそう。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑪ー⑭⑫⑦⑬⑩③各100円 9000円
馬連⑪ー⑭1000円 計10000円
《結果》
③⑦⑫
③プラダリアは好位の5番手で内々を追走。4コーナーでタイミング良く外に出すと反応も良くしっかりと伸びて抜け出した。理想的なロスのない競馬が出来たんじゃないかな。このレースは過去10年で3着以内の30頭中、10頭がディープインパクト産駒。つまり1/3はディープインパクト産駒ということになる。ここでも③プラダリアと⑦ロードレゼルがディープインパクト産駒。
⑦ロードレゼルはスタート直後にハナを切ったが、結局⑩ディライトバローズを先に出して、2番手を追走。4コーナー坂を上ったところで先頭にたったが、ジリジリと迫って来た③プラダリアにゴール寸前で捉えられた。
⑫エターナルビクトリはミドルペースの中、最後方からの競馬。直線に入ったところで追い出して馬群の中を縫うように進出。最後はメンバー中最速の33秒7の末脚を使ったが惜しくも届かず3着に。やはりこの馬は末脚の生かせる直線の長いコースが合っている。
⑪レヴァンジルは道中いい感じだったんだけど、最後は伸びなかったな。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 120000円 回収額 0円
収支 -120000円 回収率 0%
結局こうなる運命だったのね。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
4/30(土) 東京11R 第29回 テレビ東京杯青葉賞(G2) 芝左2400m 15:45
ダービーと同舞台の東京芝2400mで行われるトライアルレース。1,2着馬に日本ダービーの優先出走権が与えられる。
熱発で⑤ダノンギャラクシーが出走取消になったので、13頭での出走に。
このレースは何故だか不思議だけど、過去10年で1番人気が3着内率90.0%と信頼できるのに対して、2番人気は10.0%と殆ど信頼できない。過去10年で1番人気が3着以内に来なかったのは2013年だけ。そしてその年は2番人気のラストインパクトが3着に来ている。過去10年で2番人気が3着以内に来たのはこれだけ。うーん、名前の通りラストインパクトだ。3~5番人気もまあまあ信頼出来そうな感じ。ってことは1番人気を軸に買い目を構築すればいいかなって感じかな。今回13頭なので、尚更人気のある馬が有利な気がする。
このコースはバックストレッチの途中で2mの坂があるので、前半でスタミナを使ってしまうと厳しい。長い直線のある東京競馬場なので、外々を回らされてしまうと直線の瞬発力勝負に耐えられない。なので、内々を回れる立ち回りの上手い馬が良さそう。馬番で13番より外は成績が悪いが外々を回らされてしまうってのもあるのかも。金曜日の雨が結構降っているので、馬場状態が気になるけど、内も阪神競馬場のようには傷んでいないので、内でも大丈夫だとは思うけどなぁ。雨の影響で晴れて良になっても稍重気味の馬場だと思うので、出来るだけ前にいる馬の方がいいのかもしれない。
プロファイルはスタミナも必要なので、前走で2000m以上のレースで好走したか、2000m以上の重賞で好走した経験のある馬。尚且つ速い上がりを使える馬。出来れば馬番は12番より内の馬。この条件に一番近いのは⑪レヴァンジルかな。
⑪レヴァンジル
3走前の中山で報知杯弥生賞ディープインパクト記念(G2)の勝ち馬アスクビクターモアとタイム差なしの2着に来ている。前走のリステッドのすみれSではポットボレットの2着になったが、その前の今回と同舞台のゆりかもめ賞ではポットボレットに勝って1着になっている。操縦性が高く、展開に左右されない自在性を兼ね備えている。
⑭グランシエロ
3走前のリステッドのアイビーSで朝日杯フューチュリティステークス優勝馬のドウデュースのクビ差2着に入った。3着はアスクビクターモア。前走のゆりかもめ賞でこの舞台も経験しているので、有利な材料に。
⑫エターナルビクトリ
終いは確実に脚を伸ばせるので東京向きだと思うけど、折り合いがどうなのかな。前走の1勝クラスはメンバー中最速の上がりで突き抜けた。前週の弥生賞ディープインパクト記念の勝ちタイムを0秒1上回る走破時計。
⑦ロードレゼル
ディープインパクト産駒にしては切れ味というより持続力に優れた末脚を持っている。ここまで3戦2勝で、未勝利戦、水仙賞と連勝中。レースセンスに優れているし、今年2戦目で上積みも見込めそう。ヨーイドンの競馬になるよりは渋太さを生かせる展開の方がいいのかもしれない。
⑬ジャスティンスカイ
未勝利戦、フリージア賞と連勝。スタートが上手くセンスがいい。折り合い面に不安がないので、距離延長も問題なさそう。前走は約5ヵ月半の休み明けだったが、最内枠から好スタートを決め、折り合いに専念。直線は上がり33秒9の末脚を使って後続を振り切った。
⑩ディライトバローズ
心身共に成長の余地があるが、レースセンスの良さでカバーできそう。関東への長距離輸送が気になるところだが、左回りと広い東京はプラスに働きそう。
③プラダリア
この馬も初の長距離輸送がどうか。前走は阪神の同距離2400mで7馬身差の圧勝。中間の調教では状態は更に上向き。父譲りの瞬発力は直線の長い東京で十分なパフォーマンスを発揮しそう。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑪ー⑭⑫⑦⑬⑩③各100円 9000円
馬連⑪ー⑭1000円 計10000円
《結果》
③⑦⑫
③プラダリアは好位の5番手で内々を追走。4コーナーでタイミング良く外に出すと反応も良くしっかりと伸びて抜け出した。理想的なロスのない競馬が出来たんじゃないかな。このレースは過去10年で3着以内の30頭中、10頭がディープインパクト産駒。つまり1/3はディープインパクト産駒ということになる。ここでも③プラダリアと⑦ロードレゼルがディープインパクト産駒。
⑦ロードレゼルはスタート直後にハナを切ったが、結局⑩ディライトバローズを先に出して、2番手を追走。4コーナー坂を上ったところで先頭にたったが、ジリジリと迫って来た③プラダリアにゴール寸前で捉えられた。
⑫エターナルビクトリはミドルペースの中、最後方からの競馬。直線に入ったところで追い出して馬群の中を縫うように進出。最後はメンバー中最速の33秒7の末脚を使ったが惜しくも届かず3着に。やはりこの馬は末脚の生かせる直線の長いコースが合っている。
⑪レヴァンジルは道中いい感じだったんだけど、最後は伸びなかったな。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 120000円 回収額 0円
収支 -120000円 回収率 0%
結局こうなる運命だったのね。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
スポンサーサイト
2022.04.30
4月30日(土)のレース
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続いているが、どうやら長期戦になりそうな感じ。そのロシアは日本の隣の国なんだよな。日本でもとても危機意識が強くなってると思っていたんだけど、日本共産党は考え方がどうやら違うようだ。日本共産党は地域に根ざした政治をしていてとても素晴らしい党という印象があったんだけど、安全保障ということに関してはまるで信用できないと自分はそんな気がする。ま、共産党というネーミングが何か中国や北朝鮮を連想してしまうので、嫌だったんだけど。自衛隊は憲法違反だといいながら、ロシアが侵攻してきたら、大いに自衛隊を活用するとかいっている。そしてこの戦争は外交によって解決するべきだ、ともいっている。そんなことが出来るなら早く外交で終わらせてくれ。プーチンの所に行って、戦争を止めましょう、平和に暮らしましょう、と言えばプーチンは戦争を止めるんだろうか。とてもそうは思えない。将来的には憲法9条を生かして自衛隊は失くすのだという。そして、日本が戦争に巻き込まれないように外交重視の政策をとるのだという。まるで、メルヘンの世界だな。丸腰でギャングのボスのようなプーチンと交渉なんて出来るんだろうか。世界の頂点に中国はあるべきだ、といっている習近平に私たちは平和に暮らしています。武器もありません。だから攻めてこないで下さい。って通用するんだろうか。人間の精神レベルが神に近いくらい向上すれば、もしかしたらそういう時代が来るのかもしれないな。うーん、あと1億年くらいかな…。😓
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
4/30(土) 東京11R 第29回 テレビ東京杯青葉賞(G2) 芝左2400m 15:45
ダービーと同舞台の東京芝2400mで行われるトライアルレース。1,2着馬に日本ダービーの優先出走権が与えられる。
熱発で⑤ダノンギャラクシーが出走取消になったので、13頭での出走に。
このレースは何故だか不思議だけど、過去10年で1番人気が3着内率90.0%と信頼できるのに対して、2番人気は10.0%と殆ど信頼できない。過去10年で1番人気が3着以内に来なかったのは2013年だけ。そしてその年は2番人気のラストインパクトが3着に来ている。過去10年で2番人気が3着以内に来たのはこれだけ。うーん、名前の通りラストインパクトだ。3~5番人気もまあまあ信頼出来そうな感じ。ってことは1番人気を軸に買い目を構築すればいいかなって感じかな。今回13頭なので、尚更人気のある馬が有利な気がする。
このコースはバックストレッチの途中で2mの坂があるので、前半でスタミナを使ってしまうと厳しい。長い直線のある東京競馬場なので、外々を回らされてしまうと直線の瞬発力勝負に耐えられない。なので、内々を回れる立ち回りの上手い馬が良さそう。馬番で13番より外は成績が悪いが外々を回らされてしまうってのもあるのかも。金曜日の雨が結構降っているので、馬場状態が気になるけど、内も阪神競馬場のようには傷んでいないので、内でも大丈夫だとは思うけどなぁ。雨の影響で晴れて良になっても稍重気味の馬場だと思うので、出来るだけ前にいる馬の方がいいのかもしれない。
プロファイルはスタミナも必要なので、前走で2000m以上のレースで好走したか、2000m以上の重賞で好走した経験のある馬。尚且つ速い上がりを使える馬。出来れば馬番は12番より内の馬。この条件に一番近いのは⑪レヴァンジルかな。
⑪レヴァンジル
3走前の中山で報知杯弥生賞ディープインパクト記念(G2)の勝ち馬アスクビクターモアとタイム差なしの2着に来ている。前走のリステッドのすみれSではポットボレットの2着になったが、その前の今回と同舞台のゆりかもめ賞ではポットボレットに勝って1着になっている。操縦性が高く、展開に左右されない自在性を兼ね備えている。
⑭グランシエロ
3走前のリステッドのアイビーSで朝日杯フューチュリティステークス優勝馬のドウデュースのクビ差2着に入った。3着はアスクビクターモア。前走のゆりかもめ賞でこの舞台も経験しているので、有利な材料に。
⑫エターナルビクトリ
終いは確実に脚を伸ばせるので東京向きだと思うけど、折り合いがどうなのかな。前走の1勝クラスはメンバー中最速の上がりで突き抜けた。前週の弥生賞ディープインパクト記念の勝ちタイムを0秒1上回る走破時計。
⑦ロードレゼル
ディープインパクト産駒にしては切れ味というより持続力に優れた末脚を持っている。ここまで3戦2勝で、未勝利戦、水仙賞と連勝中。レースセンスに優れているし、今年2戦目で上積みも見込めそう。ヨーイドンの競馬になるよりは渋太さを生かせる展開の方がいいのかもしれない。
⑬ジャスティンスカイ
未勝利戦、フリージア賞と連勝。スタートが上手くセンスがいい。折り合い面に不安がないので、距離延長も問題なさそう。前走は約5ヵ月半の休み明けだったが、最内枠から好スタートを決め、折り合いに専念。直線は上がり33秒9の末脚を使って後続を振り切った。
⑩ディライトバローズ
心身共に成長の余地があるが、レースセンスの良さでカバーできそう。関東への長距離輸送が気になるところだが、左回りと広い東京はプラスに働きそう。
③プラダリア
この馬も初の長距離輸送がどうか。前走は阪神の同距離2400mで7馬身差の圧勝。中間の調教では状態は更に上向き。父譲りの瞬発力は直線の長い東京で十分なパフォーマンスを発揮しそう。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑪ー⑭⑫⑦⑬⑩③各100円 9000円
馬連⑪ー⑭1000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 110000円 回収額 0円
収支 -110000円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続いているが、どうやら長期戦になりそうな感じ。そのロシアは日本の隣の国なんだよな。日本でもとても危機意識が強くなってると思っていたんだけど、日本共産党は考え方がどうやら違うようだ。日本共産党は地域に根ざした政治をしていてとても素晴らしい党という印象があったんだけど、安全保障ということに関してはまるで信用できないと自分はそんな気がする。ま、共産党というネーミングが何か中国や北朝鮮を連想してしまうので、嫌だったんだけど。自衛隊は憲法違反だといいながら、ロシアが侵攻してきたら、大いに自衛隊を活用するとかいっている。そしてこの戦争は外交によって解決するべきだ、ともいっている。そんなことが出来るなら早く外交で終わらせてくれ。プーチンの所に行って、戦争を止めましょう、平和に暮らしましょう、と言えばプーチンは戦争を止めるんだろうか。とてもそうは思えない。将来的には憲法9条を生かして自衛隊は失くすのだという。そして、日本が戦争に巻き込まれないように外交重視の政策をとるのだという。まるで、メルヘンの世界だな。丸腰でギャングのボスのようなプーチンと交渉なんて出来るんだろうか。世界の頂点に中国はあるべきだ、といっている習近平に私たちは平和に暮らしています。武器もありません。だから攻めてこないで下さい。って通用するんだろうか。人間の精神レベルが神に近いくらい向上すれば、もしかしたらそういう時代が来るのかもしれないな。うーん、あと1億年くらいかな…。😓
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
4/30(土) 東京11R 第29回 テレビ東京杯青葉賞(G2) 芝左2400m 15:45
ダービーと同舞台の東京芝2400mで行われるトライアルレース。1,2着馬に日本ダービーの優先出走権が与えられる。
熱発で⑤ダノンギャラクシーが出走取消になったので、13頭での出走に。
このレースは何故だか不思議だけど、過去10年で1番人気が3着内率90.0%と信頼できるのに対して、2番人気は10.0%と殆ど信頼できない。過去10年で1番人気が3着以内に来なかったのは2013年だけ。そしてその年は2番人気のラストインパクトが3着に来ている。過去10年で2番人気が3着以内に来たのはこれだけ。うーん、名前の通りラストインパクトだ。3~5番人気もまあまあ信頼出来そうな感じ。ってことは1番人気を軸に買い目を構築すればいいかなって感じかな。今回13頭なので、尚更人気のある馬が有利な気がする。
このコースはバックストレッチの途中で2mの坂があるので、前半でスタミナを使ってしまうと厳しい。長い直線のある東京競馬場なので、外々を回らされてしまうと直線の瞬発力勝負に耐えられない。なので、内々を回れる立ち回りの上手い馬が良さそう。馬番で13番より外は成績が悪いが外々を回らされてしまうってのもあるのかも。金曜日の雨が結構降っているので、馬場状態が気になるけど、内も阪神競馬場のようには傷んでいないので、内でも大丈夫だとは思うけどなぁ。雨の影響で晴れて良になっても稍重気味の馬場だと思うので、出来るだけ前にいる馬の方がいいのかもしれない。
プロファイルはスタミナも必要なので、前走で2000m以上のレースで好走したか、2000m以上の重賞で好走した経験のある馬。尚且つ速い上がりを使える馬。出来れば馬番は12番より内の馬。この条件に一番近いのは⑪レヴァンジルかな。
⑪レヴァンジル
3走前の中山で報知杯弥生賞ディープインパクト記念(G2)の勝ち馬アスクビクターモアとタイム差なしの2着に来ている。前走のリステッドのすみれSではポットボレットの2着になったが、その前の今回と同舞台のゆりかもめ賞ではポットボレットに勝って1着になっている。操縦性が高く、展開に左右されない自在性を兼ね備えている。
⑭グランシエロ
3走前のリステッドのアイビーSで朝日杯フューチュリティステークス優勝馬のドウデュースのクビ差2着に入った。3着はアスクビクターモア。前走のゆりかもめ賞でこの舞台も経験しているので、有利な材料に。
⑫エターナルビクトリ
終いは確実に脚を伸ばせるので東京向きだと思うけど、折り合いがどうなのかな。前走の1勝クラスはメンバー中最速の上がりで突き抜けた。前週の弥生賞ディープインパクト記念の勝ちタイムを0秒1上回る走破時計。
⑦ロードレゼル
ディープインパクト産駒にしては切れ味というより持続力に優れた末脚を持っている。ここまで3戦2勝で、未勝利戦、水仙賞と連勝中。レースセンスに優れているし、今年2戦目で上積みも見込めそう。ヨーイドンの競馬になるよりは渋太さを生かせる展開の方がいいのかもしれない。
⑬ジャスティンスカイ
未勝利戦、フリージア賞と連勝。スタートが上手くセンスがいい。折り合い面に不安がないので、距離延長も問題なさそう。前走は約5ヵ月半の休み明けだったが、最内枠から好スタートを決め、折り合いに専念。直線は上がり33秒9の末脚を使って後続を振り切った。
⑩ディライトバローズ
心身共に成長の余地があるが、レースセンスの良さでカバーできそう。関東への長距離輸送が気になるところだが、左回りと広い東京はプラスに働きそう。
③プラダリア
この馬も初の長距離輸送がどうか。前走は阪神の同距離2400mで7馬身差の圧勝。中間の調教では状態は更に上向き。父譲りの瞬発力は直線の長い東京で十分なパフォーマンスを発揮しそう。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑪ー⑭⑫⑦⑬⑩③各100円 9000円
馬連⑪ー⑭1000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 110000円 回収額 0円
収支 -110000円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.04.25
4月24日(日)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
4/24(日) 東京11R 第57回 サンケイスポーツ賞フローラステークス(G2) 芝左2000m 15:45
1,2着馬にオークス(G1)の優先出走権が与えられる。昨年はこのレースで3着に敗れたユーバーレーベンが収得賞金順で出走しオークス(G1)を制した。
ここはあんまり人気ないかもしれないけど、⑩ホウオウバニラがとても気になる。前走のアルメリア賞は3着だったが、勝ったピースオブエイトは次走で毎日杯(G3)を勝っているし、2着のジュンブロッサムは共同通信杯(G3)で後に皐月賞(G1)の勝ち馬ジオグリフから0秒4差の4着、次走でアーリントンカップ(G3)の勝ち馬ダノンスコーピオンから0秒2差の4着だった。7頭と出走頭数が少なかったが、このアルメリア賞はレベルが高かったのでは。先行タイプでスピードもあるし、東京なので末脚もあるこの馬は気になるな。
直線が長い東京なので、やはり上がりの速い馬を軸にした方がいいかな。このレースのプロファイルはキャリア3戦以上で中4~9週の馬。ある程度の地力があって、速い上がりを使える馬。
前走がミモザ賞や君子蘭賞だった馬も過去10年では3着以内には来ているけど、前走が少頭数だった馬はあまり良くない成績なので、④ストキャスティークや⑤エバーハンティング、⑭シンシアウィッシュ⑮ヴァンルーラーはあまり良くないのかも。今回あまり人気もないみたいだし、消しでいいかな。
自分としては⑨ラスールか⑥マイシンフォニーを軸でいいんじゃないかなって思っているんだけど。この2頭はプロファイルに合っているし、キャリアも3戦以上。キャリア2戦の馬は行きたがる面を見せるので、距離2000mに適応するのが厳しいんじゃないかと思っているんだけど、それが過去のデータに出ているんじゃないかな。⑥マイシンフォニーは距離が1800m以上の方が力を発揮できそう。前走のフィリーズレビューでも距離が足りなかった感じだし、1800mは連対しているけど、1600m以下は全て4着。⑨ラスールのシンザン記念は出遅れたのが最後まで影響した感じ。1600m以外は走ったことがないけど、折り合いもつくので、距離が2000mに延長されても問題ないと思うので。東京では2戦2勝と負けたことがない舞台だし、鞍上もルメール騎手なので、上手く乗るんじゃないかな。3戦とも15頭以上のレースなので、馬込になっても大丈夫な気もするし。
⑨ラスール
デビュー戦は好位のインを追走し、直線では進路が出来てから抜け出して2着馬に3馬身1/2差の圧勝。この走破時計は前日のサウジアラビアロイヤルカップを1秒1上回る。距離は延びても問題はないと思うので。
⑥マイシンフォニー
前走のフィリーズレビューは400mの距離短縮で、4コーナーでは外々を回っての4着と1400mでは厳しい条件だったが、実力は示した。距離が延びればその実力をフルに発揮できると思うし、スムーズなら勝ち負けになるんじゃないかと思っている。
①ルージュエヴァイユ
中山芝1800mを舞台に新馬、デイジー賞と2連勝。東京は初となるが、長い直線は末脚を生かすのにいい条件。操縦性も高いので、距離が延びても問題なさそう。
⑬ルージュスティリア
昨年8月のデビュー戦では後の桜花賞馬スターズオンアースを撃破。トビが大きいので、東京もいいし、距離も延びた今回の条件は良さそう。前走のチューリップ賞は間隔が開いた上に出遅れ、後方から良く追い上げたが6着だった。0秒2差の5着ウォーターナビレラが桜花賞でハナ差の2着に好走。この馬の能力が高いという証明になった。能力をフルに発揮できるようなパフォーマンスを見せれば勝ち負けになりそう。
③パーソナルハイ
抽選を突破して臨んだ桜花賞は6着だったが、不利な場面が何度もありながら勝ち馬とは0秒2差。4走前の赤松賞は勝ったナミュールから0秒3差の2着。3着が後の桜花賞馬スターズオンアース。スタミナもあり能力はかなり高いと思うので、広い東京で能力をフルに発揮できれば。中1週というのが不安。
⑩ホウオウバニラ
前走が7頭立て、キャリア2戦とプロファイルに合っていない所もあるけど、能力はかなり高いと思っている。前走は抜け出してフワッとしたが、最後まで脚を使えばチャンスはあると思うんだけど。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑨ー⑥①⑬③⑩各100円 6000円 馬連⑨ー⑥①⑬③各1000円 計10000円
《結果》
②エリカヴィータはスタート良く、内で好位のポジションをキープ。直線は狭まる不利もあったが、抜け出すと前を走っていた③パーソナルハイをゴール直前で差し切った。距離は延びたが折り合いも良く問題なかったので、さらに距離が延びても大丈夫そう。
③パーソナルハイはスタート良くハナへ。道中は外から⑭シンシアウィッシュが一気に並んで来たが譲らず、後続を4馬身離して4コーナーへ。最後は勝ち馬に差されたが、惜しい競馬だった。
⑭シンシアウィッシュは掛かり気味に③パーソナルハイに並んだが、道中は少し離れて2番手を追走。直線は伸びたが、僅かに③パーソナルハイに届かず3着に。
4/24(日) 阪神11R 第53回 読売マイラーズカップ(G2) 芝右外1600m 15:35
1着馬に安田記念(G1)の優先出走権が与えられる。京都競馬場の整備工事の影響で今年も昨年に引き続き阪神競馬場での開催。ここも抜け出て凄いという馬がいないので、混戦模様かな。芝1600mなのに、何故か前走1600mの馬よりも前走1400m、1800m、2000mの馬の方が好走率がいいのはどうしてなんだろうか。うーん、不思議だ。でも1600mは出走数が多いからピンからキリまでいい馬もいればダメな馬もいる、この距離なら何とかなるだろうみたいな馬も一杯走るからこういうデータなのかもしれない。古馬のマイル戦としては数少ないG2の重賞なので、前走1600m以外の馬は適性を考えて臨んでくるから、この距離はダメだと思った馬は長距離か短距離に行くので、結構いい結果が出ているのかもしれない。うーん、どうかな。
プロファイルは重賞で実績のある馬で、中4週以上のローテーションの馬。パンパンの馬場だったら⑨エアファンディタの末脚は魅力だけど、今日の阪神は朝から雨でたぶん重馬場の状態になるんじゃないかな。そうすると、道悪も得意で先行できる⑦ホウオウアマゾンあたりが良さそうな感じがする。ただ、前走の結果がちょっというか、すごく不安。NHKマイルカップの時のような馬体減もなく、好スタートから好位をキープ。4角を回った時も手応えが良かったけど、直線は追っても反応がなかった。鞍上の坂井騎手も敗因が分からないといっているし、実績のない東京はあまりいい印象がなかった馬なので、何かこの競馬場の雰囲気のようなものが原因なのかもしれない。もしそうなら得意の阪神では問題ないと思うけど、うーん何か嫌な予感がする。④カラテはこのレースメンバーでレイティング1位。この距離は6勝中5勝が1600mという距離適性は高い。リステッドを含めて重賞でも安定したパフォーマンスを発揮している。安田記念(G1)の13着は中16週というローテーションが影響した恐れがあると思っているので、今回は中7週だし、データからも前走1800mはいいと思うし、プロファイルにも合っている。このレースは大型馬が好走する傾向にあるし、道悪でも対応できるので、これが軸でいいかな。
④カラテ
前走の中山記念は後にドバイターフでG1初制覇パンサラッサが後続を引き離してもの凄く強いレースをしたので、末脚勝負のこの馬にとっては厳しいレースだった。それでも2着はこの馬のレベルの高さの証明。阪神はキャリア初だけど、同じ右回りの中山でも好走しているし、フットワークも大きくて、この距離はどのコースでも安定しているので問題はなさそう。
⑦ホウオウアマゾン
前走の東京新聞杯は12着と大敗。前走大敗した馬はこのマイラーズカップであまり好走しないので、ちょっと不安。ただ、前走は流れが合わなかったのもあるし、外枠で終始外を回らされてロスが大きかったのもあると思う。今回たぶん重馬場なので自分のペースで先行出来ればチャンスは高いんじゃないかな。今回と同じ舞台の昨年のアーリントンカップで重賞初制覇。秋のマイルチャンピオンシップでも5着と健闘した。この舞台の相性はとても良さそう。
⑨エアファンディタ
前走同舞台のリステッドの洛陽Sを制した。阪神は得意だし、14戦中12戦でメンバー上がり最速、瞬発力勝負になれば凄いパフォーマンスを発揮する。
⑤レッドベルオーブ
同じ舞台のデイリー杯2歳Sを制している。1年近い長期休養明けとなった前走の六甲Sは7着に終わったが、レースを一度使われて調教では、軽快な走りをしているので、上積みは大きそう。得意のコースなので、折り合いさえつけば十分チャンスはありそう。
⑫エアロロノア
前走は同舞台の六甲Sを快勝。阪神のマイル戦は4戦3勝。唯一の敗戦は3連勝で迎えた昨年のマイラーズカップ5着だが、重賞初挑戦で勝ち馬と0秒2差なら善戦。能力は高いのでそろそろ初タイトル奪取を。
⑬ソウルラッシュ
中距離戦からマイル戦に替わると本来の能力を発揮。3連勝で重賞初挑戦へ。この距離の適性はとても高く、3連勝の中身も強い勝ち方。重賞でも十分通用すると思うので。
③ファルコニア
前走は同舞台の六甲Sを2着に好走。16戦で掲示板を外したのが2回だけという安定感。阪神でも7戦して連対を外したのは2回だけ。重賞勝ちはないが、これまで重賞で3着が2度ある。このメンバーの中でも上位に来る能力はある。渋太いので、それを生かせるような展開になれば。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し④ー⑦⑨⑤⑫⑬③各100円 9000円 馬連④ー⑦⑨各500円 計10000円
《結果》
⑬ソウルラッシュは発馬でアオッて1馬身不利、後方からの競馬になった。直線手前から外に出して、徐々に前に。最後は3頭の叩き合いになったが、凄い脚で外から差し切った。これで、マイル戦4連勝。こんなに強いとは思わなかった。
⑦ホウオウアマゾンはスタート良く2番手を追走。直線は③ファルコニアとともに前にいる⑥ベステンダンクを追ったが、ゴール直前で外から来た⑬ソウルラッシュに交わされた。人気通りの力は見せた。
③ファルコニアは⑦ホウオウアマゾンの直後を追走したが、直線はジリジリ迫ったものの結局交わし切れずに3着に。得意な馬場状態でなかったのも影響したと思うが、今日はよく頑張った。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 110000円 回収額 0円
収支 -110000円 回収率 0%
こりゃ、今月0%だな。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
4/24(日) 東京11R 第57回 サンケイスポーツ賞フローラステークス(G2) 芝左2000m 15:45
1,2着馬にオークス(G1)の優先出走権が与えられる。昨年はこのレースで3着に敗れたユーバーレーベンが収得賞金順で出走しオークス(G1)を制した。
ここはあんまり人気ないかもしれないけど、⑩ホウオウバニラがとても気になる。前走のアルメリア賞は3着だったが、勝ったピースオブエイトは次走で毎日杯(G3)を勝っているし、2着のジュンブロッサムは共同通信杯(G3)で後に皐月賞(G1)の勝ち馬ジオグリフから0秒4差の4着、次走でアーリントンカップ(G3)の勝ち馬ダノンスコーピオンから0秒2差の4着だった。7頭と出走頭数が少なかったが、このアルメリア賞はレベルが高かったのでは。先行タイプでスピードもあるし、東京なので末脚もあるこの馬は気になるな。
直線が長い東京なので、やはり上がりの速い馬を軸にした方がいいかな。このレースのプロファイルはキャリア3戦以上で中4~9週の馬。ある程度の地力があって、速い上がりを使える馬。
前走がミモザ賞や君子蘭賞だった馬も過去10年では3着以内には来ているけど、前走が少頭数だった馬はあまり良くない成績なので、④ストキャスティークや⑤エバーハンティング、⑭シンシアウィッシュ⑮ヴァンルーラーはあまり良くないのかも。今回あまり人気もないみたいだし、消しでいいかな。
自分としては⑨ラスールか⑥マイシンフォニーを軸でいいんじゃないかなって思っているんだけど。この2頭はプロファイルに合っているし、キャリアも3戦以上。キャリア2戦の馬は行きたがる面を見せるので、距離2000mに適応するのが厳しいんじゃないかと思っているんだけど、それが過去のデータに出ているんじゃないかな。⑥マイシンフォニーは距離が1800m以上の方が力を発揮できそう。前走のフィリーズレビューでも距離が足りなかった感じだし、1800mは連対しているけど、1600m以下は全て4着。⑨ラスールのシンザン記念は出遅れたのが最後まで影響した感じ。1600m以外は走ったことがないけど、折り合いもつくので、距離が2000mに延長されても問題ないと思うので。東京では2戦2勝と負けたことがない舞台だし、鞍上もルメール騎手なので、上手く乗るんじゃないかな。3戦とも15頭以上のレースなので、馬込になっても大丈夫な気もするし。
⑨ラスール
デビュー戦は好位のインを追走し、直線では進路が出来てから抜け出して2着馬に3馬身1/2差の圧勝。この走破時計は前日のサウジアラビアロイヤルカップを1秒1上回る。距離は延びても問題はないと思うので。
⑥マイシンフォニー
前走のフィリーズレビューは400mの距離短縮で、4コーナーでは外々を回っての4着と1400mでは厳しい条件だったが、実力は示した。距離が延びればその実力をフルに発揮できると思うし、スムーズなら勝ち負けになるんじゃないかと思っている。
①ルージュエヴァイユ
中山芝1800mを舞台に新馬、デイジー賞と2連勝。東京は初となるが、長い直線は末脚を生かすのにいい条件。操縦性も高いので、距離が延びても問題なさそう。
⑬ルージュスティリア
昨年8月のデビュー戦では後の桜花賞馬スターズオンアースを撃破。トビが大きいので、東京もいいし、距離も延びた今回の条件は良さそう。前走のチューリップ賞は間隔が開いた上に出遅れ、後方から良く追い上げたが6着だった。0秒2差の5着ウォーターナビレラが桜花賞でハナ差の2着に好走。この馬の能力が高いという証明になった。能力をフルに発揮できるようなパフォーマンスを見せれば勝ち負けになりそう。
③パーソナルハイ
抽選を突破して臨んだ桜花賞は6着だったが、不利な場面が何度もありながら勝ち馬とは0秒2差。4走前の赤松賞は勝ったナミュールから0秒3差の2着。3着が後の桜花賞馬スターズオンアース。スタミナもあり能力はかなり高いと思うので、広い東京で能力をフルに発揮できれば。中1週というのが不安。
⑩ホウオウバニラ
前走が7頭立て、キャリア2戦とプロファイルに合っていない所もあるけど、能力はかなり高いと思っている。前走は抜け出してフワッとしたが、最後まで脚を使えばチャンスはあると思うんだけど。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑨ー⑥①⑬③⑩各100円 6000円 馬連⑨ー⑥①⑬③各1000円 計10000円
《結果》
②エリカヴィータはスタート良く、内で好位のポジションをキープ。直線は狭まる不利もあったが、抜け出すと前を走っていた③パーソナルハイをゴール直前で差し切った。距離は延びたが折り合いも良く問題なかったので、さらに距離が延びても大丈夫そう。
③パーソナルハイはスタート良くハナへ。道中は外から⑭シンシアウィッシュが一気に並んで来たが譲らず、後続を4馬身離して4コーナーへ。最後は勝ち馬に差されたが、惜しい競馬だった。
⑭シンシアウィッシュは掛かり気味に③パーソナルハイに並んだが、道中は少し離れて2番手を追走。直線は伸びたが、僅かに③パーソナルハイに届かず3着に。
4/24(日) 阪神11R 第53回 読売マイラーズカップ(G2) 芝右外1600m 15:35
1着馬に安田記念(G1)の優先出走権が与えられる。京都競馬場の整備工事の影響で今年も昨年に引き続き阪神競馬場での開催。ここも抜け出て凄いという馬がいないので、混戦模様かな。芝1600mなのに、何故か前走1600mの馬よりも前走1400m、1800m、2000mの馬の方が好走率がいいのはどうしてなんだろうか。うーん、不思議だ。でも1600mは出走数が多いからピンからキリまでいい馬もいればダメな馬もいる、この距離なら何とかなるだろうみたいな馬も一杯走るからこういうデータなのかもしれない。古馬のマイル戦としては数少ないG2の重賞なので、前走1600m以外の馬は適性を考えて臨んでくるから、この距離はダメだと思った馬は長距離か短距離に行くので、結構いい結果が出ているのかもしれない。うーん、どうかな。
プロファイルは重賞で実績のある馬で、中4週以上のローテーションの馬。パンパンの馬場だったら⑨エアファンディタの末脚は魅力だけど、今日の阪神は朝から雨でたぶん重馬場の状態になるんじゃないかな。そうすると、道悪も得意で先行できる⑦ホウオウアマゾンあたりが良さそうな感じがする。ただ、前走の結果がちょっというか、すごく不安。NHKマイルカップの時のような馬体減もなく、好スタートから好位をキープ。4角を回った時も手応えが良かったけど、直線は追っても反応がなかった。鞍上の坂井騎手も敗因が分からないといっているし、実績のない東京はあまりいい印象がなかった馬なので、何かこの競馬場の雰囲気のようなものが原因なのかもしれない。もしそうなら得意の阪神では問題ないと思うけど、うーん何か嫌な予感がする。④カラテはこのレースメンバーでレイティング1位。この距離は6勝中5勝が1600mという距離適性は高い。リステッドを含めて重賞でも安定したパフォーマンスを発揮している。安田記念(G1)の13着は中16週というローテーションが影響した恐れがあると思っているので、今回は中7週だし、データからも前走1800mはいいと思うし、プロファイルにも合っている。このレースは大型馬が好走する傾向にあるし、道悪でも対応できるので、これが軸でいいかな。
④カラテ
前走の中山記念は後にドバイターフでG1初制覇パンサラッサが後続を引き離してもの凄く強いレースをしたので、末脚勝負のこの馬にとっては厳しいレースだった。それでも2着はこの馬のレベルの高さの証明。阪神はキャリア初だけど、同じ右回りの中山でも好走しているし、フットワークも大きくて、この距離はどのコースでも安定しているので問題はなさそう。
⑦ホウオウアマゾン
前走の東京新聞杯は12着と大敗。前走大敗した馬はこのマイラーズカップであまり好走しないので、ちょっと不安。ただ、前走は流れが合わなかったのもあるし、外枠で終始外を回らされてロスが大きかったのもあると思う。今回たぶん重馬場なので自分のペースで先行出来ればチャンスは高いんじゃないかな。今回と同じ舞台の昨年のアーリントンカップで重賞初制覇。秋のマイルチャンピオンシップでも5着と健闘した。この舞台の相性はとても良さそう。
⑨エアファンディタ
前走同舞台のリステッドの洛陽Sを制した。阪神は得意だし、14戦中12戦でメンバー上がり最速、瞬発力勝負になれば凄いパフォーマンスを発揮する。
⑤レッドベルオーブ
同じ舞台のデイリー杯2歳Sを制している。1年近い長期休養明けとなった前走の六甲Sは7着に終わったが、レースを一度使われて調教では、軽快な走りをしているので、上積みは大きそう。得意のコースなので、折り合いさえつけば十分チャンスはありそう。
⑫エアロロノア
前走は同舞台の六甲Sを快勝。阪神のマイル戦は4戦3勝。唯一の敗戦は3連勝で迎えた昨年のマイラーズカップ5着だが、重賞初挑戦で勝ち馬と0秒2差なら善戦。能力は高いのでそろそろ初タイトル奪取を。
⑬ソウルラッシュ
中距離戦からマイル戦に替わると本来の能力を発揮。3連勝で重賞初挑戦へ。この距離の適性はとても高く、3連勝の中身も強い勝ち方。重賞でも十分通用すると思うので。
③ファルコニア
前走は同舞台の六甲Sを2着に好走。16戦で掲示板を外したのが2回だけという安定感。阪神でも7戦して連対を外したのは2回だけ。重賞勝ちはないが、これまで重賞で3着が2度ある。このメンバーの中でも上位に来る能力はある。渋太いので、それを生かせるような展開になれば。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し④ー⑦⑨⑤⑫⑬③各100円 9000円 馬連④ー⑦⑨各500円 計10000円
《結果》
⑬ソウルラッシュは発馬でアオッて1馬身不利、後方からの競馬になった。直線手前から外に出して、徐々に前に。最後は3頭の叩き合いになったが、凄い脚で外から差し切った。これで、マイル戦4連勝。こんなに強いとは思わなかった。
⑦ホウオウアマゾンはスタート良く2番手を追走。直線は③ファルコニアとともに前にいる⑥ベステンダンクを追ったが、ゴール直前で外から来た⑬ソウルラッシュに交わされた。人気通りの力は見せた。
③ファルコニアは⑦ホウオウアマゾンの直後を追走したが、直線はジリジリ迫ったものの結局交わし切れずに3着に。得意な馬場状態でなかったのも影響したと思うが、今日はよく頑張った。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 110000円 回収額 0円
収支 -110000円 回収率 0%
こりゃ、今月0%だな。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.04.24
4月24日(日)のレース
今日は雨みたいで、マイラーズカップの阪神は朝から雨だから馬場状態は重になるかな。比較的に人気上位で決まるレースだけど、また、結構波乱になるんだろうか。フローラSの東京は昼くらいからだから、何とか良馬場に近い状態でレースできるかも。それにしても今月は悲しいくらい当たらないな。ま、こういう時もあるからしょうがないか。今日の重賞も抜きん出て凄い馬がいないから混戦模様だな。あー、またハズレるのが怖い。😱
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
4/24(日) 東京11R 第57回 サンケイスポーツ賞フローラステークス(G2) 芝左2000m 15:45
1,2着馬にオークス(G1)の優先出走権が与えられる。昨年はこのレースで3着に敗れたユーバーレーベンが収得賞金順で出走しオークス(G1)を制した。
ここはあんまり人気ないかもしれないけど、⑩ホウオウバニラがとても気になる。前走のアルメリア賞は3着だったが、勝ったピースオブエイトは次走で毎日杯(G3)を勝っているし、2着のジュンブロッサムは共同通信杯(G3)で後に皐月賞(G1)の勝ち馬ジオグリフから0秒4差の4着、次走でアーリントンカップ(G3)の勝ち馬ダノンスコーピオンから0秒2差の4着だった。7頭と出走頭数が少なかったが、このアルメリア賞はレベルが高かったのでは。先行タイプでスピードもあるし、東京なので末脚もあるこの馬は気になるな。
直線が長い東京なので、やはり上がりの速い馬を軸にした方がいいかな。このレースのプロファイルはキャリア3戦以上で中4~9週の馬。ある程度の地力があって、速い上がりを使える馬。
前走がミモザ賞や君子蘭賞だった馬も過去10年では3着以内には来ているけど、前走が少頭数だった馬はあまり良くない成績なので、④ストキャスティークや⑤エバーハンティング、⑭シンシアウィッシュ⑮ヴァンルーラーはあまり良くないのかも。今回あまり人気もないみたいだし、消しでいいかな。
自分としては⑨ラスールか⑥マイシンフォニーを軸でいいんじゃないかなって思っているんだけど。この2頭はプロファイルに合っているし、キャリアも3戦以上。キャリア2戦の馬は行きたがる面を見せるので、距離2000mに適応するのが厳しいんじゃないかと思っているんだけど、それが過去のデータに出ているんじゃないかな。⑥マイシンフォニーは距離が1800m以上の方が力を発揮できそう。前走のフィリーズレビューでも距離が足りなかった感じだし、1800mは連対しているけど、1600m以下は全て4着。⑨ラスールのシンザン記念は出遅れたのが最後まで影響した感じ。1600m以外は走ったことがないけど、折り合いもつくので、距離が2000mに延長されても問題ないと思うので。東京では2戦2勝と負けたことがない舞台だし、鞍上もルメール騎手なので、上手く乗るんじゃないかな。3戦とも15頭以上のレースなので、馬込になっても大丈夫な気もするし。
⑨ラスール
デビュー戦は好位のインを追走し、直線では進路が出来てから抜け出して2着馬に3馬身1/2差の圧勝。この走破時計は前日のサウジアラビアロイヤルカップを1秒1上回る。距離は延びても問題はないと思うので。
⑥マイシンフォニー
前走のフィリーズレビューは400mの距離短縮で、4コーナーでは外々を回っての4着と1400mでは厳しい条件だったが、実力は示した。距離が延びればその実力をフルに発揮できると思うし、スムーズなら勝ち負けになるんじゃないかと思っている。
①ルージュエヴァイユ
中山芝1800mを舞台に新馬、デイジー賞と2連勝。東京は初となるが、長い直線は末脚を生かすのにいい条件。操縦性も高いので、距離が延びても問題なさそう。
⑬ルージュスティリア
昨年8月のデビュー戦では後の桜花賞馬スターズオンアースを撃破。トビが大きいので、東京もいいし、距離も延びた今回の条件は良さそう。前走のチューリップ賞は間隔が開いた上に出遅れ、後方から良く追い上げたが6着だった。0秒2差の5着ウォーターナビレラが桜花賞でハナ差の2着に好走。この馬の能力が高いという証明になった。能力をフルに発揮できるようなパフォーマンスを見せれば勝ち負けになりそう。
③パーソナルハイ
抽選を突破して臨んだ桜花賞は6着だったが、不利な場面が何度もありながら勝ち馬とは0秒2差。4走前の赤松賞は勝ったナミュールから0秒3差の2着。3着が後の桜花賞馬スターズオンアース。スタミナもあり能力はかなり高いと思うので、広い東京で能力をフルに発揮できれば。中1週というのが不安。
⑩ホウオウバニラ
前走が7頭立て、キャリア2戦とプロファイルに合っていない所もあるけど、能力はかなり高いと思っている。前走は抜け出してフワッとしたが、最後まで脚を使えばチャンスはあると思うんだけど。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑨ー⑥①⑬③⑩各100円 6000円 馬連⑨ー⑥①⑬③各1000円 計10000円
4/24(日) 阪神11R 第53回 読売マイラーズカップ(G2) 芝右外1600m 15:35
1着馬に安田記念(G1)の優先出走権が与えられる。京都競馬場の整備工事の影響で今年も昨年に引き続き阪神競馬場での開催。ここも抜け出て凄いという馬がいないので、混戦模様かな。芝1600mなのに、何故か前走1600mの馬よりも前走1400m、1800m、2000mの馬の方が好走率がいいのはどうしてなんだろうか。うーん、不思議だ。でも1600mは出走数が多いからピンからキリまでいい馬もいればダメな馬もいる、この距離なら何とかなるだろうみたいな馬も一杯走るからこういうデータなのかもしれない。古馬のマイル戦としては数少ないG2の重賞なので、前走1600m以外の馬は適性を考えて臨んでくるから、この距離はダメだと思った馬は長距離か短距離に行くので、結構いい結果が出ているのかもしれない。うーん、どうかな。
プロファイルは重賞で実績のある馬で、中4週以上のローテーションの馬。パンパンの馬場だったら⑨エアファンディタの末脚は魅力だけど、今日の阪神は朝から雨でたぶん重馬場の状態になるんじゃないかな。そうすると、道悪も得意で先行できる⑦ホウオウアマゾンあたりが良さそうな感じがする。ただ、前走の結果がちょっというか、すごく不安。NHKマイルカップの時のような馬体減もなく、好スタートから好位をキープ。4角を回った時も手応えが良かったけど、直線は追っても反応がなかった。鞍上の坂井騎手も敗因が分からないといっているし、実績のない東京はあまりいい印象がなかった馬なので、何かこの競馬場の雰囲気のようなものが原因なのかもしれない。もしそうなら得意の阪神では問題ないと思うけど、うーん何か嫌な予感がする。④カラテはこのレースメンバーでレイティング1位。この距離は6勝中5勝が1600mという距離適性は高い。リステッドを含めて重賞でも安定したパフォーマンスを発揮している。安田記念(G1)の13着は中16週というローテーションが影響した恐れがあると思っているので、今回は中7週だし、データからも前走1800mはいいと思うし、プロファイルにも合っている。このレースは大型馬が好走する傾向にあるし、道悪でも対応できるので、これが軸でいいかな。
④カラテ
前走の中山記念は後にドバイターフでG1初制覇パンサラッサが後続を引き離してもの凄く強いレースをしたので、末脚勝負のこの馬にとっては厳しいレースだった。それでも2着はこの馬のレベルの高さの証明。阪神はキャリア初だけど、同じ右回りの中山でも好走しているし、フットワークも大きくて、この距離はどのコースでも安定しているので問題はなさそう。
⑦ホウオウアマゾン
前走の東京新聞杯は12着と大敗。前走大敗した馬はこのマイラーズカップであまり好走しないので、ちょっと不安。ただ、前走は流れが合わなかったのもあるし、外枠で終始外を回らされてロスが大きかったのもあると思う。今回たぶん重馬場なので自分のペースで先行出来ればチャンスは高いんじゃないかな。今回と同じ舞台の昨年のアーリントンカップで重賞初制覇。秋のマイルチャンピオンシップでも5着と健闘した。この舞台の相性はとても良さそう。
⑨エアファンディタ
前走同舞台のリステッドの洛陽Sを制した。阪神は得意だし、14戦中12戦でメンバー上がり最速、瞬発力勝負になれば凄いパフォーマンスを発揮する。
⑤レッドベルオーブ
同じ舞台のデイリー杯2歳Sを制している。1年近い長期休養明けとなった前走の六甲Sは7着に終わったが、レースを一度使われて調教では、軽快な走りをしているので、上積みは大きそう。得意のコースなので、折り合いさえつけば十分チャンスはありそう。
⑫エアロロノア
前走は同舞台の六甲Sを快勝。阪神のマイル戦は4戦3勝。唯一の敗戦は3連勝で迎えた昨年のマイラーズカップ5着だが、重賞初挑戦で勝ち馬と0秒2差なら善戦。能力は高いのでそろそろ初タイトル奪取を。
⑬ソウルラッシュ
中距離戦からマイル戦に替わると本来の能力を発揮。3連勝で重賞初挑戦へ。この距離の適性はとても高く、3連勝の中身も強い勝ち方。重賞でも十分通用すると思うので。
③ファルコニア
前走は同舞台の六甲Sを2着に好走。16戦で掲示板を外したのが2回だけという安定感。阪神でも7戦して連対を外したのは2回だけ。重賞勝ちはないが、これまで重賞で3着が2度ある。このメンバーの中でも上位に来る能力はある。渋太いので、それを生かせるような展開になれば。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し④ー⑦⑨⑤⑫⑬③各100円 9000円 馬連④ー⑦⑨各500円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 90000円 回収額 0円
収支 -9000 0円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

今日は雨みたいで、マイラーズカップの阪神は朝から雨だから馬場状態は重になるかな。比較的に人気上位で決まるレースだけど、また、結構波乱になるんだろうか。フローラSの東京は昼くらいからだから、何とか良馬場に近い状態でレースできるかも。それにしても今月は悲しいくらい当たらないな。ま、こういう時もあるからしょうがないか。今日の重賞も抜きん出て凄い馬がいないから混戦模様だな。あー、またハズレるのが怖い。😱
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
4/24(日) 東京11R 第57回 サンケイスポーツ賞フローラステークス(G2) 芝左2000m 15:45
1,2着馬にオークス(G1)の優先出走権が与えられる。昨年はこのレースで3着に敗れたユーバーレーベンが収得賞金順で出走しオークス(G1)を制した。
ここはあんまり人気ないかもしれないけど、⑩ホウオウバニラがとても気になる。前走のアルメリア賞は3着だったが、勝ったピースオブエイトは次走で毎日杯(G3)を勝っているし、2着のジュンブロッサムは共同通信杯(G3)で後に皐月賞(G1)の勝ち馬ジオグリフから0秒4差の4着、次走でアーリントンカップ(G3)の勝ち馬ダノンスコーピオンから0秒2差の4着だった。7頭と出走頭数が少なかったが、このアルメリア賞はレベルが高かったのでは。先行タイプでスピードもあるし、東京なので末脚もあるこの馬は気になるな。
直線が長い東京なので、やはり上がりの速い馬を軸にした方がいいかな。このレースのプロファイルはキャリア3戦以上で中4~9週の馬。ある程度の地力があって、速い上がりを使える馬。
前走がミモザ賞や君子蘭賞だった馬も過去10年では3着以内には来ているけど、前走が少頭数だった馬はあまり良くない成績なので、④ストキャスティークや⑤エバーハンティング、⑭シンシアウィッシュ⑮ヴァンルーラーはあまり良くないのかも。今回あまり人気もないみたいだし、消しでいいかな。
自分としては⑨ラスールか⑥マイシンフォニーを軸でいいんじゃないかなって思っているんだけど。この2頭はプロファイルに合っているし、キャリアも3戦以上。キャリア2戦の馬は行きたがる面を見せるので、距離2000mに適応するのが厳しいんじゃないかと思っているんだけど、それが過去のデータに出ているんじゃないかな。⑥マイシンフォニーは距離が1800m以上の方が力を発揮できそう。前走のフィリーズレビューでも距離が足りなかった感じだし、1800mは連対しているけど、1600m以下は全て4着。⑨ラスールのシンザン記念は出遅れたのが最後まで影響した感じ。1600m以外は走ったことがないけど、折り合いもつくので、距離が2000mに延長されても問題ないと思うので。東京では2戦2勝と負けたことがない舞台だし、鞍上もルメール騎手なので、上手く乗るんじゃないかな。3戦とも15頭以上のレースなので、馬込になっても大丈夫な気もするし。
⑨ラスール
デビュー戦は好位のインを追走し、直線では進路が出来てから抜け出して2着馬に3馬身1/2差の圧勝。この走破時計は前日のサウジアラビアロイヤルカップを1秒1上回る。距離は延びても問題はないと思うので。
⑥マイシンフォニー
前走のフィリーズレビューは400mの距離短縮で、4コーナーでは外々を回っての4着と1400mでは厳しい条件だったが、実力は示した。距離が延びればその実力をフルに発揮できると思うし、スムーズなら勝ち負けになるんじゃないかと思っている。
①ルージュエヴァイユ
中山芝1800mを舞台に新馬、デイジー賞と2連勝。東京は初となるが、長い直線は末脚を生かすのにいい条件。操縦性も高いので、距離が延びても問題なさそう。
⑬ルージュスティリア
昨年8月のデビュー戦では後の桜花賞馬スターズオンアースを撃破。トビが大きいので、東京もいいし、距離も延びた今回の条件は良さそう。前走のチューリップ賞は間隔が開いた上に出遅れ、後方から良く追い上げたが6着だった。0秒2差の5着ウォーターナビレラが桜花賞でハナ差の2着に好走。この馬の能力が高いという証明になった。能力をフルに発揮できるようなパフォーマンスを見せれば勝ち負けになりそう。
③パーソナルハイ
抽選を突破して臨んだ桜花賞は6着だったが、不利な場面が何度もありながら勝ち馬とは0秒2差。4走前の赤松賞は勝ったナミュールから0秒3差の2着。3着が後の桜花賞馬スターズオンアース。スタミナもあり能力はかなり高いと思うので、広い東京で能力をフルに発揮できれば。中1週というのが不安。
⑩ホウオウバニラ
前走が7頭立て、キャリア2戦とプロファイルに合っていない所もあるけど、能力はかなり高いと思っている。前走は抜け出してフワッとしたが、最後まで脚を使えばチャンスはあると思うんだけど。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑨ー⑥①⑬③⑩各100円 6000円 馬連⑨ー⑥①⑬③各1000円 計10000円
4/24(日) 阪神11R 第53回 読売マイラーズカップ(G2) 芝右外1600m 15:35
1着馬に安田記念(G1)の優先出走権が与えられる。京都競馬場の整備工事の影響で今年も昨年に引き続き阪神競馬場での開催。ここも抜け出て凄いという馬がいないので、混戦模様かな。芝1600mなのに、何故か前走1600mの馬よりも前走1400m、1800m、2000mの馬の方が好走率がいいのはどうしてなんだろうか。うーん、不思議だ。でも1600mは出走数が多いからピンからキリまでいい馬もいればダメな馬もいる、この距離なら何とかなるだろうみたいな馬も一杯走るからこういうデータなのかもしれない。古馬のマイル戦としては数少ないG2の重賞なので、前走1600m以外の馬は適性を考えて臨んでくるから、この距離はダメだと思った馬は長距離か短距離に行くので、結構いい結果が出ているのかもしれない。うーん、どうかな。
プロファイルは重賞で実績のある馬で、中4週以上のローテーションの馬。パンパンの馬場だったら⑨エアファンディタの末脚は魅力だけど、今日の阪神は朝から雨でたぶん重馬場の状態になるんじゃないかな。そうすると、道悪も得意で先行できる⑦ホウオウアマゾンあたりが良さそうな感じがする。ただ、前走の結果がちょっというか、すごく不安。NHKマイルカップの時のような馬体減もなく、好スタートから好位をキープ。4角を回った時も手応えが良かったけど、直線は追っても反応がなかった。鞍上の坂井騎手も敗因が分からないといっているし、実績のない東京はあまりいい印象がなかった馬なので、何かこの競馬場の雰囲気のようなものが原因なのかもしれない。もしそうなら得意の阪神では問題ないと思うけど、うーん何か嫌な予感がする。④カラテはこのレースメンバーでレイティング1位。この距離は6勝中5勝が1600mという距離適性は高い。リステッドを含めて重賞でも安定したパフォーマンスを発揮している。安田記念(G1)の13着は中16週というローテーションが影響した恐れがあると思っているので、今回は中7週だし、データからも前走1800mはいいと思うし、プロファイルにも合っている。このレースは大型馬が好走する傾向にあるし、道悪でも対応できるので、これが軸でいいかな。
④カラテ
前走の中山記念は後にドバイターフでG1初制覇パンサラッサが後続を引き離してもの凄く強いレースをしたので、末脚勝負のこの馬にとっては厳しいレースだった。それでも2着はこの馬のレベルの高さの証明。阪神はキャリア初だけど、同じ右回りの中山でも好走しているし、フットワークも大きくて、この距離はどのコースでも安定しているので問題はなさそう。
⑦ホウオウアマゾン
前走の東京新聞杯は12着と大敗。前走大敗した馬はこのマイラーズカップであまり好走しないので、ちょっと不安。ただ、前走は流れが合わなかったのもあるし、外枠で終始外を回らされてロスが大きかったのもあると思う。今回たぶん重馬場なので自分のペースで先行出来ればチャンスは高いんじゃないかな。今回と同じ舞台の昨年のアーリントンカップで重賞初制覇。秋のマイルチャンピオンシップでも5着と健闘した。この舞台の相性はとても良さそう。
⑨エアファンディタ
前走同舞台のリステッドの洛陽Sを制した。阪神は得意だし、14戦中12戦でメンバー上がり最速、瞬発力勝負になれば凄いパフォーマンスを発揮する。
⑤レッドベルオーブ
同じ舞台のデイリー杯2歳Sを制している。1年近い長期休養明けとなった前走の六甲Sは7着に終わったが、レースを一度使われて調教では、軽快な走りをしているので、上積みは大きそう。得意のコースなので、折り合いさえつけば十分チャンスはありそう。
⑫エアロロノア
前走は同舞台の六甲Sを快勝。阪神のマイル戦は4戦3勝。唯一の敗戦は3連勝で迎えた昨年のマイラーズカップ5着だが、重賞初挑戦で勝ち馬と0秒2差なら善戦。能力は高いのでそろそろ初タイトル奪取を。
⑬ソウルラッシュ
中距離戦からマイル戦に替わると本来の能力を発揮。3連勝で重賞初挑戦へ。この距離の適性はとても高く、3連勝の中身も強い勝ち方。重賞でも十分通用すると思うので。
③ファルコニア
前走は同舞台の六甲Sを2着に好走。16戦で掲示板を外したのが2回だけという安定感。阪神でも7戦して連対を外したのは2回だけ。重賞勝ちはないが、これまで重賞で3着が2度ある。このメンバーの中でも上位に来る能力はある。渋太いので、それを生かせるような展開になれば。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し④ー⑦⑨⑤⑫⑬③各100円 9000円 馬連④ー⑦⑨各500円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 90000円 回収額 0円
収支 -9000 0円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.04.23
4月23日(土)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
4/23(土) 福島11R 第19回 福島牝馬ステークス(G3) 芝右1800m 15:25
1着馬にヴィクトリアマイル(G1)の優先出走権が与えられる。昨年は福島開催中止に伴い新潟競馬場で行われたので、昨年のレースはあんまり参考にしない方がいいのかも。過去10年で3番人気以内の馬が最低1頭は3着以内に来ている。なので、軸は3人気以内からチョイスした方が良さそう。過去10年で1番人気が3着以内に来なかったのは3回だけ。1番人気は連対率も60%なので、かなり信頼は出来そう。
一昨年が3,13,15人気で決まって3連単227万8000円と高配当だった。堅く決まる時もあれば、このように荒れる時もある。ハンデ戦ではないけど、牝馬戦はこういうことがよくある。今回も結構混戦ムードのような気がするけど。
前走が中山牝馬S(G3)からの臨戦が結構3着以内に来ているけど、出走数が多いから何ともいえないかな。3着内率は25%。愛知杯(G3)からの臨戦は出走数は少ないけど、3着内率37,5%と結構いい数字。そうすると、シンプルに考えてこの2レースで好走した馬を軸にすればいいような気がするけど。コース形態が小回りでゴール手前に上りがあるのも中山に似ているので、中山牝馬Sから臨戦した馬が好走している要因なのだろうけど、このコースは上り下りが結構あってスタミナロスしやすいので、結構タフなコースともいえる。
中山牝馬Sで勝った馬は過去6年、このレースに臨戦して来ると、必ず連対しているので、②クリノプレミアムは連対しそうだけど、ターコイズステークス12着、京都牝馬S16着と安定していないので、軸にするのは不安。中山牝馬Sで上位に来た馬、または勝ち馬とタイム差があまりない馬もこのレースで上位に来ているので、中山牝馬Sで2着の⑫アブレイズ、勝ち馬から0秒2差の⑮ルビーカサブランカ、同じく0秒2差の⑥スライリーも良さそう。この中でも安定している⑮ルビーカサブランカを軸でいいかな。愛知杯の勝ち馬だし、プロファイルにも合っている。前走は発馬でアオッてしまって一馬身不利、最後方からの競馬になってしまった。追い出してからは直線、ジワジワと差を詰めたけど6着に。もう少し距離があれば3着以内には来ていたような気もする。前走は勝った②クリノプレミアム、4着の⑥スライリーとは2キロ差があったが、今回は同斤量の54キロ。でもそう考えると、⑫アブレイズは56キロだったのが、今回54キロで有利な材料かな。この馬は馬場状態が悪いと力を発揮できないみたいだけど、当日の福島は良馬場で大丈夫みたい。2走前の府中牝馬S13着は馬体重502キロでちょっと重かったかな。いいポジションで追走していたけど、直線は伸びずに下がってしまった。480キロ台が良さそうなんだけど。
ちょっと気になるのは⑦ハギノリュクス。この頃、重賞レースは波乱が結構多いので、たぶん来ないと思うから消しにはしたけど、以前は芝を使っていたので芝の流れも経験しているし、ダートでスタミナもありそうだし、瞬発力もある。先行タイプなので、そのまま押し切ることもあるんじゃないかな。たぶん全然人気ないから、うーん来ないとは思うけど…。あとは⑪ホウオウエミーズ。前走中山のスピカS芝1800mを勝った馬。中山は結構得意としているので、同じ右回りで小回りの福島も良さそう。4走前の中山の芝1800mのレインボーSが1分46秒9で上がり34秒6は⑫アブレイズの前走の中山牝馬Sと全く同じ。秋と春で、馬場状態も勿論違うので何ともいえないが、この馬もそれ程人気にはならないと思うので、穴で入れとこうかな。他にも一昨年の勝ち馬③フェアリーポルカが一昨年のように中山牝馬Sとこのレースを連勝したような状態なら舞台適性が高いだけに気になる。また、昨年の3着馬⑩サンクテュエールとか、開幕2週目の芝コンディションなら自分の競馬をすれば逃げると強い⑭ロザムールなんかも波乱を起こすかも。他にも気になる馬が結構いるけど、買い目が一杯だから消しでしょうがないか。自分としてはたぶん人気だけど⑮ルビーカサブランカと⑫アブレイズの馬連でいいと思うんだけど…。
⑫ルビーカサブランカ
前走の中山牝馬Sは出遅れてしまい、後方からの競馬になったが、渋太く追い上げ6着でも勝ち馬との差は0秒2差。スタートを決められれば流れに乗って勝ち負けになると思うけど、とにかく発馬を五分に上手く出られれば小回りコースも問題ないので、力を発揮できるはず。
⑫アブレイズ
昨年のこのレースは新潟競馬場での開催だったが、6着でも勝ち馬との差は0秒2差。芝1800mはフラワーカップ(G3)、メイSを勝っているので、距離適性は高い。
②クリノプレミアム
福島は今回と同舞台の松島特別を勝っているので、1戦1勝。前走の中山牝馬Sは15番人気ながら直線で力強く伸びて重賞初制覇。ということで、芝の1800mは2戦2勝となった。このレースと中山牝馬Sは相性がいいので、課題だった折り合い面でも前走は克服できたし、引き続き1800mの距離でチャンスはありそう。
⑥スライリー
揉まれ弱いので、折り合い面での課題があるが、秋華賞でも5着と健闘した地力がある。小柄な馬体だけど、直線の伸び脚は凄い。前走のように上手く折り合いがつけられて、末脚勝負になればチャンスはありそう。
①シャーレイポピー
現在2連勝中。中山の紫苑S、福島の五色沼特別と右の小回りコースを好走しているので、今回もコース的な問題はなさそう。逃げタイプなので、開催前半の芝コンディションは合いそうだし、内枠でも問題はなさそう。
⑪ホウオウエミーズ
前走中山のスピカS芝1800mの勝ち馬。勝ち星全てが1800mと距離適性が高い。器用なので、福島1800mの舞台も問題はなさそう。
⑧サトノダムゼル
前走リステッドの中山のニューイヤーステークスを勝ったカラテから0秒2差の4着に。今回が引退レースなので、陣営も仕上がりには慎重だと思うし、実際に良さそう。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑮ー⑫②⑥①⑪⑧各100円 9000円
馬連⑮ー⑫1000円 計10000円
《結果》
④②⑧
④アナザーリリックは出遅れ1馬身で後方2番手からの追走に。残り600mから徐々に上がって行き、長くいい脚を使って最後は差し切った。中山の2戦がアネモネSの勝ちを含めて2戦とも連対しているので、中山コースに似ている小回りの福島も良かったんだろうけど、3人気とは思わなかった。この馬の長くいい脚を使える特徴が今日はほんとに良く分かった。
②クリノプレミアムはスタート良く5番手を追走。3コーナーあたりから少し早めに仕掛けて先頭にたったが、ゴール手前で差された。仕掛けたのが少し早すぎたのが、最後に差されてしまった敗因か。あと少しだったのに、すごく惜しい競馬。
⑧サトノダムゼルはスタートも良く中団やや後ろを追走。馬群に囲まれてしまったので、直線も進路がない不利が何回もあった。これで3着ならスムーズだったら勝ち負けになっていたんじゃないか。消化不良のレースになってしまったな。
⑮ルビーカサブランカはまさかの出遅れ2馬身。またなのー!😓 勝った④アナザーリリックを見ながら最後方からの競馬に。④アナザーリリックと共に徐々に上がって行ったが5着が精一杯だった。
⑫アブレイズは馬体重が494キロか。480キロ台が良かったんだけどな。いい感じで競馬してたんだけど、最後は伸びなかったな。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 90000円 回収額 0円
収支 -90000円 回収率 0%
今日もまた敗戦か。もう言葉が出ない…。😷


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
4/23(土) 福島11R 第19回 福島牝馬ステークス(G3) 芝右1800m 15:25
1着馬にヴィクトリアマイル(G1)の優先出走権が与えられる。昨年は福島開催中止に伴い新潟競馬場で行われたので、昨年のレースはあんまり参考にしない方がいいのかも。過去10年で3番人気以内の馬が最低1頭は3着以内に来ている。なので、軸は3人気以内からチョイスした方が良さそう。過去10年で1番人気が3着以内に来なかったのは3回だけ。1番人気は連対率も60%なので、かなり信頼は出来そう。
一昨年が3,13,15人気で決まって3連単227万8000円と高配当だった。堅く決まる時もあれば、このように荒れる時もある。ハンデ戦ではないけど、牝馬戦はこういうことがよくある。今回も結構混戦ムードのような気がするけど。
前走が中山牝馬S(G3)からの臨戦が結構3着以内に来ているけど、出走数が多いから何ともいえないかな。3着内率は25%。愛知杯(G3)からの臨戦は出走数は少ないけど、3着内率37,5%と結構いい数字。そうすると、シンプルに考えてこの2レースで好走した馬を軸にすればいいような気がするけど。コース形態が小回りでゴール手前に上りがあるのも中山に似ているので、中山牝馬Sから臨戦した馬が好走している要因なのだろうけど、このコースは上り下りが結構あってスタミナロスしやすいので、結構タフなコースともいえる。
中山牝馬Sで勝った馬は過去6年、このレースに臨戦して来ると、必ず連対しているので、②クリノプレミアムは連対しそうだけど、ターコイズステークス12着、京都牝馬S16着と安定していないので、軸にするのは不安。中山牝馬Sで上位に来た馬、または勝ち馬とタイム差があまりない馬もこのレースで上位に来ているので、中山牝馬Sで2着の⑫アブレイズ、勝ち馬から0秒2差の⑮ルビーカサブランカ、同じく0秒2差の⑥スライリーも良さそう。この中でも安定している⑮ルビーカサブランカを軸でいいかな。愛知杯の勝ち馬だし、プロファイルにも合っている。前走は発馬でアオッてしまって一馬身不利、最後方からの競馬になってしまった。追い出してからは直線、ジワジワと差を詰めたけど6着に。もう少し距離があれば3着以内には来ていたような気もする。前走は勝った②クリノプレミアム、4着の⑥スライリーとは2キロ差があったが、今回は同斤量の54キロ。でもそう考えると、⑫アブレイズは56キロだったのが、今回54キロで有利な材料かな。この馬は馬場状態が悪いと力を発揮できないみたいだけど、当日の福島は良馬場で大丈夫みたい。2走前の府中牝馬S13着は馬体重502キロでちょっと重かったかな。いいポジションで追走していたけど、直線は伸びずに下がってしまった。480キロ台が良さそうなんだけど。
ちょっと気になるのは⑦ハギノリュクス。この頃、重賞レースは波乱が結構多いので、たぶん来ないと思うから消しにはしたけど、以前は芝を使っていたので芝の流れも経験しているし、ダートでスタミナもありそうだし、瞬発力もある。先行タイプなので、そのまま押し切ることもあるんじゃないかな。たぶん全然人気ないから、うーん来ないとは思うけど…。あとは⑪ホウオウエミーズ。前走中山のスピカS芝1800mを勝った馬。中山は結構得意としているので、同じ右回りで小回りの福島も良さそう。4走前の中山の芝1800mのレインボーSが1分46秒9で上がり34秒6は⑫アブレイズの前走の中山牝馬Sと全く同じ。秋と春で、馬場状態も勿論違うので何ともいえないが、この馬もそれ程人気にはならないと思うので、穴で入れとこうかな。他にも一昨年の勝ち馬③フェアリーポルカが一昨年のように中山牝馬Sとこのレースを連勝したような状態なら舞台適性が高いだけに気になる。また、昨年の3着馬⑩サンクテュエールとか、開幕2週目の芝コンディションなら自分の競馬をすれば逃げると強い⑭ロザムールなんかも波乱を起こすかも。他にも気になる馬が結構いるけど、買い目が一杯だから消しでしょうがないか。自分としてはたぶん人気だけど⑮ルビーカサブランカと⑫アブレイズの馬連でいいと思うんだけど…。
⑫ルビーカサブランカ
前走の中山牝馬Sは出遅れてしまい、後方からの競馬になったが、渋太く追い上げ6着でも勝ち馬との差は0秒2差。スタートを決められれば流れに乗って勝ち負けになると思うけど、とにかく発馬を五分に上手く出られれば小回りコースも問題ないので、力を発揮できるはず。
⑫アブレイズ
昨年のこのレースは新潟競馬場での開催だったが、6着でも勝ち馬との差は0秒2差。芝1800mはフラワーカップ(G3)、メイSを勝っているので、距離適性は高い。
②クリノプレミアム
福島は今回と同舞台の松島特別を勝っているので、1戦1勝。前走の中山牝馬Sは15番人気ながら直線で力強く伸びて重賞初制覇。ということで、芝の1800mは2戦2勝となった。このレースと中山牝馬Sは相性がいいので、課題だった折り合い面でも前走は克服できたし、引き続き1800mの距離でチャンスはありそう。
⑥スライリー
揉まれ弱いので、折り合い面での課題があるが、秋華賞でも5着と健闘した地力がある。小柄な馬体だけど、直線の伸び脚は凄い。前走のように上手く折り合いがつけられて、末脚勝負になればチャンスはありそう。
①シャーレイポピー
現在2連勝中。中山の紫苑S、福島の五色沼特別と右の小回りコースを好走しているので、今回もコース的な問題はなさそう。逃げタイプなので、開催前半の芝コンディションは合いそうだし、内枠でも問題はなさそう。
⑪ホウオウエミーズ
前走中山のスピカS芝1800mの勝ち馬。勝ち星全てが1800mと距離適性が高い。器用なので、福島1800mの舞台も問題はなさそう。
⑧サトノダムゼル
前走リステッドの中山のニューイヤーステークスを勝ったカラテから0秒2差の4着に。今回が引退レースなので、陣営も仕上がりには慎重だと思うし、実際に良さそう。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑮ー⑫②⑥①⑪⑧各100円 9000円
馬連⑮ー⑫1000円 計10000円
《結果》
④②⑧
④アナザーリリックは出遅れ1馬身で後方2番手からの追走に。残り600mから徐々に上がって行き、長くいい脚を使って最後は差し切った。中山の2戦がアネモネSの勝ちを含めて2戦とも連対しているので、中山コースに似ている小回りの福島も良かったんだろうけど、3人気とは思わなかった。この馬の長くいい脚を使える特徴が今日はほんとに良く分かった。
②クリノプレミアムはスタート良く5番手を追走。3コーナーあたりから少し早めに仕掛けて先頭にたったが、ゴール手前で差された。仕掛けたのが少し早すぎたのが、最後に差されてしまった敗因か。あと少しだったのに、すごく惜しい競馬。
⑧サトノダムゼルはスタートも良く中団やや後ろを追走。馬群に囲まれてしまったので、直線も進路がない不利が何回もあった。これで3着ならスムーズだったら勝ち負けになっていたんじゃないか。消化不良のレースになってしまったな。
⑮ルビーカサブランカはまさかの出遅れ2馬身。またなのー!😓 勝った④アナザーリリックを見ながら最後方からの競馬に。④アナザーリリックと共に徐々に上がって行ったが5着が精一杯だった。
⑫アブレイズは馬体重が494キロか。480キロ台が良かったんだけどな。いい感じで競馬してたんだけど、最後は伸びなかったな。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 90000円 回収額 0円
収支 -90000円 回収率 0%
今日もまた敗戦か。もう言葉が出ない…。😷


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.04.22
4月23日(土)のレース
急激な円安とウクライナ侵攻の影響もあって、コロナ禍で経済が傷んでいたのにもうどうしようもなくなった。日本てほんと平和ボケはしてるし、経済ボケもしているような気がする。財政赤字が多いけど、同時に資産も多いから安心だぁー、みたいなこという人もいるけどどうなんだろう。金融緩和でにっちもさっちも行かなくなってしまった感じ。円安でヤバイけど、金利を上げると国債がもっと厳しくなるから上げられないし、このままだと、値上げ、値上げで、オレの生活も音を上げてもう瀕死の状態なんですよ。競馬どころの話じゃない。アタマのいい政治家さん、いっぱいいるのに何とかしてー!😭
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
4/23(土) 福島11R 第19回 福島牝馬ステークス(G3) 芝右1800m 15:25
1着馬にヴィクトリアマイル(G1)の優先出走権が与えられる。昨年は福島開催中止に伴い新潟競馬場で行われたので、昨年のレースはあんまり参考にしない方がいいのかも。過去10年で3番人気以内の馬が最低1頭は3着以内に来ている。なので、軸は3人気以内からチョイスした方が良さそう。過去10年で1番人気が3着以内に来なかったのは3回だけ。1番人気は連対率も60%なので、かなり信頼は出来そう。
一昨年が3,13,15人気で決まって3連単227万8000円と高配当だった。堅く決まる時もあれば、このように荒れる時もある。ハンデ戦ではないけど、牝馬戦はこういうことがよくある。今回も結構混戦ムードのような気がするけど。
前走が中山牝馬S(G3)からの臨戦が結構3着以内に来ているけど、出走数が多いから何ともいえないかな。3着内率は25%。愛知杯(G3)からの臨戦は出走数は少ないけど、3着内率37,5%と結構いい数字。そうすると、シンプルに考えてこの2レースで好走した馬を軸にすればいいような気がするけど。コース形態が小回りでゴール手前に上りがあるのも中山に似ているので、中山牝馬Sから臨戦した馬が好走している要因なのだろうけど、このコースは上り下りが結構あってスタミナロスしやすいので、結構タフなコースともいえる。
中山牝馬Sで勝った馬は過去6年、このレースに臨戦して来ると、必ず連対しているので、②クリノプレミアムは連対しそうだけど、ターコイズステークス12着、京都牝馬S16着と安定していないので、軸にするのは不安。中山牝馬Sで上位に来た馬、または勝ち馬とタイム差があまりない馬もこのレースで上位に来ているので、中山牝馬Sで2着の⑫アブレイズ、勝ち馬から0秒2差の⑮ルビーカサブランカ、同じく0秒2差の⑥スライリーも良さそう。この中でも安定している⑮ルビーカサブランカを軸でいいかな。愛知杯の勝ち馬だし、プロファイルにも合っている。前走は発馬でアオッてしまって一馬身不利、最後方からの競馬になってしまった。追い出してからは直線、ジワジワと差を詰めたけど6着に。もう少し距離があれば3着以内には来ていたような気もする。前走は勝った②クリノプレミアム、4着の⑥スライリーとは2キロ差があったが、今回は同斤量の54キロ。でもそう考えると、⑫アブレイズは56キロだったのが、今回54キロで有利な材料かな。この馬は馬場状態が悪いと力を発揮できないみたいだけど、当日の福島は良馬場で大丈夫みたい。2走前の府中牝馬S13着は馬体重502キロでちょっと重かったかな。いいポジションで追走していたけど、直線は伸びずに下がってしまった。480キロ台が良さそうなんだけど。
ちょっと気になるのは⑦ハギノリュクス。この頃、重賞レースは波乱が結構多いので、たぶん来ないと思うから消しにはしたけど、以前は芝を使っていたので芝の流れも経験しているし、ダートでスタミナもありそうだし、瞬発力もある。先行タイプなので、そのまま押し切ることもあるんじゃないかな。たぶん全然人気ないから、うーん来ないとは思うけど…。あとは⑪ホウオウエミーズ。前走中山のスピカS芝1800mを勝った馬。中山は結構得意としているので、同じ右回りで小回りの福島も良さそう。4走前の中山の芝1800mのレインボーSが1分46秒9で上がり34秒6は⑫アブレイズの前走の中山牝馬Sと全く同じ。秋と春で、馬場状態も勿論違うので何ともいえないが、この馬もそれ程人気にはならないと思うので、穴で入れとこうかな。他にも一昨年の勝ち馬③フェアリーポルカが一昨年のように中山牝馬Sとこのレースを連勝したような状態なら舞台適性が高いだけに気になる。また、昨年の3着馬⑩サンクテュエールとか、開幕2週目の芝コンディションなら自分の競馬をすれば逃げると強い⑭ロザムールなんかも波乱を起こすかも。他にも気になる馬が結構いるけど、買い目が一杯だから消しでしょうがないか。自分としてはたぶん人気だけど⑮ルビーカサブランカと⑫アブレイズの馬連でいいと思うんだけど…。
⑫ルビーカサブランカ
前走の中山牝馬Sは出遅れてしまい、後方からの競馬になったが、渋太く追い上げ6着でも勝ち馬との差は0秒2差。スタートを決められれば流れに乗って勝ち負けになると思うけど、とにかく発馬を五分に上手く出られれば小回りコースも問題ないので、力を発揮できるはず。
⑫アブレイズ
昨年のこのレースは新潟競馬場での開催だったが、6着でも勝ち馬との差は0秒2差。芝1800mはフラワーカップ(G3)、メイSを勝っているので、距離適性は高い。
②クリノプレミアム
福島は今回と同舞台の松島特別を勝っているので、1戦1勝。前走の中山牝馬Sは15番人気ながら直線で力強く伸びて重賞初制覇。ということで、芝の1800mは2戦2勝となった。このレースと中山牝馬Sは相性がいいので、課題だった折り合い面でも前走は克服できたし、引き続き1800mの距離でチャンスはありそう。
⑥スライリー
揉まれ弱いので、折り合い面での課題があるが、秋華賞でも5着と健闘した地力がある。小柄な馬体だけど、直線の伸び脚は凄い。前走のように上手く折り合いがつけられて、末脚勝負になればチャンスはありそう。
①シャーレイポピー
現在2連勝中。中山の紫苑S、福島の五色沼特別と右の小回りコースを好走しているので、今回もコース的な問題はなさそう。逃げタイプなので、開催前半の芝コンディションは合いそうだし、内枠でも問題はなさそう。
⑪ホウオウエミーズ
前走中山のスピカS芝1800mの勝ち馬。勝ち星全てが1800mと距離適性が高い。器用なので、福島1800mの舞台も問題はなさそう。
⑧サトノダムゼル
前走リステッドの中山のニューイヤーステークスを勝ったカラテから0秒2差の4着に。今回が引退レースなので、陣営も仕上がりには慎重だと思うし、実際に良さそう。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑮ー⑫②⑥①⑪⑧各100円 9000円
馬連⑮ー⑫1000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 80000円 回収額 0円
収支 -80000円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

急激な円安とウクライナ侵攻の影響もあって、コロナ禍で経済が傷んでいたのにもうどうしようもなくなった。日本てほんと平和ボケはしてるし、経済ボケもしているような気がする。財政赤字が多いけど、同時に資産も多いから安心だぁー、みたいなこという人もいるけどどうなんだろう。金融緩和でにっちもさっちも行かなくなってしまった感じ。円安でヤバイけど、金利を上げると国債がもっと厳しくなるから上げられないし、このままだと、値上げ、値上げで、オレの生活も音を上げてもう瀕死の状態なんですよ。競馬どころの話じゃない。アタマのいい政治家さん、いっぱいいるのに何とかしてー!😭
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
4/23(土) 福島11R 第19回 福島牝馬ステークス(G3) 芝右1800m 15:25
1着馬にヴィクトリアマイル(G1)の優先出走権が与えられる。昨年は福島開催中止に伴い新潟競馬場で行われたので、昨年のレースはあんまり参考にしない方がいいのかも。過去10年で3番人気以内の馬が最低1頭は3着以内に来ている。なので、軸は3人気以内からチョイスした方が良さそう。過去10年で1番人気が3着以内に来なかったのは3回だけ。1番人気は連対率も60%なので、かなり信頼は出来そう。
一昨年が3,13,15人気で決まって3連単227万8000円と高配当だった。堅く決まる時もあれば、このように荒れる時もある。ハンデ戦ではないけど、牝馬戦はこういうことがよくある。今回も結構混戦ムードのような気がするけど。
前走が中山牝馬S(G3)からの臨戦が結構3着以内に来ているけど、出走数が多いから何ともいえないかな。3着内率は25%。愛知杯(G3)からの臨戦は出走数は少ないけど、3着内率37,5%と結構いい数字。そうすると、シンプルに考えてこの2レースで好走した馬を軸にすればいいような気がするけど。コース形態が小回りでゴール手前に上りがあるのも中山に似ているので、中山牝馬Sから臨戦した馬が好走している要因なのだろうけど、このコースは上り下りが結構あってスタミナロスしやすいので、結構タフなコースともいえる。
中山牝馬Sで勝った馬は過去6年、このレースに臨戦して来ると、必ず連対しているので、②クリノプレミアムは連対しそうだけど、ターコイズステークス12着、京都牝馬S16着と安定していないので、軸にするのは不安。中山牝馬Sで上位に来た馬、または勝ち馬とタイム差があまりない馬もこのレースで上位に来ているので、中山牝馬Sで2着の⑫アブレイズ、勝ち馬から0秒2差の⑮ルビーカサブランカ、同じく0秒2差の⑥スライリーも良さそう。この中でも安定している⑮ルビーカサブランカを軸でいいかな。愛知杯の勝ち馬だし、プロファイルにも合っている。前走は発馬でアオッてしまって一馬身不利、最後方からの競馬になってしまった。追い出してからは直線、ジワジワと差を詰めたけど6着に。もう少し距離があれば3着以内には来ていたような気もする。前走は勝った②クリノプレミアム、4着の⑥スライリーとは2キロ差があったが、今回は同斤量の54キロ。でもそう考えると、⑫アブレイズは56キロだったのが、今回54キロで有利な材料かな。この馬は馬場状態が悪いと力を発揮できないみたいだけど、当日の福島は良馬場で大丈夫みたい。2走前の府中牝馬S13着は馬体重502キロでちょっと重かったかな。いいポジションで追走していたけど、直線は伸びずに下がってしまった。480キロ台が良さそうなんだけど。
ちょっと気になるのは⑦ハギノリュクス。この頃、重賞レースは波乱が結構多いので、たぶん来ないと思うから消しにはしたけど、以前は芝を使っていたので芝の流れも経験しているし、ダートでスタミナもありそうだし、瞬発力もある。先行タイプなので、そのまま押し切ることもあるんじゃないかな。たぶん全然人気ないから、うーん来ないとは思うけど…。あとは⑪ホウオウエミーズ。前走中山のスピカS芝1800mを勝った馬。中山は結構得意としているので、同じ右回りで小回りの福島も良さそう。4走前の中山の芝1800mのレインボーSが1分46秒9で上がり34秒6は⑫アブレイズの前走の中山牝馬Sと全く同じ。秋と春で、馬場状態も勿論違うので何ともいえないが、この馬もそれ程人気にはならないと思うので、穴で入れとこうかな。他にも一昨年の勝ち馬③フェアリーポルカが一昨年のように中山牝馬Sとこのレースを連勝したような状態なら舞台適性が高いだけに気になる。また、昨年の3着馬⑩サンクテュエールとか、開幕2週目の芝コンディションなら自分の競馬をすれば逃げると強い⑭ロザムールなんかも波乱を起こすかも。他にも気になる馬が結構いるけど、買い目が一杯だから消しでしょうがないか。自分としてはたぶん人気だけど⑮ルビーカサブランカと⑫アブレイズの馬連でいいと思うんだけど…。
⑫ルビーカサブランカ
前走の中山牝馬Sは出遅れてしまい、後方からの競馬になったが、渋太く追い上げ6着でも勝ち馬との差は0秒2差。スタートを決められれば流れに乗って勝ち負けになると思うけど、とにかく発馬を五分に上手く出られれば小回りコースも問題ないので、力を発揮できるはず。
⑫アブレイズ
昨年のこのレースは新潟競馬場での開催だったが、6着でも勝ち馬との差は0秒2差。芝1800mはフラワーカップ(G3)、メイSを勝っているので、距離適性は高い。
②クリノプレミアム
福島は今回と同舞台の松島特別を勝っているので、1戦1勝。前走の中山牝馬Sは15番人気ながら直線で力強く伸びて重賞初制覇。ということで、芝の1800mは2戦2勝となった。このレースと中山牝馬Sは相性がいいので、課題だった折り合い面でも前走は克服できたし、引き続き1800mの距離でチャンスはありそう。
⑥スライリー
揉まれ弱いので、折り合い面での課題があるが、秋華賞でも5着と健闘した地力がある。小柄な馬体だけど、直線の伸び脚は凄い。前走のように上手く折り合いがつけられて、末脚勝負になればチャンスはありそう。
①シャーレイポピー
現在2連勝中。中山の紫苑S、福島の五色沼特別と右の小回りコースを好走しているので、今回もコース的な問題はなさそう。逃げタイプなので、開催前半の芝コンディションは合いそうだし、内枠でも問題はなさそう。
⑪ホウオウエミーズ
前走中山のスピカS芝1800mの勝ち馬。勝ち星全てが1800mと距離適性が高い。器用なので、福島1800mの舞台も問題はなさそう。
⑧サトノダムゼル
前走リステッドの中山のニューイヤーステークスを勝ったカラテから0秒2差の4着に。今回が引退レースなので、陣営も仕上がりには慎重だと思うし、実際に良さそう。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑮ー⑫②⑥①⑪⑧各100円 9000円
馬連⑮ー⑫1000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 80000円 回収額 0円
収支 -80000円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.04.18
4月17(日)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
4/17(日) 阪神11R 第27回 アンタレスステークス(G3) ダ右1800m 15:30
このレースはそれ程荒れないというか、3人気以内を軸にすれば信頼出来そうな過去の結果が。過去10年で1番人気が3着以内に来なかったのは3回。2番人気が3着以内に来なかったのは、4回。3番人気が3着以内に来なかったのは、3回。1~3番人気でいずれか2頭が3着以内に来なかったのは、1回だけ。このレースの上がり3ハロンタイム1位の馬が3着以内に来なかったのは、3回だけ。7番人気以下は過去10年で100頭出走して3着以内に来たのは3頭だけ。なので、シンプルにプロファイルは3人気以内で上がりが一番速い馬を軸に選択すれば大体当たるような気がする。
そうすると⑫バーデンヴァイラーか⑧オメガパフュームでいいと思うんだけど。このコースが得意な⑫バーデンヴァイラーかな。あー、また人気か。あとはこのレースと前走相性のいい名古屋大賞典2着の⑤ケイアイパープル、マーチS3着の⑮ヒストリーメイカー、東海S2着の⑯オーヴェルニュ辺りかな。昨年2着の⑮ヒストリーメイカー(8歳)、一昨年の勝ち馬④ウェスタールンド(10歳)、その2着馬で、3年前の勝ち馬①アナザートゥルース(8歳)のような近走でも上位で結果を残している高齢馬はどうなんだろうか。悩むけど、ここは先行タイプで前走4角4番手以内で走ったような馬に絞った方がいいかな。何か上位人気で堅いような気がするな。
⑫バーデンヴァイラー
3連勝中と勢いに乗っている。阪神は3戦3勝。ダートでは6戦5勝。3着に負けた中京の大府特別は不良馬場の速い決着だった。今回は良馬場で力のいるコンディションになるので力を発揮できるのでは。前走もノーステッキで上がり最速だった。
⑧オメガパフューム
前走の東京大賞典を中位から差し切り4連覇。59キロの斤量と4ヵ月近い休み明けがちょっぴり不安。阪神は3戦3勝。G3なら別格といってもいい存在、得意の右回りなら3着以下になることはないと思うのだけど。
⑬グロリアムンディ
ダートに転向してから4連勝中。前走の名古屋城Sでは好位から抜け出して2馬身差の快勝。前々走の雅ステークスは時計も上がりも同開催の東海Sより速かった。
⑤ケイアイパープル
2走前の佐賀記念を5馬身差の圧勝。前走の名古屋大賞典はアタマ差の2着だったが、勝ったクリンチャーが東京大賞典でオメガパフュームと半馬身差の2着なので、この馬の評価は高そう。昨年の夏以降は3,2,0,2の成績。近3走の交流重賞でも積極的な立ち回りで2着、1着、2着と好走。昨年はこのレース14着に終わったが、揉まれると脆い面があるので、外めをスムーズに先行出来ればチャンスはありそう。
⑯オーヴェルニュ
G1のチャンピオンズカップは2着と0秒4差。昨年は東海S、平安Sと中京で重賞2勝。連覇を狙った東海Sは2着だった。左まわりでの好走が多いが、阪神でも3勝しているので問題はなさそう。重賞2勝は速い馬場だったので、今回良馬場がどうかだけど、仕上がりも良さそうだし、実力的には十分戦えると思うので。
④ウェスタールンド
後方から競馬をするタイプだけど、一昨年の覇者で10歳でも鋭い差し脚が健在。前走の東京大賞典は2年連続の3着。4連覇を飾ったオメガパフュームとは同斤量。今回は3キロ差がある。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑫ー⑧⑬⑤⑯④各100円 6000円 馬連⑫ー⑧⑬各2000円 計10000円
《結果》
⑧⑬⑩
⑧オメガパフュームは出遅れ1馬身、後方からの競馬に。徐々に差を詰めて3コーナー過ぎてから外に出し、最後はしっかり伸びてあっさり差し切った。他馬とは地力が違った感じ。⑬グロリアムンディはスタート良く好位で追走。直線は一気に先頭に立ちそのまま押し切るかと思ったけど、勝った⑧オメガパフュームの能力が上だった。惜しいレースだった。⑩ニューモニュメントは中団やや後ろから追走。⑧オメガパフュームと並んで伸びて来たが、最後はついていけなかった。前を進んでいた⑤ケイアイパープルを抜いたのが精一杯だったが、何とか3着を確保した。
⑫バーデンヴァイラーは前の方で追走出来たので、いい感じと思ったんだけど。直線で⑬グロリアムンディに被せられたのが厳しかったのかジリジリと下がってしまった。今日は本調子ではなかったみたいな感じがする。
4/17(日) 中山11R 第82回 皐月賞(G11) 芝右内2000m 15:40
ここは馬場の状態が雨が続いて昨日の7レースは芝重だったけど、9レースでやっと稍重になった。今日も午前中晴れても曇りに近い状態だと思うので良でも結構水分を含んでいるんじゃないかと思っているんだけど。結構G1で波乱が続いているから、うーん悩むけど、共同通信杯の勝ち馬①ダノンベルーガでいいんじゃないかと思っているんだけど。稍重の馬場でタイムも1頭だけ1分47秒台で上がりも最速の33秒7。ゴール直前に急坂のある中山が気になるけど、このレースは前走共同通信杯で連対した馬が過去10年で5勝している。実績的には⑫ドウデュースや時計的に⑱イクイノックスなんだろうけど。①ダノンベルーガは内枠がちょっと不安だけど、また前に壁が出来て進路が開かないことも心配。川田騎手が上手く捌いてくれればいいんだけど。スプリングSの勝ち馬⑬ビーアストニッシドも気になるけど、あんまり買い目を広げても今回は人気で堅く決まるような気もするしなぁ。今回のG1も波乱になるんだろうか。今週も時間がなくて中途半端な予想になっちゃったな…。
①ダノンベルーガ
共同通信杯を勝って2戦2勝。右のトモに疲労が蓄積しやすいのと初の右回りがちょっぴり不安。馬場が稍重でも良でも問題ないタイプなので、馬場の状態如何に関わらず好走すると思うんだけど、最内が上手く捌けるかが心配。前に抜ければ瞬発力勝負では負けないので。
⑫ドウデュース
昨年3戦3勝で朝日杯フューチュリティステークスを制して最優秀2歳牡馬に輝いた。今季初戦の弥生賞ディープインパクト記念は2着に終わったが、勝ち馬アスクビクターモアとは位置取りの差もあり、本番への仕上げの途上だったことを思えば今回上積みも大きそう。
⑬イクイノックス
桁違いの瞬発力で新馬、東京スポーツ杯2歳Sを連勝。背腰に疲れが残りやすいので、中147日の出走という間隔がちょっと不安。良でも水分を含んだ馬場状態になっているんじゃないかなと思って3番手評価だけど、パンパンの馬場だったら少し位モタついても、とんでもない瞬発力を持っているので勝ってしまうのでは。約5ヶ月の休み明けがどうでるか状態次第かな。
⑭ジオグリフ
昨夏の札幌2歳Sはスタートで出遅れて最後方を追走。直線はノーステッキで後続を引き離し4馬身差で圧勝。前走の共同通信杯も勝ったダノンベルーガとは1キロの斤量差があったが2着に好走して実力を証明した。今回はダノンベルーガと同斤量になるので、更に差が詰まるのでは。
④キラーアビリティ
好位から危なげなく抜け出しホープフルSを完勝した。デビュー2戦目の小倉でレコード勝ちの際には2着馬に7馬身差をつけ、2000m2戦2勝。テンションが高めなのがちょっぴり不安。
②アスクビクターモア
弥生賞ディープインパクト記念で早め先頭からドウデュースを撃破して重賞制覇。中山芝は3戦3勝の実績がある。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し①ー⑫⑱⑭④②各100円 6000円 馬連①ー⑫⑱各2000円 計10000円
《結果》
⑭⑱⑫
⑭ジオグリフはスタート良く好位のポジションを取れた。⑱イクイノックスの直後で追走出来て上手く折り合いもついた。そのまま⑱イクイノックスをマークしたのがいい目標になった感じで、直線は長く脚を使える馬なので、上手く抜け出して叩き合いを制した。⑱イクイノックスはほんとに惜しい競馬だった。⑭ジオグリフに上手く直後のポジションを取られ、ほんとはその競馬を自分がしたかったのに。その分の差が叩き合いで出てしまった感じでゴール前に交わされてしまった。休み明けの分でいつもの末脚ではなかったのかも。⑫ドウデュースは位置取りがちょっと後ろ過ぎたような気がする。流れも合わなかったのかもしれないが、最後追い上げたが届かずに3着が精一杯。
①ダノンベルーガは①の内枠が響いた感じ。荒れた内の馬場を通って来たのが最後に交わされてしまった要因のような気がする。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 80000円 回収額 0円
収支 -80000円 回収率 0%
マジか!😭 うーん、月の中旬でこの成績、回収率0%は超恥ずかしいな。これはしょうがないな。このまま回収率0%では恥ずかしくて街中歩けない。1ヵ月間回収率0%だけはどうしても避けないと。うーん、こうなったらプライドも何もかもかなぐり捨てて、次の福島牝馬ステークスはフル16頭だから、その次のフローラSかマイラーズカップがフル18頭だけど、登録がどちらも15頭だからどちらかのレースで単勝全て600円で15×600円で9000円、この時点でトリガミだろうが何だろうが絶対に当たる。残り1000円を1番人気のワイドで!
あー、でもこれをやっちゃうと、もっと恥ずかしいことになっちゃうか。うーん、この秘儀は最後の最後にとっておくか…。😱


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
4/17(日) 阪神11R 第27回 アンタレスステークス(G3) ダ右1800m 15:30
このレースはそれ程荒れないというか、3人気以内を軸にすれば信頼出来そうな過去の結果が。過去10年で1番人気が3着以内に来なかったのは3回。2番人気が3着以内に来なかったのは、4回。3番人気が3着以内に来なかったのは、3回。1~3番人気でいずれか2頭が3着以内に来なかったのは、1回だけ。このレースの上がり3ハロンタイム1位の馬が3着以内に来なかったのは、3回だけ。7番人気以下は過去10年で100頭出走して3着以内に来たのは3頭だけ。なので、シンプルにプロファイルは3人気以内で上がりが一番速い馬を軸に選択すれば大体当たるような気がする。
そうすると⑫バーデンヴァイラーか⑧オメガパフュームでいいと思うんだけど。このコースが得意な⑫バーデンヴァイラーかな。あー、また人気か。あとはこのレースと前走相性のいい名古屋大賞典2着の⑤ケイアイパープル、マーチS3着の⑮ヒストリーメイカー、東海S2着の⑯オーヴェルニュ辺りかな。昨年2着の⑮ヒストリーメイカー(8歳)、一昨年の勝ち馬④ウェスタールンド(10歳)、その2着馬で、3年前の勝ち馬①アナザートゥルース(8歳)のような近走でも上位で結果を残している高齢馬はどうなんだろうか。悩むけど、ここは先行タイプで前走4角4番手以内で走ったような馬に絞った方がいいかな。何か上位人気で堅いような気がするな。
⑫バーデンヴァイラー
3連勝中と勢いに乗っている。阪神は3戦3勝。ダートでは6戦5勝。3着に負けた中京の大府特別は不良馬場の速い決着だった。今回は良馬場で力のいるコンディションになるので力を発揮できるのでは。前走もノーステッキで上がり最速だった。
⑧オメガパフューム
前走の東京大賞典を中位から差し切り4連覇。59キロの斤量と4ヵ月近い休み明けがちょっぴり不安。阪神は3戦3勝。G3なら別格といってもいい存在、得意の右回りなら3着以下になることはないと思うのだけど。
⑬グロリアムンディ
ダートに転向してから4連勝中。前走の名古屋城Sでは好位から抜け出して2馬身差の快勝。前々走の雅ステークスは時計も上がりも同開催の東海Sより速かった。
⑤ケイアイパープル
2走前の佐賀記念を5馬身差の圧勝。前走の名古屋大賞典はアタマ差の2着だったが、勝ったクリンチャーが東京大賞典でオメガパフュームと半馬身差の2着なので、この馬の評価は高そう。昨年の夏以降は3,2,0,2の成績。近3走の交流重賞でも積極的な立ち回りで2着、1着、2着と好走。昨年はこのレース14着に終わったが、揉まれると脆い面があるので、外めをスムーズに先行出来ればチャンスはありそう。
⑯オーヴェルニュ
G1のチャンピオンズカップは2着と0秒4差。昨年は東海S、平安Sと中京で重賞2勝。連覇を狙った東海Sは2着だった。左まわりでの好走が多いが、阪神でも3勝しているので問題はなさそう。重賞2勝は速い馬場だったので、今回良馬場がどうかだけど、仕上がりも良さそうだし、実力的には十分戦えると思うので。
④ウェスタールンド
後方から競馬をするタイプだけど、一昨年の覇者で10歳でも鋭い差し脚が健在。前走の東京大賞典は2年連続の3着。4連覇を飾ったオメガパフュームとは同斤量。今回は3キロ差がある。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑫ー⑧⑬⑤⑯④各100円 6000円 馬連⑫ー⑧⑬各2000円 計10000円
《結果》
⑧⑬⑩
⑧オメガパフュームは出遅れ1馬身、後方からの競馬に。徐々に差を詰めて3コーナー過ぎてから外に出し、最後はしっかり伸びてあっさり差し切った。他馬とは地力が違った感じ。⑬グロリアムンディはスタート良く好位で追走。直線は一気に先頭に立ちそのまま押し切るかと思ったけど、勝った⑧オメガパフュームの能力が上だった。惜しいレースだった。⑩ニューモニュメントは中団やや後ろから追走。⑧オメガパフュームと並んで伸びて来たが、最後はついていけなかった。前を進んでいた⑤ケイアイパープルを抜いたのが精一杯だったが、何とか3着を確保した。
⑫バーデンヴァイラーは前の方で追走出来たので、いい感じと思ったんだけど。直線で⑬グロリアムンディに被せられたのが厳しかったのかジリジリと下がってしまった。今日は本調子ではなかったみたいな感じがする。
4/17(日) 中山11R 第82回 皐月賞(G11) 芝右内2000m 15:40
ここは馬場の状態が雨が続いて昨日の7レースは芝重だったけど、9レースでやっと稍重になった。今日も午前中晴れても曇りに近い状態だと思うので良でも結構水分を含んでいるんじゃないかと思っているんだけど。結構G1で波乱が続いているから、うーん悩むけど、共同通信杯の勝ち馬①ダノンベルーガでいいんじゃないかと思っているんだけど。稍重の馬場でタイムも1頭だけ1分47秒台で上がりも最速の33秒7。ゴール直前に急坂のある中山が気になるけど、このレースは前走共同通信杯で連対した馬が過去10年で5勝している。実績的には⑫ドウデュースや時計的に⑱イクイノックスなんだろうけど。①ダノンベルーガは内枠がちょっと不安だけど、また前に壁が出来て進路が開かないことも心配。川田騎手が上手く捌いてくれればいいんだけど。スプリングSの勝ち馬⑬ビーアストニッシドも気になるけど、あんまり買い目を広げても今回は人気で堅く決まるような気もするしなぁ。今回のG1も波乱になるんだろうか。今週も時間がなくて中途半端な予想になっちゃったな…。
①ダノンベルーガ
共同通信杯を勝って2戦2勝。右のトモに疲労が蓄積しやすいのと初の右回りがちょっぴり不安。馬場が稍重でも良でも問題ないタイプなので、馬場の状態如何に関わらず好走すると思うんだけど、最内が上手く捌けるかが心配。前に抜ければ瞬発力勝負では負けないので。
⑫ドウデュース
昨年3戦3勝で朝日杯フューチュリティステークスを制して最優秀2歳牡馬に輝いた。今季初戦の弥生賞ディープインパクト記念は2着に終わったが、勝ち馬アスクビクターモアとは位置取りの差もあり、本番への仕上げの途上だったことを思えば今回上積みも大きそう。
⑬イクイノックス
桁違いの瞬発力で新馬、東京スポーツ杯2歳Sを連勝。背腰に疲れが残りやすいので、中147日の出走という間隔がちょっと不安。良でも水分を含んだ馬場状態になっているんじゃないかなと思って3番手評価だけど、パンパンの馬場だったら少し位モタついても、とんでもない瞬発力を持っているので勝ってしまうのでは。約5ヶ月の休み明けがどうでるか状態次第かな。
⑭ジオグリフ
昨夏の札幌2歳Sはスタートで出遅れて最後方を追走。直線はノーステッキで後続を引き離し4馬身差で圧勝。前走の共同通信杯も勝ったダノンベルーガとは1キロの斤量差があったが2着に好走して実力を証明した。今回はダノンベルーガと同斤量になるので、更に差が詰まるのでは。
④キラーアビリティ
好位から危なげなく抜け出しホープフルSを完勝した。デビュー2戦目の小倉でレコード勝ちの際には2着馬に7馬身差をつけ、2000m2戦2勝。テンションが高めなのがちょっぴり不安。
②アスクビクターモア
弥生賞ディープインパクト記念で早め先頭からドウデュースを撃破して重賞制覇。中山芝は3戦3勝の実績がある。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し①ー⑫⑱⑭④②各100円 6000円 馬連①ー⑫⑱各2000円 計10000円
《結果》
⑭⑱⑫
⑭ジオグリフはスタート良く好位のポジションを取れた。⑱イクイノックスの直後で追走出来て上手く折り合いもついた。そのまま⑱イクイノックスをマークしたのがいい目標になった感じで、直線は長く脚を使える馬なので、上手く抜け出して叩き合いを制した。⑱イクイノックスはほんとに惜しい競馬だった。⑭ジオグリフに上手く直後のポジションを取られ、ほんとはその競馬を自分がしたかったのに。その分の差が叩き合いで出てしまった感じでゴール前に交わされてしまった。休み明けの分でいつもの末脚ではなかったのかも。⑫ドウデュースは位置取りがちょっと後ろ過ぎたような気がする。流れも合わなかったのかもしれないが、最後追い上げたが届かずに3着が精一杯。
①ダノンベルーガは①の内枠が響いた感じ。荒れた内の馬場を通って来たのが最後に交わされてしまった要因のような気がする。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 80000円 回収額 0円
収支 -80000円 回収率 0%
マジか!😭 うーん、月の中旬でこの成績、回収率0%は超恥ずかしいな。これはしょうがないな。このまま回収率0%では恥ずかしくて街中歩けない。1ヵ月間回収率0%だけはどうしても避けないと。うーん、こうなったらプライドも何もかもかなぐり捨てて、次の福島牝馬ステークスはフル16頭だから、その次のフローラSかマイラーズカップがフル18頭だけど、登録がどちらも15頭だからどちらかのレースで単勝全て600円で15×600円で9000円、この時点でトリガミだろうが何だろうが絶対に当たる。残り1000円を1番人気のワイドで!
あー、でもこれをやっちゃうと、もっと恥ずかしいことになっちゃうか。うーん、この秘儀は最後の最後にとっておくか…。😱


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.04.17
4月17(日)のレース
上海のロックダウンで衛生当局の幹部が自殺したそうだ。政府と市民との板挟みになってしまったんだろうな。このままでは上海市民の不満が爆発して今にも暴動が起きそうな感じ。人手が足りなくて物資の配送もままならないらしい。企業にも影響が出ているし、中国経済が崩壊の危機を迎えてしまうかも。チャイナリスクがこんな所からも出てくるとは思わなかった。ロシアもそうだけど、中国とか独裁国家には突然思ってもみなかったリスクが存在しているんだな。グローバルな社会というけれど、独裁国家と取引するということは、その部分だけはローカルというかアングローバルな世界だということを認識しておいた方がいいな。それにしてもオレの馬券はいつになったら当たるんだ!もう恥ずかしくて頭が痛い。😷
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
4/17(日) 阪神11R 第27回 アンタレスステークス(G3) ダ右1800m 15:30
このレースはそれ程荒れないというか、3人気以内を軸にすれば信頼出来そうな過去の結果が。過去10年で1番人気が3着以内に来なかったのは3回。2番人気が3着以内に来なかったのは、4回。3番人気が3着以内に来なかったのは、3回。1~3番人気でいずれか2頭が3着以内に来なかったのは、1回だけ。このレースの上がり3ハロンタイム1位の馬が3着以内に来なかったのは、3回だけ。7番人気以下は過去10年で100頭出走して3着以内に来たのは3頭だけ。なので、シンプルにプロファイルは3人気以内で上がりが一番速い馬を軸に選択すれば大体当たるような気がする。
そうすると⑫バーデンヴァイラーか⑧オメガパフュームでいいと思うんだけど。このコースが得意な⑫バーデンヴァイラーかな。あー、また人気か。あとはこのレースと前走相性のいい名古屋大賞典2着の⑤ケイアイパープル、マーチS3着の⑮ヒストリーメイカー、東海S2着の⑯オーヴェルニュ辺りかな。昨年2着の⑮ヒストリーメイカー(8歳)、一昨年の勝ち馬④ウェスタールンド(10歳)、その2着馬で、3年前の勝ち馬①アナザートゥルース(8歳)のような近走でも上位で結果を残している高齢馬はどうなんだろうか。悩むけど、ここは先行タイプで前走4角4番手以内で走ったような馬に絞った方がいいかな。何か上位人気で堅いような気がするな。
⑫バーデンヴァイラー
3連勝中と勢いに乗っている。阪神は3戦3勝。ダートでは6戦5勝。3着に負けた中京の大府特別は不良馬場の速い決着だった。今回は良馬場で力のいるコンディションになるので力を発揮できるのでは。前走もノーステッキで上がり最速だった。
⑧オメガパフューム
前走の東京大賞典を中位から差し切り4連覇。59キロの斤量と4ヵ月近い休み明けがちょっぴり不安。阪神は3戦3勝。G3なら別格といってもいい存在、得意の右回りなら3着以下になることはないと思うのだけど。
⑬グロリアムンディ
ダートに転向してから4連勝中。前走の名古屋城Sでは好位から抜け出して2馬身差の快勝。前々走の雅ステークスは時計も上がりも同開催の東海Sより速かった。
⑤ケイアイパープル
2走前の佐賀記念を5馬身差の圧勝。前走の名古屋大賞典はアタマ差の2着だったが、勝ったクリンチャーが東京大賞典でオメガパフュームと半馬身差の2着なので、この馬の評価は高そう。昨年の夏以降は3,2,0,2の成績。近3走の交流重賞でも積極的な立ち回りで2着、1着、2着と好走。昨年はこのレース14着に終わったが、揉まれると脆い面があるので、外めをスムーズに先行出来ればチャンスはありそう。
⑯オーヴェルニュ
G1のチャンピオンズカップは2着と0秒4差。昨年は東海S、平安Sと中京で重賞2勝。連覇を狙った東海Sは2着だった。左まわりでの好走が多いが、阪神でも3勝しているので問題はなさそう。重賞2勝は速い馬場だったので、今回良馬場がどうかだけど、仕上がりも良さそうだし、実力的には十分戦えると思うので。
④ウェスタールンド
後方から競馬をするタイプだけど、一昨年の覇者で10歳でも鋭い差し脚が健在。前走の東京大賞典は2年連続の3着。4連覇を飾ったオメガパフュームとは同斤量。今回は3キロ差がある。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑫ー⑧⑬⑤⑯④各100円 6000円 馬連⑫ー⑧⑬各2000円 計10000円
4/17(日) 中山11R 第82回 皐月賞(G11) 芝右内2000m 15:40
ここは馬場の状態が雨が続いて昨日の7レースは芝重だったけど、9レースでやっと稍重になった。今日も午前中晴れても曇りに近い状態だと思うので良でも結構水分を含んでいるんじゃないかと思っているんだけど。結構G1で波乱が続いているから、うーん悩むけど、共同通信杯の勝ち馬①ダノンベルーガでいいんじゃないかと思っているんだけど。稍重の馬場でタイムも1頭だけ1分47秒台で上がりも最速の33秒7。ゴール直前に急坂のある中山が気になるけど、このレースは前走共同通信杯で連対した馬が過去10年で5勝している。実績的には⑫ドウデュースや時計的に⑱イクイノックスなんだろうけど。①ダノンベルーガは内枠がちょっと不安だけど、また前に壁が出来て進路が開かないことも心配。川田騎手が上手く捌いてくれればいいんだけど。スプリングSの勝ち馬⑬ビーアストニッシドも気になるけど、あんまり買い目を広げても今回は人気で堅く決まるような気もするしなぁ。今回のG1も波乱になるんだろうか。今週も時間がなくて中途半端な予想になっちゃったな…。
①ダノンベルーガ
共同通信杯を勝って2戦2勝。右のトモに疲労が蓄積しやすいのと初の右回りがちょっぴり不安。馬場が稍重でも良でも問題ないタイプなので、馬場の状態如何に関わらず好走すると思うんだけど、最内が上手く捌けるかが心配。前に抜ければ瞬発力勝負では負けないので。
⑫ドウデュース
昨年3戦3勝で朝日杯フューチュリティステークスを制して最優秀2歳牡馬に輝いた。今季初戦の弥生賞ディープインパクト記念は2着に終わったが、勝ち馬アスクビクターモアとは位置取りの差もあり、本番への仕上げの途上だったことを思えば今回上積みも大きそう。
⑬イクイノックス
桁違いの瞬発力で新馬、東京スポーツ杯2歳Sを連勝。背腰に疲れが残りやすいので、中147日の出走という間隔がちょっと不安。良でも水分を含んだ馬場状態になっているんじゃないかなと思って3番手評価だけど、パンパンの馬場だったら少し位モタついても、とんでもない瞬発力を持っているので勝ってしまうのでは。約5ヶ月の休み明けがどうでるか状態次第かな。
⑭ジオグリフ
昨夏の札幌2歳Sはスタートで出遅れて最後方を追走。直線はノーステッキで後続を引き離し4馬身差で圧勝。前走の共同通信杯も勝ったダノンベルーガとは1キロの斤量差があったが2着に好走して実力を証明した。今回はダノンベルーガと同斤量になるので、更に差が詰まるのでは。
④キラーアビリティ
好位から危なげなく抜け出しホープフルSを完勝した。デビュー2戦目の小倉でレコード勝ちの際には2着馬に7馬身差をつけ、2000m2戦2勝。テンションが高めなのがちょっぴり不安。
②アスクビクターモア
弥生賞ディープインパクト記念で早め先頭からドウデュースを撃破して重賞制覇。中山芝は3戦3勝の実績がある。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し①ー⑫⑱⑭④②各100円 6000円 馬連①ー⑫⑱各2000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 60000円 回収額 0円
収支 -60000円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

上海のロックダウンで衛生当局の幹部が自殺したそうだ。政府と市民との板挟みになってしまったんだろうな。このままでは上海市民の不満が爆発して今にも暴動が起きそうな感じ。人手が足りなくて物資の配送もままならないらしい。企業にも影響が出ているし、中国経済が崩壊の危機を迎えてしまうかも。チャイナリスクがこんな所からも出てくるとは思わなかった。ロシアもそうだけど、中国とか独裁国家には突然思ってもみなかったリスクが存在しているんだな。グローバルな社会というけれど、独裁国家と取引するということは、その部分だけはローカルというかアングローバルな世界だということを認識しておいた方がいいな。それにしてもオレの馬券はいつになったら当たるんだ!もう恥ずかしくて頭が痛い。😷
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
4/17(日) 阪神11R 第27回 アンタレスステークス(G3) ダ右1800m 15:30
このレースはそれ程荒れないというか、3人気以内を軸にすれば信頼出来そうな過去の結果が。過去10年で1番人気が3着以内に来なかったのは3回。2番人気が3着以内に来なかったのは、4回。3番人気が3着以内に来なかったのは、3回。1~3番人気でいずれか2頭が3着以内に来なかったのは、1回だけ。このレースの上がり3ハロンタイム1位の馬が3着以内に来なかったのは、3回だけ。7番人気以下は過去10年で100頭出走して3着以内に来たのは3頭だけ。なので、シンプルにプロファイルは3人気以内で上がりが一番速い馬を軸に選択すれば大体当たるような気がする。
そうすると⑫バーデンヴァイラーか⑧オメガパフュームでいいと思うんだけど。このコースが得意な⑫バーデンヴァイラーかな。あー、また人気か。あとはこのレースと前走相性のいい名古屋大賞典2着の⑤ケイアイパープル、マーチS3着の⑮ヒストリーメイカー、東海S2着の⑯オーヴェルニュ辺りかな。昨年2着の⑮ヒストリーメイカー(8歳)、一昨年の勝ち馬④ウェスタールンド(10歳)、その2着馬で、3年前の勝ち馬①アナザートゥルース(8歳)のような近走でも上位で結果を残している高齢馬はどうなんだろうか。悩むけど、ここは先行タイプで前走4角4番手以内で走ったような馬に絞った方がいいかな。何か上位人気で堅いような気がするな。
⑫バーデンヴァイラー
3連勝中と勢いに乗っている。阪神は3戦3勝。ダートでは6戦5勝。3着に負けた中京の大府特別は不良馬場の速い決着だった。今回は良馬場で力のいるコンディションになるので力を発揮できるのでは。前走もノーステッキで上がり最速だった。
⑧オメガパフューム
前走の東京大賞典を中位から差し切り4連覇。59キロの斤量と4ヵ月近い休み明けがちょっぴり不安。阪神は3戦3勝。G3なら別格といってもいい存在、得意の右回りなら3着以下になることはないと思うのだけど。
⑬グロリアムンディ
ダートに転向してから4連勝中。前走の名古屋城Sでは好位から抜け出して2馬身差の快勝。前々走の雅ステークスは時計も上がりも同開催の東海Sより速かった。
⑤ケイアイパープル
2走前の佐賀記念を5馬身差の圧勝。前走の名古屋大賞典はアタマ差の2着だったが、勝ったクリンチャーが東京大賞典でオメガパフュームと半馬身差の2着なので、この馬の評価は高そう。昨年の夏以降は3,2,0,2の成績。近3走の交流重賞でも積極的な立ち回りで2着、1着、2着と好走。昨年はこのレース14着に終わったが、揉まれると脆い面があるので、外めをスムーズに先行出来ればチャンスはありそう。
⑯オーヴェルニュ
G1のチャンピオンズカップは2着と0秒4差。昨年は東海S、平安Sと中京で重賞2勝。連覇を狙った東海Sは2着だった。左まわりでの好走が多いが、阪神でも3勝しているので問題はなさそう。重賞2勝は速い馬場だったので、今回良馬場がどうかだけど、仕上がりも良さそうだし、実力的には十分戦えると思うので。
④ウェスタールンド
後方から競馬をするタイプだけど、一昨年の覇者で10歳でも鋭い差し脚が健在。前走の東京大賞典は2年連続の3着。4連覇を飾ったオメガパフュームとは同斤量。今回は3キロ差がある。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑫ー⑧⑬⑤⑯④各100円 6000円 馬連⑫ー⑧⑬各2000円 計10000円
4/17(日) 中山11R 第82回 皐月賞(G11) 芝右内2000m 15:40
ここは馬場の状態が雨が続いて昨日の7レースは芝重だったけど、9レースでやっと稍重になった。今日も午前中晴れても曇りに近い状態だと思うので良でも結構水分を含んでいるんじゃないかと思っているんだけど。結構G1で波乱が続いているから、うーん悩むけど、共同通信杯の勝ち馬①ダノンベルーガでいいんじゃないかと思っているんだけど。稍重の馬場でタイムも1頭だけ1分47秒台で上がりも最速の33秒7。ゴール直前に急坂のある中山が気になるけど、このレースは前走共同通信杯で連対した馬が過去10年で5勝している。実績的には⑫ドウデュースや時計的に⑱イクイノックスなんだろうけど。①ダノンベルーガは内枠がちょっと不安だけど、また前に壁が出来て進路が開かないことも心配。川田騎手が上手く捌いてくれればいいんだけど。スプリングSの勝ち馬⑬ビーアストニッシドも気になるけど、あんまり買い目を広げても今回は人気で堅く決まるような気もするしなぁ。今回のG1も波乱になるんだろうか。今週も時間がなくて中途半端な予想になっちゃったな…。
①ダノンベルーガ
共同通信杯を勝って2戦2勝。右のトモに疲労が蓄積しやすいのと初の右回りがちょっぴり不安。馬場が稍重でも良でも問題ないタイプなので、馬場の状態如何に関わらず好走すると思うんだけど、最内が上手く捌けるかが心配。前に抜ければ瞬発力勝負では負けないので。
⑫ドウデュース
昨年3戦3勝で朝日杯フューチュリティステークスを制して最優秀2歳牡馬に輝いた。今季初戦の弥生賞ディープインパクト記念は2着に終わったが、勝ち馬アスクビクターモアとは位置取りの差もあり、本番への仕上げの途上だったことを思えば今回上積みも大きそう。
⑬イクイノックス
桁違いの瞬発力で新馬、東京スポーツ杯2歳Sを連勝。背腰に疲れが残りやすいので、中147日の出走という間隔がちょっと不安。良でも水分を含んだ馬場状態になっているんじゃないかなと思って3番手評価だけど、パンパンの馬場だったら少し位モタついても、とんでもない瞬発力を持っているので勝ってしまうのでは。約5ヶ月の休み明けがどうでるか状態次第かな。
⑭ジオグリフ
昨夏の札幌2歳Sはスタートで出遅れて最後方を追走。直線はノーステッキで後続を引き離し4馬身差で圧勝。前走の共同通信杯も勝ったダノンベルーガとは1キロの斤量差があったが2着に好走して実力を証明した。今回はダノンベルーガと同斤量になるので、更に差が詰まるのでは。
④キラーアビリティ
好位から危なげなく抜け出しホープフルSを完勝した。デビュー2戦目の小倉でレコード勝ちの際には2着馬に7馬身差をつけ、2000m2戦2勝。テンションが高めなのがちょっぴり不安。
②アスクビクターモア
弥生賞ディープインパクト記念で早め先頭からドウデュースを撃破して重賞制覇。中山芝は3戦3勝の実績がある。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し①ー⑫⑱⑭④②各100円 6000円 馬連①ー⑫⑱各2000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 60000円 回収額 0円
収支 -60000円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.04.16
4月16日(土)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
4/16(土) 阪神11R 第31回 アーリントンカップ(G3) 芝右外1600m 15:30
このレースはNHKマイルCのトライアルレースで1~3着馬に優先出走権が与えられる。以前は2月下旬に開催されていたけど、2018年から4月に移設されてNHKマイルCのトライアルになった。2月に開催されていた時はシンザン記念やきさらぎ賞など、前走京都競馬場を使っていた馬が好走していたように思える。4月に移設されてからは朝日杯フューチュリティステークスのように、前走阪神競馬場を使っていた馬が好走しているように思える。今年は京都競馬場が改修工事で使えない為、中京競馬場で開催されているけど、もしこれが京都競馬場との相関関係で好走していたのなら無視して問題ないが、ローテの関係で前走京都競馬場を使っていた馬が好走していたのなら、中6週か、中2週の馬は気になるな。
移設された2018年からは、5枠の馬が4連勝中なので、そうすると、⑨ディオか⑩ダノンスコーピオンが該当するかな。しかも過去4年で勝ったのは前走阪神の重賞ばかり。特に前走阪神ジュベナイルフィリーズは過去4年で3勝。今年は前走阪神ジュベナイルフィリーズだった馬はいないので、前々走阪神ジュベナイルフィリーズ3着の⑩ダノンスコーピオンが軸でいいかな。前走の共同通信杯(G3)7着は調教もあまり良くなかったみたいだし。1人気なので、これが勝つとトリガミになっちゃうかも。うーん、どうしようかな。このレースのプロファイルは4角を10番手以内で速い上がりを使える馬。できれば阪神で好走している先行タイプの馬がいいと思うんだけど。⑩ダノンスコーピオンは阪神競馬場も得意としているので、距離、コースともに適性は高いと思うし、前走よりも状態は良さそうなので、1人気だけどこれが軸でいいかな。
⑩ダノンスコーピオン
阪神芝1600mは朝日杯フューチュリティステークス(G1)3着と新馬戦勝ちの実績がある。3走前のリステッドの萩SではホープフルSを制したキラーアビリティに勝っている。前走の走りを見るとちょっぴり不安な部分もあるけど、この舞台は適性が高いし、ロードカナロア産駒ということもあり、前走よりも距離短縮は好材料だと思うので、今回はこの馬らしいパフォーマンスを見せてくれるのでは。
⑫ジュンブロッサム
初めての1600mという距離が気になるけど、東京での未勝利戦を2歳コースレコードで勝った実績があるので、スピードの面での問題はなさそうだし、むしろプラスに働くかも。抜け出すとモタれる面があるので、ちょっぴり不安。前々走の共同通信杯は休み明けでの格上挑戦という厳しい状態で4着、前走のアルメリア賞は1番人気に支持されたが2着に終わった。勝ったピースオブエイトが次走で毎日杯を制した実力馬だったので悲観することはない。むしろ直線で前が壁になった不利もあるし、0秒1差なのでこの馬の実力は見せた。
②トゥードジボン
この舞台で3戦2勝。未勝利戦での12着は鞍上が横山和騎手なだけにゲートの中で横を向いている時にスタートしてしまい、出遅れ1馬身の不利に。結局力を出し切れなかった。馬番が14番、4番、14番、4番と来たので、今回また14番は嫌だな、と思っていたら今回は2番だった。どうも14番の時はダメらしい。外枠より内枠の方がいいみたい。スッと流れに乗れるスピードがあるので、今回も好位のポジションを取れると思う。今の阪神は馬場の内を通った馬が伸びているので、連続開催の後半になるけど、枠もいいんじゃないかな。ただ、18頭でゴチャつくと嫌だけど。自分としては前述した2頭とこの馬のどれかが勝つんじゃないかと思っているんだけど。
⑨ディオ
前々走のこの舞台の未勝利戦で圧勝。タイム的にはそれ程でもないけど、好位のポジションから前の馬が邪魔になり、一旦スピードを落としたけど上がり3ハロン32秒9とう強烈な走りで抜け出すと強かった。続く格上挑戦のスプリングステークス(G2)でも好位のポジションから5着と健闘した。勝ったビーアストニッシドとのタイム差は0秒3。今回はコーナーのきつい中山からコーナー通過が2回の広い阪神外回りコースになるのはいいし、距離も短縮。阪神芝1600mは3回経験しているのでアドバンテージは大きい。
①キングエルメス
重賞初制覇となった前走の京王杯2歳S後に右前球節部に骨片の有利などが見つかり今回が年明け初戦。故障明けなので、不安はあるけど、栗東坂路での動きは良さそう。前走で3着に下したラブリイユアアイズが阪神ジュベナイルフィリーズを2着に好走。距離延長になって初めての1600mだけど、前走1400mの馬は好走しているので、問題はないと思う。
④アスクコンナモンダ
前々走がシンザン記念と遜色のない走りをしたので、揉まれたりせずにスムーズな競馬が出来れば、ここでも上位に来るような気がする。新馬戦は1番人気に支持されたが12着の結果に。ダートだったことと他馬にぶつけられた不利もあった。小柄な馬なので、芝の方がパフォーマンスを十分に発揮できる。
⑱カワキタレブリー
函館2歳Sで5着、デイリー杯2歳Sで3着と重賞でも好走。特に同舞台のデイリー杯2歳Sでのタイムに注目している。重賞でも差のないパフォーマンスを見せているので、ここでも力の差はないのではと思っている。
★3連単フォーメーション⑩⑫②⑨ー⑩⑫②⑨①④ー⑩⑫②⑨①④⑱各100円
計10000円
《結果》
⑩⑭①
⑩ダノンスコーピオンはスタートも良かったし、中団で追走。直線は前にいた⑭タイセイディバインが壁になって進路が取れなかったが、⑭タイセイディバインが抜け出してから、その後を追走。ゴール直前で差して何とかタイトルを奪取出来た。⑭タイセイディバインも中団で運んで直線は徐々に抜け出して一旦は①キングエルメスとの叩き合いになったが抜け出して先頭に立ち勝つかな、と思ったら⑩ダノンスコーピオンに急襲された。①キングエルメスは好スタートから内で好位のポジションをキープ。直線は抜け出したが最後は瞬発力の差が出てしまったけど、何とか3着には残した。⑫ジュンブロッサムは出遅れたのが、最後まで響いた。最後方から上がり3ハロン1位の33秒3で追い込んだが4着まで。距離が1600mではなく1800mだったら勝ち負けになっていたかも。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 60000円 回収額 0円
収支 -60000円 回収率 0%
あーあ、大谷にホームランが出ても当たらなかった。今月はもう無理だな。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
4/16(土) 阪神11R 第31回 アーリントンカップ(G3) 芝右外1600m 15:30
このレースはNHKマイルCのトライアルレースで1~3着馬に優先出走権が与えられる。以前は2月下旬に開催されていたけど、2018年から4月に移設されてNHKマイルCのトライアルになった。2月に開催されていた時はシンザン記念やきさらぎ賞など、前走京都競馬場を使っていた馬が好走していたように思える。4月に移設されてからは朝日杯フューチュリティステークスのように、前走阪神競馬場を使っていた馬が好走しているように思える。今年は京都競馬場が改修工事で使えない為、中京競馬場で開催されているけど、もしこれが京都競馬場との相関関係で好走していたのなら無視して問題ないが、ローテの関係で前走京都競馬場を使っていた馬が好走していたのなら、中6週か、中2週の馬は気になるな。
移設された2018年からは、5枠の馬が4連勝中なので、そうすると、⑨ディオか⑩ダノンスコーピオンが該当するかな。しかも過去4年で勝ったのは前走阪神の重賞ばかり。特に前走阪神ジュベナイルフィリーズは過去4年で3勝。今年は前走阪神ジュベナイルフィリーズだった馬はいないので、前々走阪神ジュベナイルフィリーズ3着の⑩ダノンスコーピオンが軸でいいかな。前走の共同通信杯(G3)7着は調教もあまり良くなかったみたいだし。1人気なので、これが勝つとトリガミになっちゃうかも。うーん、どうしようかな。このレースのプロファイルは4角を10番手以内で速い上がりを使える馬。できれば阪神で好走している先行タイプの馬がいいと思うんだけど。⑩ダノンスコーピオンは阪神競馬場も得意としているので、距離、コースともに適性は高いと思うし、前走よりも状態は良さそうなので、1人気だけどこれが軸でいいかな。
⑩ダノンスコーピオン
阪神芝1600mは朝日杯フューチュリティステークス(G1)3着と新馬戦勝ちの実績がある。3走前のリステッドの萩SではホープフルSを制したキラーアビリティに勝っている。前走の走りを見るとちょっぴり不安な部分もあるけど、この舞台は適性が高いし、ロードカナロア産駒ということもあり、前走よりも距離短縮は好材料だと思うので、今回はこの馬らしいパフォーマンスを見せてくれるのでは。
⑫ジュンブロッサム
初めての1600mという距離が気になるけど、東京での未勝利戦を2歳コースレコードで勝った実績があるので、スピードの面での問題はなさそうだし、むしろプラスに働くかも。抜け出すとモタれる面があるので、ちょっぴり不安。前々走の共同通信杯は休み明けでの格上挑戦という厳しい状態で4着、前走のアルメリア賞は1番人気に支持されたが2着に終わった。勝ったピースオブエイトが次走で毎日杯を制した実力馬だったので悲観することはない。むしろ直線で前が壁になった不利もあるし、0秒1差なのでこの馬の実力は見せた。
②トゥードジボン
この舞台で3戦2勝。未勝利戦での12着は鞍上が横山和騎手なだけにゲートの中で横を向いている時にスタートしてしまい、出遅れ1馬身の不利に。結局力を出し切れなかった。馬番が14番、4番、14番、4番と来たので、今回また14番は嫌だな、と思っていたら今回は2番だった。どうも14番の時はダメらしい。外枠より内枠の方がいいみたい。スッと流れに乗れるスピードがあるので、今回も好位のポジションを取れると思う。今の阪神は馬場の内を通った馬が伸びているので、連続開催の後半になるけど、枠もいいんじゃないかな。ただ、18頭でゴチャつくと嫌だけど。自分としては前述した2頭とこの馬のどれかが勝つんじゃないかと思っているんだけど。
⑨ディオ
前々走のこの舞台の未勝利戦で圧勝。タイム的にはそれ程でもないけど、好位のポジションから前の馬が邪魔になり、一旦スピードを落としたけど上がり3ハロン32秒9とう強烈な走りで抜け出すと強かった。続く格上挑戦のスプリングステークス(G2)でも好位のポジションから5着と健闘した。勝ったビーアストニッシドとのタイム差は0秒3。今回はコーナーのきつい中山からコーナー通過が2回の広い阪神外回りコースになるのはいいし、距離も短縮。阪神芝1600mは3回経験しているのでアドバンテージは大きい。
①キングエルメス
重賞初制覇となった前走の京王杯2歳S後に右前球節部に骨片の有利などが見つかり今回が年明け初戦。故障明けなので、不安はあるけど、栗東坂路での動きは良さそう。前走で3着に下したラブリイユアアイズが阪神ジュベナイルフィリーズを2着に好走。距離延長になって初めての1600mだけど、前走1400mの馬は好走しているので、問題はないと思う。
④アスクコンナモンダ
前々走がシンザン記念と遜色のない走りをしたので、揉まれたりせずにスムーズな競馬が出来れば、ここでも上位に来るような気がする。新馬戦は1番人気に支持されたが12着の結果に。ダートだったことと他馬にぶつけられた不利もあった。小柄な馬なので、芝の方がパフォーマンスを十分に発揮できる。
⑱カワキタレブリー
函館2歳Sで5着、デイリー杯2歳Sで3着と重賞でも好走。特に同舞台のデイリー杯2歳Sでのタイムに注目している。重賞でも差のないパフォーマンスを見せているので、ここでも力の差はないのではと思っている。
★3連単フォーメーション⑩⑫②⑨ー⑩⑫②⑨①④ー⑩⑫②⑨①④⑱各100円
計10000円
《結果》
⑩⑭①
⑩ダノンスコーピオンはスタートも良かったし、中団で追走。直線は前にいた⑭タイセイディバインが壁になって進路が取れなかったが、⑭タイセイディバインが抜け出してから、その後を追走。ゴール直前で差して何とかタイトルを奪取出来た。⑭タイセイディバインも中団で運んで直線は徐々に抜け出して一旦は①キングエルメスとの叩き合いになったが抜け出して先頭に立ち勝つかな、と思ったら⑩ダノンスコーピオンに急襲された。①キングエルメスは好スタートから内で好位のポジションをキープ。直線は抜け出したが最後は瞬発力の差が出てしまったけど、何とか3着には残した。⑫ジュンブロッサムは出遅れたのが、最後まで響いた。最後方から上がり3ハロン1位の33秒3で追い込んだが4着まで。距離が1600mではなく1800mだったら勝ち負けになっていたかも。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 60000円 回収額 0円
収支 -60000円 回収率 0%
あーあ、大谷にホームランが出ても当たらなかった。今月はもう無理だな。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.04.16
4月16日(土)のレース
エンゼルスの大谷選手の調子があまり良くないですね。それに比べると昨シーズン、MVPを逃してしまったゲレーロJrは6試合で打率391、4本塁打、8打点6得点9安打、OPSは1.373と絶好調。まだシーズン序盤だけど、このままだと今シーズンの大谷選手は厳しい戦いを強いられそうですね。敵チームも大谷選手への攻略方法は考えてきただろうし、本調子になるまでにはもう少し時間が掛かりそうですね。それに比べ、カブスの鈴木誠也選手は開幕から6試合連続安打、打点も5試合連続と凄い活躍。セイヤは神とまで称賛の声が…。タイガースのミゲル・カブレラ(38歳)選手が節目のポイント、マイルストーンの通算3000安打達成まであと6本。ホーム6連戦で達成できれば地元のファンも盛り上がりそうですね。オレの馬券はいつになったら盛り上がるんだろうか。😱
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
4/16(土) 阪神11R 第31回 アーリントンカップ(G3) 芝右外1600m 15:30
このレースはNHKマイルCのトライアルレースで1~3着馬に優先出走権が与えられる。以前は2月下旬に開催されていたけど、2018年から4月に移設されてNHKマイルCのトライアルになった。2月に開催されていた時はシンザン記念やきさらぎ賞など、前走京都競馬場を使っていた馬が好走していたように思える。4月に移設されてからは朝日杯フューチュリティステークスのように、前走阪神競馬場を使っていた馬が好走しているように思える。今年は京都競馬場が改修工事で使えない為、中京競馬場で開催されているけど、もしこれが京都競馬場との相関関係で好走していたのなら無視して問題ないが、ローテの関係で前走京都競馬場を使っていた馬が好走していたのなら、中6週か、中2週の馬は気になるな。
移設された2018年からは、5枠の馬が4連勝中なので、そうすると、⑨ディオか⑩ダノンスコーピオンが該当するかな。しかも過去4年で勝ったのは前走阪神の重賞ばかり。特に前走阪神ジュベナイルフィリーズは過去4年で3勝。今年は前走阪神ジュベナイルフィリーズだった馬はいないので、前々走阪神ジュベナイルフィリーズ3着の⑩ダノンスコーピオンが軸でいいかな。前走の共同通信杯(G3)7着は調教もあまり良くなかったみたいだし。1人気なので、これが勝つとトリガミになっちゃうかも。うーん、どうしようかな。このレースのプロファイルは4角を10番手以内で速い上がりを使える馬。できれば阪神で好走している先行タイプの馬がいいと思うんだけど。⑩ダノンスコーピオンは阪神競馬場も得意としているので、距離、コースともに適性は高いと思うし、前走よりも状態は良さそうなので、1人気だけどこれが軸でいいかな。
⑩ダノンスコーピオン
阪神芝1600mは朝日杯フューチュリティステークス(G1)3着と新馬戦勝ちの実績がある。3走前のリステッドの萩SではホープフルSを制したキラーアビリティに勝っている。前走の走りを見るとちょっぴり不安な部分もあるけど、この舞台は適性が高いし、ロードカナロア産駒ということもあり、前走よりも距離短縮は好材料だと思うので、今回はこの馬らしいパフォーマンスを見せてくれるのでは。
⑫ジュンブロッサム
初めての1600mという距離が気になるけど、東京での未勝利戦を2歳コースレコードで勝った実績があるので、スピードの面での問題はなさそうだし、むしろプラスに働くかも。抜け出すとモタれる面があるので、ちょっぴり不安。前々走の共同通信杯は休み明けでの格上挑戦という厳しい状態で4着、前走のアルメリア賞は1番人気に支持されたが2着に終わった。勝ったピースオブエイトが次走で毎日杯を制した実力馬だったので悲観することはない。むしろ直線で前が壁になった不利もあるし、0秒1差なのでこの馬の実力は見せた。
②トゥードジボン
この舞台で3戦2勝。未勝利戦での12着は鞍上が横山和騎手なだけにゲートの中で横を向いている時にスタートしてしまい、出遅れ1馬身の不利に。結局力を出し切れなかった。馬番が14番、4番、14番、4番と来たので、今回また14番は嫌だな、と思っていたら今回は2番だった。どうも14番の時はダメらしい。外枠より内枠の方がいいみたい。スッと流れに乗れるスピードがあるので、今回も好位のポジションを取れると思う。今の阪神は馬場の内を通った馬が伸びているので、連続開催の後半になるけど、枠もいいんじゃないかな。ただ、18頭でゴチャつくと嫌だけど。自分としては前述した2頭とこの馬のどれかが勝つんじゃないかと思っているんだけど。
⑨ディオ
前々走のこの舞台の未勝利戦で圧勝。タイム的にはそれ程でもないけど、好位のポジションから前の馬が邪魔になり、一旦スピードを落としたけど上がり3ハロン32秒9とう強烈な走りで抜け出すと強かった。続く格上挑戦のスプリングステークス(G2)でも好位のポジションから5着と健闘した。勝ったビーアストニッシドとのタイム差は0秒3。今回はコーナーのきつい中山からコーナー通過が2回の広い阪神外回りコースになるのはいいし、距離も短縮。阪神芝1600mは3回経験しているのでアドバンテージは大きい。
①キングエルメス
重賞初制覇となった前走の京王杯2歳S後に右前球節部に骨片の有利などが見つかり今回が年明け初戦。故障明けなので、不安はあるけど、栗東坂路での動きは良さそう。前走で3着に下したラブリイユアアイズが阪神ジュベナイルフィリーズを2着に好走。距離延長になって初めての1600mだけど、前走1400mの馬は好走しているので、問題はないと思う。
④アスクコンナモンダ
前々走がシンザン記念と遜色のない走りをしたので、揉まれたりせずにスムーズな競馬が出来れば、ここでも上位に来るような気がする。新馬戦は1番人気に支持されたが12着の結果に。ダートだったことと他馬にぶつけられた不利もあった。小柄な馬なので、芝の方がパフォーマンスを十分に発揮できる。
⑱カワキタレブリー
函館2歳Sで5着、デイリー杯2歳Sで3着と重賞でも好走。特に同舞台のデイリー杯2歳Sでのタイムに注目している。重賞でも差のないパフォーマンスを見せているので、ここでも力の差はないのではと思っている。
★3連単フォーメーション⑩⑫②⑨ー⑩⑫②⑨①④ー⑩⑫②⑨①④⑱各100円
計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 50000円 回収額 0円
収支 -50000円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

エンゼルスの大谷選手の調子があまり良くないですね。それに比べると昨シーズン、MVPを逃してしまったゲレーロJrは6試合で打率391、4本塁打、8打点6得点9安打、OPSは1.373と絶好調。まだシーズン序盤だけど、このままだと今シーズンの大谷選手は厳しい戦いを強いられそうですね。敵チームも大谷選手への攻略方法は考えてきただろうし、本調子になるまでにはもう少し時間が掛かりそうですね。それに比べ、カブスの鈴木誠也選手は開幕から6試合連続安打、打点も5試合連続と凄い活躍。セイヤは神とまで称賛の声が…。タイガースのミゲル・カブレラ(38歳)選手が節目のポイント、マイルストーンの通算3000安打達成まであと6本。ホーム6連戦で達成できれば地元のファンも盛り上がりそうですね。オレの馬券はいつになったら盛り上がるんだろうか。😱
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
4/16(土) 阪神11R 第31回 アーリントンカップ(G3) 芝右外1600m 15:30
このレースはNHKマイルCのトライアルレースで1~3着馬に優先出走権が与えられる。以前は2月下旬に開催されていたけど、2018年から4月に移設されてNHKマイルCのトライアルになった。2月に開催されていた時はシンザン記念やきさらぎ賞など、前走京都競馬場を使っていた馬が好走していたように思える。4月に移設されてからは朝日杯フューチュリティステークスのように、前走阪神競馬場を使っていた馬が好走しているように思える。今年は京都競馬場が改修工事で使えない為、中京競馬場で開催されているけど、もしこれが京都競馬場との相関関係で好走していたのなら無視して問題ないが、ローテの関係で前走京都競馬場を使っていた馬が好走していたのなら、中6週か、中2週の馬は気になるな。
移設された2018年からは、5枠の馬が4連勝中なので、そうすると、⑨ディオか⑩ダノンスコーピオンが該当するかな。しかも過去4年で勝ったのは前走阪神の重賞ばかり。特に前走阪神ジュベナイルフィリーズは過去4年で3勝。今年は前走阪神ジュベナイルフィリーズだった馬はいないので、前々走阪神ジュベナイルフィリーズ3着の⑩ダノンスコーピオンが軸でいいかな。前走の共同通信杯(G3)7着は調教もあまり良くなかったみたいだし。1人気なので、これが勝つとトリガミになっちゃうかも。うーん、どうしようかな。このレースのプロファイルは4角を10番手以内で速い上がりを使える馬。できれば阪神で好走している先行タイプの馬がいいと思うんだけど。⑩ダノンスコーピオンは阪神競馬場も得意としているので、距離、コースともに適性は高いと思うし、前走よりも状態は良さそうなので、1人気だけどこれが軸でいいかな。
⑩ダノンスコーピオン
阪神芝1600mは朝日杯フューチュリティステークス(G1)3着と新馬戦勝ちの実績がある。3走前のリステッドの萩SではホープフルSを制したキラーアビリティに勝っている。前走の走りを見るとちょっぴり不安な部分もあるけど、この舞台は適性が高いし、ロードカナロア産駒ということもあり、前走よりも距離短縮は好材料だと思うので、今回はこの馬らしいパフォーマンスを見せてくれるのでは。
⑫ジュンブロッサム
初めての1600mという距離が気になるけど、東京での未勝利戦を2歳コースレコードで勝った実績があるので、スピードの面での問題はなさそうだし、むしろプラスに働くかも。抜け出すとモタれる面があるので、ちょっぴり不安。前々走の共同通信杯は休み明けでの格上挑戦という厳しい状態で4着、前走のアルメリア賞は1番人気に支持されたが2着に終わった。勝ったピースオブエイトが次走で毎日杯を制した実力馬だったので悲観することはない。むしろ直線で前が壁になった不利もあるし、0秒1差なのでこの馬の実力は見せた。
②トゥードジボン
この舞台で3戦2勝。未勝利戦での12着は鞍上が横山和騎手なだけにゲートの中で横を向いている時にスタートしてしまい、出遅れ1馬身の不利に。結局力を出し切れなかった。馬番が14番、4番、14番、4番と来たので、今回また14番は嫌だな、と思っていたら今回は2番だった。どうも14番の時はダメらしい。外枠より内枠の方がいいみたい。スッと流れに乗れるスピードがあるので、今回も好位のポジションを取れると思う。今の阪神は馬場の内を通った馬が伸びているので、連続開催の後半になるけど、枠もいいんじゃないかな。ただ、18頭でゴチャつくと嫌だけど。自分としては前述した2頭とこの馬のどれかが勝つんじゃないかと思っているんだけど。
⑨ディオ
前々走のこの舞台の未勝利戦で圧勝。タイム的にはそれ程でもないけど、好位のポジションから前の馬が邪魔になり、一旦スピードを落としたけど上がり3ハロン32秒9とう強烈な走りで抜け出すと強かった。続く格上挑戦のスプリングステークス(G2)でも好位のポジションから5着と健闘した。勝ったビーアストニッシドとのタイム差は0秒3。今回はコーナーのきつい中山からコーナー通過が2回の広い阪神外回りコースになるのはいいし、距離も短縮。阪神芝1600mは3回経験しているのでアドバンテージは大きい。
①キングエルメス
重賞初制覇となった前走の京王杯2歳S後に右前球節部に骨片の有利などが見つかり今回が年明け初戦。故障明けなので、不安はあるけど、栗東坂路での動きは良さそう。前走で3着に下したラブリイユアアイズが阪神ジュベナイルフィリーズを2着に好走。距離延長になって初めての1600mだけど、前走1400mの馬は好走しているので、問題はないと思う。
④アスクコンナモンダ
前々走がシンザン記念と遜色のない走りをしたので、揉まれたりせずにスムーズな競馬が出来れば、ここでも上位に来るような気がする。新馬戦は1番人気に支持されたが12着の結果に。ダートだったことと他馬にぶつけられた不利もあった。小柄な馬なので、芝の方がパフォーマンスを十分に発揮できる。
⑱カワキタレブリー
函館2歳Sで5着、デイリー杯2歳Sで3着と重賞でも好走。特に同舞台のデイリー杯2歳Sでのタイムに注目している。重賞でも差のないパフォーマンスを見せているので、ここでも力の差はないのではと思っている。
★3連単フォーメーション⑩⑫②⑨ー⑩⑫②⑨①④ー⑩⑫②⑨①④⑱各100円
計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 50000円 回収額 0円
収支 -50000円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m