2022.05.14
5月14日(土)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
5/14(土) 東京11R 第67回 京王杯スプリングカップ(G2) 芝左1400m 15:45
安田記念(G1)の前哨戦。1着馬に安田記念の優先出走権が与えられる。
今週からBコースを使用するので、馬場状態はまあまあかな。ただ、雨の影響があるので、出来れば前目で競馬する馬の方がいいかもしれない。このレースは馬体重が500キロ以上の馬が結構好走する感じだけど、馬場が渋っていると思うから、ノメってしまうのも嫌だな。感じとしては8~10番手あたりで直線に入るような馬がいいかも。データとしては外枠の馬の方が連対している感じかな。東京だからやっぱり上がりを速く使える馬の方がいいかな。近走の重賞で好走している馬を重視した方がいいかも。
前走は高松宮記念(G1)、ダービー卿CT(G3)、東京新聞杯(G3)からの臨戦の馬が好走しているみたい。そうすると、人気だけど、⑫メイケイエールがプロファイルに一番合っていそう。高松宮記念で⑫メイケイエールと0秒2差で上がりも殆ど変わらない⑧シャインガーネット、タイム的には④スカイグルーヴ、ダービー卿CT(G3)の勝ち馬⑨タイムトゥヘヴン、ってところでいいんじゃないかなって思っているんだけど。
昨年の優勝馬⑩ラウダシオンは近走あまり良くないからどうかな。でも背番号いや、馬番が昨年と同じ⑩は何かしらの神からのお告げなのか。うーん。
◎⑫メイケイエール
このメンバーの中では実績最上位。折り合いがスムーズならたぶん負けることはないような気がする。前走の高松宮記念は内有利の馬場で外から差して来たのはこの馬だけ。それでも0秒1差の5着。
〇④スカイグルーヴ
前走、京都牝馬Sの勝ち馬ロータスランドは高松宮記念で勝ち馬ナランフレグとタイム差なしの2着。そのロータスランドと0秒1差の2着だったのだから、かなりのポテンシャルがある。しかも先行して上がり3ハロン最速の33秒7はこの東京でも好材料に。東京芝1400mは1,1,0,0,と相性のいい舞台。
▲⑧シャインガーネット
2走前のシルクロードSでメイケイエールから0秒1差の2着。前走の高松宮記念も勝ったナランフレグから0秒3差。昨年は後方からの競馬で上がり32秒7の末脚で6着に。今回はそれ以上を狙える。
器用な馬ではないのでスムーズなら結果を出せるのではないか。左回りの1400m、馬場が渋るのもこの馬に好材料。
△⑨タイムトゥヘヴン
前走のダービー卿CT(G3)は11番人気を覆しての勝利。この馬は後方からの競馬をする馬なので、軸にするにはちょっと不安。この馬の目標も安田記念なので、このレースは1回東京で使っておこうかな、って感じなので地力は高いけどあんまり期待しない方がいいかも。
△③ギルデッドミラー
2020年NHKマイルカップ3着など重賞での好走実績が豊富。前走のダービー卿CT(G3)は中団からの競馬で直線はジワジワと伸びたが5着と勝ち負けには及ばなかった。
★3連単1頭軸マルチ4頭流し⑫ー④⑧⑨③各100円 3600円
馬連⑫ー④⑧⑨③各1600円 6400円 計10000円
《結果》
⑫④⑨
馬連760×16=12160円 3連単10470円
12160+10470=22630円的中!🎯
⑫メイケイエール
スムーズなら⑫④か④⑫で決まるとは思っていたけど、この頃全然当たらないから、疑心暗鬼になってしまって安全策の馬券になった。それにしても③ギルデッドミラーの出遅れ4馬身は予想もしていなかった。このメイケイエールも折り合いに課題があったけど、何とかギリギリセーフみたいな感じだったな。
④スカイグルーヴ
メイケイエールの直後を追走して、直線で勝負に出たがメイケイエールの脚が衰えずに結局2着に。それでも地力のあるところは見せた。
⑨タイムトゥヘヴン
後方から運んで脚をタメて、直線はいい感じで上がって来たんだけど、ちょっと届かなかった。それでも3着で人気よりは上の順位。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 50000円 回収額 34800円
収支 -15200円 回収率 69.6%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
5/14(土) 東京11R 第67回 京王杯スプリングカップ(G2) 芝左1400m 15:45
安田記念(G1)の前哨戦。1着馬に安田記念の優先出走権が与えられる。
今週からBコースを使用するので、馬場状態はまあまあかな。ただ、雨の影響があるので、出来れば前目で競馬する馬の方がいいかもしれない。このレースは馬体重が500キロ以上の馬が結構好走する感じだけど、馬場が渋っていると思うから、ノメってしまうのも嫌だな。感じとしては8~10番手あたりで直線に入るような馬がいいかも。データとしては外枠の馬の方が連対している感じかな。東京だからやっぱり上がりを速く使える馬の方がいいかな。近走の重賞で好走している馬を重視した方がいいかも。
前走は高松宮記念(G1)、ダービー卿CT(G3)、東京新聞杯(G3)からの臨戦の馬が好走しているみたい。そうすると、人気だけど、⑫メイケイエールがプロファイルに一番合っていそう。高松宮記念で⑫メイケイエールと0秒2差で上がりも殆ど変わらない⑧シャインガーネット、タイム的には④スカイグルーヴ、ダービー卿CT(G3)の勝ち馬⑨タイムトゥヘヴン、ってところでいいんじゃないかなって思っているんだけど。
昨年の優勝馬⑩ラウダシオンは近走あまり良くないからどうかな。でも背番号いや、馬番が昨年と同じ⑩は何かしらの神からのお告げなのか。うーん。
◎⑫メイケイエール
このメンバーの中では実績最上位。折り合いがスムーズならたぶん負けることはないような気がする。前走の高松宮記念は内有利の馬場で外から差して来たのはこの馬だけ。それでも0秒1差の5着。
〇④スカイグルーヴ
前走、京都牝馬Sの勝ち馬ロータスランドは高松宮記念で勝ち馬ナランフレグとタイム差なしの2着。そのロータスランドと0秒1差の2着だったのだから、かなりのポテンシャルがある。しかも先行して上がり3ハロン最速の33秒7はこの東京でも好材料に。東京芝1400mは1,1,0,0,と相性のいい舞台。
▲⑧シャインガーネット
2走前のシルクロードSでメイケイエールから0秒1差の2着。前走の高松宮記念も勝ったナランフレグから0秒3差。昨年は後方からの競馬で上がり32秒7の末脚で6着に。今回はそれ以上を狙える。
器用な馬ではないのでスムーズなら結果を出せるのではないか。左回りの1400m、馬場が渋るのもこの馬に好材料。
△⑨タイムトゥヘヴン
前走のダービー卿CT(G3)は11番人気を覆しての勝利。この馬は後方からの競馬をする馬なので、軸にするにはちょっと不安。この馬の目標も安田記念なので、このレースは1回東京で使っておこうかな、って感じなので地力は高いけどあんまり期待しない方がいいかも。
△③ギルデッドミラー
2020年NHKマイルカップ3着など重賞での好走実績が豊富。前走のダービー卿CT(G3)は中団からの競馬で直線はジワジワと伸びたが5着と勝ち負けには及ばなかった。
★3連単1頭軸マルチ4頭流し⑫ー④⑧⑨③各100円 3600円
馬連⑫ー④⑧⑨③各1600円 6400円 計10000円
《結果》
⑫④⑨
馬連760×16=12160円 3連単10470円
12160+10470=22630円的中!🎯
⑫メイケイエール
スムーズなら⑫④か④⑫で決まるとは思っていたけど、この頃全然当たらないから、疑心暗鬼になってしまって安全策の馬券になった。それにしても③ギルデッドミラーの出遅れ4馬身は予想もしていなかった。このメイケイエールも折り合いに課題があったけど、何とかギリギリセーフみたいな感じだったな。
④スカイグルーヴ
メイケイエールの直後を追走して、直線で勝負に出たがメイケイエールの脚が衰えずに結局2着に。それでも地力のあるところは見せた。
⑨タイムトゥヘヴン
後方から運んで脚をタメて、直線はいい感じで上がって来たんだけど、ちょっと届かなかった。それでも3着で人気よりは上の順位。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 50000円 回収額 34800円
収支 -15200円 回収率 69.6%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.05.13
5月14日(土)のレース
北朝鮮で新型コロナウイルスの国内初の死者を確認したと発表されたが、以前からそのような事例はあったのではないかと思うけど。どうも今までは地方でのことで問題にしていなかったが、首都平壌で起こってしまったので、大変な大騒ぎになっているような気がする。北朝鮮は世界からのワクチンの供給も断っているみたいだし、他国の事とはいえ本当に心配です。電力需給の問題で、どうも低温でワクチンを保管できないみたいで、そのことが世界からの供給を断っている一因らしい。中国のようなロックダウンを平壌でやるみたいだけど、コロナよりも餓死してしまう国民が出てしまうのではないかと思うと、とっても懸念してしまう。結局、多くの国民の犠牲のもとに集団免疫が出来て国民に耐性が出来るまで悲惨な状況が続くんだろうか。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
5/14(土) 東京11R 第67回 京王杯スプリングカップ(G2) 芝左1400m 15:45
安田記念(G1)の前哨戦。1着馬に安田記念の優先出走権が与えられる。
今週からBコースを使用するので、馬場状態はまあまあかな。ただ、雨の影響があるので、出来れば前目で競馬する馬の方がいいかもしれない。このレースは馬体重が500キロ以上の馬が結構好走する感じだけど、馬場が渋っていると思うから、ノメってしまうのも嫌だな。感じとしては8~10番手あたりで直線に入るような馬がいいかも。データとしては外枠の馬の方が連対している感じかな。東京だからやっぱり上がりを速く使える馬の方がいいかな。近走の重賞で好走している馬を重視した方がいいかも。
前走は高松宮記念(G1)、ダービー卿CT(G3)、東京新聞杯(G3)からの臨戦の馬が好走しているみたい。そうすると、人気だけど、⑫メイケイエールがプロファイルに一番合っていそう。高松宮記念で⑫メイケイエールと0秒2差で上がりも殆ど変わらない⑧シャインガーネット、タイム的には④スカイグルーヴ、ダービー卿CT(G3)の勝ち馬⑨タイムトゥヘヴン、ってところでいいんじゃないかなって思っているんだけど。
昨年の優勝馬⑩ラウダシオンは近走あまり良くないからどうかな。でも背番号いや、馬番が昨年と同じ⑩は何かしらの神からのお告げなのか。うーん。
◎⑫メイケイエール
このメンバーの中では実績最上位。折り合いがスムーズならたぶん負けることはないような気がする。前走の高松宮記念は内有利の馬場で外から差して来たのはこの馬だけ。それでも0秒1差の5着。
〇④スカイグルーヴ
前走、京都牝馬Sの勝ち馬ロータスランドは高松宮記念で勝ち馬ナランフレグとタイム差なしの2着。そのロータスランドと0秒1差の2着だったのだから、かなりのポテンシャルがある。しかも先行して上がり3ハロン最速の33秒7はこの東京でも好材料に。東京芝1400mは1,1,0,0,と相性のいい舞台。
▲⑧シャインガーネット
2走前のシルクロードSでメイケイエールから0秒1差の2着。前走の高松宮記念も勝ったナランフレグから0秒3差。昨年は後方からの競馬で上がり32秒7の末脚で6着に。今回はそれ以上を狙える。
器用な馬ではないのでスムーズなら結果を出せるのではないか。左回りの1400m、馬場が渋るのもこの馬に好材料。
△⑨タイムトゥヘヴン
前走のダービー卿CT(G3)は11番人気を覆しての勝利。この馬は後方からの競馬をする馬なので、軸にするにはちょっと不安。この馬の目標も安田記念なので、このレースは1回東京で使っておこうかな、って感じなので地力は高いけどあんまり期待しない方がいいかも。
△③ギルデッドミラー
2020年NHKマイルカップ3着など重賞での好走実績が豊富。前走のダービー卿CT(G3)は中団からの競馬で直線はジワジワと伸びたが5着と勝ち負けには及ばなかった。
★3連単1頭軸マルチ4頭流し⑫ー④⑧⑨③各100円 3600円
馬連⑫ー④⑧⑨③各1600円 6400円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 40000円 回収額 12170円
収支 -27830円 回収率 30.4%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

北朝鮮で新型コロナウイルスの国内初の死者を確認したと発表されたが、以前からそのような事例はあったのではないかと思うけど。どうも今までは地方でのことで問題にしていなかったが、首都平壌で起こってしまったので、大変な大騒ぎになっているような気がする。北朝鮮は世界からのワクチンの供給も断っているみたいだし、他国の事とはいえ本当に心配です。電力需給の問題で、どうも低温でワクチンを保管できないみたいで、そのことが世界からの供給を断っている一因らしい。中国のようなロックダウンを平壌でやるみたいだけど、コロナよりも餓死してしまう国民が出てしまうのではないかと思うと、とっても懸念してしまう。結局、多くの国民の犠牲のもとに集団免疫が出来て国民に耐性が出来るまで悲惨な状況が続くんだろうか。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
5/14(土) 東京11R 第67回 京王杯スプリングカップ(G2) 芝左1400m 15:45
安田記念(G1)の前哨戦。1着馬に安田記念の優先出走権が与えられる。
今週からBコースを使用するので、馬場状態はまあまあかな。ただ、雨の影響があるので、出来れば前目で競馬する馬の方がいいかもしれない。このレースは馬体重が500キロ以上の馬が結構好走する感じだけど、馬場が渋っていると思うから、ノメってしまうのも嫌だな。感じとしては8~10番手あたりで直線に入るような馬がいいかも。データとしては外枠の馬の方が連対している感じかな。東京だからやっぱり上がりを速く使える馬の方がいいかな。近走の重賞で好走している馬を重視した方がいいかも。
前走は高松宮記念(G1)、ダービー卿CT(G3)、東京新聞杯(G3)からの臨戦の馬が好走しているみたい。そうすると、人気だけど、⑫メイケイエールがプロファイルに一番合っていそう。高松宮記念で⑫メイケイエールと0秒2差で上がりも殆ど変わらない⑧シャインガーネット、タイム的には④スカイグルーヴ、ダービー卿CT(G3)の勝ち馬⑨タイムトゥヘヴン、ってところでいいんじゃないかなって思っているんだけど。
昨年の優勝馬⑩ラウダシオンは近走あまり良くないからどうかな。でも背番号いや、馬番が昨年と同じ⑩は何かしらの神からのお告げなのか。うーん。
◎⑫メイケイエール
このメンバーの中では実績最上位。折り合いがスムーズならたぶん負けることはないような気がする。前走の高松宮記念は内有利の馬場で外から差して来たのはこの馬だけ。それでも0秒1差の5着。
〇④スカイグルーヴ
前走、京都牝馬Sの勝ち馬ロータスランドは高松宮記念で勝ち馬ナランフレグとタイム差なしの2着。そのロータスランドと0秒1差の2着だったのだから、かなりのポテンシャルがある。しかも先行して上がり3ハロン最速の33秒7はこの東京でも好材料に。東京芝1400mは1,1,0,0,と相性のいい舞台。
▲⑧シャインガーネット
2走前のシルクロードSでメイケイエールから0秒1差の2着。前走の高松宮記念も勝ったナランフレグから0秒3差。昨年は後方からの競馬で上がり32秒7の末脚で6着に。今回はそれ以上を狙える。
器用な馬ではないのでスムーズなら結果を出せるのではないか。左回りの1400m、馬場が渋るのもこの馬に好材料。
△⑨タイムトゥヘヴン
前走のダービー卿CT(G3)は11番人気を覆しての勝利。この馬は後方からの競馬をする馬なので、軸にするにはちょっと不安。この馬の目標も安田記念なので、このレースは1回東京で使っておこうかな、って感じなので地力は高いけどあんまり期待しない方がいいかも。
△③ギルデッドミラー
2020年NHKマイルカップ3着など重賞での好走実績が豊富。前走のダービー卿CT(G3)は中団からの競馬で直線はジワジワと伸びたが5着と勝ち負けには及ばなかった。
★3連単1頭軸マルチ4頭流し⑫ー④⑧⑨③各100円 3600円
馬連⑫ー④⑧⑨③各1600円 6400円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 40000円 回収額 12170円
収支 -27830円 回収率 30.4%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.05.09
5月8日(日)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
5/8(日) 新潟11R 第44回 新潟大賞典(G3)(ハンデ) 芝左外2000m 15:20
ハンデ戦だけあって、過去10年で1,2番人気は勝ったことがない。2番人気にいたっては過去10年で3着以内に来たのは1回だけ。3番人気、5番人気あたりが狙い目だけど、あんまり意味ないか。
プロファイルは過去に新潟で好走していた馬を重視した方が良さそう。新潟に適性の高い馬かな。近走3着以内と好走していた馬。
このプロファイルに一番近いのは②アイコンテーラーかな。ここはハンデ戦にしてはどの馬もいつも走っている時とあんまり変わらないんじゃないのかな。⑪トーセングランだけはかなり軽くなった感じ。しかも新潟は相性のいいコース。
②アイコンテーラー
関門橋S,大阪城Sと連続3着。新潟コースは適性がとても高く4戦4勝と負けたことがない。中間の動きは凄く良さそう。相性のいいコースで流れに乗れれば勝つチャンスは十分にあると思うんだけど。
⑪トーセングラン
前走、高山ステークスは屈腱炎で1年2ヵ月ぶりのレースでしかも昇級戦だったが、楽に好位を取れて道中を運び、最後は久々の分もあってかシャフトオブライトに詰め寄られたが、良く踏ん張った。足元を考慮しての調整だが、今回もブランク明け。でも能力は高いので、この馬のパフォーマンスをフルに発揮出来ればチャンスはありそう。人気もないと思うので。
⑧カイザーバローズ
強烈な末脚を持っているので、直線の長い新潟は良さそう。重賞初挑戦だが、まだ、キャリア7戦で伸びしろもありそうだし、能力は高いと思うので。
④アルサトワ
以前は力んで甘くなるところがあったが、自分のリズムでリラックスして走れれば実力を発揮できる。3勝クラス、リステッドの大阪城Sと連勝。4勝している2000mは適距離。
⑬ヤシャマル
前走の日経新春杯(G2)は中団から早めに追い上げて3着と好走。昨年のこのレースと同条件の新潟記念(G3)は中団後方で脚をタメて、直線はいい脚を使って勝ったマイネルファンロンと0秒1差の4着。エンジンのかかりが遅いタイプなので、新潟は良さそう。
⑨ステラリア
エリザベス女王杯は4コーナーで窮屈になる場面があるにもかかわらず勝ち馬とは0秒3差の2着に好走。前走の大阪杯では勝ち馬から0秒6差の8着だったが、上がり35秒2の脚を使って追い上げエフフォーリアに先着している。しまいが切れる馬で、長くいい脚を使える。なので外回りの2000mは良さそう。近走の相手関係から見てこのレースは好勝負になりそう。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し②ー⑪⑧④⑬⑨各100円 6000円
馬連②ー⑪⑧各2000円 計10000円
《結果》
⑭⑧⑬
⑭レッドガランは3コーナーから徐々に上がって行き4,5番手を追走。直線では長く脚を使って、途中挟まれる形になったが、先頭を行っている⑮モズナガレボシを交わしたところで最後は⑧カイザーバローズ、⑬ヤシャマルとゴールになだれ込み、何とか重賞2勝目をゲット。マイペースで運んだのが勝因かな。トップハンデを克服して最後までよく頑張ったな。
⑧カイザーバローズは後方からの競馬になったが、直線は外から追い込みあと少しで惜しくも2着に。重賞でも十分通用する力を示した。
⑬ヤシャマルは中団を追走。直線で⑭レッドガランの後ろになり、ちょっと邪魔だったかな。もうちょっとスムーズだったら、勝つところまでいっていたかも。
②アイコンテーラーは好位を追走したが、内を通っていた馬は伸びなかったな。
5/8(日) 東京11R 第27回 NHKマイルカップ(G1) 芝左1600m 15:40
春の3歳マイル王者を決める一戦。
このレースのプロファイルは実績があり、安定している馬。JRAの芝の過去のレースで4着以下になったことが1回以内の馬。
これに該当するのは、①マテンロウオリオン、②ソネットフレーズ、③ソリタリオ、④セリフォス、⑤キングエルメス、⑧アルーリングウェイ、⑪インダストリア、⑬ジャングロ、⑮オタルエバー、⑱ダノンスコーピオン。
このあたりがたぶん実力的に上位に来る馬だと思うので。このレースは距離短縮で臨んだ馬の方が好走率が高いので、前走1400mの馬は2番人気2着以内に絞ると、⑮オタルエバーは消しでいいかな。
残った馬で2番人気2着以内に注目すると、①マテンロウオリオン、②ソネットフレーズ、④セリフォス、⑱ダノンスコーピオンの4頭だけど、前走G1の朝日杯フューチュリティステークスを2着の④セリフォスでいいかな。すでに重賞を2勝していて実績は十分だし、たぶん1人気だと思うけどしょうがないかな。
あとは東京なので、瞬発力のある馬に注目して。
④セリフォス
キャリア全4戦がマイル。中19週がちょっと気になるところだけど、仕上がりに関しては動きも良く全く問題ないと厩舎も言っているので。新潟2歳S,デイリー杯2歳Sと重賞2勝の実績は最上位。
⑱ダノンスコーピオン
現状ではこの距離がベストか。前走のアーリントンカップは中団から直線で外に出し一気に加速。1分32秒7のレースレコードで優勝。父ロードカナロアと同じくポテンシャルは高くG1でも引けを取らない。
⑪インダストリア
前走の弥生賞ディープインパクト記念は後方からメンバー中最速の上がり34秒9の末脚で追ったが5着と崩れたが、適性の高い得意のマイル戦なら末脚の威力を発揮できそう。
①マテンロウオリオン
年明けのシンザン記念は先行策から直線は内ラチ沿いを抜けてソリタリオを振り切っての勝利。ニュージーランドトロフィーは2着に敗れたが、鋭い脚でポテンシャルの高さを示した。
⑧アルーリングウェイ
前走の桜花賞は8着だったが、勝ち馬との着差は0秒2。スピード勝負にも対応できそう。センスはいいし、左回りも合っていそう。
⑬ジャングロ
ウマ娘のサイバーエージェント社長、藤田晋氏の所有。中京2歳Sのレコードを皮切りに3連勝。スプリント戦の中京2歳SとマーガレットSを連勝すると、400mの距離延長で挑んだ前走のニュージーランドトロフィーは圧倒的なスピードでハナに立ち、マテンロウオリオンの追撃を凌いだ。
②ソネットフレーズ
前走の芝1600mのG2、デイリー杯2歳Sは勝ったセリフォスと同タイム、上がりも0秒1差と差のない競馬。ただ、スローペースしか経験したことがないので、ペースが速くなると厳しいかな。スムーズな競馬が出来れば上位に来るチャンスはあると思うんだけど。中24週がどうかな。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し④ー⑱⑪①⑧⑬②各100円 9000円
馬連④ー⑱1000円 計10000円
《結果》
⑱①⑩
⑱ダノンスコーピオンはスタート良く中団の外を追走。折り合いも良かった。ジワジワと加速し先頭に立つと、外から追い上げて来た①マテンロウオリオンの追撃を何とか押し切った。
①マテンロウオリオンは出遅れて後方からの追走。直線は外に出して33秒5のメンバー中最速の上がりで追い込んで来たが、惜しくも2着に。この馬のパフォーマンスを発揮できた。
⑩カワキタレブリーは出遅れて、この馬も後ろからの競馬に。直線は①マテンロウオリオンと共に伸びて来たが、3着だった。最低人気の18番人気とは思えない馬の走りで、かなりのポテンシャルを感じた。
④セリフォスは間隔が開いたのが影響したのか、ちょっと掛かってしまったな。その分ロスして最後は伸びなかったみたい。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 40000円 回収額 12170円
収支 -27830円 回収率 30.4%
はぁー、心が折れそう。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
5/8(日) 新潟11R 第44回 新潟大賞典(G3)(ハンデ) 芝左外2000m 15:20
ハンデ戦だけあって、過去10年で1,2番人気は勝ったことがない。2番人気にいたっては過去10年で3着以内に来たのは1回だけ。3番人気、5番人気あたりが狙い目だけど、あんまり意味ないか。
プロファイルは過去に新潟で好走していた馬を重視した方が良さそう。新潟に適性の高い馬かな。近走3着以内と好走していた馬。
このプロファイルに一番近いのは②アイコンテーラーかな。ここはハンデ戦にしてはどの馬もいつも走っている時とあんまり変わらないんじゃないのかな。⑪トーセングランだけはかなり軽くなった感じ。しかも新潟は相性のいいコース。
②アイコンテーラー
関門橋S,大阪城Sと連続3着。新潟コースは適性がとても高く4戦4勝と負けたことがない。中間の動きは凄く良さそう。相性のいいコースで流れに乗れれば勝つチャンスは十分にあると思うんだけど。
⑪トーセングラン
前走、高山ステークスは屈腱炎で1年2ヵ月ぶりのレースでしかも昇級戦だったが、楽に好位を取れて道中を運び、最後は久々の分もあってかシャフトオブライトに詰め寄られたが、良く踏ん張った。足元を考慮しての調整だが、今回もブランク明け。でも能力は高いので、この馬のパフォーマンスをフルに発揮出来ればチャンスはありそう。人気もないと思うので。
⑧カイザーバローズ
強烈な末脚を持っているので、直線の長い新潟は良さそう。重賞初挑戦だが、まだ、キャリア7戦で伸びしろもありそうだし、能力は高いと思うので。
④アルサトワ
以前は力んで甘くなるところがあったが、自分のリズムでリラックスして走れれば実力を発揮できる。3勝クラス、リステッドの大阪城Sと連勝。4勝している2000mは適距離。
⑬ヤシャマル
前走の日経新春杯(G2)は中団から早めに追い上げて3着と好走。昨年のこのレースと同条件の新潟記念(G3)は中団後方で脚をタメて、直線はいい脚を使って勝ったマイネルファンロンと0秒1差の4着。エンジンのかかりが遅いタイプなので、新潟は良さそう。
⑨ステラリア
エリザベス女王杯は4コーナーで窮屈になる場面があるにもかかわらず勝ち馬とは0秒3差の2着に好走。前走の大阪杯では勝ち馬から0秒6差の8着だったが、上がり35秒2の脚を使って追い上げエフフォーリアに先着している。しまいが切れる馬で、長くいい脚を使える。なので外回りの2000mは良さそう。近走の相手関係から見てこのレースは好勝負になりそう。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し②ー⑪⑧④⑬⑨各100円 6000円
馬連②ー⑪⑧各2000円 計10000円
《結果》
⑭⑧⑬
⑭レッドガランは3コーナーから徐々に上がって行き4,5番手を追走。直線では長く脚を使って、途中挟まれる形になったが、先頭を行っている⑮モズナガレボシを交わしたところで最後は⑧カイザーバローズ、⑬ヤシャマルとゴールになだれ込み、何とか重賞2勝目をゲット。マイペースで運んだのが勝因かな。トップハンデを克服して最後までよく頑張ったな。
⑧カイザーバローズは後方からの競馬になったが、直線は外から追い込みあと少しで惜しくも2着に。重賞でも十分通用する力を示した。
⑬ヤシャマルは中団を追走。直線で⑭レッドガランの後ろになり、ちょっと邪魔だったかな。もうちょっとスムーズだったら、勝つところまでいっていたかも。
②アイコンテーラーは好位を追走したが、内を通っていた馬は伸びなかったな。
5/8(日) 東京11R 第27回 NHKマイルカップ(G1) 芝左1600m 15:40
春の3歳マイル王者を決める一戦。
このレースのプロファイルは実績があり、安定している馬。JRAの芝の過去のレースで4着以下になったことが1回以内の馬。
これに該当するのは、①マテンロウオリオン、②ソネットフレーズ、③ソリタリオ、④セリフォス、⑤キングエルメス、⑧アルーリングウェイ、⑪インダストリア、⑬ジャングロ、⑮オタルエバー、⑱ダノンスコーピオン。
このあたりがたぶん実力的に上位に来る馬だと思うので。このレースは距離短縮で臨んだ馬の方が好走率が高いので、前走1400mの馬は2番人気2着以内に絞ると、⑮オタルエバーは消しでいいかな。
残った馬で2番人気2着以内に注目すると、①マテンロウオリオン、②ソネットフレーズ、④セリフォス、⑱ダノンスコーピオンの4頭だけど、前走G1の朝日杯フューチュリティステークスを2着の④セリフォスでいいかな。すでに重賞を2勝していて実績は十分だし、たぶん1人気だと思うけどしょうがないかな。
あとは東京なので、瞬発力のある馬に注目して。
④セリフォス
キャリア全4戦がマイル。中19週がちょっと気になるところだけど、仕上がりに関しては動きも良く全く問題ないと厩舎も言っているので。新潟2歳S,デイリー杯2歳Sと重賞2勝の実績は最上位。
⑱ダノンスコーピオン
現状ではこの距離がベストか。前走のアーリントンカップは中団から直線で外に出し一気に加速。1分32秒7のレースレコードで優勝。父ロードカナロアと同じくポテンシャルは高くG1でも引けを取らない。
⑪インダストリア
前走の弥生賞ディープインパクト記念は後方からメンバー中最速の上がり34秒9の末脚で追ったが5着と崩れたが、適性の高い得意のマイル戦なら末脚の威力を発揮できそう。
①マテンロウオリオン
年明けのシンザン記念は先行策から直線は内ラチ沿いを抜けてソリタリオを振り切っての勝利。ニュージーランドトロフィーは2着に敗れたが、鋭い脚でポテンシャルの高さを示した。
⑧アルーリングウェイ
前走の桜花賞は8着だったが、勝ち馬との着差は0秒2。スピード勝負にも対応できそう。センスはいいし、左回りも合っていそう。
⑬ジャングロ
ウマ娘のサイバーエージェント社長、藤田晋氏の所有。中京2歳Sのレコードを皮切りに3連勝。スプリント戦の中京2歳SとマーガレットSを連勝すると、400mの距離延長で挑んだ前走のニュージーランドトロフィーは圧倒的なスピードでハナに立ち、マテンロウオリオンの追撃を凌いだ。
②ソネットフレーズ
前走の芝1600mのG2、デイリー杯2歳Sは勝ったセリフォスと同タイム、上がりも0秒1差と差のない競馬。ただ、スローペースしか経験したことがないので、ペースが速くなると厳しいかな。スムーズな競馬が出来れば上位に来るチャンスはあると思うんだけど。中24週がどうかな。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し④ー⑱⑪①⑧⑬②各100円 9000円
馬連④ー⑱1000円 計10000円
《結果》
⑱①⑩
⑱ダノンスコーピオンはスタート良く中団の外を追走。折り合いも良かった。ジワジワと加速し先頭に立つと、外から追い上げて来た①マテンロウオリオンの追撃を何とか押し切った。
①マテンロウオリオンは出遅れて後方からの追走。直線は外に出して33秒5のメンバー中最速の上がりで追い込んで来たが、惜しくも2着に。この馬のパフォーマンスを発揮できた。
⑩カワキタレブリーは出遅れて、この馬も後ろからの競馬に。直線は①マテンロウオリオンと共に伸びて来たが、3着だった。最低人気の18番人気とは思えない馬の走りで、かなりのポテンシャルを感じた。
④セリフォスは間隔が開いたのが影響したのか、ちょっと掛かってしまったな。その分ロスして最後は伸びなかったみたい。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 40000円 回収額 12170円
収支 -27830円 回収率 30.4%
はぁー、心が折れそう。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.05.08
5月8日(日)のレース
中国上海でロックダウンが依然として続いているけど、現地での日系企業が深刻なダメージを受けているらしい。半分位が稼働出来ていないんだとか。市場としての中国は魅力的だけど、その分、独裁国家としてのリスクも大きいのだということか。ロシアのエネルギー依存とか、将来のことを考えるとあんまりこういう国とは取引しない方がよさそうだな。突然に方向が変わってしまっても対応できるような態勢を整えられる企業でなければ、あんまりこういう国に比重を高くしない方がよさそうだ。EUの企業もゼロコロナ政策を敬遠して2割程撤退したみたいだ。特に中国は台湾有事になったら中国に進出している日本企業は状況によっては存続が危なくなるかもしれないな。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
5/8(日) 新潟11R 第44回 新潟大賞典(G3)(ハンデ) 芝左外2000m 15:20
ハンデ戦だけあって、過去10年で1,2番人気は勝ったことがない。2番人気にいたっては過去10年で3着以内に来たのは1回だけ。3番人気、5番人気あたりが狙い目だけど、あんまり意味ないか。
プロファイルは過去に新潟で好走していた馬を重視した方が良さそう。新潟に適性の高い馬かな。近走3着以内と好走していた馬。
このプロファイルに一番近いのは②アイコンテーラーかな。ここはハンデ戦にしてはどの馬もいつも走っている時とあんまり変わらないんじゃないのかな。⑪トーセングランだけはかなり軽くなった感じ。しかも新潟は相性のいいコース。
②アイコンテーラー
関門橋S,大阪城Sと連続3着。新潟コースは適性がとても高く4戦4勝と負けたことがない。中間の動きは凄く良さそう。相性のいいコースで流れに乗れれば勝つチャンスは十分にあると思うんだけど。
⑪トーセングラン
前走、高山ステークスは屈腱炎で1年2ヵ月ぶりのレースでしかも昇級戦だったが、楽に好位を取れて道中を運び、最後は久々の分もあってかシャフトオブライトに詰め寄られたが、良く踏ん張った。足元を考慮しての調整だが、今回もブランク明け。でも能力は高いので、この馬のパフォーマンスをフルに発揮出来ればチャンスはありそう。人気もないと思うので。
⑧カイザーバローズ
強烈な末脚を持っているので、直線の長い新潟は良さそう。重賞初挑戦だが、まだ、キャリア7戦で伸びしろもありそうだし、能力は高いと思うので。
④アルサトワ
以前は力んで甘くなるところがあったが、自分のリズムでリラックスして走れれば実力を発揮できる。3勝クラス、リステッドの大阪城Sと連勝。4勝している2000mは適距離。
⑬ヤシャマル
前走の日経新春杯(G2)は中団から早めに追い上げて3着と好走。昨年のこのレースと同条件の新潟記念(G3)は中団後方で脚をタメて、直線はいい脚を使って勝ったマイネルファンロンと0秒1差の4着。エンジンのかかりが遅いタイプなので、新潟は良さそう。
⑨ステラリア
エリザベス女王杯は4コーナーで窮屈になる場面があるにもかかわらず勝ち馬とは0秒3差の2着に好走。前走の大阪杯では勝ち馬から0秒6差の8着だったが、上がり35秒2の脚を使って追い上げエフフォーリアに先着している。しまいが切れる馬で、長くいい脚を使える。なので外回りの2000mは良さそう。近走の相手関係から見てこのレースは好勝負になりそう。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し②ー⑪⑧④⑬⑨各100円 6000円
馬連②ー⑪⑧各2000円 計10000円
5/8(日) 東京11R 第27回 NHKマイルカップ(G1) 芝左1600m 15:40
春の3歳マイル王者を決める一戦。
このレースのプロファイルは実績があり、安定している馬。JRAの芝の過去のレースで4着以下になったことが1回以内の馬。
これに該当するのは、①マテンロウオリオン、②ソネットフレーズ、③ソリタリオ、④セリフォス、⑤キングエルメス、⑧アルーリングウェイ、⑪インダストリア、⑬ジャングロ、⑮オタルエバー、⑱ダノンスコーピオン。
このあたりがたぶん実力的に上位に来る馬だと思うので。このレースは距離短縮で臨んだ馬の方が好走率が高いので、前走1400mの馬は2番人気2着以内に絞ると、⑮オタルエバーは消しでいいかな。
残った馬で2番人気2着以内に注目すると、①マテンロウオリオン、②ソネットフレーズ、④セリフォス、⑱ダノンスコーピオンの4頭だけど、前走G1の朝日杯フューチュリティステークスを2着の④セリフォスでいいかな。すでに重賞を2勝していて実績は十分だし、たぶん1人気だと思うけどしょうがないかな。
あとは東京なので、瞬発力のある馬に注目して。
④セリフォス
キャリア全4戦がマイル。中19週がちょっと気になるところだけど、仕上がりに関しては動きも良く全く問題ないと厩舎も言っているので。新潟2歳S,デイリー杯2歳Sと重賞2勝の実績は最上位。
⑱ダノンスコーピオン
現状ではこの距離がベストか。前走のアーリントンカップは中団から直線で外に出し一気に加速。1分32秒7のレースレコードで優勝。父ロードカナロアと同じくポテンシャルは高くG1でも引けを取らない。
⑪インダストリア
前走の弥生賞ディープインパクト記念は後方からメンバー中最速の上がり34秒9の末脚で追ったが5着と崩れたが、適性の高い得意のマイル戦なら末脚の威力を発揮できそう。
①マテンロウオリオン
年明けのシンザン記念は先行策から直線は内ラチ沿いを抜けてソリタリオを振り切っての勝利。ニュージーランドトロフィーは2着に敗れたが、鋭い脚でポテンシャルの高さを示した。
⑧アルーリングウェイ
前走の桜花賞は8着だったが、勝ち馬との着差は0秒2。スピード勝負にも対応できそう。センスはいいし、左回りも合っていそう。
⑬ジャングロ
ウマ娘のサイバーエージェント社長、藤田晋氏の所有。中京2歳Sのレコードを皮切りに3連勝。スプリント戦の中京2歳SとマーガレットSを連勝すると、400mの距離延長で挑んだ前走のニュージーランドトロフィーは圧倒的なスピードでハナに立ち、マテンロウオリオンの追撃を凌いだ。
②ソネットフレーズ
前走の芝1600mのG2、デイリー杯2歳Sは勝ったセリフォスと同タイム、上がりも0秒1差と差のない競馬。ただ、スローペースしか経験したことがないので、ペースが速くなると厳しいかな。スムーズな競馬が出来れば上位に来るチャンスはあると思うんだけど。中24週がどうかな。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し④ー⑱⑪①⑧⑬②各100円 9000円
馬連④ー⑱1000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 20000円 回収額 12170円
収支 -7830円 回収率 60.8%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

中国上海でロックダウンが依然として続いているけど、現地での日系企業が深刻なダメージを受けているらしい。半分位が稼働出来ていないんだとか。市場としての中国は魅力的だけど、その分、独裁国家としてのリスクも大きいのだということか。ロシアのエネルギー依存とか、将来のことを考えるとあんまりこういう国とは取引しない方がよさそうだな。突然に方向が変わってしまっても対応できるような態勢を整えられる企業でなければ、あんまりこういう国に比重を高くしない方がよさそうだ。EUの企業もゼロコロナ政策を敬遠して2割程撤退したみたいだ。特に中国は台湾有事になったら中国に進出している日本企業は状況によっては存続が危なくなるかもしれないな。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
5/8(日) 新潟11R 第44回 新潟大賞典(G3)(ハンデ) 芝左外2000m 15:20
ハンデ戦だけあって、過去10年で1,2番人気は勝ったことがない。2番人気にいたっては過去10年で3着以内に来たのは1回だけ。3番人気、5番人気あたりが狙い目だけど、あんまり意味ないか。
プロファイルは過去に新潟で好走していた馬を重視した方が良さそう。新潟に適性の高い馬かな。近走3着以内と好走していた馬。
このプロファイルに一番近いのは②アイコンテーラーかな。ここはハンデ戦にしてはどの馬もいつも走っている時とあんまり変わらないんじゃないのかな。⑪トーセングランだけはかなり軽くなった感じ。しかも新潟は相性のいいコース。
②アイコンテーラー
関門橋S,大阪城Sと連続3着。新潟コースは適性がとても高く4戦4勝と負けたことがない。中間の動きは凄く良さそう。相性のいいコースで流れに乗れれば勝つチャンスは十分にあると思うんだけど。
⑪トーセングラン
前走、高山ステークスは屈腱炎で1年2ヵ月ぶりのレースでしかも昇級戦だったが、楽に好位を取れて道中を運び、最後は久々の分もあってかシャフトオブライトに詰め寄られたが、良く踏ん張った。足元を考慮しての調整だが、今回もブランク明け。でも能力は高いので、この馬のパフォーマンスをフルに発揮出来ればチャンスはありそう。人気もないと思うので。
⑧カイザーバローズ
強烈な末脚を持っているので、直線の長い新潟は良さそう。重賞初挑戦だが、まだ、キャリア7戦で伸びしろもありそうだし、能力は高いと思うので。
④アルサトワ
以前は力んで甘くなるところがあったが、自分のリズムでリラックスして走れれば実力を発揮できる。3勝クラス、リステッドの大阪城Sと連勝。4勝している2000mは適距離。
⑬ヤシャマル
前走の日経新春杯(G2)は中団から早めに追い上げて3着と好走。昨年のこのレースと同条件の新潟記念(G3)は中団後方で脚をタメて、直線はいい脚を使って勝ったマイネルファンロンと0秒1差の4着。エンジンのかかりが遅いタイプなので、新潟は良さそう。
⑨ステラリア
エリザベス女王杯は4コーナーで窮屈になる場面があるにもかかわらず勝ち馬とは0秒3差の2着に好走。前走の大阪杯では勝ち馬から0秒6差の8着だったが、上がり35秒2の脚を使って追い上げエフフォーリアに先着している。しまいが切れる馬で、長くいい脚を使える。なので外回りの2000mは良さそう。近走の相手関係から見てこのレースは好勝負になりそう。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し②ー⑪⑧④⑬⑨各100円 6000円
馬連②ー⑪⑧各2000円 計10000円
5/8(日) 東京11R 第27回 NHKマイルカップ(G1) 芝左1600m 15:40
春の3歳マイル王者を決める一戦。
このレースのプロファイルは実績があり、安定している馬。JRAの芝の過去のレースで4着以下になったことが1回以内の馬。
これに該当するのは、①マテンロウオリオン、②ソネットフレーズ、③ソリタリオ、④セリフォス、⑤キングエルメス、⑧アルーリングウェイ、⑪インダストリア、⑬ジャングロ、⑮オタルエバー、⑱ダノンスコーピオン。
このあたりがたぶん実力的に上位に来る馬だと思うので。このレースは距離短縮で臨んだ馬の方が好走率が高いので、前走1400mの馬は2番人気2着以内に絞ると、⑮オタルエバーは消しでいいかな。
残った馬で2番人気2着以内に注目すると、①マテンロウオリオン、②ソネットフレーズ、④セリフォス、⑱ダノンスコーピオンの4頭だけど、前走G1の朝日杯フューチュリティステークスを2着の④セリフォスでいいかな。すでに重賞を2勝していて実績は十分だし、たぶん1人気だと思うけどしょうがないかな。
あとは東京なので、瞬発力のある馬に注目して。
④セリフォス
キャリア全4戦がマイル。中19週がちょっと気になるところだけど、仕上がりに関しては動きも良く全く問題ないと厩舎も言っているので。新潟2歳S,デイリー杯2歳Sと重賞2勝の実績は最上位。
⑱ダノンスコーピオン
現状ではこの距離がベストか。前走のアーリントンカップは中団から直線で外に出し一気に加速。1分32秒7のレースレコードで優勝。父ロードカナロアと同じくポテンシャルは高くG1でも引けを取らない。
⑪インダストリア
前走の弥生賞ディープインパクト記念は後方からメンバー中最速の上がり34秒9の末脚で追ったが5着と崩れたが、適性の高い得意のマイル戦なら末脚の威力を発揮できそう。
①マテンロウオリオン
年明けのシンザン記念は先行策から直線は内ラチ沿いを抜けてソリタリオを振り切っての勝利。ニュージーランドトロフィーは2着に敗れたが、鋭い脚でポテンシャルの高さを示した。
⑧アルーリングウェイ
前走の桜花賞は8着だったが、勝ち馬との着差は0秒2。スピード勝負にも対応できそう。センスはいいし、左回りも合っていそう。
⑬ジャングロ
ウマ娘のサイバーエージェント社長、藤田晋氏の所有。中京2歳Sのレコードを皮切りに3連勝。スプリント戦の中京2歳SとマーガレットSを連勝すると、400mの距離延長で挑んだ前走のニュージーランドトロフィーは圧倒的なスピードでハナに立ち、マテンロウオリオンの追撃を凌いだ。
②ソネットフレーズ
前走の芝1600mのG2、デイリー杯2歳Sは勝ったセリフォスと同タイム、上がりも0秒1差と差のない競馬。ただ、スローペースしか経験したことがないので、ペースが速くなると厳しいかな。スムーズな競馬が出来れば上位に来るチャンスはあると思うんだけど。中24週がどうかな。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し④ー⑱⑪①⑧⑬②各100円 9000円
馬連④ー⑱1000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 20000円 回収額 12170円
収支 -7830円 回収率 60.8%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.05.07
5月7日(土)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
5/7(土) 中京11R 第70回 京都新聞杯(G2) 芝左2200m 15:35
今週も時間がなくて、じっくり考えられなかった。
京都競馬場の整備工事に伴って、今年も昨年に続き中京競馬場での開催。なので、ここはコース的にはあまり過去のデータを参考にしない方がいいのかもしれない。京都は右回り、中京は左回りだし、京都は平坦で途中に坂があるけど、中京は起伏があって最後に坂がある。京都は一瞬の切れ味よりもスピードの持続力、中京は上がり勝負に対応できる差し馬が有利で、長距離向きの持続力のある馬を重視した方がいいのかも。
コースは違うけど、時期は同じだし、参戦してくるレベルも同等の馬だと思うので、そうすると、過去のデータから重賞で実績を残す位の実力のある馬か、または勢いのある馬を重視した方がよさそう。未勝利戦を勝ち上がったばかりの馬とかオープンで何とか上位に来ているとか中途半端な強さではなく、あまりいい表現はできないけど実績を伴っている強さの馬がいいような気がする。
このレースのプロファイルは芝2000m以上のレースで勝った実績のある馬。上がり勝負に対応できる馬。長距離向きの持続力のある馬。重賞で実績があるか、1勝馬で勢いのある馬。中京コースに経験があり、好走した馬。
昨年の1,2着馬は前走阪神での出走。阪神のコースも右回りとの違いはあるけど、何となくゴール近くに坂がある中京コースに似ているような気がするので、今回も前走阪神コースでの出走馬は注意した方がいいかなって思っているんだけど。
そうすると、重賞に実績のある馬は札幌2歳S(G3)2着、きさらぎ賞(G3)4着の③アスクワイルドモア、京都2歳S(G3)4着の⑫ポッドボレット、毎日杯(G3)5着の⑦リアド、京成杯(G3)3着の⑪ヴェローナシチー。
1勝馬で勢いのある馬は、前走同舞台の大寒桜賞を圧勝した⑩ブラックブロッサム、前走ゆきやなぎ賞の勝ち馬⑨ボルドグフーシュ、前走1勝クラスを勝った①メイショウラナキラ。アザレア賞3着の⑥アップデートも気になるけど、ちょっとタイム的にどうかな。前々走の未勝利戦を勝った⑧ショウナンアデイブも気になるけど。
このプロファイルに合っていそうな馬は⑫ポッドボレットが一番近いような気がする。
⑫ポッドボレット
長く脚を使える馬なので、このプロファイルに合っていると思う。中京コースは初めてでも左回りの東京コースでも好走していたので、問題ないと思う。レヴァンジルとかグランシエロとか強い馬と戦ってきているので実力はある。
⑪ヴェローナシチー
デビューから5戦が全て3着以内と堅実な走りをする。しかも5戦中4戦でメンバー中最速の上がり。たぶん、勝つためにはここも前走と同じ前の方で運ぶと思うので。
③アスクワイルドモア
2走前のホープフルS10着は落鉄と敗因が分かっているので、実力を発揮できれば上位には来ると思うんだけど。
⑩ブラックブロッサム
前走はこのレースに相性のいい大寒桜賞を圧勝した。ただ前走は重馬場だったので、中京で連勝しているけど、速い上がりが使えるのかどうなのか。タイム的にも前走重馬場で良く分からないけど、相手もそんなに強くなかったんじゃないかな。うーん、やってみないと分からないな。ただ、先行できるので上位には来そう。
⑨ボルドグフーシュ
スタートが悪いので後方からの競馬になりやすい。先行出来て瞬発力勝負になれば位置取り次第では勝つ可能性が高いと思っているがあんまり後ろだとどうかな。
⑦リアド
この馬は先行できるし、地力はあるのでいいと思うんだけど、前走馬場の関係なのか、直線で伸びを欠いての5着だったので。
①メイショウラナキラ
前走の阪神1勝クラスは逃げて4馬身差の快勝。開幕週の馬場で内枠だし、先行した方が有利なコースなのでいいんじゃないかと思っている。コースも経験済みだし、自分のペースで運べれば。中2週が気になるところ。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑫ー⑪③⑩⑨⑦①各100円 9000円
馬連⑫ー⑪1000円 計10000円
《結果》
③⑪⑨
③アスクワイルドモア
内々を立ち回り、4コーナーで外側に斜行し、④ストップザタイム、⑦リアドの進路が狭くなった。これで、岩田望来騎手は2日間の騎乗停止に。最後はゴール前で差し切ってコースレコードで重賞初制覇。
⑪ヴェローナシチー
スタートは良かったが後方2番手からの競馬に。3コーナーから徐々に動いて行って、直線では外に出し、早めに先頭に立っていた。最後は③アスクワイルドモアとの叩き合いになったが、惜しくも2着に。
⑨ボルドグフーシュ
スタート直後に⑧ショウナンアデイブにぶつけられ、1馬身出遅れる不利に。酷い、酷すぎる。😓 結局最後方からの競馬に。直線は外に出し、メンバー中最速の上がりで追ったが、流石に開幕週の馬場では届かなかった。ゆきやなぎ賞と同じような競馬になった。それでも力のあるところは示せた。この馬は相当に力があるな。
⑫ポッドボレット
福永騎手が何かしらの異常があったみたいだ、と言っているので、今日はいつもの競馬が出来なかったな。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 20000円 回収額 12170円
収支 -7830円 回収率 60.8%
今日も悲しい結果に。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
5/7(土) 中京11R 第70回 京都新聞杯(G2) 芝左2200m 15:35
今週も時間がなくて、じっくり考えられなかった。
京都競馬場の整備工事に伴って、今年も昨年に続き中京競馬場での開催。なので、ここはコース的にはあまり過去のデータを参考にしない方がいいのかもしれない。京都は右回り、中京は左回りだし、京都は平坦で途中に坂があるけど、中京は起伏があって最後に坂がある。京都は一瞬の切れ味よりもスピードの持続力、中京は上がり勝負に対応できる差し馬が有利で、長距離向きの持続力のある馬を重視した方がいいのかも。
コースは違うけど、時期は同じだし、参戦してくるレベルも同等の馬だと思うので、そうすると、過去のデータから重賞で実績を残す位の実力のある馬か、または勢いのある馬を重視した方がよさそう。未勝利戦を勝ち上がったばかりの馬とかオープンで何とか上位に来ているとか中途半端な強さではなく、あまりいい表現はできないけど実績を伴っている強さの馬がいいような気がする。
このレースのプロファイルは芝2000m以上のレースで勝った実績のある馬。上がり勝負に対応できる馬。長距離向きの持続力のある馬。重賞で実績があるか、1勝馬で勢いのある馬。中京コースに経験があり、好走した馬。
昨年の1,2着馬は前走阪神での出走。阪神のコースも右回りとの違いはあるけど、何となくゴール近くに坂がある中京コースに似ているような気がするので、今回も前走阪神コースでの出走馬は注意した方がいいかなって思っているんだけど。
そうすると、重賞に実績のある馬は札幌2歳S(G3)2着、きさらぎ賞(G3)4着の③アスクワイルドモア、京都2歳S(G3)4着の⑫ポッドボレット、毎日杯(G3)5着の⑦リアド、京成杯(G3)3着の⑪ヴェローナシチー。
1勝馬で勢いのある馬は、前走同舞台の大寒桜賞を圧勝した⑩ブラックブロッサム、前走ゆきやなぎ賞の勝ち馬⑨ボルドグフーシュ、前走1勝クラスを勝った①メイショウラナキラ。アザレア賞3着の⑥アップデートも気になるけど、ちょっとタイム的にどうかな。前々走の未勝利戦を勝った⑧ショウナンアデイブも気になるけど。
このプロファイルに合っていそうな馬は⑫ポッドボレットが一番近いような気がする。
⑫ポッドボレット
長く脚を使える馬なので、このプロファイルに合っていると思う。中京コースは初めてでも左回りの東京コースでも好走していたので、問題ないと思う。レヴァンジルとかグランシエロとか強い馬と戦ってきているので実力はある。
⑪ヴェローナシチー
デビューから5戦が全て3着以内と堅実な走りをする。しかも5戦中4戦でメンバー中最速の上がり。たぶん、勝つためにはここも前走と同じ前の方で運ぶと思うので。
③アスクワイルドモア
2走前のホープフルS10着は落鉄と敗因が分かっているので、実力を発揮できれば上位には来ると思うんだけど。
⑩ブラックブロッサム
前走はこのレースに相性のいい大寒桜賞を圧勝した。ただ前走は重馬場だったので、中京で連勝しているけど、速い上がりが使えるのかどうなのか。タイム的にも前走重馬場で良く分からないけど、相手もそんなに強くなかったんじゃないかな。うーん、やってみないと分からないな。ただ、先行できるので上位には来そう。
⑨ボルドグフーシュ
スタートが悪いので後方からの競馬になりやすい。先行出来て瞬発力勝負になれば位置取り次第では勝つ可能性が高いと思っているがあんまり後ろだとどうかな。
⑦リアド
この馬は先行できるし、地力はあるのでいいと思うんだけど、前走馬場の関係なのか、直線で伸びを欠いての5着だったので。
①メイショウラナキラ
前走の阪神1勝クラスは逃げて4馬身差の快勝。開幕週の馬場で内枠だし、先行した方が有利なコースなのでいいんじゃないかと思っている。コースも経験済みだし、自分のペースで運べれば。中2週が気になるところ。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑫ー⑪③⑩⑨⑦①各100円 9000円
馬連⑫ー⑪1000円 計10000円
《結果》
③⑪⑨
③アスクワイルドモア
内々を立ち回り、4コーナーで外側に斜行し、④ストップザタイム、⑦リアドの進路が狭くなった。これで、岩田望来騎手は2日間の騎乗停止に。最後はゴール前で差し切ってコースレコードで重賞初制覇。
⑪ヴェローナシチー
スタートは良かったが後方2番手からの競馬に。3コーナーから徐々に動いて行って、直線では外に出し、早めに先頭に立っていた。最後は③アスクワイルドモアとの叩き合いになったが、惜しくも2着に。
⑨ボルドグフーシュ
スタート直後に⑧ショウナンアデイブにぶつけられ、1馬身出遅れる不利に。酷い、酷すぎる。😓 結局最後方からの競馬に。直線は外に出し、メンバー中最速の上がりで追ったが、流石に開幕週の馬場では届かなかった。ゆきやなぎ賞と同じような競馬になった。それでも力のあるところは示せた。この馬は相当に力があるな。
⑫ポッドボレット
福永騎手が何かしらの異常があったみたいだ、と言っているので、今日はいつもの競馬が出来なかったな。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 20000円 回収額 12170円
収支 -7830円 回収率 60.8%
今日も悲しい結果に。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.05.07
5月7日(土)のレース
ロシアのウクライナ侵攻を現実に目の当たりにすると、自衛隊の持てる必要最低限の戦力って一体何なのだろうとこの頃思ってしまう。憲法の定める必要最低限っていう曖昧な表現の為にどうとでも解釈が出来てしまうような気がする。このウクライナの一件でいま憲法を見直して改正しようという動きが加速しているように思うけど、国民を守る為の憲法なんだよね。何か憲法学者がいうと憲法を守る為の憲法論議のような気がしてしまう。大災害が起こって自衛隊を要請したら、自衛隊は必要最低限しかやらないってことはないよね。いつでも全力を尽くしてくれる。今のウクライナだって、自国を守る為に全力を尽くして守っている。もし相手が10の戦力で攻めて来たら、日本は追い返す為には10の戦力がないとダメなんじゃないの。自分が思うには相手と同等の力が必要最低限の戦力だと思っている。そうしなければ、仮に日本が7の戦力が必要最低限の戦力だとしたら、日本は全てを出し切って相手に相当のダメージを与えるけど、それでも相手はまだ3の戦力が残っていてこれで日本を制圧出来ると思ったら、その国のリーダー次第だけど残りの3の戦力を行使するんじゃないかな。その為には日本は10の戦力を一国では無理だから複数の国と同盟を結んでおかないと厳しいことになる。でも今の状況を見ていると、アメリカなんか、日本を本気で助けてくれるんだろうか。これこそ、アメリカは必要最低限の戦力しか日本に送って来ないような気がする。ロシアが北海道に侵攻したり、台湾有事になったら、ほんとにどうなるんだろうか。今のウクライナのように国が滅茶苦茶になってしまうような気がする。ほんとに日本は平和ボケなんじゃないのかな。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
5/7(土) 中京11R 第70回 京都新聞杯(G2) 芝左2200m 15:35
今週も時間がなくて、じっくり考えられなかった。
京都競馬場の整備工事に伴って、今年も昨年に続き中京競馬場での開催。なので、ここはコース的にはあまり過去のデータを参考にしない方がいいのかもしれない。京都は右回り、中京は左回りだし、京都は平坦で途中に坂があるけど、中京は起伏があって最後に坂がある。京都は一瞬の切れ味よりもスピードの持続力、中京は上がり勝負に対応できる差し馬が有利で、長距離向きの持続力のある馬を重視した方がいいのかも。
コースは違うけど、時期は同じだし、参戦してくるレベルも同等の馬だと思うので、そうすると、過去のデータから重賞で実績を残す位の実力のある馬か、または勢いのある馬を重視した方がよさそう。未勝利戦を勝ち上がったばかりの馬とかオープンで何とか上位に来ているとか中途半端な強さではなく、あまりいい表現はできないけど実績を伴っている強さの馬がいいような気がする。
このレースのプロファイルは芝2000m以上のレースで勝った実績のある馬。上がり勝負に対応できる馬。長距離向きの持続力のある馬。重賞で実績があるか、1勝馬で勢いのある馬。中京コースに経験があり、好走した馬。
昨年の1,2着馬は前走阪神での出走。阪神のコースも右回りとの違いはあるけど、何となくゴール近くに坂がある中京コースに似ているような気がするので、今回も前走阪神コースでの出走馬は注意した方がいいかなって思っているんだけど。
そうすると、重賞に実績のある馬は札幌2歳S(G3)2着、きさらぎ賞(G3)4着の③アスクワイルドモア、京都2歳S(G3)4着の⑫ポッドボレット、毎日杯(G3)5着の⑦リアド、京成杯(G3)3着の⑪ヴェローナシチー。
1勝馬で勢いのある馬は、前走同舞台の大寒桜賞を圧勝した⑩ブラックブロッサム、前走ゆきやなぎ賞の勝ち馬⑨ボルドグフーシュ、前走1勝クラスを勝った①メイショウラナキラ。アザレア賞3着の⑥アップデートも気になるけど、ちょっとタイム的にどうかな。前々走の未勝利戦を勝った⑧ショウナンアデイブも気になるけど。
このプロファイルに合っていそうな馬は⑫ポッドボレットが一番近いような気がする。
⑫ポッドボレット
長く脚を使える馬なので、このプロファイルに合っていると思う。中京コースは初めてでも左回りの東京コースでも好走していたので、問題ないと思う。レヴァンジルとかグランシエロとか強い馬と戦ってきているので実力はある。
⑪ヴェローナシチー
デビューから5戦が全て3着以内と堅実な走りをする。しかも5戦中4戦でメンバー中最速の上がり。たぶん、勝つためにはここも前走と同じ前の方で運ぶと思うので。
③アスクワイルドモア
2走前のホープフルS10着は落鉄と敗因が分かっているので、実力を発揮できれば上位には来ると思うんだけど。
⑩ブラックブロッサム
前走はこのレースに相性のいい大寒桜賞を圧勝した。ただ前走は重馬場だったので、中京で連勝しているけど、速い上がりが使えるのかどうなのか。タイム的にも前走重馬場で良く分からないけど、相手もそんなに強くなかったんじゃないかな。うーん、やってみないと分からないな。ただ、先行できるので上位には来そう。
⑨ボルドグフーシュ
スタートが悪いので後方からの競馬になりやすい。先行出来て瞬発力勝負になれば位置取り次第では勝つ可能性が高いと思っているがあんまり後ろだとどうかな。
⑦リアド
この馬は先行できるし、地力はあるのでいいと思うんだけど、前走馬場の関係なのか、直線で伸びを欠いての5着だったので。
①メイショウラナキラ
前走の阪神1勝クラスは逃げて4馬身差の快勝。開幕週の馬場で内枠だし、先行した方が有利なコースなのでいいんじゃないかと思っている。コースも経験済みだし、自分のペースで運べれば。中2週が気になるところ。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑫ー⑪③⑩⑨⑦①各100円 9000円
馬連⑫ー⑪1000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 10000円 回収額 12170円
収支 +2170円 回収率 121.7%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

ロシアのウクライナ侵攻を現実に目の当たりにすると、自衛隊の持てる必要最低限の戦力って一体何なのだろうとこの頃思ってしまう。憲法の定める必要最低限っていう曖昧な表現の為にどうとでも解釈が出来てしまうような気がする。このウクライナの一件でいま憲法を見直して改正しようという動きが加速しているように思うけど、国民を守る為の憲法なんだよね。何か憲法学者がいうと憲法を守る為の憲法論議のような気がしてしまう。大災害が起こって自衛隊を要請したら、自衛隊は必要最低限しかやらないってことはないよね。いつでも全力を尽くしてくれる。今のウクライナだって、自国を守る為に全力を尽くして守っている。もし相手が10の戦力で攻めて来たら、日本は追い返す為には10の戦力がないとダメなんじゃないの。自分が思うには相手と同等の力が必要最低限の戦力だと思っている。そうしなければ、仮に日本が7の戦力が必要最低限の戦力だとしたら、日本は全てを出し切って相手に相当のダメージを与えるけど、それでも相手はまだ3の戦力が残っていてこれで日本を制圧出来ると思ったら、その国のリーダー次第だけど残りの3の戦力を行使するんじゃないかな。その為には日本は10の戦力を一国では無理だから複数の国と同盟を結んでおかないと厳しいことになる。でも今の状況を見ていると、アメリカなんか、日本を本気で助けてくれるんだろうか。これこそ、アメリカは必要最低限の戦力しか日本に送って来ないような気がする。ロシアが北海道に侵攻したり、台湾有事になったら、ほんとにどうなるんだろうか。今のウクライナのように国が滅茶苦茶になってしまうような気がする。ほんとに日本は平和ボケなんじゃないのかな。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
5/7(土) 中京11R 第70回 京都新聞杯(G2) 芝左2200m 15:35
今週も時間がなくて、じっくり考えられなかった。
京都競馬場の整備工事に伴って、今年も昨年に続き中京競馬場での開催。なので、ここはコース的にはあまり過去のデータを参考にしない方がいいのかもしれない。京都は右回り、中京は左回りだし、京都は平坦で途中に坂があるけど、中京は起伏があって最後に坂がある。京都は一瞬の切れ味よりもスピードの持続力、中京は上がり勝負に対応できる差し馬が有利で、長距離向きの持続力のある馬を重視した方がいいのかも。
コースは違うけど、時期は同じだし、参戦してくるレベルも同等の馬だと思うので、そうすると、過去のデータから重賞で実績を残す位の実力のある馬か、または勢いのある馬を重視した方がよさそう。未勝利戦を勝ち上がったばかりの馬とかオープンで何とか上位に来ているとか中途半端な強さではなく、あまりいい表現はできないけど実績を伴っている強さの馬がいいような気がする。
このレースのプロファイルは芝2000m以上のレースで勝った実績のある馬。上がり勝負に対応できる馬。長距離向きの持続力のある馬。重賞で実績があるか、1勝馬で勢いのある馬。中京コースに経験があり、好走した馬。
昨年の1,2着馬は前走阪神での出走。阪神のコースも右回りとの違いはあるけど、何となくゴール近くに坂がある中京コースに似ているような気がするので、今回も前走阪神コースでの出走馬は注意した方がいいかなって思っているんだけど。
そうすると、重賞に実績のある馬は札幌2歳S(G3)2着、きさらぎ賞(G3)4着の③アスクワイルドモア、京都2歳S(G3)4着の⑫ポッドボレット、毎日杯(G3)5着の⑦リアド、京成杯(G3)3着の⑪ヴェローナシチー。
1勝馬で勢いのある馬は、前走同舞台の大寒桜賞を圧勝した⑩ブラックブロッサム、前走ゆきやなぎ賞の勝ち馬⑨ボルドグフーシュ、前走1勝クラスを勝った①メイショウラナキラ。アザレア賞3着の⑥アップデートも気になるけど、ちょっとタイム的にどうかな。前々走の未勝利戦を勝った⑧ショウナンアデイブも気になるけど。
このプロファイルに合っていそうな馬は⑫ポッドボレットが一番近いような気がする。
⑫ポッドボレット
長く脚を使える馬なので、このプロファイルに合っていると思う。中京コースは初めてでも左回りの東京コースでも好走していたので、問題ないと思う。レヴァンジルとかグランシエロとか強い馬と戦ってきているので実力はある。
⑪ヴェローナシチー
デビューから5戦が全て3着以内と堅実な走りをする。しかも5戦中4戦でメンバー中最速の上がり。たぶん、勝つためにはここも前走と同じ前の方で運ぶと思うので。
③アスクワイルドモア
2走前のホープフルS10着は落鉄と敗因が分かっているので、実力を発揮できれば上位には来ると思うんだけど。
⑩ブラックブロッサム
前走はこのレースに相性のいい大寒桜賞を圧勝した。ただ前走は重馬場だったので、中京で連勝しているけど、速い上がりが使えるのかどうなのか。タイム的にも前走重馬場で良く分からないけど、相手もそんなに強くなかったんじゃないかな。うーん、やってみないと分からないな。ただ、先行できるので上位には来そう。
⑨ボルドグフーシュ
スタートが悪いので後方からの競馬になりやすい。先行出来て瞬発力勝負になれば位置取り次第では勝つ可能性が高いと思っているがあんまり後ろだとどうかな。
⑦リアド
この馬は先行できるし、地力はあるのでいいと思うんだけど、前走馬場の関係なのか、直線で伸びを欠いての5着だったので。
①メイショウラナキラ
前走の阪神1勝クラスは逃げて4馬身差の快勝。開幕週の馬場で内枠だし、先行した方が有利なコースなのでいいんじゃないかと思っている。コースも経験済みだし、自分のペースで運べれば。中2週が気になるところ。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑫ー⑪③⑩⑨⑦①各100円 9000円
馬連⑫ー⑪1000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 10000円 回収額 12170円
収支 +2170円 回収率 121.7%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.05.02
5月1日(日)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
5/1(日) 阪神11R 第165回 天皇賞(春)(G1) 芝右外➡内 3200m 15:40
京都競馬場の改修に伴い、昨年に続き今年も阪神競馬場での開催。
ここは流石に⑱ディープボンドと⑯タイトルホルダーでいいと思うんだけど。この2頭は抜けているから2頭軸でいいかなって思うんだけど。まさか、また波乱が起きることはないよね。うーん、どうかな。ここはガミっても⑱ディープボンドを軸でいいかな。まさか3着以内に来ないなんてことはないと思うんだけどな。ま、月初だから、取り敢えず回収率0%は回避したいなぁ。
このコース形態は最後に坂がある以外は京都と殆ど変わらないので、過去10年の結果を参考にしてもいいかなって思っているんだけど、最後に坂がある分スタミナがいるので、ちょっとタフかな。
このレースのプロファイルは、タフなレースなので、2200m~3200mのG1、G2を勝った実績があるか、相応の実力のある馬。前走で大敗した馬が巻き返すことは難しく、殆どないと言ってもいい位なので、前走で4着以内に好走した馬。このレースと同じ斤量経験があること。そして、これが何よりもキーポイントだけど、前走4コーナーを6番手以内で通過していたこと。G1なので、ある程度前目のポジションで直線に入らないと届かない。このプロファイルに一番近いのは人気だけど、⑱ディープボンド。
気になるのは⑫ハヤヤッコが鞍上ベテランの武豊で、前走のように5,6番手で運ぶと、もしかしたら馬場が荒れているし、ダートを走ってきたので、この馬が好走するかもしれない。たぶん、来ないとは思うけど。前走掛かり気味だった⑮タガノディアマンテがどのポジションで運ぶかで、もし前で追走する形になれば好走すると思うけど、また掛かり気味になるかもしれない。2走前、3走前のような位置取りだと折り合いはつきそうだけど追い上げが厳しいように思う。昨年のこのレースは後方からの競馬だった④ユーキャンスマイルや負けるときは出遅れる⑩トーセンカンビーナも前で競馬すると地力があるので好走しそう。⑤マカオンドールは斤量がどうなのか、対応できるだろうか。もしかしたら結構ヒモが荒れるのかもしれない。
⑱ディープボンド
昨年のこのレースの2着馬。前走の阪神大賞典では連覇を達成。パワーとスタミナを兼ね備え持続力のある末脚がある。
⑯タイトルホルダー
3コーナーを先頭で通過したレースは連対を外したことがない。マイペースの自分の形で競馬出来れば。前走よりも状態は良さそう。
⑦テーオーロイヤル
4連勝でダイヤモンドステークスを制覇した。気負うところがあるので、リップネットを着用。心肺機能が高く、自在性に富んだ脚質で展開に左右されないタイプ。阪神は3勝している得意のコース。
⑨ヒートオンビート
集中力に課題があって詰めが甘いが崩れないし、重賞でも安定感がある。
①アイアンバローズ
豊富なスタミナがあり、上がりを要して渋太さを生かせる長丁場が合っている。
⑰シルヴァーソニック
近3走は3000m以上の距離で連続して3着に好走。長丁場を使ってきた経験がここで生きそう。
⑤マカオンドール
発馬が不安定だが終いは確か。前で運んでも速い脚を使える。前回よりも状態は良さそう。長丁場は得意。松山騎手との騎乗成績は連対を外したことがない。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑱ー⑯⑦⑨①⑰⑤各100円 9000円 馬連⑱ー⑯1000円 計10000円
《結果》
⑯⑱⑦
馬連520×10=5200円 3連単6970円
5200+6970=12170円的中!🎯
⑯タイトルホルダーは押してハナに。途中でペースダウンして、2週目から再びペースアップして、直線では一頭だけ36秒台の末脚で後続を突き放した。今日は状態も良かったのかもしれないが強過ぎる。
⑱ディープボンドは好位の5番手で追走。⑦テーオーロイヤルを見ながら直線追ったが、⑯タイトルホルダーには離されるばかりで、何とか⑦テーオーロイヤルを交わすのが精一杯だった。
⑦テーオーロイヤルは好位の位置で運び、直線は粘ったが⑯タイトルホルダーにジリジリと離され最後は⑱ディープボンドに交わされた。それでも力は見せた。惜しい競馬だった。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 10000円 回収額 12170円
収支 +2170円 回収率 121.7%
結局、堅い決着だったか。ま、いいや今月は回収率0%を回避したから。😱
⑰シルヴァーソニックの川田騎手が落馬しなくても、この走りが出来たのか気になるな。


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
5/1(日) 阪神11R 第165回 天皇賞(春)(G1) 芝右外➡内 3200m 15:40
京都競馬場の改修に伴い、昨年に続き今年も阪神競馬場での開催。
ここは流石に⑱ディープボンドと⑯タイトルホルダーでいいと思うんだけど。この2頭は抜けているから2頭軸でいいかなって思うんだけど。まさか、また波乱が起きることはないよね。うーん、どうかな。ここはガミっても⑱ディープボンドを軸でいいかな。まさか3着以内に来ないなんてことはないと思うんだけどな。ま、月初だから、取り敢えず回収率0%は回避したいなぁ。
このコース形態は最後に坂がある以外は京都と殆ど変わらないので、過去10年の結果を参考にしてもいいかなって思っているんだけど、最後に坂がある分スタミナがいるので、ちょっとタフかな。
このレースのプロファイルは、タフなレースなので、2200m~3200mのG1、G2を勝った実績があるか、相応の実力のある馬。前走で大敗した馬が巻き返すことは難しく、殆どないと言ってもいい位なので、前走で4着以内に好走した馬。このレースと同じ斤量経験があること。そして、これが何よりもキーポイントだけど、前走4コーナーを6番手以内で通過していたこと。G1なので、ある程度前目のポジションで直線に入らないと届かない。このプロファイルに一番近いのは人気だけど、⑱ディープボンド。
気になるのは⑫ハヤヤッコが鞍上ベテランの武豊で、前走のように5,6番手で運ぶと、もしかしたら馬場が荒れているし、ダートを走ってきたので、この馬が好走するかもしれない。たぶん、来ないとは思うけど。前走掛かり気味だった⑮タガノディアマンテがどのポジションで運ぶかで、もし前で追走する形になれば好走すると思うけど、また掛かり気味になるかもしれない。2走前、3走前のような位置取りだと折り合いはつきそうだけど追い上げが厳しいように思う。昨年のこのレースは後方からの競馬だった④ユーキャンスマイルや負けるときは出遅れる⑩トーセンカンビーナも前で競馬すると地力があるので好走しそう。⑤マカオンドールは斤量がどうなのか、対応できるだろうか。もしかしたら結構ヒモが荒れるのかもしれない。
⑱ディープボンド
昨年のこのレースの2着馬。前走の阪神大賞典では連覇を達成。パワーとスタミナを兼ね備え持続力のある末脚がある。
⑯タイトルホルダー
3コーナーを先頭で通過したレースは連対を外したことがない。マイペースの自分の形で競馬出来れば。前走よりも状態は良さそう。
⑦テーオーロイヤル
4連勝でダイヤモンドステークスを制覇した。気負うところがあるので、リップネットを着用。心肺機能が高く、自在性に富んだ脚質で展開に左右されないタイプ。阪神は3勝している得意のコース。
⑨ヒートオンビート
集中力に課題があって詰めが甘いが崩れないし、重賞でも安定感がある。
①アイアンバローズ
豊富なスタミナがあり、上がりを要して渋太さを生かせる長丁場が合っている。
⑰シルヴァーソニック
近3走は3000m以上の距離で連続して3着に好走。長丁場を使ってきた経験がここで生きそう。
⑤マカオンドール
発馬が不安定だが終いは確か。前で運んでも速い脚を使える。前回よりも状態は良さそう。長丁場は得意。松山騎手との騎乗成績は連対を外したことがない。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑱ー⑯⑦⑨①⑰⑤各100円 9000円 馬連⑱ー⑯1000円 計10000円
《結果》
⑯⑱⑦
馬連520×10=5200円 3連単6970円
5200+6970=12170円的中!🎯
⑯タイトルホルダーは押してハナに。途中でペースダウンして、2週目から再びペースアップして、直線では一頭だけ36秒台の末脚で後続を突き放した。今日は状態も良かったのかもしれないが強過ぎる。
⑱ディープボンドは好位の5番手で追走。⑦テーオーロイヤルを見ながら直線追ったが、⑯タイトルホルダーには離されるばかりで、何とか⑦テーオーロイヤルを交わすのが精一杯だった。
⑦テーオーロイヤルは好位の位置で運び、直線は粘ったが⑯タイトルホルダーにジリジリと離され最後は⑱ディープボンドに交わされた。それでも力は見せた。惜しい競馬だった。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 10000円 回収額 12170円
収支 +2170円 回収率 121.7%
結局、堅い決着だったか。ま、いいや今月は回収率0%を回避したから。😱
⑰シルヴァーソニックの川田騎手が落馬しなくても、この走りが出来たのか気になるな。


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.05.01
5月1日(日)のレース
5月になって心機一転、今月こそ頑張ろう!と心にもないことを思ったりする今日この頃。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
5/1(日) 阪神11R 第165回 天皇賞(春)(G1) 芝右外➡内 3200m 15:40
京都競馬場の改修に伴い、昨年に続き今年も阪神競馬場での開催。
ここは流石に⑱ディープボンドと⑯タイトルホルダーでいいと思うんだけど。この2頭は抜けているから2頭軸でいいかなって思うんだけど。まさか、また波乱が起きることはないよね。うーん、どうかな。ここはガミっても⑱ディープボンドを軸でいいかな。まさか3着以内に来ないなんてことはないと思うんだけどな。ま、月初だから、取り敢えず回収率0%は回避したいなぁ。
このコース形態は最後に坂がある以外は京都と殆ど変わらないので、過去10年の結果を参考にしてもいいかなって思っているんだけど、最後に坂がある分スタミナがいるので、ちょっとタフかな。
このレースのプロファイルは、タフなレースなので、2200m~3200mのG1、G2を勝った実績があるか、相応の実力のある馬。前走で大敗した馬が巻き返すことは難しく、殆どないと言ってもいい位なので、前走で4着以内に好走した馬。このレースと同じ斤量経験があること。そして、これが何よりもキーポイントだけど、前走4コーナーを6番手以内で通過していたこと。G1なので、ある程度前目のポジションで直線に入らないと届かない。このプロファイルに一番近いのは人気だけど、⑱ディープボンド。
気になるのは⑫ハヤヤッコが鞍上ベテランの武豊で、前走のように5,6番手で運ぶと、もしかしたら馬場が荒れているし、ダートを走ってきたので、この馬が好走するかもしれない。たぶん、来ないとは思うけど。前走掛かり気味だった⑮タガノディアマンテがどのポジションで運ぶかで、もし前で追走する形になれば好走すると思うけど、また掛かり気味になるかもしれない。2走前、3走前のような位置取りだと折り合いはつきそうだけど追い上げが厳しいように思う。昨年のこのレースは後方からの競馬だった④ユーキャンスマイルや負けるときは出遅れる⑩トーセンカンビーナも前で競馬すると地力があるので好走しそう。⑤マカオンドールは斤量がどうなのか、対応できるだろうか。もしかしたら結構ヒモが荒れるのかもしれない。
⑱ディープボンド
昨年のこのレースの2着馬。前走の阪神大賞典では連覇を達成。パワーとスタミナを兼ね備え持続力のある末脚がある。
⑯タイトルホルダー
3コーナーを先頭で通過したレースは連対を外したことがない。マイペースの自分の形で競馬出来れば。前走よりも状態は良さそう。
⑦テーオーロイヤル
4連勝でダイヤモンドステークスを制覇した。気負うところがあるので、リップネットを着用。心肺機能が高く、自在性に富んだ脚質で展開に左右されないタイプ。阪神は3勝している得意のコース。
⑨ヒートオンビート
集中力に課題があって詰めが甘いが崩れないし、重賞でも安定感がある。
①アイアンバローズ
豊富なスタミナがあり、上がりを要して渋太さを生かせる長丁場が合っている。
⑰シルヴァーソニック
近3走は3000m以上の距離で連続して3着に好走。長丁場を使ってきた経験がここで生きそう。
⑤マカオンドール
発馬が不安定だが終いは確か。前で運んでも速い脚を使える。前回よりも状態は良さそう。長丁場は得意。松山騎手との騎乗成績は連対を外したことがない。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑱ー⑯⑦⑨①⑰⑤各100円 9000円 馬連⑱ー⑯1000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 0円 回収額 0円
収支 0円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

5月になって心機一転、今月こそ頑張ろう!と心にもないことを思ったりする今日この頃。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
5/1(日) 阪神11R 第165回 天皇賞(春)(G1) 芝右外➡内 3200m 15:40
京都競馬場の改修に伴い、昨年に続き今年も阪神競馬場での開催。
ここは流石に⑱ディープボンドと⑯タイトルホルダーでいいと思うんだけど。この2頭は抜けているから2頭軸でいいかなって思うんだけど。まさか、また波乱が起きることはないよね。うーん、どうかな。ここはガミっても⑱ディープボンドを軸でいいかな。まさか3着以内に来ないなんてことはないと思うんだけどな。ま、月初だから、取り敢えず回収率0%は回避したいなぁ。
このコース形態は最後に坂がある以外は京都と殆ど変わらないので、過去10年の結果を参考にしてもいいかなって思っているんだけど、最後に坂がある分スタミナがいるので、ちょっとタフかな。
このレースのプロファイルは、タフなレースなので、2200m~3200mのG1、G2を勝った実績があるか、相応の実力のある馬。前走で大敗した馬が巻き返すことは難しく、殆どないと言ってもいい位なので、前走で4着以内に好走した馬。このレースと同じ斤量経験があること。そして、これが何よりもキーポイントだけど、前走4コーナーを6番手以内で通過していたこと。G1なので、ある程度前目のポジションで直線に入らないと届かない。このプロファイルに一番近いのは人気だけど、⑱ディープボンド。
気になるのは⑫ハヤヤッコが鞍上ベテランの武豊で、前走のように5,6番手で運ぶと、もしかしたら馬場が荒れているし、ダートを走ってきたので、この馬が好走するかもしれない。たぶん、来ないとは思うけど。前走掛かり気味だった⑮タガノディアマンテがどのポジションで運ぶかで、もし前で追走する形になれば好走すると思うけど、また掛かり気味になるかもしれない。2走前、3走前のような位置取りだと折り合いはつきそうだけど追い上げが厳しいように思う。昨年のこのレースは後方からの競馬だった④ユーキャンスマイルや負けるときは出遅れる⑩トーセンカンビーナも前で競馬すると地力があるので好走しそう。⑤マカオンドールは斤量がどうなのか、対応できるだろうか。もしかしたら結構ヒモが荒れるのかもしれない。
⑱ディープボンド
昨年のこのレースの2着馬。前走の阪神大賞典では連覇を達成。パワーとスタミナを兼ね備え持続力のある末脚がある。
⑯タイトルホルダー
3コーナーを先頭で通過したレースは連対を外したことがない。マイペースの自分の形で競馬出来れば。前走よりも状態は良さそう。
⑦テーオーロイヤル
4連勝でダイヤモンドステークスを制覇した。気負うところがあるので、リップネットを着用。心肺機能が高く、自在性に富んだ脚質で展開に左右されないタイプ。阪神は3勝している得意のコース。
⑨ヒートオンビート
集中力に課題があって詰めが甘いが崩れないし、重賞でも安定感がある。
①アイアンバローズ
豊富なスタミナがあり、上がりを要して渋太さを生かせる長丁場が合っている。
⑰シルヴァーソニック
近3走は3000m以上の距離で連続して3着に好走。長丁場を使ってきた経験がここで生きそう。
⑤マカオンドール
発馬が不安定だが終いは確か。前で運んでも速い脚を使える。前回よりも状態は良さそう。長丁場は得意。松山騎手との騎乗成績は連対を外したことがない。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑱ー⑯⑦⑨①⑰⑤各100円 9000円 馬連⑱ー⑯1000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 0円 回収額 0円
収支 0円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m