2022.06.27
6月26日(日)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
6/26(日) 阪神11R 第63回 宝塚記念(G1) 芝右内2200m 15:40
このレースは人気投票で集まった実力馬のグランプリレースだけにほんとにどの馬が勝っても不思議じゃない。過去3年は全て牝馬が勝っている。前走は天皇賞(春)、大阪杯、鳴尾記念からの臨戦馬が3着以内に好走するケースが多い。先行タイプが有利。
今回、前走鳴尾記念からは⑰ギベオンの一頭だけ。過去10年で7歳馬が3着以内に来たのは2018年の招待馬のワーザーだけ。なので、7歳馬は消しでいいかな。8枠が結構3着以内に来るので、大阪杯を勝った⑱ポタジェは3着以内に来そうな気がする。
感じとしてはたぶん人気決着になりそうな気がするので、本命はコース的にも適性の高い④エフフォーリアでいいと思うんだけど。皐月賞、天皇賞(秋)、有馬記念と中距離のG1を勝っているし、ダービーも2着と実績的にもこの馬で良さそう。ただ、⑥タイトルホルダーのデキがもの凄く良さそうなので、この馬が勝つのかもしれない。牝馬の⑦デアリングタクトも上積みがありそうだし、先行タイプの⑮ディープボンドも持久力勝負になると強い。大阪杯3着の⑬アリーヴォもマイナス要素があまりないので入れといた方がいいような気がする。⑪のパンサラッサも自分でレースを作れるし、たぶん⑥タイトルホルダーは2番手位で運ぶんじゃないかな。これに②アフリカンゴールドがどう絡むのかな。うーん、④エフフォーリアの1着固定でもいいような気がするけど、前走が…。ちょっと不安。
◎④エフフォーリア
実力通りのレースをすればこの馬が勝つと思うんだけど、前走の単勝1.5倍と圧倒的1番人気で9着に敗れた大阪杯の敗因が気になる。ゲート内でのトラブルは初めての関西遠征という長距離輸送のストレスが原因だったのか。うーん、どうなのかな。前走と同じ阪神の芝の内回りコースが舞台だけど、今回は実力を発揮出来そうな気がするけど。
〇⑥タイトルホルダー
菊花賞は5馬身差、前走の天皇賞(春)は阪神大賞典を連覇し、昨年の有馬記念で2着のディープボンドに7馬身差と3000m以上の阪神では圧倒的強さ。今回は久々の中距離のスピード勝負に対応できるかがポイント。
▲⑦デアリングタクト
1年以上の休養明けの前走ヴィクトリアマイルは6着に。今回は久々を一度使った上積みもありそうだし、牝馬三冠馬の実力を発揮出来れば勝つ可能性も高いと思う。
△⑮ディープボンド
切れ味勝負になると分が悪いけど、阪神内回りコースは極端な瞬発力勝負になりにくいので、展開的にはこの馬に向きそうな気がする。
△⑪パンサラッサ
今回は2200mの距離がポイントになると思うけど、この馬の厳しいハイペースの逃げがこの距離でもそのスタイルで持つがどうか。前走のドバイターフは連覇を飾ったロードノースと同着での優勝。初の海外G1でもこのスタイルで勝って来た。
△⑱ポタジェ
前走の大阪杯は8番人気の評価を覆しての優勝で初G1制覇。阪神内回りは2000mで4戦3勝、2着1回と得意にしている舞台。ただ、距離が今回2200mなので、その点がどうかな。
△⑬アリーヴォ
キャリア5勝の全てが小倉コース。前走の大阪杯は勝ったポタジェから0秒1差の3着に好走。阪神内回りなので、小回りの小倉の実績がここで発揮出来そうな気もするんだけど。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し④ー⑥⑦⑮⑪⑱⑬各100円 9000円
馬連④ー⑥⑦各500円 1000円 計10000円
《結果》
⑥⑩⑦
⑥タイトルホルダー
距離とかスピードとか関係なかったな。このハイペースで圧巻のレコードV。速いスタートで単騎のハナに。厳しいレースになったと思ったけど強過ぎでの完勝。この強さで凱旋門賞を見たい。
⑩ヒシイグアス
好位置で運んで、直線も⑥タイトルホルダーに迫ったが、相手が強過ぎた。さすがにレーン騎手、これ以上、上手く乗るのは無理なんじゃないと思えるくらい素晴らしかった。
⑦デアリングタクト
直線で徐々に前に進出。前の2頭には及ばなかったが、何とか⑮ディープボンドに先んじて3着に。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 70000円 回収額 0円
収支 -70000円 回収率 0%
あーあ、今月も回収率0%のとっても恥ずかしい結果に。😭
結局、上半期の結果が回収率55.6%か。こりゃもうダメだな。


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
6/26(日) 阪神11R 第63回 宝塚記念(G1) 芝右内2200m 15:40
このレースは人気投票で集まった実力馬のグランプリレースだけにほんとにどの馬が勝っても不思議じゃない。過去3年は全て牝馬が勝っている。前走は天皇賞(春)、大阪杯、鳴尾記念からの臨戦馬が3着以内に好走するケースが多い。先行タイプが有利。
今回、前走鳴尾記念からは⑰ギベオンの一頭だけ。過去10年で7歳馬が3着以内に来たのは2018年の招待馬のワーザーだけ。なので、7歳馬は消しでいいかな。8枠が結構3着以内に来るので、大阪杯を勝った⑱ポタジェは3着以内に来そうな気がする。
感じとしてはたぶん人気決着になりそうな気がするので、本命はコース的にも適性の高い④エフフォーリアでいいと思うんだけど。皐月賞、天皇賞(秋)、有馬記念と中距離のG1を勝っているし、ダービーも2着と実績的にもこの馬で良さそう。ただ、⑥タイトルホルダーのデキがもの凄く良さそうなので、この馬が勝つのかもしれない。牝馬の⑦デアリングタクトも上積みがありそうだし、先行タイプの⑮ディープボンドも持久力勝負になると強い。大阪杯3着の⑬アリーヴォもマイナス要素があまりないので入れといた方がいいような気がする。⑪のパンサラッサも自分でレースを作れるし、たぶん⑥タイトルホルダーは2番手位で運ぶんじゃないかな。これに②アフリカンゴールドがどう絡むのかな。うーん、④エフフォーリアの1着固定でもいいような気がするけど、前走が…。ちょっと不安。
◎④エフフォーリア
実力通りのレースをすればこの馬が勝つと思うんだけど、前走の単勝1.5倍と圧倒的1番人気で9着に敗れた大阪杯の敗因が気になる。ゲート内でのトラブルは初めての関西遠征という長距離輸送のストレスが原因だったのか。うーん、どうなのかな。前走と同じ阪神の芝の内回りコースが舞台だけど、今回は実力を発揮出来そうな気がするけど。
〇⑥タイトルホルダー
菊花賞は5馬身差、前走の天皇賞(春)は阪神大賞典を連覇し、昨年の有馬記念で2着のディープボンドに7馬身差と3000m以上の阪神では圧倒的強さ。今回は久々の中距離のスピード勝負に対応できるかがポイント。
▲⑦デアリングタクト
1年以上の休養明けの前走ヴィクトリアマイルは6着に。今回は久々を一度使った上積みもありそうだし、牝馬三冠馬の実力を発揮出来れば勝つ可能性も高いと思う。
△⑮ディープボンド
切れ味勝負になると分が悪いけど、阪神内回りコースは極端な瞬発力勝負になりにくいので、展開的にはこの馬に向きそうな気がする。
△⑪パンサラッサ
今回は2200mの距離がポイントになると思うけど、この馬の厳しいハイペースの逃げがこの距離でもそのスタイルで持つがどうか。前走のドバイターフは連覇を飾ったロードノースと同着での優勝。初の海外G1でもこのスタイルで勝って来た。
△⑱ポタジェ
前走の大阪杯は8番人気の評価を覆しての優勝で初G1制覇。阪神内回りは2000mで4戦3勝、2着1回と得意にしている舞台。ただ、距離が今回2200mなので、その点がどうかな。
△⑬アリーヴォ
キャリア5勝の全てが小倉コース。前走の大阪杯は勝ったポタジェから0秒1差の3着に好走。阪神内回りなので、小回りの小倉の実績がここで発揮出来そうな気もするんだけど。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し④ー⑥⑦⑮⑪⑱⑬各100円 9000円
馬連④ー⑥⑦各500円 1000円 計10000円
《結果》
⑥⑩⑦
⑥タイトルホルダー
距離とかスピードとか関係なかったな。このハイペースで圧巻のレコードV。速いスタートで単騎のハナに。厳しいレースになったと思ったけど強過ぎでの完勝。この強さで凱旋門賞を見たい。
⑩ヒシイグアス
好位置で運んで、直線も⑥タイトルホルダーに迫ったが、相手が強過ぎた。さすがにレーン騎手、これ以上、上手く乗るのは無理なんじゃないと思えるくらい素晴らしかった。
⑦デアリングタクト
直線で徐々に前に進出。前の2頭には及ばなかったが、何とか⑮ディープボンドに先んじて3着に。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 70000円 回収額 0円
収支 -70000円 回収率 0%
あーあ、今月も回収率0%のとっても恥ずかしい結果に。😭
結局、上半期の結果が回収率55.6%か。こりゃもうダメだな。


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
スポンサーサイト
2022.06.25
6月26日(日)のレース
今週も上半期のドリームレースである宝塚記念の予想に費やす時間が無くて、いい加減な予想になってしまった。これで、今月も回収率0%になる可能性が高いな。でも23日に英ノッティンガム競馬場の芝2800mで行われたハンデキャップ競走でのフランス調教馬ストームチェイサーによる2着馬以降に26馬身差をつけて勝つようなレースにはならないだろうし、宝塚記念はほんとにいろんな路線からの挑戦馬がいるので、どの馬が勝っても不思議じゃないかな。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
6/26(日) 阪神11R 第63回 宝塚記念(G1) 芝右内2200m 15:40
このレースは人気投票で集まった実力馬のグランプリレースだけにほんとにどの馬が勝っても不思議じゃない。過去3年は全て牝馬が勝っている。前走は天皇賞(春)、大阪杯、鳴尾記念からの臨戦馬が3着以内に好走するケースが多い。先行タイプが有利。
今回、前走鳴尾記念からは⑰ギベオンの一頭だけ。過去10年で7歳馬が3着以内に来たのは2018年の招待馬のワーザーだけ。なので、7歳馬は消しでいいかな。8枠が結構3着以内に来るので、大阪杯を勝った⑱ポタジェは3着以内に来そうな気がする。
感じとしてはたぶん人気決着になりそうな気がするので、本命はコース的にも適性の高い④エフフォーリアでいいと思うんだけど。皐月賞、天皇賞(秋)、有馬記念と中距離のG1を勝っているし、ダービーも2着と実績的にもこの馬で良さそう。ただ、⑥タイトルホルダーのデキがもの凄く良さそうなので、この馬が勝つのかもしれない。牝馬の⑦デアリングタクトも上積みがありそうだし、先行タイプの⑮ディープボンドも持久力勝負になると強い。大阪杯3着の⑬アリーヴォもマイナス要素があまりないので入れといた方がいいような気がする。⑪のパンサラッサも自分でレースを作れるし、たぶん⑥タイトルホルダーは2番手位で運ぶんじゃないかな。これに②アフリカンゴールドがどう絡むのかな。うーん、④エフフォーリアの1着固定でもいいような気がするけど、前走が…。ちょっと不安。
◎④エフフォーリア
実力通りのレースをすればこの馬が勝つと思うんだけど、前走の単勝1.5倍と圧倒的1番人気で9着に敗れた大阪杯の敗因が気になる。ゲート内でのトラブルは初めての関西遠征という長距離輸送のストレスが原因だったのか。うーん、どうなのかな。前走と同じ阪神の芝の内回りコースが舞台だけど、今回は実力を発揮出来そうな気がするけど。
〇⑥タイトルホルダー
菊花賞は5馬身差、前走の天皇賞(春)は阪神大賞典を連覇し、昨年の有馬記念で2着のディープボンドに7馬身差と3000m以上の阪神では圧倒的強さ。今回は久々の中距離のスピード勝負に対応できるかがポイント。
▲⑦デアリングタクト
1年以上の休養明けの前走ヴィクトリアマイルは6着に。今回は久々を一度使った上積みもありそうだし、牝馬三冠馬の実力を発揮出来れば勝つ可能性も高いと思う。
△⑮ディープボンド
切れ味勝負になると分が悪いけど、阪神内回りコースは極端な瞬発力勝負になりにくいので、展開的にはこの馬に向きそうな気がする。
△⑪パンサラッサ
今回は2200mの距離がポイントになると思うけど、この馬の厳しいハイペースの逃げがこの距離でもそのスタイルで持つがどうか。前走のドバイターフは連覇を飾ったロードノースと同着での優勝。初の海外G1でもこのスタイルで勝って来た。
△⑱ポタジェ
前走の大阪杯は8番人気の評価を覆しての優勝で初G1制覇。阪神内回りは2000mで4戦3勝、2着1回と得意にしている舞台。ただ、距離が今回2200mなので、その点がどうかな。
△⑬アリーヴォ
キャリア5勝の全てが小倉コース。前走の大阪杯は勝ったポタジェから0秒1差の3着に好走。阪神内回りなので、小回りの小倉の実績がここで発揮出来そうな気もするんだけど。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し④ー⑥⑦⑮⑪⑱⑬各100円 9000円
馬連④ー⑥⑦各500円 1000円 計10000円
これだと人気決着の時トリガミになっちゃうかな。…。😷
ルメール騎手の①オーソリティ、レーン騎手の⑩ヒシイグアスも気になるけど、これ以上買い目を広げるのはちょっと。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 60000円 回収額 0円
収支 -60000円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

今週も上半期のドリームレースである宝塚記念の予想に費やす時間が無くて、いい加減な予想になってしまった。これで、今月も回収率0%になる可能性が高いな。でも23日に英ノッティンガム競馬場の芝2800mで行われたハンデキャップ競走でのフランス調教馬ストームチェイサーによる2着馬以降に26馬身差をつけて勝つようなレースにはならないだろうし、宝塚記念はほんとにいろんな路線からの挑戦馬がいるので、どの馬が勝っても不思議じゃないかな。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
6/26(日) 阪神11R 第63回 宝塚記念(G1) 芝右内2200m 15:40
このレースは人気投票で集まった実力馬のグランプリレースだけにほんとにどの馬が勝っても不思議じゃない。過去3年は全て牝馬が勝っている。前走は天皇賞(春)、大阪杯、鳴尾記念からの臨戦馬が3着以内に好走するケースが多い。先行タイプが有利。
今回、前走鳴尾記念からは⑰ギベオンの一頭だけ。過去10年で7歳馬が3着以内に来たのは2018年の招待馬のワーザーだけ。なので、7歳馬は消しでいいかな。8枠が結構3着以内に来るので、大阪杯を勝った⑱ポタジェは3着以内に来そうな気がする。
感じとしてはたぶん人気決着になりそうな気がするので、本命はコース的にも適性の高い④エフフォーリアでいいと思うんだけど。皐月賞、天皇賞(秋)、有馬記念と中距離のG1を勝っているし、ダービーも2着と実績的にもこの馬で良さそう。ただ、⑥タイトルホルダーのデキがもの凄く良さそうなので、この馬が勝つのかもしれない。牝馬の⑦デアリングタクトも上積みがありそうだし、先行タイプの⑮ディープボンドも持久力勝負になると強い。大阪杯3着の⑬アリーヴォもマイナス要素があまりないので入れといた方がいいような気がする。⑪のパンサラッサも自分でレースを作れるし、たぶん⑥タイトルホルダーは2番手位で運ぶんじゃないかな。これに②アフリカンゴールドがどう絡むのかな。うーん、④エフフォーリアの1着固定でもいいような気がするけど、前走が…。ちょっと不安。
◎④エフフォーリア
実力通りのレースをすればこの馬が勝つと思うんだけど、前走の単勝1.5倍と圧倒的1番人気で9着に敗れた大阪杯の敗因が気になる。ゲート内でのトラブルは初めての関西遠征という長距離輸送のストレスが原因だったのか。うーん、どうなのかな。前走と同じ阪神の芝の内回りコースが舞台だけど、今回は実力を発揮出来そうな気がするけど。
〇⑥タイトルホルダー
菊花賞は5馬身差、前走の天皇賞(春)は阪神大賞典を連覇し、昨年の有馬記念で2着のディープボンドに7馬身差と3000m以上の阪神では圧倒的強さ。今回は久々の中距離のスピード勝負に対応できるかがポイント。
▲⑦デアリングタクト
1年以上の休養明けの前走ヴィクトリアマイルは6着に。今回は久々を一度使った上積みもありそうだし、牝馬三冠馬の実力を発揮出来れば勝つ可能性も高いと思う。
△⑮ディープボンド
切れ味勝負になると分が悪いけど、阪神内回りコースは極端な瞬発力勝負になりにくいので、展開的にはこの馬に向きそうな気がする。
△⑪パンサラッサ
今回は2200mの距離がポイントになると思うけど、この馬の厳しいハイペースの逃げがこの距離でもそのスタイルで持つがどうか。前走のドバイターフは連覇を飾ったロードノースと同着での優勝。初の海外G1でもこのスタイルで勝って来た。
△⑱ポタジェ
前走の大阪杯は8番人気の評価を覆しての優勝で初G1制覇。阪神内回りは2000mで4戦3勝、2着1回と得意にしている舞台。ただ、距離が今回2200mなので、その点がどうかな。
△⑬アリーヴォ
キャリア5勝の全てが小倉コース。前走の大阪杯は勝ったポタジェから0秒1差の3着に好走。阪神内回りなので、小回りの小倉の実績がここで発揮出来そうな気もするんだけど。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し④ー⑥⑦⑮⑪⑱⑬各100円 9000円
馬連④ー⑥⑦各500円 1000円 計10000円
これだと人気決着の時トリガミになっちゃうかな。…。😷
ルメール騎手の①オーソリティ、レーン騎手の⑩ヒシイグアスも気になるけど、これ以上買い目を広げるのはちょっと。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 60000円 回収額 0円
収支 -60000円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.06.21
6月19日(日)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
6/19(日) 阪神11R 第27回 マーメイドステークス(G3)(ハンデ) 芝右内2000m 15:35
牝馬限定のハンデ重賞で結構荒れる。この波乱傾向のレースは前走で重賞やオープンクラスからの馬だと斤量が重くなるので、昇級初戦や格上挑戦のあまりハンデの負担を受けない馬に注目した方がいいかも。
過去6年で1枠1番の馬が2019年を除いて3着以内に5回も来ている。2015年は1枠2番の8人気シャトーブランシュが勝った。1枠1番はいいのかも。今年の1枠1番は①スルーセブンシーズか。土曜日の20時で1番人気になっている。じゃこれでいいかな。オッズが6倍か。うーん、あんまり信用できないな。
それよりも過去10年で4コーナーを11番手で回って来た馬は3着以内に来た30頭中で4頭来ている。13%か。あんまり良くないかな。1番手で回って来た馬も4頭で13%。過去10年で4コーナーを9番手で回って来た馬は3着以内に入った30頭中7頭。23%。同じく5番手で回って来た馬も7頭で23%。
そうすると、この4つの通過順、11番手、1番手、9番手、5番手で回って来れそうな馬を探せば72%の部分が、つまり7割当たるってことか。ほんとかよ。
うーん、でもこんなのアテにならないか。と言いながら続けるオレなのでした。
4コーナーを11番手で回って来そうな馬
①か⑨かな。②、④。
4コーナーを1番手で回って来そうな馬
いないな。もしかしたら⑦か⑫。⑦は消しにしたけど、1番手で回って来るかも。
4コーナーを9番手で回って来そうな馬
④かな。①
4コーナーを5番手で回って来そうな馬
⑤かな。⑧、⑫。
これに阪神コース得意の⑪と⑥、この距離が得意の⑫を加えると、
⑤ー④①⑨⑪⑥⑫となりました。ほんとかよ。😱
◎⑤トウシンモンブラン
8ヵ月ぶりの前走で2勝クラスを勝ち上がったばかりだが、芝では12戦して掲示板を外したことがない。長く脚を使える馬でしかも今回51キロの軽量。前走はスローからの瞬発力勝負となったが、ラスト33秒3の切れ味を発揮してハナ差で制した。重賞の紫苑Sでも5着と健闘。
〇④ステイブルアスク
前走は直線で強烈な伸び。今回この馬も51キロ。近4年の勝った馬はいずれも50か51キロの軽ハンデ馬。3勝クラスだが、内容はオープンクラスでも通じる。阪神内回りの条件も良さそう。牝馬同士のハンデ戦ならチャンスはある。
▲①スルーセブンシーズ
前走の湾岸S(3勝クラス)はメンバー最速の上がりで3着。この舞台は2走前の秋華賞で11着に敗れた場所。内枠でゲートを出た分、前での競馬に。この馬の後ろから終いを生かす競馬が出来なかった。今回リベンジを。
△⑨ルビーカサブランカ
今年初戦の愛知杯で重賞初勝利。近2走は6,5着でも勝ち馬とはともに0秒2差。1ハロンの距離延長はプラス。前走の福島牝馬Sは出遅れて流れに乗れず最後方からの競馬に。メンバー最速タイの上がりで追い込んだが、5着が精一杯。近2走は中山牝馬Sと福島牝馬Sは小回りで1800mと距離が短く差しが届かなかった。鞍上は初コンビの岩田望来騎手。3勝している芝2000mなら少し位の出遅れでもカバー出来そう。
△⑪クラヴェル
昨年のこのレースの2着馬。エリザベス女王杯は3着に好走。前走の日経新春杯は牡馬相手に8着と苦戦したが、鼻出血の不利があってもラストは鋭く伸びていた。牝馬同士ならチャンスはありそう。重賞初挑戦だった昨年のこのレースから4戦連続で3着以内を確保と安定している。母ディアデラマドレも2014年のこのレースを勝っている。
△⑥ヴェルトハイム
前走のシドニーTは4着に敗れたが、降雨の影響で緩んだ馬場に切れ味をそがれた感じ。この馬も51キロの軽ハンデ。
△⑫マリアエレーナ
前走の京都記念上手く立ち回ったが8着だった。それでも勝ち馬とは0秒5差。今回は前走よりメンバーが落ちるので、牝馬限定のG3なら上位に来そう。今年初戦の愛知杯は勝ったルビーカサブランカとタイム差なしの2着に好走。2000m以上の距離を使うようになった昨年の6月以降は3,1,1,1と好成績。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑤ー④①⑨⑪⑥⑫各100円 9000円
馬連⑤ー④①各500円 計10000円
《結果》
⑦⑫③
⑦ウインマイティー
一昨年のオークス3着馬だけに地力はあったか。好スタートで道中は3番手のインを追走。4コーナーを回って直線は手応え抜群に前を行く⑯リアアメリアをあっという間に捉えると、外から追って来た⑫マリアエレーナ、③ソフトフルートの猛追を振り切り待望の重賞初制覇。今年は例年と違って、54~55.5キロの斤量の馬が1~4着までを占めた。
⑫マリアエレーナ
道中は⑦ウインマイティーの後ろで運んで、5番手を追走。4コーナーを回った所で外に出した分、勝った⑦ウインマイティーとの差が開いてしまった。直線は③ソフトフルートとの追い比べになったが、何とか2着を確保。
③ソフトフルート
スタートは位置を下げて後方からの競馬を選択。直線はスムーズに前が開いて徐々に位置を上げ、外から来た⑫マリアエレーナとの叩き合いに。最後はクビ差3着だった。
あーあ、また大ハズレかよ。4コーナーを11,1,9,5番手で回った馬がいいなんて言っちゃって恥ずかしい。でもまんざらハズレじゃないかも…。😱
4コーナーを通過した順
1着⑦は3番手 うーん、1番手と5番手の間か。
2着⑫は5番手 いいんじゃない!
3着③は8番手 惜しいな、9番手と一つ違い。
4着⑯は2番手 惜しいな、1番手と一つ違い。
5着④は12番手 惜しいな、11番手と一つ違い。
6/19(日) 東京11R 第27回 ユニコーンステークス(G3) ダ左1600m 15:45
昨年は単勝7番人気のスマッシャーが勝ったが、過去10年で勝った馬は昨年のスマッシャーを除けば、全て3人気以内の馬で勝っている。
ここは過去10年でメンバー最速の上がりを使った馬は全て3着以内に来ているので、①ハセドンが軸でいいかな。プロファイルは時計的に1分36秒0を切れるスピードと36秒0を切れる上がりを使える馬。①③⑩あたりでいいような気がする。
◎①ハセドン
未勝利、1勝クラス、オープンの青竜Sとダートでは無傷の3連勝中。前走は最後方でじっと脚をタメて上がり3Fは34秒3と芝並みの切れ味を発揮してとんでもないパフォーマンスを披露。1回使うと疲労が残るタイプらしいので、コーナーリングで余計なエネルギーを使わないワンターンの東京は良さそう。この馬の強烈な決め手が炸裂するような展開になれば。
〇③コンバスチョン
この舞台はヒヤシンスSを同じ3番枠で勝っている。前走のUAEダービーでは砂を被って後退。初距離、海外遠征と難しい条件があっての11着。馬名の由来の如く『燃焼』出来なかった。実績は十分なので、ここでも上位に。
▲⑩インダストリア
前々走のディープインパクト記念(G2)、前走NHKマイル(G1)はそれぞれ0秒3差、0秒4差とともにそれ程差のない5着。芝では上位の瞬発力勝負に屈した感じ。パワフルな走りをする走行フォームなので、二刀流にしてダートの方がいいかも。
△⑦リメイク
この馬も3連勝中。豊富なスピードとメンバー最速の上がりを使い3連勝。このレースのプロファイルに合っていると思うけど、距離が延びるのがちょっと不安。前走は馬込で折り合えたので、たぶん大丈夫だとは思うけど。
△⑮タイセイディバイン
ファルコンS2着、アーリントンカップ2着と実績を残している。この馬もダート初挑戦だが、距離は問題ないと思うし、この馬もパワフルな走りが出来るのでダートでの適性は高そう。
△⑥ジュタロウ
新馬戦を大差勝ち。前走も2着に4馬身差と全2勝は豪快な勝ちっぷり。スムーズな競馬が出来ればこの馬の実力を発揮出来そう。まだ底を見せていないので、今後が楽しみ。
△⑪ヴァルツァーシャル
5戦全て東京と走り慣れている。前2走とも1分35秒7。前走はハセドンから0秒2差の4着。流れが速くなればチャンスはある。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し①ー③⑩⑦⑮⑥⑪各100円 9000円
馬連①ー③⑩各500円 1000円 計10000円
《結果》
⑤②⑫
⑤ペイシャエス
好位で脚をタメて、直線は馬群の間から末脚を繰り出して先頭へ。内から追い込んで来たセキフウを何とかクビ差凌いだ。ゴール寸前は大激戦だったが、この馬は手応え良く最後渋太く抜けた。
②セキフウ
出遅れて後方からの競馬。直線は内から立ち回り良く伸びて来たけど2着まで。あと少しの惜しい競馬だった。
⑫バトルクライ
スタート直後に躓いたけど、上手くリカバリーして中団を追走。直線は馬群の狭い所を突いて伸びて来たけど、ゴール手前で何とか⑪ヴァルツァーシャルを差して3着に。
うーん、今回はプロファイルが全然、的外れだったかな。7,9,8番人気での決着か。はぁ~、溜息しか出ないな。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 60000円 回収額 0円
収支 -60000円 回収率 0%
いよいよ今月もヤバくなってきたな。来週の宝塚記念だけか。絶対に外せないな。といいながらあっさりハズレちゃうんだろうな。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
6/19(日) 阪神11R 第27回 マーメイドステークス(G3)(ハンデ) 芝右内2000m 15:35
牝馬限定のハンデ重賞で結構荒れる。この波乱傾向のレースは前走で重賞やオープンクラスからの馬だと斤量が重くなるので、昇級初戦や格上挑戦のあまりハンデの負担を受けない馬に注目した方がいいかも。
過去6年で1枠1番の馬が2019年を除いて3着以内に5回も来ている。2015年は1枠2番の8人気シャトーブランシュが勝った。1枠1番はいいのかも。今年の1枠1番は①スルーセブンシーズか。土曜日の20時で1番人気になっている。じゃこれでいいかな。オッズが6倍か。うーん、あんまり信用できないな。
それよりも過去10年で4コーナーを11番手で回って来た馬は3着以内に来た30頭中で4頭来ている。13%か。あんまり良くないかな。1番手で回って来た馬も4頭で13%。過去10年で4コーナーを9番手で回って来た馬は3着以内に入った30頭中7頭。23%。同じく5番手で回って来た馬も7頭で23%。
そうすると、この4つの通過順、11番手、1番手、9番手、5番手で回って来れそうな馬を探せば72%の部分が、つまり7割当たるってことか。ほんとかよ。
うーん、でもこんなのアテにならないか。と言いながら続けるオレなのでした。
4コーナーを11番手で回って来そうな馬
①か⑨かな。②、④。
4コーナーを1番手で回って来そうな馬
いないな。もしかしたら⑦か⑫。⑦は消しにしたけど、1番手で回って来るかも。
4コーナーを9番手で回って来そうな馬
④かな。①
4コーナーを5番手で回って来そうな馬
⑤かな。⑧、⑫。
これに阪神コース得意の⑪と⑥、この距離が得意の⑫を加えると、
⑤ー④①⑨⑪⑥⑫となりました。ほんとかよ。😱
◎⑤トウシンモンブラン
8ヵ月ぶりの前走で2勝クラスを勝ち上がったばかりだが、芝では12戦して掲示板を外したことがない。長く脚を使える馬でしかも今回51キロの軽量。前走はスローからの瞬発力勝負となったが、ラスト33秒3の切れ味を発揮してハナ差で制した。重賞の紫苑Sでも5着と健闘。
〇④ステイブルアスク
前走は直線で強烈な伸び。今回この馬も51キロ。近4年の勝った馬はいずれも50か51キロの軽ハンデ馬。3勝クラスだが、内容はオープンクラスでも通じる。阪神内回りの条件も良さそう。牝馬同士のハンデ戦ならチャンスはある。
▲①スルーセブンシーズ
前走の湾岸S(3勝クラス)はメンバー最速の上がりで3着。この舞台は2走前の秋華賞で11着に敗れた場所。内枠でゲートを出た分、前での競馬に。この馬の後ろから終いを生かす競馬が出来なかった。今回リベンジを。
△⑨ルビーカサブランカ
今年初戦の愛知杯で重賞初勝利。近2走は6,5着でも勝ち馬とはともに0秒2差。1ハロンの距離延長はプラス。前走の福島牝馬Sは出遅れて流れに乗れず最後方からの競馬に。メンバー最速タイの上がりで追い込んだが、5着が精一杯。近2走は中山牝馬Sと福島牝馬Sは小回りで1800mと距離が短く差しが届かなかった。鞍上は初コンビの岩田望来騎手。3勝している芝2000mなら少し位の出遅れでもカバー出来そう。
△⑪クラヴェル
昨年のこのレースの2着馬。エリザベス女王杯は3着に好走。前走の日経新春杯は牡馬相手に8着と苦戦したが、鼻出血の不利があってもラストは鋭く伸びていた。牝馬同士ならチャンスはありそう。重賞初挑戦だった昨年のこのレースから4戦連続で3着以内を確保と安定している。母ディアデラマドレも2014年のこのレースを勝っている。
△⑥ヴェルトハイム
前走のシドニーTは4着に敗れたが、降雨の影響で緩んだ馬場に切れ味をそがれた感じ。この馬も51キロの軽ハンデ。
△⑫マリアエレーナ
前走の京都記念上手く立ち回ったが8着だった。それでも勝ち馬とは0秒5差。今回は前走よりメンバーが落ちるので、牝馬限定のG3なら上位に来そう。今年初戦の愛知杯は勝ったルビーカサブランカとタイム差なしの2着に好走。2000m以上の距離を使うようになった昨年の6月以降は3,1,1,1と好成績。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑤ー④①⑨⑪⑥⑫各100円 9000円
馬連⑤ー④①各500円 計10000円
《結果》
⑦⑫③
⑦ウインマイティー
一昨年のオークス3着馬だけに地力はあったか。好スタートで道中は3番手のインを追走。4コーナーを回って直線は手応え抜群に前を行く⑯リアアメリアをあっという間に捉えると、外から追って来た⑫マリアエレーナ、③ソフトフルートの猛追を振り切り待望の重賞初制覇。今年は例年と違って、54~55.5キロの斤量の馬が1~4着までを占めた。
⑫マリアエレーナ
道中は⑦ウインマイティーの後ろで運んで、5番手を追走。4コーナーを回った所で外に出した分、勝った⑦ウインマイティーとの差が開いてしまった。直線は③ソフトフルートとの追い比べになったが、何とか2着を確保。
③ソフトフルート
スタートは位置を下げて後方からの競馬を選択。直線はスムーズに前が開いて徐々に位置を上げ、外から来た⑫マリアエレーナとの叩き合いに。最後はクビ差3着だった。
あーあ、また大ハズレかよ。4コーナーを11,1,9,5番手で回った馬がいいなんて言っちゃって恥ずかしい。でもまんざらハズレじゃないかも…。😱
4コーナーを通過した順
1着⑦は3番手 うーん、1番手と5番手の間か。
2着⑫は5番手 いいんじゃない!
3着③は8番手 惜しいな、9番手と一つ違い。
4着⑯は2番手 惜しいな、1番手と一つ違い。
5着④は12番手 惜しいな、11番手と一つ違い。
6/19(日) 東京11R 第27回 ユニコーンステークス(G3) ダ左1600m 15:45
昨年は単勝7番人気のスマッシャーが勝ったが、過去10年で勝った馬は昨年のスマッシャーを除けば、全て3人気以内の馬で勝っている。
ここは過去10年でメンバー最速の上がりを使った馬は全て3着以内に来ているので、①ハセドンが軸でいいかな。プロファイルは時計的に1分36秒0を切れるスピードと36秒0を切れる上がりを使える馬。①③⑩あたりでいいような気がする。
◎①ハセドン
未勝利、1勝クラス、オープンの青竜Sとダートでは無傷の3連勝中。前走は最後方でじっと脚をタメて上がり3Fは34秒3と芝並みの切れ味を発揮してとんでもないパフォーマンスを披露。1回使うと疲労が残るタイプらしいので、コーナーリングで余計なエネルギーを使わないワンターンの東京は良さそう。この馬の強烈な決め手が炸裂するような展開になれば。
〇③コンバスチョン
この舞台はヒヤシンスSを同じ3番枠で勝っている。前走のUAEダービーでは砂を被って後退。初距離、海外遠征と難しい条件があっての11着。馬名の由来の如く『燃焼』出来なかった。実績は十分なので、ここでも上位に。
▲⑩インダストリア
前々走のディープインパクト記念(G2)、前走NHKマイル(G1)はそれぞれ0秒3差、0秒4差とともにそれ程差のない5着。芝では上位の瞬発力勝負に屈した感じ。パワフルな走りをする走行フォームなので、二刀流にしてダートの方がいいかも。
△⑦リメイク
この馬も3連勝中。豊富なスピードとメンバー最速の上がりを使い3連勝。このレースのプロファイルに合っていると思うけど、距離が延びるのがちょっと不安。前走は馬込で折り合えたので、たぶん大丈夫だとは思うけど。
△⑮タイセイディバイン
ファルコンS2着、アーリントンカップ2着と実績を残している。この馬もダート初挑戦だが、距離は問題ないと思うし、この馬もパワフルな走りが出来るのでダートでの適性は高そう。
△⑥ジュタロウ
新馬戦を大差勝ち。前走も2着に4馬身差と全2勝は豪快な勝ちっぷり。スムーズな競馬が出来ればこの馬の実力を発揮出来そう。まだ底を見せていないので、今後が楽しみ。
△⑪ヴァルツァーシャル
5戦全て東京と走り慣れている。前2走とも1分35秒7。前走はハセドンから0秒2差の4着。流れが速くなればチャンスはある。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し①ー③⑩⑦⑮⑥⑪各100円 9000円
馬連①ー③⑩各500円 1000円 計10000円
《結果》
⑤②⑫
⑤ペイシャエス
好位で脚をタメて、直線は馬群の間から末脚を繰り出して先頭へ。内から追い込んで来たセキフウを何とかクビ差凌いだ。ゴール寸前は大激戦だったが、この馬は手応え良く最後渋太く抜けた。
②セキフウ
出遅れて後方からの競馬。直線は内から立ち回り良く伸びて来たけど2着まで。あと少しの惜しい競馬だった。
⑫バトルクライ
スタート直後に躓いたけど、上手くリカバリーして中団を追走。直線は馬群の狭い所を突いて伸びて来たけど、ゴール手前で何とか⑪ヴァルツァーシャルを差して3着に。
うーん、今回はプロファイルが全然、的外れだったかな。7,9,8番人気での決着か。はぁ~、溜息しか出ないな。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 60000円 回収額 0円
収支 -60000円 回収率 0%
いよいよ今月もヤバくなってきたな。来週の宝塚記念だけか。絶対に外せないな。といいながらあっさりハズレちゃうんだろうな。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.06.19
6月19日(日)のレース
6月22日公示、7月10日投開票の参議院選挙が近づいてきてそれぞれの党が公約を掲げているけど、ほんと大丈夫なのか。今まで戦後70年、選挙の度にずーといいことばかり言って結局今のこの日本の状況かよ。給料は世界的にも低水準で一向に上がらないし、ここに来て円安、ロシアのウクライナ侵攻、中国のゼロコロナ政策等の影響をもろに受けてしまい、国民の生活が苦しくなっている。国債の借金はもの凄いし、先行きほんと期待できないな。大体国会議員多すぎるんじゃない。今の半分でいいんじゃないか。少なくすると何か地方の意見が国にあがらないとかいってるけど、県会議員や市会議員もいるんだろ。順々にあげていけゃあいいんだよ。ほんと日本の政治ってクソだな。戦争やったら、自衛隊の弾がなくて、三日間しかもたないっていうし、こりゃ、どうぞ侵略して下さい、って言っているようなもんじゃないのかな。アメリカに守ってもらうっていうけど、ほんとに守ってくれるのか。専守防衛っていうけど、専守防衛のウクライナを見ていたら、ああなるんだなって思ってしまう。あー、ほんともの凄いアタマの切れる人が総理大臣になってくれないかな。でもそんなアタマのいい人なら国外にいっちゃうよね。😷
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
6/19(日) 阪神11R 第27回 マーメイドステークス(G3)(ハンデ) 芝右内2000m 15:35
牝馬限定のハンデ重賞で結構荒れる。この波乱傾向のレースは前走で重賞やオープンクラスからの馬だと斤量が重くなるので、昇級初戦や格上挑戦のあまりハンデの負担を受けない馬に注目した方がいいかも。
過去6年で1枠1番の馬が2019年を除いて3着以内に5回も来ている。2015年は1枠2番の8人気シャトーブランシュが勝った。1枠1番はいいのかも。今年の1枠1番は①スルーセブンシーズか。土曜日の20時で1番人気になっている。じゃこれでいいかな。オッズが6倍か。うーん、あんまり信用できないな。
それよりも過去10年で4コーナーを11番手で回って来た馬は3着以内に来た30頭中で4頭来ている。13%か。あんまり良くないかな。1番手で回って来た馬も4頭で13%。過去10年で4コーナーを9番手で回って来た馬は3着以内に入った30頭中7頭。23%。同じく5番手で回って来た馬も7頭で23%。
そうすると、この4つの通過順、11番手、1番手、9番手、5番手で回って来れそうな馬を探せば72%の部分が、つまり7割当たるってことか。ほんとかよ。
うーん、でもこんなのアテにならないか。と言いながら続けるオレなのでした。
4コーナーを11番手で回って来そうな馬
①か⑨かな。②、④。
4コーナーを1番手で回って来そうな馬
いないな。もしかしたら⑦か⑫。⑦は消しにしたけど、1番手で回って来るかも。
4コーナーを9番手で回って来そうな馬
④かな。①
4コーナーを5番手で回って来そうな馬
⑤かな。⑧、⑫。
これに阪神コース得意の⑪と⑥、この距離が得意の⑫を加えると、
⑤ー④①⑨⑪⑥⑫となりました。ほんとかよ。😱
◎⑤トウシンモンブラン
8ヵ月ぶりの前走で2勝クラスを勝ち上がったばかりだが、芝では12戦して掲示板を外したことがない。長く脚を使える馬でしかも今回51キロの軽量。前走はスローからの瞬発力勝負となったが、ラスト33秒3の切れ味を発揮してハナ差で制した。重賞の紫苑Sでも5着と健闘。
〇④ステイブルアスク
前走は直線で強烈な伸び。今回この馬も51キロ。近4年の勝った馬はいずれも50か51キロの軽ハンデ馬。3勝クラスだが、内容はオープンクラスでも通じる。阪神内回りの条件も良さそう。牝馬同士のハンデ戦ならチャンスはある。
▲①スルーセブンシーズ
前走の湾岸S(3勝クラス)はメンバー最速の上がりで3着。この舞台は2走前の秋華賞で11着に敗れた場所。内枠でゲートを出た分、前での競馬に。この馬の後ろから終いを生かす競馬が出来なかった。今回リベンジを。
△⑨ルビーカサブランカ
今年初戦の愛知杯で重賞初勝利。近2走は6,5着でも勝ち馬とはともに0秒2差。1ハロンの距離延長はプラス。前走の福島牝馬Sは出遅れて流れに乗れず最後方からの競馬に。メンバー最速タイの上がりで追い込んだが、5着が精一杯。近2走は中山牝馬Sと福島牝馬Sは小回りで1800mと距離が短く差しが届かなかった。鞍上は初コンビの岩田望来騎手。3勝している芝2000mなら少し位の出遅れでもカバー出来そう。
△⑪クラヴェル
昨年のこのレースの2着馬。エリザベス女王杯は3着に好走。前走の日経新春杯は牡馬相手に8着と苦戦したが、鼻出血の不利があってもラストは鋭く伸びていた。牝馬同士ならチャンスはありそう。重賞初挑戦だった昨年のこのレースから4戦連続で3着以内を確保と安定している。母ディアデラマドレも2014年のこのレースを勝っている。
△⑥ヴェルトハイム
前走のシドニーTは4着に敗れたが、降雨の影響で緩んだ馬場に切れ味をそがれた感じ。この馬も51キロの軽ハンデ。
△⑫マリアエレーナ
前走の京都記念上手く立ち回ったが8着だった。それでも勝ち馬とは0秒5差。今回は前走よりメンバーが落ちるので、牝馬限定のG3なら上位に来そう。今年初戦の愛知杯は勝ったルビーカサブランカとタイム差なしの2着に好走。2000m以上の距離を使うようになった昨年の6月以降は3,1,1,1と好成績。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑤ー④①⑨⑪⑥⑫各100円 9000円
馬連⑤ー④①各500円 計10000円
6/19(日) 東京11R 第27回 ユニコーンステークス(G3) ダ左1600m 15:45
昨年は単勝7番人気のスマッシャーが勝ったが、過去10年で勝った馬は昨年のスマッシャーを除けば、全て3人気以内の馬で勝っている。
ここは過去10年でメンバー最速の上がりを使った馬は全て3着以内に来ているので、①ハセドンが軸でいいかな。プロファイルは時計的に1分36秒0を切れるスピードと36秒0を切れる上がりを使える馬。①③⑩あたりでいいような気がする。
◎①ハセドン
未勝利、1勝クラス、オープンの青竜Sとダートでは無傷の3連勝中。前走は最後方でじっと脚をタメて上がり3Fは34秒3と芝並みの切れ味を発揮してとんでもないパフォーマンスを披露。1回使うと疲労が残るタイプらしいので、コーナーリングで余計なエネルギーを使わないワンターンの東京は良さそう。この馬の強烈な決め手が炸裂するような展開になれば。
〇③コンバスチョン
この舞台はヒヤシンスSを同じ3番枠で勝っている。前走のUAEダービーでは砂を被って後退。初距離、海外遠征と難しい条件があっての11着。馬名の由来の如く『燃焼』出来なかった。実績は十分なので、ここでも上位に。
▲⑩インダストリア
前々走のディープインパクト記念(G2)、前走NHKマイル(G1)はそれぞれ0秒3差、0秒4差とともにそれ程差のない5着。芝では上位の瞬発力勝負に屈した感じ。パワフルな走りをする走行フォームなので、二刀流にしてダートの方がいいかも。
△⑦リメイク
この馬も3連勝中。豊富なスピードとメンバー最速の上がりを使い3連勝。このレースのプロファイルに合っていると思うけど、距離が延びるのがちょっと不安。前走は馬込で折り合えたので、たぶん大丈夫だとは思うけど。
△⑮タイセイディバイン
ファルコンS2着、アーリントンカップ2着と実績を残している。この馬もダート初挑戦だが、距離は問題ないと思うし、この馬もパワフルな走りが出来るのでダートでの適性は高そう。
△⑥ジュタロウ
新馬戦を大差勝ち。前走も2着に4馬身差と全2勝は豪快な勝ちっぷり。スムーズな競馬が出来ればこの馬の実力を発揮出来そう。まだ底を見せていないので、今後が楽しみ。
△⑪ヴァルツァーシャル
5戦全て東京と走り慣れている。前2走とも1分35秒7。前走はハセドンから0秒2差の4着。流れが速くなればチャンスはある。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し①ー③⑩⑦⑮⑥⑪各100円 9000円
馬連①ー③⑩各500円 1000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 40000円 回収額 0円
収支 -40000円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

6月22日公示、7月10日投開票の参議院選挙が近づいてきてそれぞれの党が公約を掲げているけど、ほんと大丈夫なのか。今まで戦後70年、選挙の度にずーといいことばかり言って結局今のこの日本の状況かよ。給料は世界的にも低水準で一向に上がらないし、ここに来て円安、ロシアのウクライナ侵攻、中国のゼロコロナ政策等の影響をもろに受けてしまい、国民の生活が苦しくなっている。国債の借金はもの凄いし、先行きほんと期待できないな。大体国会議員多すぎるんじゃない。今の半分でいいんじゃないか。少なくすると何か地方の意見が国にあがらないとかいってるけど、県会議員や市会議員もいるんだろ。順々にあげていけゃあいいんだよ。ほんと日本の政治ってクソだな。戦争やったら、自衛隊の弾がなくて、三日間しかもたないっていうし、こりゃ、どうぞ侵略して下さい、って言っているようなもんじゃないのかな。アメリカに守ってもらうっていうけど、ほんとに守ってくれるのか。専守防衛っていうけど、専守防衛のウクライナを見ていたら、ああなるんだなって思ってしまう。あー、ほんともの凄いアタマの切れる人が総理大臣になってくれないかな。でもそんなアタマのいい人なら国外にいっちゃうよね。😷
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
6/19(日) 阪神11R 第27回 マーメイドステークス(G3)(ハンデ) 芝右内2000m 15:35
牝馬限定のハンデ重賞で結構荒れる。この波乱傾向のレースは前走で重賞やオープンクラスからの馬だと斤量が重くなるので、昇級初戦や格上挑戦のあまりハンデの負担を受けない馬に注目した方がいいかも。
過去6年で1枠1番の馬が2019年を除いて3着以内に5回も来ている。2015年は1枠2番の8人気シャトーブランシュが勝った。1枠1番はいいのかも。今年の1枠1番は①スルーセブンシーズか。土曜日の20時で1番人気になっている。じゃこれでいいかな。オッズが6倍か。うーん、あんまり信用できないな。
それよりも過去10年で4コーナーを11番手で回って来た馬は3着以内に来た30頭中で4頭来ている。13%か。あんまり良くないかな。1番手で回って来た馬も4頭で13%。過去10年で4コーナーを9番手で回って来た馬は3着以内に入った30頭中7頭。23%。同じく5番手で回って来た馬も7頭で23%。
そうすると、この4つの通過順、11番手、1番手、9番手、5番手で回って来れそうな馬を探せば72%の部分が、つまり7割当たるってことか。ほんとかよ。
うーん、でもこんなのアテにならないか。と言いながら続けるオレなのでした。
4コーナーを11番手で回って来そうな馬
①か⑨かな。②、④。
4コーナーを1番手で回って来そうな馬
いないな。もしかしたら⑦か⑫。⑦は消しにしたけど、1番手で回って来るかも。
4コーナーを9番手で回って来そうな馬
④かな。①
4コーナーを5番手で回って来そうな馬
⑤かな。⑧、⑫。
これに阪神コース得意の⑪と⑥、この距離が得意の⑫を加えると、
⑤ー④①⑨⑪⑥⑫となりました。ほんとかよ。😱
◎⑤トウシンモンブラン
8ヵ月ぶりの前走で2勝クラスを勝ち上がったばかりだが、芝では12戦して掲示板を外したことがない。長く脚を使える馬でしかも今回51キロの軽量。前走はスローからの瞬発力勝負となったが、ラスト33秒3の切れ味を発揮してハナ差で制した。重賞の紫苑Sでも5着と健闘。
〇④ステイブルアスク
前走は直線で強烈な伸び。今回この馬も51キロ。近4年の勝った馬はいずれも50か51キロの軽ハンデ馬。3勝クラスだが、内容はオープンクラスでも通じる。阪神内回りの条件も良さそう。牝馬同士のハンデ戦ならチャンスはある。
▲①スルーセブンシーズ
前走の湾岸S(3勝クラス)はメンバー最速の上がりで3着。この舞台は2走前の秋華賞で11着に敗れた場所。内枠でゲートを出た分、前での競馬に。この馬の後ろから終いを生かす競馬が出来なかった。今回リベンジを。
△⑨ルビーカサブランカ
今年初戦の愛知杯で重賞初勝利。近2走は6,5着でも勝ち馬とはともに0秒2差。1ハロンの距離延長はプラス。前走の福島牝馬Sは出遅れて流れに乗れず最後方からの競馬に。メンバー最速タイの上がりで追い込んだが、5着が精一杯。近2走は中山牝馬Sと福島牝馬Sは小回りで1800mと距離が短く差しが届かなかった。鞍上は初コンビの岩田望来騎手。3勝している芝2000mなら少し位の出遅れでもカバー出来そう。
△⑪クラヴェル
昨年のこのレースの2着馬。エリザベス女王杯は3着に好走。前走の日経新春杯は牡馬相手に8着と苦戦したが、鼻出血の不利があってもラストは鋭く伸びていた。牝馬同士ならチャンスはありそう。重賞初挑戦だった昨年のこのレースから4戦連続で3着以内を確保と安定している。母ディアデラマドレも2014年のこのレースを勝っている。
△⑥ヴェルトハイム
前走のシドニーTは4着に敗れたが、降雨の影響で緩んだ馬場に切れ味をそがれた感じ。この馬も51キロの軽ハンデ。
△⑫マリアエレーナ
前走の京都記念上手く立ち回ったが8着だった。それでも勝ち馬とは0秒5差。今回は前走よりメンバーが落ちるので、牝馬限定のG3なら上位に来そう。今年初戦の愛知杯は勝ったルビーカサブランカとタイム差なしの2着に好走。2000m以上の距離を使うようになった昨年の6月以降は3,1,1,1と好成績。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑤ー④①⑨⑪⑥⑫各100円 9000円
馬連⑤ー④①各500円 計10000円
6/19(日) 東京11R 第27回 ユニコーンステークス(G3) ダ左1600m 15:45
昨年は単勝7番人気のスマッシャーが勝ったが、過去10年で勝った馬は昨年のスマッシャーを除けば、全て3人気以内の馬で勝っている。
ここは過去10年でメンバー最速の上がりを使った馬は全て3着以内に来ているので、①ハセドンが軸でいいかな。プロファイルは時計的に1分36秒0を切れるスピードと36秒0を切れる上がりを使える馬。①③⑩あたりでいいような気がする。
◎①ハセドン
未勝利、1勝クラス、オープンの青竜Sとダートでは無傷の3連勝中。前走は最後方でじっと脚をタメて上がり3Fは34秒3と芝並みの切れ味を発揮してとんでもないパフォーマンスを披露。1回使うと疲労が残るタイプらしいので、コーナーリングで余計なエネルギーを使わないワンターンの東京は良さそう。この馬の強烈な決め手が炸裂するような展開になれば。
〇③コンバスチョン
この舞台はヒヤシンスSを同じ3番枠で勝っている。前走のUAEダービーでは砂を被って後退。初距離、海外遠征と難しい条件があっての11着。馬名の由来の如く『燃焼』出来なかった。実績は十分なので、ここでも上位に。
▲⑩インダストリア
前々走のディープインパクト記念(G2)、前走NHKマイル(G1)はそれぞれ0秒3差、0秒4差とともにそれ程差のない5着。芝では上位の瞬発力勝負に屈した感じ。パワフルな走りをする走行フォームなので、二刀流にしてダートの方がいいかも。
△⑦リメイク
この馬も3連勝中。豊富なスピードとメンバー最速の上がりを使い3連勝。このレースのプロファイルに合っていると思うけど、距離が延びるのがちょっと不安。前走は馬込で折り合えたので、たぶん大丈夫だとは思うけど。
△⑮タイセイディバイン
ファルコンS2着、アーリントンカップ2着と実績を残している。この馬もダート初挑戦だが、距離は問題ないと思うし、この馬もパワフルな走りが出来るのでダートでの適性は高そう。
△⑥ジュタロウ
新馬戦を大差勝ち。前走も2着に4馬身差と全2勝は豪快な勝ちっぷり。スムーズな競馬が出来ればこの馬の実力を発揮出来そう。まだ底を見せていないので、今後が楽しみ。
△⑪ヴァルツァーシャル
5戦全て東京と走り慣れている。前2走とも1分35秒7。前走はハセドンから0秒2差の4着。流れが速くなればチャンスはある。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し①ー③⑩⑦⑮⑥⑪各100円 9000円
馬連①ー③⑩各500円 1000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 40000円 回収額 0円
収支 -40000円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.06.14
6月12日(日)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
6/12(日) 函館11R 第29回 函館スプリントステークス(G3) 芝右1200m 15:25
北海道シリーズの開幕を告げるサマースプリントシリーズの初戦。
昨年は札幌での開催だったけど、それを含めてこのレースは過去4年の一着馬は4コーナーを1番手か、2番手で回って来た馬が勝っている。過去6年で見ても5回は4コーナーを2番手以内で回って来た馬が勝っている。ということで近年は先行して4コーナーを2番手以内で回って来そうな馬を狙った方がいいかな。
また、どっちかっていうと前走が重賞で、距離を短縮して来た馬の成績がいい。また、50~52キロの3歳馬も好成績。今回これに当てはまるのは①プルパレイ、⑦ナムラクレアの2頭。この2頭は前走が重賞で距離を短縮して来たとういうことでも絶対に外せない。
軸は桜花賞3着の⑦ナムラクレアか、昨年のこのレースの勝ち馬⑬ビアンフェでいいかな。今年は函館だけど、⑬ビアンフェは函館で連対を外したことがない。たぶん3着以内には来るだろうとは思っているんだけど。⑦ナムラクレアは重賞でも好走しているし、何より斤量が50キロがヤバすぎる。
穴は⑤タイセイアベニールかな。鮫島騎手は函館得意だし、少しでも前めで運べれば上位に来るような気がする。土曜日の1レース目でも13番人気のフーレイを5着にもってきた。このレースでもたぶんなるべく先行に近い形で運ぶような気がする。
◎⑬ビアンフェ
昨年はこのレースを逃げ切っての優勝。函館は函館2歳S(G3)を勝った実績がある。力のいる洋芝コースは4戦3勝、2着1回と得意にしている。開幕週でスピードを生かした競馬が出来れば連覇もありそう。
〇⑦ナムラクレア
前走G1の桜花賞は0秒1差の3着に好走。斤量50キロはこの馬にはとってもヤバイ裸同然。1200mは2戦2勝。久々の1200mがちょっと不安。ゲートを上手く出て流れに乗れれば3着以内には来ると思うけど。普通なら間違いなくこの条件ならこの馬が勝つと思うんだけど、今年の重賞は何があるかわからないからな。特に1人気は、えっと思えるような結果になることがある。
▲⑥シゲルピンクルビー
重賞でも3走前は0秒3差、5走前が0秒2差と差のない競馬。前走も好位でレースを進め内容も良く完勝だった。昨年のこのレースは初めての1200mということもあってか9着に終わったが、今年は力もつけているので、上位に来そうな感じがする。
△⑧ヴェントヴォーチェ
前走のリステッドの春雷Sを1分6秒8の好タイムで圧勝。キャリア9戦で5勝をマーク。9戦全て5着以内と堅実なタイプ。今回は初めての重賞挑戦だが、函館の1200mでも結果を残している。勢いもあるし調整過程も万全。
△①プルパレイ
2走前のファルコンSが強い競馬。中団で脚をタメて直線で末脚を爆発。今回は初めての1200mだけど、距離短縮はいいような感じがする。速い流れでタメが利けば切れる末脚があるので。52キロも魅力。
△⑪ジュビリーヘッド
キャリア9戦の1200mで3着以内に来なかったのは5着になった1回だけ。前走の3勝クラスの船橋ステークスも後ろで脚を溜めるレースをして好時計での快勝。昇級で相手強化になるけど、この距離なら堅実な結果を出しているだけに期待できる。
△⑤タイセイアベニール
近走はリステッド、重賞と差のない競馬をしている。かなり力をつけている感じ。直線は鋭く加速できる脚があるので、中団より前で競馬出来れば。
★3連単2頭軸マルチ5頭流し⑬⑦ー⑥⑧①⑪⑤各300円 9000円
馬連⑬ー⑦1000円 計10000円
《結果》
⑦⑪⑤
⑦ナムラクレア
あーあ、素直にこの馬を軸にすれば良かった!いつもの1頭軸流しにすれば3連単8万円だったのに。流石に50キロの軽量だと2着に2馬身半差の快勝だった。
⑪ジュビリーヘッド
好スタートで道中は中団で運んだ。直線は徐々に脚を伸ばし、勝ち馬からは離されたが2着を確保。この距離はほんとに強いな。
⑤タイセイアベニール
後方からの競馬だったけど、内々を回って最後の直線は狭い所を伸びて来た。最後は横一線になった激しい3着争いだったが、13番人気を覆して何とか3着に。
6/12(日) 東京11R 第39回 エプソムカップ(G3) 芝左1800m 15:45
今年は12頭だけど、実力が伯仲して混戦模様の感じがする。雨☂の影響で馬場コンディションがどうかな。
このレースもこれといった特徴がないような感じがする。敢えていえば、4~6歳馬(今年は全頭該当する)、特に4歳馬が強いレース。
ここは全く分からないので、コース、距離ともに相性のいい⑤ダーリントンホールでいいかな。鞍上もルメール騎手なので信頼できるし。
このレースは2016年から前走新潟大賞典の馬が1年おきに3着以内に来るんだよね。今年は来る年なんだけど。なので、⑦トーセングランがとっても気になるな。2012年には来て2014年は来なかったけど、2016年は2014年の分なのか2着、3着と2頭来た。思い切って⑦トーセングランの複勝もありかも。
◎⑤ダーリントンホール
この舞台は3歳馬の時に共同通信杯をルメール騎手で勝った実績がある。前走のダービー卿CT(G3)はスタートで出遅れたが、直線渋太く脚を伸ばして3着に。
〇⑪ジャスティンカフェ
左回りは得意としている。末脚の生きる東京は有利に。近2走、2勝クラスは2馬身半差、3勝クラスは3馬身と目を見張る充実ぶり。
▲⑫ザダル
昨年のこのレースの勝ち馬。前走は荒れた馬場が合わなかった感じ。左回りの1600m~1800mはベストの条件。鞍上もレーン騎手なので。
△②タイムトゥヘヴン
前々走のダービー卿CT(G3)は後方でじっくり脚をタメて追走。直線は大外からメンバー最速の上がり33秒7の末脚を繰り出し11番人気で制覇した。
△①シャドウディーヴァ
東京芝1800mはベストの条件。牝馬で56キロがちょっと厳しいかな。決め手はあるので展開次第で。
△④ヤマニンサンパ
1800mは走り慣れているし、近2走が強い勝ち方で連勝、本格化している。
△⑥ノースブリッジ
全4勝は2000mだけど、ラジオNIKKEI賞で3着に好走しているので、1800mでも問題はない。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑤ー⑪⑫②①④⑥各100円 9000円
馬連⑤ー⑪⑫各500円 1000円 計10000円
《結果》
⑥⑧⑤
⑥ノースブリッジ
騎手は出遅れた、と言っているけどそんな出遅れていないと思う。道中は3番手を追走。掛かり気味だったけど何とか抑えて脚をタメて、直線は追い上げる後続を引き離して何とか勝利した。
⑧ガロアクリーク
道中は中団で追走。直線は外を回ってジワジワと加速して渋太く詰め寄ったが勝ち馬が粘り強かった。
⑤ダーリントンホール
中団で折り合いをつけたが、直線は外から⑧ガロアクリークと並んで伸びて来たが、内から伸びて来た⑪ジャスティンカフェを交わしての3着が精一杯だった。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 40000円 回収額 0円
収支 -40000円 回収率 0%
また大ハズレか。このままだと今月も嫌な予感が…。😷


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
6/12(日) 函館11R 第29回 函館スプリントステークス(G3) 芝右1200m 15:25
北海道シリーズの開幕を告げるサマースプリントシリーズの初戦。
昨年は札幌での開催だったけど、それを含めてこのレースは過去4年の一着馬は4コーナーを1番手か、2番手で回って来た馬が勝っている。過去6年で見ても5回は4コーナーを2番手以内で回って来た馬が勝っている。ということで近年は先行して4コーナーを2番手以内で回って来そうな馬を狙った方がいいかな。
また、どっちかっていうと前走が重賞で、距離を短縮して来た馬の成績がいい。また、50~52キロの3歳馬も好成績。今回これに当てはまるのは①プルパレイ、⑦ナムラクレアの2頭。この2頭は前走が重賞で距離を短縮して来たとういうことでも絶対に外せない。
軸は桜花賞3着の⑦ナムラクレアか、昨年のこのレースの勝ち馬⑬ビアンフェでいいかな。今年は函館だけど、⑬ビアンフェは函館で連対を外したことがない。たぶん3着以内には来るだろうとは思っているんだけど。⑦ナムラクレアは重賞でも好走しているし、何より斤量が50キロがヤバすぎる。
穴は⑤タイセイアベニールかな。鮫島騎手は函館得意だし、少しでも前めで運べれば上位に来るような気がする。土曜日の1レース目でも13番人気のフーレイを5着にもってきた。このレースでもたぶんなるべく先行に近い形で運ぶような気がする。
◎⑬ビアンフェ
昨年はこのレースを逃げ切っての優勝。函館は函館2歳S(G3)を勝った実績がある。力のいる洋芝コースは4戦3勝、2着1回と得意にしている。開幕週でスピードを生かした競馬が出来れば連覇もありそう。
〇⑦ナムラクレア
前走G1の桜花賞は0秒1差の3着に好走。斤量50キロはこの馬にはとってもヤバイ裸同然。1200mは2戦2勝。久々の1200mがちょっと不安。ゲートを上手く出て流れに乗れれば3着以内には来ると思うけど。普通なら間違いなくこの条件ならこの馬が勝つと思うんだけど、今年の重賞は何があるかわからないからな。特に1人気は、えっと思えるような結果になることがある。
▲⑥シゲルピンクルビー
重賞でも3走前は0秒3差、5走前が0秒2差と差のない競馬。前走も好位でレースを進め内容も良く完勝だった。昨年のこのレースは初めての1200mということもあってか9着に終わったが、今年は力もつけているので、上位に来そうな感じがする。
△⑧ヴェントヴォーチェ
前走のリステッドの春雷Sを1分6秒8の好タイムで圧勝。キャリア9戦で5勝をマーク。9戦全て5着以内と堅実なタイプ。今回は初めての重賞挑戦だが、函館の1200mでも結果を残している。勢いもあるし調整過程も万全。
△①プルパレイ
2走前のファルコンSが強い競馬。中団で脚をタメて直線で末脚を爆発。今回は初めての1200mだけど、距離短縮はいいような感じがする。速い流れでタメが利けば切れる末脚があるので。52キロも魅力。
△⑪ジュビリーヘッド
キャリア9戦の1200mで3着以内に来なかったのは5着になった1回だけ。前走の3勝クラスの船橋ステークスも後ろで脚を溜めるレースをして好時計での快勝。昇級で相手強化になるけど、この距離なら堅実な結果を出しているだけに期待できる。
△⑤タイセイアベニール
近走はリステッド、重賞と差のない競馬をしている。かなり力をつけている感じ。直線は鋭く加速できる脚があるので、中団より前で競馬出来れば。
★3連単2頭軸マルチ5頭流し⑬⑦ー⑥⑧①⑪⑤各300円 9000円
馬連⑬ー⑦1000円 計10000円
《結果》
⑦⑪⑤
⑦ナムラクレア
あーあ、素直にこの馬を軸にすれば良かった!いつもの1頭軸流しにすれば3連単8万円だったのに。流石に50キロの軽量だと2着に2馬身半差の快勝だった。
⑪ジュビリーヘッド
好スタートで道中は中団で運んだ。直線は徐々に脚を伸ばし、勝ち馬からは離されたが2着を確保。この距離はほんとに強いな。
⑤タイセイアベニール
後方からの競馬だったけど、内々を回って最後の直線は狭い所を伸びて来た。最後は横一線になった激しい3着争いだったが、13番人気を覆して何とか3着に。
6/12(日) 東京11R 第39回 エプソムカップ(G3) 芝左1800m 15:45
今年は12頭だけど、実力が伯仲して混戦模様の感じがする。雨☂の影響で馬場コンディションがどうかな。
このレースもこれといった特徴がないような感じがする。敢えていえば、4~6歳馬(今年は全頭該当する)、特に4歳馬が強いレース。
ここは全く分からないので、コース、距離ともに相性のいい⑤ダーリントンホールでいいかな。鞍上もルメール騎手なので信頼できるし。
このレースは2016年から前走新潟大賞典の馬が1年おきに3着以内に来るんだよね。今年は来る年なんだけど。なので、⑦トーセングランがとっても気になるな。2012年には来て2014年は来なかったけど、2016年は2014年の分なのか2着、3着と2頭来た。思い切って⑦トーセングランの複勝もありかも。
◎⑤ダーリントンホール
この舞台は3歳馬の時に共同通信杯をルメール騎手で勝った実績がある。前走のダービー卿CT(G3)はスタートで出遅れたが、直線渋太く脚を伸ばして3着に。
〇⑪ジャスティンカフェ
左回りは得意としている。末脚の生きる東京は有利に。近2走、2勝クラスは2馬身半差、3勝クラスは3馬身と目を見張る充実ぶり。
▲⑫ザダル
昨年のこのレースの勝ち馬。前走は荒れた馬場が合わなかった感じ。左回りの1600m~1800mはベストの条件。鞍上もレーン騎手なので。
△②タイムトゥヘヴン
前々走のダービー卿CT(G3)は後方でじっくり脚をタメて追走。直線は大外からメンバー最速の上がり33秒7の末脚を繰り出し11番人気で制覇した。
△①シャドウディーヴァ
東京芝1800mはベストの条件。牝馬で56キロがちょっと厳しいかな。決め手はあるので展開次第で。
△④ヤマニンサンパ
1800mは走り慣れているし、近2走が強い勝ち方で連勝、本格化している。
△⑥ノースブリッジ
全4勝は2000mだけど、ラジオNIKKEI賞で3着に好走しているので、1800mでも問題はない。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑤ー⑪⑫②①④⑥各100円 9000円
馬連⑤ー⑪⑫各500円 1000円 計10000円
《結果》
⑥⑧⑤
⑥ノースブリッジ
騎手は出遅れた、と言っているけどそんな出遅れていないと思う。道中は3番手を追走。掛かり気味だったけど何とか抑えて脚をタメて、直線は追い上げる後続を引き離して何とか勝利した。
⑧ガロアクリーク
道中は中団で追走。直線は外を回ってジワジワと加速して渋太く詰め寄ったが勝ち馬が粘り強かった。
⑤ダーリントンホール
中団で折り合いをつけたが、直線は外から⑧ガロアクリークと並んで伸びて来たが、内から伸びて来た⑪ジャスティンカフェを交わしての3着が精一杯だった。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 40000円 回収額 0円
収支 -40000円 回収率 0%
また大ハズレか。このままだと今月も嫌な予感が…。😷


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.06.12
6月12日(日)のレース
日刊ゲンダイの電子版によると、14連敗したエンゼルスは今季を諦めて、トレード期限までにトラウトや大谷などエンゼルスの主力を放出してチームを一から作り直すかもしれないと書いてあった。どうやらチーム事情にもよりそうだけど、たぶん今年はないんじゃないかな。まだ半分以上も試合が残っているし、チャンスはまだありそうだから。それにしても運とか流れとかはどうあがいても変えられない時もあるんだなぁ。そういう時はジッと我慢して耐えるしかないかな。あー、俺なんて競馬の予想ハズレっぱなしだし、いつまで我慢すればいいんだろうな。そろそろ当たってよ! 😱
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
6/12(日) 函館11R 第29回 函館スプリントステークス(G3) 芝右1200m 15:25
北海道シリーズの開幕を告げるサマースプリントシリーズの初戦。
昨年は札幌での開催だったけど、それを含めてこのレースは過去4年の一着馬は4コーナーを1番手か、2番手で回って来た馬が勝っている。過去6年で見ても5回は4コーナーを2番手以内で回って来た馬が勝っている。ということで近年は先行して4コーナーを2番手以内で回って来そうな馬を狙った方がいいかな。
また、どっちかっていうと前走が重賞で、距離を短縮して来た馬の成績がいい。また、50~52キロの3歳馬も好成績。今回これに当てはまるのは①プルパレイ、⑦ナムラクレアの2頭。この2頭は前走が重賞で距離を短縮して来たとういうことでも絶対に外せない。
軸は桜花賞3着の⑦ナムラクレアか、昨年のこのレースの勝ち馬⑬ビアンフェでいいかな。今年は函館だけど、⑬ビアンフェは函館で連対を外したことがない。たぶん3着以内には来るだろうとは思っているんだけど。⑦ナムラクレアは重賞でも好走しているし、何より斤量が50キロがヤバすぎる。
穴は⑤タイセイアベニールかな。鮫島騎手は函館得意だし、少しでも前めで運べれば上位に来るような気がする。土曜日の1レース目でも13番人気のフーレイを5着にもってきた。このレースでもたぶんなるべく先行に近い形で運ぶような気がする。
◎⑬ビアンフェ
昨年はこのレースを逃げ切っての優勝。函館は函館2歳S(G3)を勝った実績がある。力のいる洋芝コースは4戦3勝、2着1回と得意にしている。開幕週でスピードを生かした競馬が出来れば連覇もありそう。
〇⑦ナムラクレア
前走G1の桜花賞は0秒1差の3着に好走。斤量50キロはこの馬にはとってもヤバイ裸同然。1200mは2戦2勝。久々の1200mがちょっと不安。ゲートを上手く出て流れに乗れれば3着以内には来ると思うけど。普通なら間違いなくこの条件ならこの馬が勝つと思うんだけど、今年の重賞は何があるかわからないからな。特に1人気は、えっと思えるような結果になることがある。
▲⑥シゲルピンクルビー
重賞でも3走前は0秒3差、5走前が0秒2差と差のない競馬。前走も好位でレースを進め内容も良く完勝だった。昨年のこのレースは初めての1200mということもあってか9着に終わったが、今年は力もつけているので、上位に来そうな感じがする。
△⑧ヴェントヴォーチェ
前走のリステッドの春雷Sを1分6秒8の好タイムで圧勝。キャリア9戦で5勝をマーク。9戦全て5着以内と堅実なタイプ。今回は初めての重賞挑戦だが、函館の1200mでも結果を残している。勢いもあるし調整過程も万全。
△①プルパレイ
2走前のファルコンSが強い競馬。中団で脚をタメて直線で末脚を爆発。今回は初めての1200mだけど、距離短縮はいいような感じがする。速い流れでタメが利けば切れる末脚があるので。52キロも魅力。
△⑪ジュビリーヘッド
キャリア9戦の1200mで3着以内に来なかったのは5着になった1回だけ。前走の3勝クラスの船橋ステークスも後ろで脚を溜めるレースをして好時計での快勝。昇級で相手強化になるけど、この距離なら堅実な結果を出しているだけに期待できる。
△⑤タイセイアベニール
近走はリステッド、重賞と差のない競馬をしている。かなり力をつけている感じ。直線は鋭く加速できる脚があるので、中団より前で競馬出来れば。
★3連単2頭軸マルチ5頭流し⑬⑦ー⑥⑧①⑪⑤各300円 9000円
馬連⑬ー⑦1000円 計10000円
6/12(日) 東京11R 第39回 エプソムカップ(G3) 芝左1800m 15:45
今年は12頭だけど、実力が伯仲して混戦模様の感じがする。雨☂の影響で馬場コンディションがどうかな。
このレースもこれといった特徴がないような感じがする。敢えていえば、4~6歳馬(今年は全頭該当する)、特に4歳馬が強いレース。
ここは全く分からないので、コース、距離ともに相性のいい⑤ダーリントンホールでいいかな。鞍上もルメール騎手なので信頼できるし。
このレースは2016年から前走新潟大賞典の馬が1年おきに3着以内に来るんだよね。今年は来る年なんだけど。なので、⑦トーセングランがとっても気になるな。2012年には来て2014年は来なかったけど、2016年は2014年の分なのか2着、3着と2頭来た。思い切って⑦トーセングランの複勝もありかも。
◎⑤ダーリントンホール
この舞台は3歳馬の時に共同通信杯をルメール騎手で勝った実績がある。前走のダービー卿CT(G3)はスタートで出遅れたが、直線渋太く脚を伸ばして3着に。
〇⑪ジャスティンカフェ
左回りは得意としている。末脚の生きる東京は有利に。近2走、2勝クラスは2馬身半差、3勝クラスは3馬身と目を見張る充実ぶり。
▲⑫ザダル
昨年のこのレースの勝ち馬。前走は荒れた馬場が合わなかった感じ。左回りの1600m~1800mはベストの条件。鞍上もレーン騎手なので。
△②タイムトゥヘヴン
前々走のダービー卿CT(G3)は後方でじっくり脚をタメて追走。直線は大外からメンバー最速の上がり33秒7の末脚を繰り出し11番人気で制覇した。
△①シャドウディーヴァ
東京芝1800mはベストの条件。牝馬で56キロがちょっと厳しいかな。決め手はあるので展開次第で。
△④ヤマニンサンパ
1800mは走り慣れているし、近2走が強い勝ち方で連勝、本格化している。
△⑥ノースブリッジ
全4勝は2000mだけど、ラジオNIKKEI賞で3着に好走しているので、1800mでも問題はない。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑤ー⑪⑫②①④⑥各100円 9000円
馬連⑤ー⑪⑫各500円 1000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 20000円 回収額 0円
収支 -20000円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

日刊ゲンダイの電子版によると、14連敗したエンゼルスは今季を諦めて、トレード期限までにトラウトや大谷などエンゼルスの主力を放出してチームを一から作り直すかもしれないと書いてあった。どうやらチーム事情にもよりそうだけど、たぶん今年はないんじゃないかな。まだ半分以上も試合が残っているし、チャンスはまだありそうだから。それにしても運とか流れとかはどうあがいても変えられない時もあるんだなぁ。そういう時はジッと我慢して耐えるしかないかな。あー、俺なんて競馬の予想ハズレっぱなしだし、いつまで我慢すればいいんだろうな。そろそろ当たってよ! 😱
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
6/12(日) 函館11R 第29回 函館スプリントステークス(G3) 芝右1200m 15:25
北海道シリーズの開幕を告げるサマースプリントシリーズの初戦。
昨年は札幌での開催だったけど、それを含めてこのレースは過去4年の一着馬は4コーナーを1番手か、2番手で回って来た馬が勝っている。過去6年で見ても5回は4コーナーを2番手以内で回って来た馬が勝っている。ということで近年は先行して4コーナーを2番手以内で回って来そうな馬を狙った方がいいかな。
また、どっちかっていうと前走が重賞で、距離を短縮して来た馬の成績がいい。また、50~52キロの3歳馬も好成績。今回これに当てはまるのは①プルパレイ、⑦ナムラクレアの2頭。この2頭は前走が重賞で距離を短縮して来たとういうことでも絶対に外せない。
軸は桜花賞3着の⑦ナムラクレアか、昨年のこのレースの勝ち馬⑬ビアンフェでいいかな。今年は函館だけど、⑬ビアンフェは函館で連対を外したことがない。たぶん3着以内には来るだろうとは思っているんだけど。⑦ナムラクレアは重賞でも好走しているし、何より斤量が50キロがヤバすぎる。
穴は⑤タイセイアベニールかな。鮫島騎手は函館得意だし、少しでも前めで運べれば上位に来るような気がする。土曜日の1レース目でも13番人気のフーレイを5着にもってきた。このレースでもたぶんなるべく先行に近い形で運ぶような気がする。
◎⑬ビアンフェ
昨年はこのレースを逃げ切っての優勝。函館は函館2歳S(G3)を勝った実績がある。力のいる洋芝コースは4戦3勝、2着1回と得意にしている。開幕週でスピードを生かした競馬が出来れば連覇もありそう。
〇⑦ナムラクレア
前走G1の桜花賞は0秒1差の3着に好走。斤量50キロはこの馬にはとってもヤバイ裸同然。1200mは2戦2勝。久々の1200mがちょっと不安。ゲートを上手く出て流れに乗れれば3着以内には来ると思うけど。普通なら間違いなくこの条件ならこの馬が勝つと思うんだけど、今年の重賞は何があるかわからないからな。特に1人気は、えっと思えるような結果になることがある。
▲⑥シゲルピンクルビー
重賞でも3走前は0秒3差、5走前が0秒2差と差のない競馬。前走も好位でレースを進め内容も良く完勝だった。昨年のこのレースは初めての1200mということもあってか9着に終わったが、今年は力もつけているので、上位に来そうな感じがする。
△⑧ヴェントヴォーチェ
前走のリステッドの春雷Sを1分6秒8の好タイムで圧勝。キャリア9戦で5勝をマーク。9戦全て5着以内と堅実なタイプ。今回は初めての重賞挑戦だが、函館の1200mでも結果を残している。勢いもあるし調整過程も万全。
△①プルパレイ
2走前のファルコンSが強い競馬。中団で脚をタメて直線で末脚を爆発。今回は初めての1200mだけど、距離短縮はいいような感じがする。速い流れでタメが利けば切れる末脚があるので。52キロも魅力。
△⑪ジュビリーヘッド
キャリア9戦の1200mで3着以内に来なかったのは5着になった1回だけ。前走の3勝クラスの船橋ステークスも後ろで脚を溜めるレースをして好時計での快勝。昇級で相手強化になるけど、この距離なら堅実な結果を出しているだけに期待できる。
△⑤タイセイアベニール
近走はリステッド、重賞と差のない競馬をしている。かなり力をつけている感じ。直線は鋭く加速できる脚があるので、中団より前で競馬出来れば。
★3連単2頭軸マルチ5頭流し⑬⑦ー⑥⑧①⑪⑤各300円 9000円
馬連⑬ー⑦1000円 計10000円
6/12(日) 東京11R 第39回 エプソムカップ(G3) 芝左1800m 15:45
今年は12頭だけど、実力が伯仲して混戦模様の感じがする。雨☂の影響で馬場コンディションがどうかな。
このレースもこれといった特徴がないような感じがする。敢えていえば、4~6歳馬(今年は全頭該当する)、特に4歳馬が強いレース。
ここは全く分からないので、コース、距離ともに相性のいい⑤ダーリントンホールでいいかな。鞍上もルメール騎手なので信頼できるし。
このレースは2016年から前走新潟大賞典の馬が1年おきに3着以内に来るんだよね。今年は来る年なんだけど。なので、⑦トーセングランがとっても気になるな。2012年には来て2014年は来なかったけど、2016年は2014年の分なのか2着、3着と2頭来た。思い切って⑦トーセングランの複勝もありかも。
◎⑤ダーリントンホール
この舞台は3歳馬の時に共同通信杯をルメール騎手で勝った実績がある。前走のダービー卿CT(G3)はスタートで出遅れたが、直線渋太く脚を伸ばして3着に。
〇⑪ジャスティンカフェ
左回りは得意としている。末脚の生きる東京は有利に。近2走、2勝クラスは2馬身半差、3勝クラスは3馬身と目を見張る充実ぶり。
▲⑫ザダル
昨年のこのレースの勝ち馬。前走は荒れた馬場が合わなかった感じ。左回りの1600m~1800mはベストの条件。鞍上もレーン騎手なので。
△②タイムトゥヘヴン
前々走のダービー卿CT(G3)は後方でじっくり脚をタメて追走。直線は大外からメンバー最速の上がり33秒7の末脚を繰り出し11番人気で制覇した。
△①シャドウディーヴァ
東京芝1800mはベストの条件。牝馬で56キロがちょっと厳しいかな。決め手はあるので展開次第で。
△④ヤマニンサンパ
1800mは走り慣れているし、近2走が強い勝ち方で連勝、本格化している。
△⑥ノースブリッジ
全4勝は2000mだけど、ラジオNIKKEI賞で3着に好走しているので、1800mでも問題はない。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑤ー⑪⑫②①④⑥各100円 9000円
馬連⑤ー⑪⑫各500円 1000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 20000円 回収額 0円
収支 -20000円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.06.07
6月5日(日)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
6/5(日) 東京11R 第72回 安田記念(G1) 芝左1600m 15:40
上半期のマイル王を目指す一戦。このレースは多種多様な路線から参戦してくるので予想も難しい。今年も絶対的な馬というのはいないような気がするので、混戦模様かな。過去10年では1番人気が3着以内に来なかったのは2回だけなので、1番人気は信頼できそう。
このレースのプロファイルは東京競馬場なので、末脚に秀でている馬。重賞で実績のある馬。
過去4年の2着は全て前走がヴィクトリアマイルだった。今年前走がヴィクトリアマイルだった馬は⑦ファインルージュ、⑬ソングライン、⑯レシステンシアの3頭。
過去10年の3着馬は前走読売マイラーズカップ(G2)だった馬が5頭。つまり50%。今年前走読売マイラーズカップだった馬は⑤ホウオウアマゾン、⑥カラテ、⑩エアロロノア、⑭ソウルラッシュの4頭。
ここは実績、瞬発力から見てもこのプロファイルに一番合っている馬は⑨シュネルマイスター。自分としては⑨⑧⑦の3連単ボックスでいいんじゃないかなって思っているんだけど自信がないな。
◎⑨シュネルマイスター
昨年のこのレースの3着馬。このレースはリピートが多いので今年も3着以内に来る可能性が高い。このメンバーの中でも実績は最上位。マイル戦は3-1-1-0、東京は2-0-1-0と距離、コースともにベストの条件。悪くても3着以内には来るとは思うんだけど…。
〇⑧イルーシヴパンサー
4連勝中。勢いがあるし、今回も前走と同舞台。東京コース、距離はともに4勝、2着1回とベストの条件。前走の東京新聞杯(G3)は後方2番手から上がり3ハロン最速の33秒1の末脚で一気に差し切り、最後は流す余裕も。
▲⑦ファインルージュ
近3走が全て2着と勝ち切れないが、不利もあったりして内容は悪くはなかった。安田記念は近4年で牝馬が9頭出走して3着以内に6頭が来ている。牝馬はかなり成績がいいので、今回も牝馬に注目かな。距離が少し長かったオークス以外は全て3着以内と安定している。牡馬相手にメンバーは強くなるが互角に戦える能力はある。
△⑬ソングライン
ヴィクトリアマイルは5着だったが、躓く不利もあった。昨年のNHKマイルCはシュネルマイスターとの一騎打ち。ハナ差2着だったが、能力は互角。
△⑭ソウルラッシュ
追い切りの動きが良くて、ポテンシャルも相当高い馬。道悪も苦にしないタイプ。今日は雨☂は降っても馬場コンディションには影響しないとは思うけど。
この馬も4連勝中。前走の読売マイラーズカップはスタートで出遅れ後方からの競馬に。直線だけで勝ったようなもの凄い追い込みでインパクトのある勝ち方。距離をマイルに短縮してから4連勝とマイル適性は非常に高い。マイル戦無敗で伸びしろも大きい。
△⑯レシステンシア
スタートの速い馬なので、好位をキープ出来れば。追い切りも速い時計が出たので、リズム良く走れれば上位に来るんじゃないかと思っているんだけど。⑮セリフォスも前走より3キロ減はとっても魅力だけど、時計が速くなった時に比例して上がりも速く使えるかどうかが気になる。⑰サリオスも人気的には穴を開けそうな気がするけど。うーん、悩むな…。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑨ー⑧⑦⑬⑭⑯各100円 6000円
馬連⑨ー⑧⑦各2000円 4000円 計10000円
《結果》
⑬⑨⑰
⑬ソングライン
好スタートから中団の外を追走。道中はサリオスの後ろにつけて、直線は進路を大外へ出して、豪快に伸びてG1初制覇。17着までが1秒差以内の大激戦だったが、3歳時よりも格段に強くなっている。
⑨シュネルマイスター
中団のやや後ろから運んだが、直線は外に出せずに内に進路を取り猛烈な追い込みをしたが、勝ち馬とは同タイムでのフィニッシュ。苦しいレース内容だったが、惜しくも2着に。能力の高さを示した。
⑰サリオス
発馬は互角に。道中は外の6番手を追走。直線は残り2ハロンから追い出すと、一瞬先頭に立ったが、ゴール寸前で上位2頭に交わされて惜しくも3着に。15着に惨敗した高松宮記念から見事に巻き返した。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 20000円 回収額 0円
収支 -20000円 回収率 0%
あー、今日もダメだった。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
6/5(日) 東京11R 第72回 安田記念(G1) 芝左1600m 15:40
上半期のマイル王を目指す一戦。このレースは多種多様な路線から参戦してくるので予想も難しい。今年も絶対的な馬というのはいないような気がするので、混戦模様かな。過去10年では1番人気が3着以内に来なかったのは2回だけなので、1番人気は信頼できそう。
このレースのプロファイルは東京競馬場なので、末脚に秀でている馬。重賞で実績のある馬。
過去4年の2着は全て前走がヴィクトリアマイルだった。今年前走がヴィクトリアマイルだった馬は⑦ファインルージュ、⑬ソングライン、⑯レシステンシアの3頭。
過去10年の3着馬は前走読売マイラーズカップ(G2)だった馬が5頭。つまり50%。今年前走読売マイラーズカップだった馬は⑤ホウオウアマゾン、⑥カラテ、⑩エアロロノア、⑭ソウルラッシュの4頭。
ここは実績、瞬発力から見てもこのプロファイルに一番合っている馬は⑨シュネルマイスター。自分としては⑨⑧⑦の3連単ボックスでいいんじゃないかなって思っているんだけど自信がないな。
◎⑨シュネルマイスター
昨年のこのレースの3着馬。このレースはリピートが多いので今年も3着以内に来る可能性が高い。このメンバーの中でも実績は最上位。マイル戦は3-1-1-0、東京は2-0-1-0と距離、コースともにベストの条件。悪くても3着以内には来るとは思うんだけど…。
〇⑧イルーシヴパンサー
4連勝中。勢いがあるし、今回も前走と同舞台。東京コース、距離はともに4勝、2着1回とベストの条件。前走の東京新聞杯(G3)は後方2番手から上がり3ハロン最速の33秒1の末脚で一気に差し切り、最後は流す余裕も。
▲⑦ファインルージュ
近3走が全て2着と勝ち切れないが、不利もあったりして内容は悪くはなかった。安田記念は近4年で牝馬が9頭出走して3着以内に6頭が来ている。牝馬はかなり成績がいいので、今回も牝馬に注目かな。距離が少し長かったオークス以外は全て3着以内と安定している。牡馬相手にメンバーは強くなるが互角に戦える能力はある。
△⑬ソングライン
ヴィクトリアマイルは5着だったが、躓く不利もあった。昨年のNHKマイルCはシュネルマイスターとの一騎打ち。ハナ差2着だったが、能力は互角。
△⑭ソウルラッシュ
追い切りの動きが良くて、ポテンシャルも相当高い馬。道悪も苦にしないタイプ。今日は雨☂は降っても馬場コンディションには影響しないとは思うけど。
この馬も4連勝中。前走の読売マイラーズカップはスタートで出遅れ後方からの競馬に。直線だけで勝ったようなもの凄い追い込みでインパクトのある勝ち方。距離をマイルに短縮してから4連勝とマイル適性は非常に高い。マイル戦無敗で伸びしろも大きい。
△⑯レシステンシア
スタートの速い馬なので、好位をキープ出来れば。追い切りも速い時計が出たので、リズム良く走れれば上位に来るんじゃないかと思っているんだけど。⑮セリフォスも前走より3キロ減はとっても魅力だけど、時計が速くなった時に比例して上がりも速く使えるかどうかが気になる。⑰サリオスも人気的には穴を開けそうな気がするけど。うーん、悩むな…。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑨ー⑧⑦⑬⑭⑯各100円 6000円
馬連⑨ー⑧⑦各2000円 4000円 計10000円
《結果》
⑬⑨⑰
⑬ソングライン
好スタートから中団の外を追走。道中はサリオスの後ろにつけて、直線は進路を大外へ出して、豪快に伸びてG1初制覇。17着までが1秒差以内の大激戦だったが、3歳時よりも格段に強くなっている。
⑨シュネルマイスター
中団のやや後ろから運んだが、直線は外に出せずに内に進路を取り猛烈な追い込みをしたが、勝ち馬とは同タイムでのフィニッシュ。苦しいレース内容だったが、惜しくも2着に。能力の高さを示した。
⑰サリオス
発馬は互角に。道中は外の6番手を追走。直線は残り2ハロンから追い出すと、一瞬先頭に立ったが、ゴール寸前で上位2頭に交わされて惜しくも3着に。15着に惨敗した高松宮記念から見事に巻き返した。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 20000円 回収額 0円
収支 -20000円 回収率 0%
あー、今日もダメだった。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.06.05
6月5日(日)のレース
テニスの全仏オープンの車いすテニスで国枝慎吾選手が4年ぶり8度目の優勝。最後は厳しい接戦となったけど、38歳でコートを縦横無尽に走り回るパワーは凄い。4大大会27度目のシングルス制覇は日本の誇りだな。女子の上地結衣選手は惜しくも2年連続の準優勝。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
6/5(日) 東京11R 第72回 安田記念(G1) 芝左1600m 15:40
上半期のマイル王を目指す一戦。このレースは多種多様な路線から参戦してくるので予想も難しい。今年も絶対的な馬というのはいないような気がするので、混戦模様かな。過去10年では1番人気が3着以内に来なかったのは2回だけなので、1番人気は信頼できそう。
このレースのプロファイルは東京競馬場なので、末脚に秀でている馬。重賞で実績のある馬。
過去4年の2着は全て前走がヴィクトリアマイルだった。今年前走がヴィクトリアマイルだった馬は⑦ファインルージュ、⑬ソングライン、⑯レシステンシアの3頭。
過去10年の3着馬は前走読売マイラーズカップ(G2)だった馬が5頭。つまり50%。今年前走読売マイラーズカップだった馬は⑤ホウオウアマゾン、⑥カラテ、⑩エアロロノア、⑭ソウルラッシュの4頭。
ここは実績、瞬発力から見てもこのプロファイルに一番合っている馬は⑨シュネルマイスター。自分としては⑨⑧⑦の3連単ボックスでいいんじゃないかなって思っているんだけど自信がないな。
◎⑨シュネルマイスター
昨年のこのレースの3着馬。このレースはリピートが多いので今年も3着以内に来る可能性が高い。このメンバーの中でも実績は最上位。マイル戦は3-1-1-0、東京は2-0-1-0と距離、コースともにベストの条件。悪くても3着以内には来るとは思うんだけど…。
〇⑧イルーシヴパンサー
4連勝中。勢いがあるし、今回も前走と同舞台。東京コース、距離はともに4勝、2着1回とベストの条件。前走の東京新聞杯(G3)は後方2番手から上がり3ハロン最速の33秒1の末脚で一気に差し切り、最後は流す余裕も。
▲⑦ファインルージュ
近3走が全て2着と勝ち切れないが、不利もあったりして内容は悪くはなかった。安田記念は近4年で牝馬が9頭出走して3着以内に6頭が来ている。牝馬はかなり成績がいいので、今回も牝馬に注目かな。距離が少し長かったオークス以外は全て3着以内と安定している。牡馬相手にメンバーは強くなるが互角に戦える能力はある。
△⑬ソングライン
ヴィクトリアマイルは5着だったが、躓く不利もあった。昨年のNHKマイルCはシュネルマイスターとの一騎打ち。ハナ差2着だったが、能力は互角。
△⑭ソウルラッシュ
追い切りの動きが良くて、ポテンシャルも相当高い馬。道悪も苦にしないタイプ。今日は雨☂は降っても馬場コンディションには影響しないとは思うけど。
この馬も4連勝中。前走の読売マイラーズカップはスタートで出遅れ後方からの競馬に。直線だけで勝ったようなもの凄い追い込みでインパクトのある勝ち方。距離をマイルに短縮してから4連勝とマイル適性は非常に高い。マイル戦無敗で伸びしろも大きい。
△⑯レシステンシア
スタートの速い馬なので、好位をキープ出来れば。追い切りも速い時計が出たので、リズム良く走れれば上位に来るんじゃないかと思っているんだけど。⑮セリフォスも前走より3キロ減はとっても魅力だけど、時計が速くなった時に比例して上がりも速く使えるかどうかが気になる。⑰サリオスも人気的には穴を開けそうな気がするけど。うーん、悩むな…。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑨ー⑧⑦⑬⑭⑯各100円 6000円
馬連⑨ー⑧⑦各2000円 4000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 10000円 回収額 0円
収支 -10000円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

テニスの全仏オープンの車いすテニスで国枝慎吾選手が4年ぶり8度目の優勝。最後は厳しい接戦となったけど、38歳でコートを縦横無尽に走り回るパワーは凄い。4大大会27度目のシングルス制覇は日本の誇りだな。女子の上地結衣選手は惜しくも2年連続の準優勝。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
6/5(日) 東京11R 第72回 安田記念(G1) 芝左1600m 15:40
上半期のマイル王を目指す一戦。このレースは多種多様な路線から参戦してくるので予想も難しい。今年も絶対的な馬というのはいないような気がするので、混戦模様かな。過去10年では1番人気が3着以内に来なかったのは2回だけなので、1番人気は信頼できそう。
このレースのプロファイルは東京競馬場なので、末脚に秀でている馬。重賞で実績のある馬。
過去4年の2着は全て前走がヴィクトリアマイルだった。今年前走がヴィクトリアマイルだった馬は⑦ファインルージュ、⑬ソングライン、⑯レシステンシアの3頭。
過去10年の3着馬は前走読売マイラーズカップ(G2)だった馬が5頭。つまり50%。今年前走読売マイラーズカップだった馬は⑤ホウオウアマゾン、⑥カラテ、⑩エアロロノア、⑭ソウルラッシュの4頭。
ここは実績、瞬発力から見てもこのプロファイルに一番合っている馬は⑨シュネルマイスター。自分としては⑨⑧⑦の3連単ボックスでいいんじゃないかなって思っているんだけど自信がないな。
◎⑨シュネルマイスター
昨年のこのレースの3着馬。このレースはリピートが多いので今年も3着以内に来る可能性が高い。このメンバーの中でも実績は最上位。マイル戦は3-1-1-0、東京は2-0-1-0と距離、コースともにベストの条件。悪くても3着以内には来るとは思うんだけど…。
〇⑧イルーシヴパンサー
4連勝中。勢いがあるし、今回も前走と同舞台。東京コース、距離はともに4勝、2着1回とベストの条件。前走の東京新聞杯(G3)は後方2番手から上がり3ハロン最速の33秒1の末脚で一気に差し切り、最後は流す余裕も。
▲⑦ファインルージュ
近3走が全て2着と勝ち切れないが、不利もあったりして内容は悪くはなかった。安田記念は近4年で牝馬が9頭出走して3着以内に6頭が来ている。牝馬はかなり成績がいいので、今回も牝馬に注目かな。距離が少し長かったオークス以外は全て3着以内と安定している。牡馬相手にメンバーは強くなるが互角に戦える能力はある。
△⑬ソングライン
ヴィクトリアマイルは5着だったが、躓く不利もあった。昨年のNHKマイルCはシュネルマイスターとの一騎打ち。ハナ差2着だったが、能力は互角。
△⑭ソウルラッシュ
追い切りの動きが良くて、ポテンシャルも相当高い馬。道悪も苦にしないタイプ。今日は雨☂は降っても馬場コンディションには影響しないとは思うけど。
この馬も4連勝中。前走の読売マイラーズカップはスタートで出遅れ後方からの競馬に。直線だけで勝ったようなもの凄い追い込みでインパクトのある勝ち方。距離をマイルに短縮してから4連勝とマイル適性は非常に高い。マイル戦無敗で伸びしろも大きい。
△⑯レシステンシア
スタートの速い馬なので、好位をキープ出来れば。追い切りも速い時計が出たので、リズム良く走れれば上位に来るんじゃないかと思っているんだけど。⑮セリフォスも前走より3キロ減はとっても魅力だけど、時計が速くなった時に比例して上がりも速く使えるかどうかが気になる。⑰サリオスも人気的には穴を開けそうな気がするけど。うーん、悩むな…。
★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑨ー⑧⑦⑬⑭⑯各100円 6000円
馬連⑨ー⑧⑦各2000円 4000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 10000円 回収額 0円
収支 -10000円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.06.04
6月4日(土)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
6/4(土) 中京11R 第75回 鳴尾記念(G3) 芝左2000m 15:35
過去5年間で見ると、2017~2019年は3連単の配当が15000円以内と結構人気馬が3着以内に入っていたのに、一昨年、昨年と波乱傾向。一昨年は10番人気のパフォーマプロミスが勝って3連単8万円、昨年は8番人気、9番人気、5番人気で決まって3連単の配当は63万円だった。その勝ったユニコーンライオンは続く宝塚記念でも2着に好走した。このレースは実力馬が集まるので、人気がなくても注意した方がいいかな。
このレースのプロファイルはキャリアが20戦前後で、重賞でも上位に来た実績のある馬で速い上がりを使える馬。前走も勝つか、1着とのタイム差があまりない馬。
今年も昨年と同じに中京競馬場での開催なので、このコースに相性のいい馬は注意した方がいいかな。
④キングオブドラゴンは中京での実績もあるし、距離もいいと思うんだけど、重賞での実績もないし、速い上がりが使えないので、たぶんゴール手前で抜かされて4,5着ってところかな、とは思っているんだけど。⑨ジェラルディーナは速い上がりは使えるけど、距離がちょっと長いかな、1800m位の方はいいんじゃないかな。
このプロファイルに近いのは⑧カイザーバローズか③サンレイポケットのような気がする。③サンレイポケットは7歳馬なので、それだけキャリアも積んでいるので、ここはキャリアの浅い⑧カイザーバローズを軸でいいかな。
◎⑧カイザーバローズ
前走は昇級で重賞初挑戦。スタートで遅れて後方からの競馬になったが、メンバー最速の上がりで追い上げレッドガランのクビ差2着に。馬場の関係もあるけど、ゴール手前でゴボウ抜き位の瞬発力がある。
〇③サンレイポケット
昨秋の天皇賞、ジャパンカップでともに4着。ここでは地力上位。今回も得意の左コースだし、安定感がある。上がりタイムのかかる馬場コンディションなら勝つ可能性も。
▲⑨ジェラルディーナ
母のジェンティルドンナは国内外でG1を7勝。牝馬3冠にも輝いた。この馬のリズムで走れれば、瞬発力は母譲りなので、勝ち負けになりそう。
△⑦ショウナンバルディ
昨年12月の同舞台の中日新聞杯を勝っている。5勝の内3勝が中京コース。昨年のこのレースも2着に好走。この馬もサンレイポケットと同じで時計のかかる馬場コンディションの方が良さそうな馬。自分のリズムで走れれば上位には来そう。
△②ヴェルトライゼンデ
屈腱炎を発症して1年4ヵ月ぶりの実戦。長期のブランクが不安だけど、ポテンシャルは高い馬なので、この馬のパフォーマンスを発揮出来れば上位には来そう。
△⑩ヤシャマル
近2走は重賞で連続3着と充実している。4勝全てが東京コースという得意の左回りの中距離戦なので、今回も上位に来そうな感じがする。
△①パトリック
前走は道中も折り合っていい感じだったけど、直線で前が狭くなってスムーズな競馬が出来なかった。それでもオープンで差のない競馬。状態もいいので、3着以内に来るような気がする。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑧ー③⑨⑦②⑩①各100円 9000円
馬連⑧ー③1000円 計10000円
《結果》
②⑨③
②ヴェルトライゼンデ
1年4ヵ月ぶりとは思えない完勝。スタートは互角。道中は⑧カイザーバローズと並んで中団のイン5,6番手を追走。直線は前が開くと一気に加速して先頭へ、そのまま押し切った。ブランクを感じさせない強さ。
⑨ジェラルディーナ
道中は⑧カイザーバローズの直後を追走。直線は大外に出して、③サンレイポケットと並んで上がって来たが、②ヴェルトライゼンデとの差を詰めるところまではいかなかった。今日はポジションを思っていた通りにとれなかったみたいで、最後までそれが影響したかな。
③サンレイポケット
スタートは良かったが、この馬も思っていたよりも少し後ろのポジションになってしまったらしい。直線も馬込の中掻きわけて後方から良く伸びて来たなって感じ。やっぱり地力上位だな。もったいない競馬だったな。
⑧カイザーバローズ
6着か。いい感じのポジショニングで追走していたと思ったんだけどな。レース後の川田騎手のコメントからも今日は本調子ではなかったようだ。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 10000円 回収額 0円
収支 -10000円 回収率 0%
あーあ、6月も初っ端からマイナスか。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
6/4(土) 中京11R 第75回 鳴尾記念(G3) 芝左2000m 15:35
過去5年間で見ると、2017~2019年は3連単の配当が15000円以内と結構人気馬が3着以内に入っていたのに、一昨年、昨年と波乱傾向。一昨年は10番人気のパフォーマプロミスが勝って3連単8万円、昨年は8番人気、9番人気、5番人気で決まって3連単の配当は63万円だった。その勝ったユニコーンライオンは続く宝塚記念でも2着に好走した。このレースは実力馬が集まるので、人気がなくても注意した方がいいかな。
このレースのプロファイルはキャリアが20戦前後で、重賞でも上位に来た実績のある馬で速い上がりを使える馬。前走も勝つか、1着とのタイム差があまりない馬。
今年も昨年と同じに中京競馬場での開催なので、このコースに相性のいい馬は注意した方がいいかな。
④キングオブドラゴンは中京での実績もあるし、距離もいいと思うんだけど、重賞での実績もないし、速い上がりが使えないので、たぶんゴール手前で抜かされて4,5着ってところかな、とは思っているんだけど。⑨ジェラルディーナは速い上がりは使えるけど、距離がちょっと長いかな、1800m位の方はいいんじゃないかな。
このプロファイルに近いのは⑧カイザーバローズか③サンレイポケットのような気がする。③サンレイポケットは7歳馬なので、それだけキャリアも積んでいるので、ここはキャリアの浅い⑧カイザーバローズを軸でいいかな。
◎⑧カイザーバローズ
前走は昇級で重賞初挑戦。スタートで遅れて後方からの競馬になったが、メンバー最速の上がりで追い上げレッドガランのクビ差2着に。馬場の関係もあるけど、ゴール手前でゴボウ抜き位の瞬発力がある。
〇③サンレイポケット
昨秋の天皇賞、ジャパンカップでともに4着。ここでは地力上位。今回も得意の左コースだし、安定感がある。上がりタイムのかかる馬場コンディションなら勝つ可能性も。
▲⑨ジェラルディーナ
母のジェンティルドンナは国内外でG1を7勝。牝馬3冠にも輝いた。この馬のリズムで走れれば、瞬発力は母譲りなので、勝ち負けになりそう。
△⑦ショウナンバルディ
昨年12月の同舞台の中日新聞杯を勝っている。5勝の内3勝が中京コース。昨年のこのレースも2着に好走。この馬もサンレイポケットと同じで時計のかかる馬場コンディションの方が良さそうな馬。自分のリズムで走れれば上位には来そう。
△②ヴェルトライゼンデ
屈腱炎を発症して1年4ヵ月ぶりの実戦。長期のブランクが不安だけど、ポテンシャルは高い馬なので、この馬のパフォーマンスを発揮出来れば上位には来そう。
△⑩ヤシャマル
近2走は重賞で連続3着と充実している。4勝全てが東京コースという得意の左回りの中距離戦なので、今回も上位に来そうな感じがする。
△①パトリック
前走は道中も折り合っていい感じだったけど、直線で前が狭くなってスムーズな競馬が出来なかった。それでもオープンで差のない競馬。状態もいいので、3着以内に来るような気がする。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑧ー③⑨⑦②⑩①各100円 9000円
馬連⑧ー③1000円 計10000円
《結果》
②⑨③
②ヴェルトライゼンデ
1年4ヵ月ぶりとは思えない完勝。スタートは互角。道中は⑧カイザーバローズと並んで中団のイン5,6番手を追走。直線は前が開くと一気に加速して先頭へ、そのまま押し切った。ブランクを感じさせない強さ。
⑨ジェラルディーナ
道中は⑧カイザーバローズの直後を追走。直線は大外に出して、③サンレイポケットと並んで上がって来たが、②ヴェルトライゼンデとの差を詰めるところまではいかなかった。今日はポジションを思っていた通りにとれなかったみたいで、最後までそれが影響したかな。
③サンレイポケット
スタートは良かったが、この馬も思っていたよりも少し後ろのポジションになってしまったらしい。直線も馬込の中掻きわけて後方から良く伸びて来たなって感じ。やっぱり地力上位だな。もったいない競馬だったな。
⑧カイザーバローズ
6着か。いい感じのポジショニングで追走していたと思ったんだけどな。レース後の川田騎手のコメントからも今日は本調子ではなかったようだ。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 10000円 回収額 0円
収支 -10000円 回収率 0%
あーあ、6月も初っ端からマイナスか。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.06.04
6月4日(土)のレース
MLBのエンゼルスが泥沼の8連敗だとか。うーん、厳しいですね。そういえば、そのエンゼルスが今日から対戦するフィリーズの監督のジョー・ジラルディ(元ヤンキースの監督)が監督解任されてしまったのだとか。今年補強したにもかかわらず首位メッツに12ゲームも差をつけられてしまったのではしょうがないか。うーん、厳しいですね。中国の上海が封鎖解除されたのにもかかわらずにまた、部分的に封鎖されてきたのだとか。うーん、厳しいですね。オレの馬券もハズレてばかりでうーん、厳しいなぁ…。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
6/4(土) 中京11R 第75回 鳴尾記念(G3) 芝左2000m 15:35
過去5年間で見ると、2017~2019年は3連単の配当が15000円以内と結構人気馬が3着以内に入っていたのに、一昨年、昨年と波乱傾向。一昨年は10番人気のパフォーマプロミスが勝って3連単8万円、昨年は8番人気、9番人気、5番人気で決まって3連単の配当は63万円だった。その勝ったユニコーンライオンは続く宝塚記念でも2着に好走した。このレースは実力馬が集まるので、人気がなくても注意した方がいいかな。
このレースのプロファイルはキャリアが20戦前後で、重賞でも上位に来た実績のある馬で速い上がりを使える馬。前走も勝つか、1着とのタイム差があまりない馬。
今年も昨年と同じに中京競馬場での開催なので、このコースに相性のいい馬は注意した方がいいかな。
④キングオブドラゴンは中京での実績もあるし、距離もいいと思うんだけど、重賞での実績もないし、速い上がりが使えないので、たぶんゴール手前で抜かされて4,5着ってところかな、とは思っているんだけど。⑨ジェラルディーナは速い上がりは使えるけど、距離がちょっと長いかな、1800m位の方はいいんじゃないかな。
このプロファイルに近いのは⑧カイザーバローズか③サンレイポケットのような気がする。③サンレイポケットは7歳馬なので、それだけキャリアも積んでいるので、ここはキャリアの浅い⑧カイザーバローズを軸でいいかな。
◎⑧カイザーバローズ
前走は昇級で重賞初挑戦。スタートで遅れて後方からの競馬になったが、メンバー最速の上がりで追い上げレッドガランのクビ差2着に。馬場の関係もあるけど、ゴール手前でゴボウ抜き位の瞬発力がある。
〇③サンレイポケット
昨秋の天皇賞、ジャパンカップでともに4着。ここでは地力上位。今回も得意の左コースだし、安定感がある。上がりタイムのかかる馬場コンディションなら勝つ可能性も。
▲⑨ジェラルディーナ
母のジェンティルドンナは国内外でG1を7勝。牝馬3冠にも輝いた。この馬のリズムで走れれば、瞬発力は母譲りなので、勝ち負けになりそう。
△⑦ショウナンバルディ
昨年12月の同舞台の中日新聞杯を勝っている。5勝の内3勝が中京コース。昨年のこのレースも2着に好走。この馬もサンレイポケットと同じで時計のかかる馬場コンディションの方が良さそうな馬。自分のリズムで走れれば上位には来そう。
△②ヴェルトライゼンデ
屈腱炎を発症して1年4ヵ月ぶりの実戦。長期のブランクが不安だけど、ポテンシャルは高い馬なので、この馬のパフォーマンスを発揮出来れば上位には来そう。
△⑩ヤシャマル
近2走は重賞で連続3着と充実している。4勝全てが東京コースという得意の左回りの中距離戦なので、今回も上位に来そうな感じがする。
△①パトリック
前走は道中も折り合っていい感じだったけど、直線で前が狭くなってスムーズな競馬が出来なかった。それでもオープンで差のない競馬。状態もいいので、3着以内に来るような気がする。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑧ー③⑨⑦②⑩①各100円 9000円
馬連⑧ー③1000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 0円 回収額 0円
収支 0円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

MLBのエンゼルスが泥沼の8連敗だとか。うーん、厳しいですね。そういえば、そのエンゼルスが今日から対戦するフィリーズの監督のジョー・ジラルディ(元ヤンキースの監督)が監督解任されてしまったのだとか。今年補強したにもかかわらず首位メッツに12ゲームも差をつけられてしまったのではしょうがないか。うーん、厳しいですね。中国の上海が封鎖解除されたのにもかかわらずにまた、部分的に封鎖されてきたのだとか。うーん、厳しいですね。オレの馬券もハズレてばかりでうーん、厳しいなぁ…。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
6/4(土) 中京11R 第75回 鳴尾記念(G3) 芝左2000m 15:35
過去5年間で見ると、2017~2019年は3連単の配当が15000円以内と結構人気馬が3着以内に入っていたのに、一昨年、昨年と波乱傾向。一昨年は10番人気のパフォーマプロミスが勝って3連単8万円、昨年は8番人気、9番人気、5番人気で決まって3連単の配当は63万円だった。その勝ったユニコーンライオンは続く宝塚記念でも2着に好走した。このレースは実力馬が集まるので、人気がなくても注意した方がいいかな。
このレースのプロファイルはキャリアが20戦前後で、重賞でも上位に来た実績のある馬で速い上がりを使える馬。前走も勝つか、1着とのタイム差があまりない馬。
今年も昨年と同じに中京競馬場での開催なので、このコースに相性のいい馬は注意した方がいいかな。
④キングオブドラゴンは中京での実績もあるし、距離もいいと思うんだけど、重賞での実績もないし、速い上がりが使えないので、たぶんゴール手前で抜かされて4,5着ってところかな、とは思っているんだけど。⑨ジェラルディーナは速い上がりは使えるけど、距離がちょっと長いかな、1800m位の方はいいんじゃないかな。
このプロファイルに近いのは⑧カイザーバローズか③サンレイポケットのような気がする。③サンレイポケットは7歳馬なので、それだけキャリアも積んでいるので、ここはキャリアの浅い⑧カイザーバローズを軸でいいかな。
◎⑧カイザーバローズ
前走は昇級で重賞初挑戦。スタートで遅れて後方からの競馬になったが、メンバー最速の上がりで追い上げレッドガランのクビ差2着に。馬場の関係もあるけど、ゴール手前でゴボウ抜き位の瞬発力がある。
〇③サンレイポケット
昨秋の天皇賞、ジャパンカップでともに4着。ここでは地力上位。今回も得意の左コースだし、安定感がある。上がりタイムのかかる馬場コンディションなら勝つ可能性も。
▲⑨ジェラルディーナ
母のジェンティルドンナは国内外でG1を7勝。牝馬3冠にも輝いた。この馬のリズムで走れれば、瞬発力は母譲りなので、勝ち負けになりそう。
△⑦ショウナンバルディ
昨年12月の同舞台の中日新聞杯を勝っている。5勝の内3勝が中京コース。昨年のこのレースも2着に好走。この馬もサンレイポケットと同じで時計のかかる馬場コンディションの方が良さそうな馬。自分のリズムで走れれば上位には来そう。
△②ヴェルトライゼンデ
屈腱炎を発症して1年4ヵ月ぶりの実戦。長期のブランクが不安だけど、ポテンシャルは高い馬なので、この馬のパフォーマンスを発揮出来れば上位には来そう。
△⑩ヤシャマル
近2走は重賞で連続3着と充実している。4勝全てが東京コースという得意の左回りの中距離戦なので、今回も上位に来そうな感じがする。
△①パトリック
前走は道中も折り合っていい感じだったけど、直線で前が狭くなってスムーズな競馬が出来なかった。それでもオープンで差のない競馬。状態もいいので、3着以内に来るような気がする。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑧ー③⑨⑦②⑩①各100円 9000円
馬連⑧ー③1000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 0円 回収額 0円
収支 0円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m