fc2ブログ
   
07
1
2
4
6
7
8
9
12
13
14
19
20
21
22
24
25
27
28
29
31
   

7月31日(日)のレース

7月31日(日)のレース

今日で今月も終わり。今日当たらないと今月も回収率0%の赤っ恥を掻くことに。それだけは何としても避けたい😱…。名探偵コナンの言う、真実はいつも一つ。は、競馬の場合、結果が出ないと分からない。うーん、推理オタクのオレとしてはこの推理することで競馬にハマっているようなものだけど、この頃全く当たらない。確かに真実はいつも一つなんだけど、競馬はレース展開でいくつもの真実に分かれる。展開次第で結果が替わる。出遅れたり、馬の体調が万全じゃなかったり、直線で不利を受けたり、等々。だから、今分かっている過去の事実で推理するとなると、過去の事実を見てプロファイルを作るしかない。過去でも未来でもなく現在現実に起こっている現象はその時、その時の状況で変わってしまう。競馬ってほんと単純じゃなくて、もの凄く複雑な要素が絡まって、結局未来を予想するとアバウトな推理の幅を少しでも狭めるしかない。あーあ、ここに量子コンピューターがあったらなぁ、もう少し真実に近づけることができるのかもしれないけど。😷

よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)

《今週の重賞予想》

7/31(日) 札幌11R 第70回 北海道新聞杯クイーンステークス(G3) 芝右1800m 15:35

昨年は東京オリンピックのマラソンが札幌で行われた関係で函館での開催だったが、今年は札幌に戻った。2013年も函館だったけど、同じ洋芝で小回りコースなので、考え方は一緒でいいかな。
過去4年の結果は4歳馬が2頭、5歳馬が1頭という割合で3着以内に来ている。今回4歳馬は⑪スライリーだけ。うーん、穴になりそうとは思えないな。洋芝で平坦な小回りコースなだけに、先行タイプがいいと思うんだけど、⑪スライリーはどうかな、ちょっと厳しいような気がする。消しでいいかな。って書くと3着位に来ちゃうんだよね。⑪スライリーは今回斤量55キロ。近走52~54キロばかりだったので、今回2度目の55キロはちょっと不利なんじゃないか。でも初めに55キロを背負ったのはG1の秋華賞でその時は勝ち馬から0秒5差の5着だった。過去3走、中山牝馬S、福島牝馬Sと小回りコースでも勝ち馬から0秒2差、0秒4差と善戦している。3着に来てもおかしくはないかな。でも先行タイプでもないし、タイムや上がりもそれほど速いとは思えないから、やっぱ消しでいいかな。
そうすると、今回5歳馬か6歳馬かな。昨年と一昨年は3歳馬の出走はなかったけど、近年3歳馬はちょっと厳しいかな。5年前の2017年に2番人気のアエロリット、2012年に1番人気のアイアムユアーズが勝っている。その2012年には3着に4番人気のミッドサマーフェアが来ているが、3歳馬は上位人気じゃないと無理かな。アイアムユアーズは4歳になった次の年もこのレースを勝っている。このレースの適性が高かったみたい。今年3歳馬は⑩ウォーターナビレラだけ。たぶん、1番人気なので、これが本命で大丈夫かな。
あーーーと、ここでテレ東のウイニング競馬を見ながらこの予想をしているんだけど、明日のこのクイーンステークスと同じ札幌の11R芝1800mのSTV賞で13頭中12番人気の①フォワードアゲインが勝ってしまった。うーん、近5走15着、11着、11着、10着、10着と二桁着順ばかりだった馬が勝っちゃった。2着は1番人気だったけど、3着も9番人気で3連単175万馬券に…。😱。何か嫌な予感が…。しかも次の新潟11Rの関越ステークスは1番人気が故障発生したのか競走中止になってしまった。これは何かの前触れか予兆なのか。うーん、こうなると、⑩ウォーターナビレラで大丈夫なのか不安になってきた。3歳だから52キロの斤量はいいと思うんだけど、札幌の新馬戦でも勝っているし、小回りコースの中山でも勝っている。前走の13着はたぶん距離が合わなかったんだと思うけど、1800mなら何とか対応できる範囲内だと思うけど…。
過去10年で1番人気が3着以内に来なかったのは、2017年だけなので、複勝率90%の1番人気馬を中心で良さそうな気がする。前走はヴィクトリアマイルかマーメイドステークスに出走していた馬が結構3着以内に来ている。
今回前走がヴィクトリアマイルかマーメイドステークスだった馬は、①テルツェット、②ローザノワール、⑤マジックキャッスル、⑥メイショウミモザ、⑧ラヴユーライヴ、⑫ルビーカサブランカ、⑭ゴルトベルク。
その中でも過去10年のローテで見ると、前々走に阪神牝馬Sか福島牝馬Sを使っている馬が多い。この中で前々走が阪神牝馬Sか福島牝馬Sを使っていた馬は、⑤マジックキャッスル、⑥メイショウミモザ、⑫ルビーカサブランカの3頭。
①テルツェット、②ローザノワール、⑭ゴルトベルクは前々走、中山牝馬Sを使っていた、福島牝馬Sと同じ小回りコースの1800mなので、この3頭も気になるな。
⑩ウォーターナビレラは前走は優駿牝馬、前々走は桜花賞。これは2012,2013年と連覇したアイアムユアーズと同じローテだけど、アイアムユアーズの優駿牝馬は4番人気で4着だった。優駿牝馬が13着のウォーターナビレラは大丈夫かな。しかも2013年のアイアムユアーズは前走ヴィクトリアマイル、前々走阪神牝馬Sのローテだった。
前走の⑩ウォーターナビレラは入れ込んでいたし、暑さの中、ゲートで待たされて中で暴れてそのまま終わってしまった感じだったので、気にしなくてもたぶんいいかな。今回は信頼出来そうな感じがするけど。能力的には上位だと思うし、鞍上も重賞からずっと乗り続けているベテランの武豊騎手なので、上手くコントロールしてくれそう。
ただ、過去10年で3,4,6枠って勝ち馬が出ていないし、複勝率もあんまりよくない。枠で考えると過去10年で勝率30%、連対率40%、複勝率60%の2枠の②ローザノワールの方が魅力に感じるな。
ゲーーーーーー。今調べたら函館で行われた昨年の2021年と、その前に函館で行われた2013年の間の2014年から2020年の7年間で2枠の馬は6回も3着以内に来ているじゃねぇかよ。こりゃ、今年も札幌だし、2枠の②ローザノワールでいいなじゃねぇか。あー、でも自信ないなぁー。
プロファイルとしては、札幌はまだ開催序盤なので、洋芝の小回りコースだし、スピードのある先行タイプを重視した方がいいんじゃないかと思う。あとは4コーナーを7番手位で回って来れる馬。④サトノセシル、⑥メイショウミモザ、⑭ゴルトベルクあたりが気になる。特に近走速い上がりを使い始めている④サトノセシルはもの凄く気になる。
あー、何か3連単⑩ー④ー①の1万円で勝負したくなった。

◎⑩ウォーターナビレラ
今春の桜花賞(G1)は2着だったが、優駿牝馬(G1)は13着と実力を出せなかった。前走は入れ込んで出遅れと参考外のレース。距離も長かった。今回52キロだし、距離の1800mも守備範囲。実力を出し切れば勝てるんじゃないかと思っている。このレースは結構前走で敗れて巻き返して来る馬が多いので、かなり期待している。
〇①テルツェット
函館で開催された昨年のこのレースの覇者。勝てば連覇。洋芝適性が高く、小回りコースにも不安はない。前走のヴィクトリアマイルは13着だったが、メンバー中最速タイの上がりを使っていた。これまで1600mで4勝、1800mでも2勝している。スピードがあるし、速い上がりも使える。
▲⑫ルビーカサブランカ
愛知杯(G3)を勝って重賞初制覇。中山牝馬Sは6着、福島牝馬Sは5着だが、ともに勝ち馬とは0秒2差。洋芝は勝ち星はないが、6戦して2着2回、3着3回、4着1回と掲示板を外していない。堅実なタイプだが、スタートに課題があるので、スムーズに発馬出来れば。
△②ローザノワール
前走のヴィクトリアマイルは18頭出走で18番人気ながら4着と好走。先行力があるので、このコースは良さそう。1800mはダートを含めて全5勝中4勝を挙げている得意の距離。近3走は勝ち馬と僅差のレースをしている。
△⑤マジックキャッスル
昨年のこのレースはクビ差の2着。G1でも上位争い出来る地力がある。ただ、今年は昨年と勢いが違うし、斤量57キロがどうか。
△⑥メイショウミモザ
スピードはあるけど、主に短距離を使って来たので、今回2戦目の1800mがどうか。ただ、洋芝は合っているし、小回りコースなので道中折り合えれば対応出来そうな気がする。
△④サトノセシル
函館開催だったが、昨年の3着馬。4コーナーを7番手あたりで回って来そうだし、上がりも速い。プロファイルに合っている。時計の掛かる洋芝の小回り1周のコースはこの馬に合っている。

★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑩ー①⑫②⑤⑥④各100円   9000円   
馬連⑩ー①1000円    計10000円




7/31(日) 新潟11R 第22回 アイビスサマーダッシュ(G3) 芝直1000m 15:45

日本で唯一の直線コースの重賞。
このレースは外枠が優勢というのが知れ渡っている。内枠で3着以内に入るには4番人気以内に支持されたような馬でないと厳しい。
軸は6枠~8枠の馬を中心に考えた方が良さそう。好走しているのは3歳~5歳馬が中心。過去10年で3着以内に牝馬が来なかった年はない。それどころか、過去6年は3着以内に牝馬が2頭づつ来ている。夏は牝馬というけど、それを地でいっている感じ。前走4着以内の馬を重視。
近年の勝ち馬は前走、韋駄天Sを中心に。以前は函館スプリントSや、CBC賞からの馬の好走が多かったが、過去6年を見ると韋駄天Sから参戦して来た馬を重視した方が良さそう。そうすると、⑥マリアズハート、⑰シンシティ、⑯ビリーバー、⑤ロードベイリーフあたりかな。⑯ビリーバーは一昨年のこのレースの3着馬だけど、牝馬の7歳馬は5着位までが精一杯のような気がする。なので消しでいいかな。
穴は8番人気か9番人気あたりかな。過去9年で1番人気は全て3着以内に来ている。相当信頼してもよさそう。

★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑬ー⑥⑰⑫⑤⑧③各100円   9000円   
馬連⑬ー⑥1000円    計10000円

■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
   
《今月の重賞予想の収支》      
投資額   70000円  回収額   0円
収支   -70000円  回収率   0%


にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m















スポンサーサイト



7月24日(日)のレース結果

7月24日(日)のレース結果

《今週の重賞予想結果》

7/24(日) 小倉11R 第70回 トヨタ賞中京記念(G3)(ハンデ) 芝右1800m 15:35

今年も昨年に続いて小倉競馬場の芝1800mでの開催。なので、過去のこのレースの中京のデータがあまり役に立たないかな。
ハンデ戦だけに一昨年のような18番人気のメイケイダイハードが勝って、3連単330万円のような大波乱もあるけど、今回はそんなに波乱にはならないんじゃないかな。
開催場所が違うので何ともいえないけど、過去10年で6番人気が3着以内に来る可能性は60%、5番人気が3着以内に来る可能性は同じく60%。1番人気は過去5年で4回3着以内に来ているが、それまでの5年間は1回も3着以内に来ていない。これでいくと、1番人気を軸に5,6番人気の馬連、ワイドでいいかな。
前日の土曜日の20時のオッズだと⑮ファルコニアから⑫ヴァリアメンテ、⑤カイザーミノルへ流す感じか。うーん、当たる気がしないな。
昨年は4着のミスニューヨーク(1着のアンドラステと上がりは同タイム)までが上がり3ハロン3位までの馬で占めた。平坦な小回りコースだけに内枠の先行タイプが有利だと思うけど、昨年の2,3着馬は前走の4コーナーを12番手、13番手で回って来た馬なので、今年も上がりの速い馬を中心に考えた方がいいかな。そうすると、⑬カデナ、⑨ワールドウインズ、④ダブルシャープ、②ミスニューヨーク、⑩シャーレイポピーあたりはアタマに入れといた方がいいかな。
自分としては人気だけど、コース、距離適性の高い⑮ファルコニアが本命でいいんじゃないかと思うんだけど。当日の小倉の天気はレース開始位から雨模様かもしれないけど、馬場には殆ど影響ないと思うし、小倉の最終週で馬場が大分荒れているから近3走をダートで使って来た⑬カデナはこの馬場に合っていそうな気がする。だけど、トップハンデの57,5キロがどうなんだろう。8歳だしな。近年は5歳以下の馬の方が好走しているし。そう考えると、4コーナーを10番手あたりで回って来そうな②ミスニューヨークはいいかな。うーん、よく分からないな。ハンデ戦は苦手だし。😷
⑨ワールドウインズが穴で気になるんだけど、先週の函館記念で4コーナーを3,4番手で回って来る馬と思ってジェネラーレウーノにしたけど、その通り3番手で回って来たけど、この中では実力がなかった。なので、今回は止めとこうかな。③コルテジア、⑩シャーレイポピーも気になるけど、うーん、どちらも末脚の持続力が必要なこのコースにはちょっと合ってないような気がする。なあんて書くとこれが来ちゃうんだよね。ま、いいやどうせ今回もハズレかな。来週のアイビスサマーダッシュとクイーンステークスに賭けるかな。

★馬連⑮ー②⑤⑫④⑬各1000円   ワイド⑮ー②⑤⑫④⑬各1000円    計10000円

《結果》
⑭⑪⑮

⑭ベレヌス
うーん、やっぱ6番人気の馬だったか。
スタートダッシュで楽にハナを切れた。あとは小回りで内有利をそのまま行った感じ。道中も手応えよく、4コーナーでスピードを上げて後続に脚を使わせ、直線でも追って来た馬に先を行かせなかった。重賞初制覇。
⑪カテドラル
うーん、4コーナーを10番手あたりで回って来たのはミスニューヨークじゃなくてカテドラルだった。
スタートが悪く後方2番手からの競馬になった。徐々に進出して直線は瞬発力を生かした競馬をしたが、スタートが悪かった分、届かなかった。ほんとに惜しい競馬だった。
⑮ファルコニア
道中は中団の外を追走。3,4コーナーから早めに進出し、一旦2番手に上がったが前のベレヌスが渋太く、逆に後ろから来たカテドラルに差されて3着に。


■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
   
《今月の重賞予想の収支》      
投資額   70000円  回収額   0円
収支   -70000円  回収率   0%

あー、もう今月も最終週に頑張るしかなくなった。😭
次週は札幌と新潟の2場開催。アイビスサマーダッシュは、ヴェントヴォーチェ、マリアズハート、ライオンボスあたりかな。クイーンステークスはテルツェット、ウォーターナビレラ、ルビーカサブランカあたりが来そうな気がする。
😱


にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m















7月24日(日)のレース

7月24日(日)のレース

とうとう新型コロナの全国感染が1日あたりの新規感染者で20万人を超えてしまいましたね。世界陸上での新記録ならいいけど、こちらの新記録はちょっと遠慮してもらいたい。以前は恐ろしいとしか思わなかったけど、今ではしょうがないか、みたいな感じで受け取られているみたい。症状も重症化にはなりにくいというけど、医療関係者の重症と一般の人の重症の捉え方が違うからどうなのかな。医療関係者の重症は死ぬか生きるかの瀬戸際なのに対して、一般の人の重症の捉え方は症状が重いくらいにしか思っていない。たぶん、一般の人の思っている重症は医療関係者に言わせると、軽症か中等症くらいの差がある。政府は経済のことばかり考えて医療関係者の逼迫した思いをどこまで理解しているのかな。1日20万人も感染したら5日で100万人か、こりゃ遅れて重症化する人がどれだけでるか怖いな。じゅうしょうといえば、そろそろオレの重賞馬券当たってくれないかな。😱

よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)

《今週の重賞予想》

7/24(日) 小倉11R 第70回 トヨタ賞中京記念(G3)(ハンデ) 芝右1800m 15:35

今年も昨年に続いて小倉競馬場の芝1800mでの開催。なので、過去のこのレースの中京のデータがあまり役に立たないかな。
ハンデ戦だけに一昨年のような18番人気のメイケイダイハードが勝って、3連単330万円のような大波乱もあるけど、今回はそんなに波乱にはならないんじゃないかな。
開催場所が違うので何ともいえないけど、過去10年で6番人気が3着以内に来る可能性は60%、5番人気が3着以内に来る可能性は同じく60%。1番人気は過去5年で4回3着以内に来ているが、それまでの5年間は1回も3着以内に来ていない。これでいくと、1番人気を軸に5,6番人気の馬連、ワイドでいいかな。
前日の土曜日の20時のオッズだと⑮ファルコニアから⑫ヴァリアメンテ、⑤カイザーミノルへ流す感じか。うーん、当たる気がしないな。
昨年は4着のミスニューヨーク(1着のアンドラステと上がりは同タイム)までが上がり3ハロン3位までの馬で占めた。平坦な小回りコースだけに内枠の先行タイプが有利だと思うけど、昨年の2,3着馬は前走の4コーナーを12番手、13番手で回って来た馬なので、今年も上がりの速い馬を中心に考えた方がいいかな。そうすると、⑬カデナ、⑨ワールドウインズ、④ダブルシャープ、②ミスニューヨーク、⑩シャーレイポピーあたりはアタマに入れといた方がいいかな。
自分としては人気だけど、コース、距離適性の高い⑮ファルコニアが本命でいいんじゃないかと思うんだけど。当日の小倉の天気はレース開始位から雨模様かもしれないけど、馬場には殆ど影響ないと思うし、小倉の最終週で馬場が大分荒れているから近3走をダートで使って来た⑬カデナはこの馬場に合っていそうな気がする。だけど、トップハンデの57,5キロがどうなんだろう。8歳だしな。近年は5歳以下の馬の方が好走しているし。そう考えると、4コーナーを10番手あたりで回って来そうな②ミスニューヨークはいいかな。うーん、よく分からないな。ハンデ戦は苦手だし。😷
⑨ワールドウインズが穴で気になるんだけど、先週の函館記念で4コーナーを3,4番手で回って来る馬と思ってジェネラーレウーノにしたけど、その通り3番手で回って来たけど、この中では実力がなかった。なので、今回は止めとこうかな。③コルテジア、⑩シャーレイポピーも気になるけど、うーん、どちらも末脚の持続力が必要なこのコースにはちょっと合ってないような気がする。なあんて書くとこれが来ちゃうんだよね。ま、いいやどうせ今回もハズレかな。来週のアイビスサマーダッシュとクイーンステークスに賭けるかな。

★馬連⑮ー②⑤⑫④⑬各1000円   ワイド⑮ー②⑤⑫④⑬各1000円    計10000円

■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
   
《今月の重賞予想の収支》      
投資額   60000円  回収額   0円
収支   -60000円  回収率   0%


にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m















7月17日(日)のレース結果

7月17日(日)のレース結果

《今週の重賞予想結果》

7/17(日) 函館11R 第58回 函館記念(G3)(ハンデ) 芝右2000m 15:45

サマー2000シリーズの第2戦。函館開催の最終週に行われるこのレースは結構波乱傾向。ハンデ戦で馬場コンディションも良くないからか、過去10年で3連単10万円超えが8回もある。一昨年は343万円馬券も出た。あー、こんな馬券、オレもとりたーい。
通販の夢グループの石田社長に保科有里さんがよく言う言葉、「社長もう少しなんとかなりませーん」をそのまま神様に言いたい。
結構荒れるハンデ戦だけど、1着馬は大体5番人気以内に来る馬。一昨年は15番人気のアドマイヤジャスタが勝ったので、高額配当になったけど、軸は上位人気馬でいいんじゃないかな、と思っている。7番人気馬が過去10年で6回も3着以内に来ているんだよね。ってことはそろそろ今年あたりは7番人気が来るんじゃないか。
過去6年で13番人気か14番人気の馬がどちらか1頭3着以内に5回来ている。なので、人気面からの結論としては上位人気5番以内の馬を軸に13番人気か14番人気と7番人気の馬でいい感じなんだけど…。まさか、今年は上位人気で決まるってことはないよね。そうしたら、「えー、社長、安ーい」ってことになっちゃうから。
ここで、前走1着馬は過去7年で3着以内に1頭も入っていない。ということは⑥タイセイモンストルは消しで大丈夫かな。あー、でもそう考えるとそろそろ来そうな気もするしな。今年7番人気になりそうなのは①ハヤヤッコ、③フェアリーポルカ、⑬ギベオンあたりかな。13番人気か14番人気になりそうなのは、②ジェネラーレウーノ、⑩ウインイクシード、⑭サトノクロニクルあたりか。うーん、ちょっと分からないな。前日の土曜日の22時時点でのオッズだから。
天候は予報だと夜中からずっと雨模様なので、重馬場か、良くても稍重かな。芝は最終週で荒れているし、洋芝でしかも重馬場か。おまけにハンデ戦。こりゃオレには無理だな。また恥ずかしいハズレかな。
このコースは小回りコースで最後の直線が短いので、先行タイプの馬が有利。そうすると、前述の人気傾向で判断すると、②ジェネラーレウーノ、⑩ウインイクシード、⑬ギベオンあたりが怪しいかな。昨年2着の④アイスバブルは今年は近走二桁着順が多くて、しかも人気に近い着順なので、今年は厳しいかな。10着前後ってところかな。一昨年の勝ち馬⑮アドマイヤジャスタも近走の結果を見ると厳しいな。ただ、一昨年もこんな感じだったけど、勝っちゃったからハンデ戦は何が起こるか分からない。
前走G1組よりもG2かG3組の方が好走しているので、そこから判断すると、⑫サンレイポケット、⑤マイネルウィルトス、③フェアリーポルカあたりは好走しそう。
前日の土曜日の22時の時点での1人気馬は⑨アラタなんだけど、過去10年で1人気馬は3着以内に1頭しか来ていない。うーん、今年はどうかな…。確かにこの馬は道悪とこのコースへの適性から見ると良さそうなんだけど。
このレースは何故か不思議なことに右回りなんだけど、前走左回りのコースだった馬が好走している。なので、前走東京か中京のような左回りのコースを使っていた馬に注目すると、⑤マイネルウィルトス、⑨アラタ、⑫サンレイポケットの上位人気の3頭は有力。今年は波乱にはならないのかも。
うーん、地力的には⑫サンレイポケットだと思うんだけど、馬場コンディションを考えるとトップハンデの57,5キロはちょっと嫌だな。ここはなるべく内枠で先行タイプの⑤マイネルウィルトスを軸でいいかな。
あー、もう分からない。アタマ痛くなってきた。今週もハズレでいいや。😱
ここは内枠で先行タイプで4コーナーを3,4番手以内で回って来そうな馬②⑥と
地力のある上位人気馬3頭でいこうかな。②ジェネラーレウーノは前走より5キロ減は馬場コンディションを考えるといいんじゃないか。

★馬連⑤ー⑫⑨各2500円   ワイド⑤ー②⑥各2500円    計10000円

《結果》
①⑤⑧

①ハヤヤッコ
マジか。今年7人気になりそうなのはハヤヤッコと書いておきながら外してしまった。アイスバブルは10着前後かな、と書いたが10着だった。うーん、こんなの当たっても嬉しくないな。馬券が当たらないと…。
この馬は後ろからの競馬をするのかなと思ったら、好位置で運んで、4コーナー手前から外に出して理想的な競馬をしたな。
⑤マイネルウィルトス
内枠の先行タイプでと思っていたら、出遅れ1馬身の最後方からの競馬かよ。それでも4コーナーを3番手で回って来たのは凄いな。結局2着だったけど、後続に3馬身差をつけたのだから勝ったハヤヤッコが強かったということか。
⑧スカーフェイス
前半は後方のインサイドからの競馬を選択。折り合いをつけて直線は外に出して前の2頭を追ったが、届かなかった。外に出すときにちょっとロスしたかな。そのまま内を選択しても前にスペースが出来たような気もするけど。うーん、それでも2着馬とは3馬身差だから厳しいかな。


■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
   
《今月の重賞予想の収支》      
投資額   60000円  回収額   0円
収支   -60000円  回収率   0%

あーん、またまた、ハズレかよ。😭 次週の中京記念もハンデ戦か。こりゃまた無理だな。😱はぁ~。


にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m















7月17日(日)のレース

7月17日(日)のレース

またまた新型コロナのBA-5で第7波に入っているようですが、このところもの凄い勢いで感染が増加して来ましたね。皆さん気を付けましょう。今回のBA-5は「ワクチンが効きづらい」とか、「肺で増殖しやすい」とかいわれていますが、さほど重症化にはいたらないみたいです。ただ、油断は禁物ですからね。そういえば、ワクチンの動物実験で5回目を打ったら半分死んで、7回目は全ての動物が死んだ。という噂が広まっていますが、本当なんでしょうか。今のところ、確認は出来ていないみたいですけど、たぶん、ただの噂だと思いますけど。ただ、段々とBA-5のような免疫を回避するようなのが出てくると、1年に何回打てばいいの、みたいな疑問も出てきちゃいますよね。こんな状態があと何年続くのでしょうかね…。そういえば、オレの馬券いつになったら当たるんだろうか。😷

よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)

《今週の重賞予想》

7/17(日) 函館11R 第58回 函館記念(G3)(ハンデ) 芝右2000m 15:45

サマー2000シリーズの第2戦。函館開催の最終週に行われるこのレースは結構波乱傾向。ハンデ戦で馬場コンディションも良くないからか、過去10年で3連単10万円超えが8回もある。一昨年は343万円馬券も出た。あー、こんな馬券、オレもとりたーい。
通販の夢グループの石田社長に保科有里さんがよく言う言葉、「社長もう少しなんとかなりませーん」をそのまま神様に言いたい。
結構荒れるハンデ戦だけど、1着馬は大体5番人気以内に来る馬。一昨年は15番人気のアドマイヤジャスタが勝ったので、高額配当になったけど、軸は上位人気馬でいいんじゃないかな、と思っている。7番人気馬が過去10年で6回も3着以内に来ているんだよね。ってことはそろそろ今年あたりは7番人気が来るんじゃないか。
過去6年で13番人気か14番人気の馬がどちらか1頭3着以内に5回来ている。なので、人気面からの結論としては上位人気5番以内の馬を軸に13番人気か14番人気と7番人気の馬でいい感じなんだけど…。まさか、今年は上位人気で決まるってことはないよね。そうしたら、「えー、社長、安ーい」ってことになっちゃうから。
ここで、前走1着馬は過去7年で3着以内に1頭も入っていない。ということは⑥タイセイモンストルは消しで大丈夫かな。あー、でもそう考えるとそろそろ来そうな気もするしな。今年7番人気になりそうなのは①ハヤヤッコ、③フェアリーポルカ、⑬ギベオンあたりかな。13番人気か14番人気になりそうなのは、②ジェネラーレウーノ、⑩ウインイクシード、⑭サトノクロニクルあたりか。うーん、ちょっと分からないな。前日の土曜日の22時時点でのオッズだから。
天候は予報だと夜中からずっと雨模様なので、重馬場か、良くても稍重かな。芝は最終週で荒れているし、洋芝でしかも重馬場か。おまけにハンデ戦。こりゃオレには無理だな。また恥ずかしいハズレかな。
このコースは小回りコースで最後の直線が短いので、先行タイプの馬が有利。そうすると、前述の人気傾向で判断すると、②ジェネラーレウーノ、⑩ウインイクシード、⑬ギベオンあたりが怪しいかな。昨年2着の④アイスバブルは今年は近走二桁着順が多くて、しかも人気に近い着順なので、今年は厳しいかな。10着前後ってところかな。一昨年の勝ち馬⑮アドマイヤジャスタも近走の結果を見ると厳しいな。ただ、一昨年もこんな感じだったけど、勝っちゃったからハンデ戦は何が起こるか分からない。
前走G1組よりもG2かG3組の方が好走しているので、そこから判断すると、⑫サンレイポケット、⑤マイネルウィルトス、③フェアリーポルカあたりは好走しそう。
前日の土曜日の22時の時点での1人気馬は⑨アラタなんだけど、過去10年で1人気馬は3着以内に1頭しか来ていない。うーん、今年はどうかな…。確かにこの馬は道悪とこのコースへの適性から見ると良さそうなんだけど。
このレースは何故か不思議なことに右回りなんだけど、前走左回りのコースだった馬が好走している。なので、前走東京か中京のような左回りのコースを使っていた馬に注目すると、⑤マイネルウィルトス、⑨アラタ、⑫サンレイポケットの上位人気の3頭は有力。今年は波乱にはならないのかも。
うーん、地力的には⑫サンレイポケットだと思うんだけど、馬場コンディションを考えるとトップハンデの57,5キロはちょっと嫌だな。ここはなるべく内枠で先行タイプの⑤マイネルウィルトスを軸でいいかな。
あー、もう分からない。アタマ痛くなってきた。今週もハズレでいいや。😱
ここは内枠で先行タイプで4コーナーを3,4番手以内で回って来そうな馬②⑥と
地力のある上位人気馬3頭でいこうかな。②ジェネラーレウーノは前走より5キロ減は馬場コンディションを考えるといいんじゃないか。

★馬連⑤ー⑫⑨各2500円   ワイド⑤ー②⑥各2500円    計10000円

■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
   
《今月の重賞予想の収支》      
投資額   50000円  回収額   0円
収支   -50000円  回収率   0%


にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m















7月16日(土)のレース結果

7月16日(土)のレース結果

《今週の重賞予想結果》

7/16(土) 函館11R 第54回 函館2歳ステークス(G3) 芝右1200m 15:25

JRAの2歳戦の最初に行われる重賞。
1番人気は過去4年で3着以内に1頭も入っていない。過去10年でも4回しか3着以内に入っていない。なので、2,3番人気馬の方を注目した方がいいかも。因みに前走で6番人気以降だった馬は殆ど3着以内には来ていない。前走の人気でいうと1番人気か5番人気だった馬に注目した方がよさそう。
馬番で5番~12番の中よりの馬が優勢。基本的に1200mなので、内枠の馬が有利な気がするけど、馬群に包まれてそのまま終わってしまう傾向が強いのかも。また、先行タイプの馬が有利だと思うのだけど、洋芝で結構パワータイプでタフな面もないと厳しいかも。たぶん、雨の影響で馬場コンディションは重馬場なんじゃないかな。より一層パワフルな走りが必要かも。
そうすると、前走ダートで圧勝した②オマツリオトコ、⑥ニシノシークレットあたりは合っていそうな気がするけど。但し、前走ダート戦だった馬は殆ど好走していない。でも今回は重馬場だと思うので、この2頭には好材料なんじゃないかと思う。自分としてはそれでもやっぱり、本命は人気になるかもしれないけど、前走、快勝だった⑤スプレモフレイバーでいいんじゃないかと思う。あのレースは鞍上の吉田隼人はただ乗ってただけで、何にもしないで勝ったようなもの。ちょっとは追ったけど、ほんとに何もしていない感じ。本気で走っていたら圧勝していたんじゃないか。今回は馬場コンディションが気になるけど、本気で走ればたぶん勝つんじゃないかと思っている。

◎⑤スプレモフレイバー
前走は無理せずにハナを取れた。自分のリズムで直線もノーステッキで走り抜けた。ポテンシャルは高いし、パワーもありそう。たぶん控えても大丈夫な感じだし。最終週の馬場で荒れていそう、しかも洋芝で重馬場かも。そのあたりがちょっぴり心配。
〇②オマツリオトコ
未経験の芝への対応がどうかだけど、能力的にはいいと思うし、荒れた馬場も味方になりそう。このコースは直線の短い小回りコースなので、コーナーでどれだけ加速できるかが問題。前走の走りを見ていると、この馬に合っていそうなコース形態。前走ダートの馬は劣勢傾向で結果が出ていないのでそのあたりが不安。
▲⑥ニシノシークレット
この馬も前走ダート戦。主力はダートかもしれないが、スピードはあるので、芝でも通用しそう。たぶん、時計の掛かる馬場になると思うので、前走ダート戦だったこの馬にはいいんじゃないかと思っている。
△⑩ミシェラドラータ
このレースはキンシャサノキセキ産駒が結構好走している。初戦は出遅れたけど、2戦目で修正してきた。立ち回りも上手いし、新馬戦はクリダームと0秒1差。上がりはこちらの方が断然速い。
△⑪ニーナブランド
前走は今回より1ハロン短かったが、好時計だったし、上がりも優秀。距離延長だけど、問題なさそう。小柄な牝馬だけど、パワーが必要な洋芝への対応は出来ている。
△⑫ブトンドール
ピッチ走法なので、前走を見ても重馬場への対応は出来そう。前走はあまり強い調教をしていなくても快勝。時計は稍重だったので、あまり良くないが、今回上積みはかなりありそうな感じなので、今回の馬場コンディションを考えるとこの馬に適性が十分ありそう。
△⑬アスクドリームモア
大外枠になってしまったので、評価を下げたけど、この馬は操作性、レースセンスも良く、自在に立ち回れる強味がある。連闘だけど、函館滞在で調整。ただ、大トビなので、良馬場の方がいいかも。

★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑤ー②⑥⑩⑪⑫⑬各100円   9000円
馬連⑤ー②⑥各500円     計10000円

《結果》
⑫③②

⑫ブトンドール
スタート良くこの馬のリズムで運べた。道中は一旦下げたが、4コーナー手前から徐々に順位を上げていって、直線は外に出してゴール手前で一気に差し切った。強い競馬。前走よりは状態は良さそうだったけど、ここまでとは思わなかった。馬場がこの馬のピッチ走法に合っていたな。あーあ、そのところをもっと強調して考えるべきだったか。まー、バカだからしょうがないか。勝(しょう)がないか。また、負けかよ。あー、もっとアタマのいい脳みそに取り替えたーい。
③クリダーム
評判ほどいいとは思わなかったので、消しにしたけど2着か。好スタートで先手を取り馬場が稍重だったので理想的な競馬だったんじゃないか。ゴール手前で差し切られたけど、この馬の能力は示せた。
②オマツリオトコ
出遅れ2馬身で最後方からの競馬に。あー、こりゃもうダメだと思ったけど、ラストの凄い伸びにはびっくり。今日の荒れた馬場がこの馬にフィットしていたのは分かるけど、それにしてももの凄い追い込みだった。出遅れがなければ勝っていたかも。
⑤スプレモフレイバー
1番人気は過去4年で3着以内に1頭も入っていない、といっておきながらあまり重視していなかった。この馬は来るんじゃないかと思ってしまった。スタートで出遅れてその分ダッシュして先行集団に追いついたのが、この稍重の馬場コンディションの中で、ちょっぴりスタミナロスしたのが後々響いたかな。馬場も合わなかったのかも、この馬は良馬場の方が良さそう。うーん、今回は本来の力を発揮出来ずに終わってしまった感じ。


■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
   
《今月の重賞予想の収支》   
投資額   50000円  回収額   0円
収支   -50000円  回収率   0%

あー、今日も負けか。もうダメだ。今月も0%かも。😭


にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m















7月16日(土)のレース

7月16日(土)のレース

それにしてもエンゼルス勝てねぇなぁ。自分で言うのもなんだけど、オレの馬券と一緒か、情けねぇ。何か、大谷翔平が投げる時だけ、本気出してる感じ。もっと集中すれば、ウォルシュとかマーシュとかウォードとか打てそうな気がするけど…。後半戦は大谷翔平はどのチームに行くのかなぁ。😷
オレなんか本気出してこの結果だからね。😱

よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)

《今週の重賞予想》

7/16(土) 函館11R 第54回 函館2歳ステークス(G3) 芝右1200m 15:25

JRAの2歳戦の最初に行われる重賞。
1番人気は過去4年で3着以内に1頭も入っていない。過去10年でも4回しか3着以内に入っていない。なので、2,3番人気馬の方を注目した方がいいかも。因みに前走で6番人気以降だった馬は殆ど3着以内には来ていない。前走の人気でいうと1番人気か5番人気だった馬に注目した方がよさそう。
馬番で5番~12番の中よりの馬が優勢。基本的に1200mなので、内枠の馬が有利な気がするけど、馬群に包まれてそのまま終わってしまう傾向が強いのかも。また、先行タイプの馬が有利だと思うのだけど、洋芝で結構パワータイプでタフな面もないと厳しいかも。たぶん、雨の影響で馬場コンディションは重馬場なんじゃないかな。より一層パワフルな走りが必要かも。
そうすると、前走ダートで圧勝した②オマツリオトコ、⑥ニシノシークレットあたりは合っていそうな気がするけど。但し、前走ダート戦だった馬は殆ど好走していない。でも今回は重馬場だと思うので、この2頭には好材料なんじゃないかと思う。自分としてはそれでもやっぱり、本命は人気になるかもしれないけど、前走、快勝だった⑤スプレモフレイバーでいいんじゃないかと思う。あのレースは鞍上の吉田隼人はただ乗ってただけで、何にもしないで勝ったようなもの。ちょっとは追ったけど、ほんとに何もしていない感じ。本気で走っていたら圧勝していたんじゃないか。今回は馬場コンディションが気になるけど、本気で走ればたぶん勝つんじゃないかと思っている。

◎⑤スプレモフレイバー
前走は無理せずにハナを取れた。自分のリズムで直線もノーステッキで走り抜けた。ポテンシャルは高いし、パワーもありそう。たぶん控えても大丈夫な感じだし。最終週の馬場で荒れていそう、しかも洋芝で重馬場かも。そのあたりがちょっぴり心配。
〇②オマツリオトコ
未経験の芝への対応がどうかだけど、能力的にはいいと思うし、荒れた馬場も味方になりそう。このコースは直線の短い小回りコースなので、コーナーでどれだけ加速できるかが問題。前走の走りを見ていると、この馬に合っていそうなコース形態。前走ダートの馬は劣勢傾向で結果が出ていないのでそのあたりが不安。
▲⑥ニシノシークレット
この馬も前走ダート戦。主力はダートかもしれないが、スピードはあるので、芝でも通用しそう。たぶん、時計の掛かる馬場になると思うので、前走ダート戦だったこの馬にはいいんじゃないかと思っている。
△⑩ミシェラドラータ
このレースはキンシャサノキセキ産駒が結構好走している。初戦は出遅れたけど、2戦目で修正してきた。立ち回りも上手いし、新馬戦はクリダームと0秒1差。上がりはこちらの方が断然速い。
△⑪ニーナブランド
前走は今回より1ハロン短かったが、好時計だったし、上がりも優秀。距離延長だけど、問題なさそう。小柄な牝馬だけど、パワーが必要な洋芝への対応は出来ている。
△⑫ブトンドール
ピッチ走法なので、前走を見ても重馬場への対応は出来そう。前走はあまり強い調教をしていなくても快勝。時計は稍重だったので、あまり良くないが、今回上積みはかなりありそうな感じなので、今回の馬場コンディションを考えるとこの馬に適性が十分ありそう。
△⑬アスクドリームモア
大外枠になってしまったので、評価を下げたけど、この馬は操作性、レースセンスも良く、自在に立ち回れる強味がある。連闘だけど、函館滞在で調整。ただ、大トビなので、良馬場の方がいいかも。

★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑤ー②⑥⑩⑪⑫⑬各100円   9000円
馬連⑤ー②⑥各500円     計10000円

■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
   
《今月の重賞予想の収支》   
投資額   40000円  回収額   0円
収支   -40000円  回収率   0%


にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m















7月10日(日)のレース結果

7月10日(日)のレース結果

《今週の重賞予想結果》

7/10(日) 小倉11R 第27回 プロキオンステークス(G3) ダート右1700m 15:35

このレースも京都競馬場の改修工事の影響で昨年に引き続き小倉競馬場での開催に。例年ダートの1400mだけど、昨年と今年は小倉での開催で1700mに。昨年は3連単194万円と大荒れに、その前年の阪神開催でも3連単82万円の高額配当になった。ここ2年結構荒れている。今年も小倉での開催で昨年のようなゲリラ豪雨になればあれそうだけど。今の予報だと雨は降りそうにないな。
このコースは4コーナーで前にいた馬が有利なコース。昨年も1,2,3着は4コーナーを4番手、2番手、1番手の順だった。また、このコースは結構タフなコースでスピードも大事だけど、持続力のある馬が好走している。
また、7歳以上の馬は実績がないと厳しい結果になっているので、重賞で実績のある馬で、持続力のあるタフな馬、そして前で競馬しそうな馬、出来れば間隔は中10週位の馬がプロファイルに合いそうかな。そうすると、前で競馬しそうな馬は⑤メイショウウズマサ、⑪トップウイナー、⑫ゲンパチルシファー、⑬ユニコーンライオン、⑭ヴェルテックス、⑮サンライズウルス、⑯ラーゴム(前走と同じ鮫島騎手なので、ダートだから前目で競馬すると思うけど。)ってところかな。この中で持続力のありそうな馬は、うーん、分からないな。どれもタフな感じもするし。うーん、またハズレそうな気がする。
うーん、⑮サンライズウルスか⑯ラーゴムか⑤メイショウウズマサ辺りが無難で良さそうな気がするけど、もうここは、思い切って⑭ヴェルテックスを軸にしちゃおうかな。ハズレだな。斤量の58キロと鞍上の西村騎手がちょっぴり不安だけど…。

◎⑭ヴェルテックス
昨年のJPN2名古屋グランプリの覇者。近走は長距離ダートを主戦場としているので、距離がちょっと不安だけど、兵庫競馬所属の時を含めて1700mは3,4,2,0。この舞台は1,3,2,0。と好相性。初めて背負う58キロが不安。
〇⑮サンライズウルス
前走は余力を残しての3馬身差。8戦中7戦で上がり最速。小回りコースなので、対応できるのかそこが少し不安。
▲⑯ラーゴム
今回がダート3戦目。きさらぎ賞で重賞初制覇。春はクラシック二冠にも出走。ダート2戦目の吾妻小富士Sで、58キロの斤量を背負って勝った。小倉競馬場は初めてだが、前走と同じ距離の小回りコースなので、対応できそう。
△⑤メイショウウズマサ
昨年のこのレースを3着。逃げてマイペースで運べれば渋太い。4コーナーを先頭で回ったレースは5,1,5,4と安定感がある。前走は59キロ、今回3キロ減。スムーズに先行できれば。
△⑫ゲンパチルシファー
このレースはダート戦らしく、馬体重500キロを超える大型馬がよく好走する。上積みも十分あるし、持続力もある。小倉1700mは3着,2着,1着,3着と得意にしている。
△⑬ユニコーンライオン
昨年の宝塚記念2着以来、約1年ぶりの復帰。ダートは2戦して15,11着。長期休養明けと条件はちょっと厳しいけど、地力は高い。この馬も大型馬でパワータイプ。
△⑦アルドーレ
この舞台は1戦1勝。前走は58キロを背負った。今回は2キロ減。全6勝は53から56キロの斤量で挙げているので、今回は条件はいい。

★3連単1頭軸マルチ⑥頭流し⑭ー⑮⑯⑤⑫⑬⑦各100円  9000円
馬連⑭ー⑮⑯各500円    計10000円

《結果》
⑫⑩⑨

⑫ゲンパチルシファー
序盤は好位より少し後ろで⑬ユニコーンライオンと⑯ラーゴムの間を追走。自分のリズムで運んだのでスムーズに乗れたんじゃないかな。4コーナーを回ったところで外に出して、直線は早めに先頭に立つと⑩ヒストリーメイカーと⑨サクラアリュールの追走を押し切って重賞初制覇。
⑩ヒストリーメイカー
中団やや後方からの競馬。向正面から徐々に進出して早めに動き、4角手前では勝ち馬の外まで詰めていた。最後まで摑まえ切れなかったが、この馬の長くいい脚を使える特徴を生かした競馬が出来たんじゃないかな。前走15着の鬱憤を晴らした感じ。
⑨サクラアリュール
出遅れて後方からの競馬に。徐々に位置を上げて行き、直線では⑩ヒストリーメイカーと共に、粘る勝ち馬を追走。渋太く食い下がったが3着までだった。
⑭ヴェルテックス
出脚がつかずに後方から。⑨サクラアリュールの後を追う形で徐々に進出。直線も頑張ったけど、やっぱり58キロが影響したこともあるのか、5着と掲示板を確保するのが精一杯だった。





7/10(日) 福島11R 第58回 七夕賞(G3)(ハンデ) 芝右2000m 15:45

サマー2000シリーズの開幕戦。このレースもどちらかというと結構波乱傾向が強い。七夕賞はよく7枠に注目されるが、外枠は劣勢で過去10年で7枠の馬が3着以内に来たのは1頭だけ。ハンデ57キロの馬の連対率が3割りを超えている。今回57キロの馬は⑤マウントゴールド、⑥ヒートオンビート、⑨ショウナンバルディ。そうすると、重賞でも安定して好走している⑥ヒートオンビートを軸でいいかな。あとはこのレースは上がりが掛かるので、③ヒュミドールあたりはこのレースに合いそうなタイプ。あとは前走福島の同舞台を勝った⑪アンティシペイトのような小回りコースの実績のある馬を中心に考えると、⑧フォルコメン、⑮ヴァンケドミンゴあたりが気になる。①シークレットランは来ないと思うけど、穴で入れとこうかな。

◎⑥ヒートオンビート
オープン昇級後は重賞で6戦で2着2回、3着2回と好成績を残している。前走の天皇賞(春)でも4着と好走。宝塚記念を除外となったので、こちらにスライド。実績からしてG3なら上位の存在。2000mの重賞でも実績がある。
〇⑪アンティシペイト
同舞台の前走福島民報杯を5馬身差の圧勝。長く脚を使えるので、小回りコースは合っていそう。
▲③ヒュミドール
昨秋、同舞台の福島記念で2着に好走。小回りの2000mは適性の高い舞台。
△⑧フォルコメン
全4勝が1600m。今回は距離と初めての福島コースが鍵になりそうだけど、1戦毎に着順を上げ、ダービー卿CTでは追い込んでの2着。着実に力をつけている。
△⑮ヴァンケドミンゴ
全4勝を福島コースで挙げている。一昨年の七夕賞は3着、福島記念で2着と重賞での実績もある。
△①シークレットラン
長期休養明けだけど、ハンデが手頃だし、小回りコースが合っている。持久力勝負ならこの馬にもチャンスがありそう。

★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑥ー⑪③⑧⑮①各100円  6000円
馬連⑧ー⑪③各2000円    計10000円

《結果》
⑯⑥⑪

⑯エヒト
大外枠だったけど、楽に好位を取れたのが良かったかな。直線も脚いろが衰えずに、後続を突き放す強い競馬。こんなに強い馬だったのか。はぁ~。上がりが掛かるレースと予想したけど、結局速い上がりを使った3頭で決まってしまった。
⑥ヒートオンビート
中団やや後ろを追走。途中スペースが狭くなって動けなかった感じ。直線は外に出して勝ち馬を追走したが、届かなかった。それでも地力のあるところは見せた。
⑪アンティシペイト
後方からの競馬に。途中位置を上げて中団を追走。4角手前から徐々にスピードを上げて⑥ヒートオンビートと勝ち馬を追ったが逆に離されて3着までだった。


■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
   
《今月の重賞予想の収支》      
投資額   40000円  回収額   0円
収支   -40000円  回収率   0%

今月もまた、回収率0%の文字が…。参ったなぁ、恥ずかしいの文字しか浮かんでこない。😷


にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m















7月10日(日)のレース

7月10日(日)のレース

安倍元首相が銃弾に倒れ亡くなられてしまったのはほんとに残念でならない。まだまだ、やりたい事があっただろうに。確かにもり、かけ問題とか、桜の問題とか色々な事もあった。内政もデフレ脱却とか、アベノミクスの3本の矢とか結果としてあんまりうまくいっていなかったかもしれないけど、外交だけは歴代で最高といえる位の事をしたんじゃないかな。そう思うのはオレだけかな。今の世界の特に日本の周りの現状をみると、憲法改正だけは何とかしてほしかったな。まあ、いろんな意見があるんだろうけど。とにかく長い間お疲れ様でした、ありがとうございました。といいたい。謹んでお悔やみ申し上げます。

よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)

《今週の重賞予想》

7/10(日) 小倉11R 第27回 プロキオンステークス(G3) ダート右1700m 15:35

このレースも京都競馬場の改修工事の影響で昨年に引き続き小倉競馬場での開催に。例年ダートの1400mだけど、昨年と今年は小倉での開催で1700mに。昨年は3連単194万円と大荒れに、その前年の阪神開催でも3連単82万円の高額配当になった。ここ2年結構荒れている。今年も小倉での開催で昨年のようなゲリラ豪雨になればあれそうだけど。今の予報だと雨は降りそうにないな。
このコースは4コーナーで前にいた馬が有利なコース。昨年も1,2,3着は4コーナーを4番手、2番手、1番手の順だった。また、このコースは結構タフなコースでスピードも大事だけど、持続力のある馬が好走している。
また、7歳以上の馬は実績がないと厳しい結果になっているので、重賞で実績のある馬で、持続力のあるタフな馬、そして前で競馬しそうな馬、出来れば間隔は中10週位の馬がプロファイルに合いそうかな。そうすると、前で競馬しそうな馬は⑤メイショウウズマサ、⑪トップウイナー、⑫ゲンパチルシファー、⑬ユニコーンライオン、⑭ヴェルテックス、⑮サンライズウルス、⑯ラーゴム(前走と同じ鮫島騎手なので、ダートだから前目で競馬すると思うけど。)ってところかな。この中で持続力のありそうな馬は、うーん、分からないな。どれもタフな感じもするし。うーん、またハズレそうな気がする。
うーん、⑮サンライズウルスか⑯ラーゴムか⑤メイショウウズマサ辺りが無難で良さそうな気がするけど、もうここは、思い切って⑭ヴェルテックスを軸にしちゃおうかな。ハズレだな。斤量の58キロと鞍上の西村騎手がちょっぴり不安だけど…。

◎⑭ヴェルテックス
昨年のJPN2名古屋グランプリの覇者。近走は長距離ダートを主戦場としているので、距離がちょっと不安だけど、兵庫競馬所属の時を含めて1700mは3,4,2,0。この舞台は1,3,2,0。と好相性。初めて背負う58キロが不安。
〇⑮サンライズウルス
前走は余力を残しての3馬身差。8戦中7戦で上がり最速。小回りコースなので、対応できるのかそこが少し不安。
▲⑯ラーゴム
今回がダート3戦目。きさらぎ賞で重賞初制覇。春はクラシック二冠にも出走。ダート2戦目の吾妻小富士Sで、58キロの斤量を背負って勝った。小倉競馬場は初めてだが、前走と同じ距離の小回りコースなので、対応できそう。
△⑤メイショウウズマサ
昨年のこのレースを3着。逃げてマイペースで運べれば渋太い。4コーナーを先頭で回ったレースは5,1,5,4と安定感がある。前走は59キロ、今回3キロ減。スムーズに先行できれば。
△⑫ゲンパチルシファー
このレースはダート戦らしく、馬体重500キロを超える大型馬がよく好走する。上積みも十分あるし、持続力もある。小倉1700mは3着,2着,1着,3着と得意にしている。
△⑬ユニコーンライオン
昨年の宝塚記念2着以来、約1年ぶりの復帰。ダートは2戦して15,11着。長期休養明けと条件はちょっと厳しいけど、地力は高い。この馬も大型馬でパワータイプ。
△⑦アルドーレ
この舞台は1戦1勝。前走は58キロを背負った。今回は2キロ減。全6勝は53から56キロの斤量で挙げているので、今回は条件はいい。

★3連単1頭軸マルチ⑥頭流し⑭ー⑮⑯⑤⑫⑬⑦各100円  9000円
馬連⑭ー⑮⑯各500円    計10000円





7/10(日) 福島11R 第58回 七夕賞(G3)(ハンデ) 芝右2000m 15:45

サマー2000シリーズの開幕戦。このレースもどちらかというと結構波乱傾向が強い。七夕賞はよく7枠に注目されるが、外枠は劣勢で過去10年で7枠の馬が3着以内に来たのは1頭だけ。ハンデ57キロの馬の連対率が3割りを超えている。今回57キロの馬は⑤マウントゴールド、⑥ヒートオンビート、⑨ショウナンバルディ。そうすると、重賞でも安定して好走している⑥ヒートオンビートを軸でいいかな。あとはこのレースは上がりが掛かるので、③ヒュミドールあたりはこのレースに合いそうなタイプ。あとは前走福島の同舞台を勝った⑪アンティシペイトのような小回りコースの実績のある馬を中心に考えると、⑧フォルコメン、⑮ヴァンケドミンゴあたりが気になる。①シークレットランは来ないと思うけど、穴で入れとこうかな。

◎⑥ヒートオンビート
オープン昇級後は重賞で6戦で2着2回、3着2回と好成績を残している。前走の天皇賞(春)でも4着と好走。宝塚記念を除外となったので、こちらにスライド。実績からしてG3なら上位の存在。2000mの重賞でも実績がある。
〇⑪アンティシペイト
同舞台の前走福島民報杯を5馬身差の圧勝。長く脚を使えるので、小回りコースは合っていそう。
▲③ヒュミドール
昨秋、同舞台の福島記念で2着に好走。小回りの2000mは適性の高い舞台。
△⑧フォルコメン
全4勝が1600m。今回は距離と初めての福島コースが鍵になりそうだけど、1戦毎に着順を上げ、ダービー卿CTでは追い込んでの2着。着実に力をつけている。
△⑮ヴァンケドミンゴ
全4勝を福島コースで挙げている。一昨年の七夕賞は3着、福島記念で2着と重賞での実績もある。
△①シークレットラン
長期休養明けだけど、ハンデが手頃だし、小回りコースが合っている。持久力勝負ならこの馬にもチャンスがありそう。

★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑥ー⑪③⑧⑮①各100円  6000円
馬連⑧ー⑪③各2000円    計10000円

■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
   
《今月の重賞予想の収支》      
投資額   20000円  回収額   0円
収支   -20000円  回収率   0%


にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m















7月3日(日)のレース結果

7月3日(日)のレース結果

《今週の重賞予想結果》

7/3(日) 小倉11R 第58回 CBC賞(G3)(ハンデ) 芝右1200m 15:35

京都競馬場整備工事の影響で今年も昨年と同じ小倉競馬場での開催。このコースは最初から最後まで下りと平坦を走るので、速いタイムが出やすい。
このレースはハンデ戦だけに、3勝クラスで重賞を勝つくらいの力量のある馬が狙いどころだと思うんだけど、斤量の負担が軽くなるから。明日の小倉競馬場は台風の影響で少し雨が降るかもしれないけど、馬場への影響はあんまりなさそう。
ここ10年で昨年の小倉、一昨年の阪神での開催も含めても、4コーナーを1番手か2番手で回って来た馬が3着以内に来ている。来なかったのは2015年だけ。4角1,2番手で回って来そうな馬は⑮スティクスか⑤テイエムスパーダあたりかな。
うーん、今週はラジオNIKKEI賞もハンデ戦だし、どっちも悩むなぁ。前走より斤量が3キロ減の②アネゴハダも、前走より4キロ減の⑤テイエムスパーダもいいと思うんだけど、どちらも前走2勝クラスだからなぁ。ハンデ重賞のレース展開に対応できるのか、ちょっぴり不安。②アネゴハダは小回りコースはどうなのかな。⑤テイエムスパーダの今村聖奈騎手はデビュー4ヵ月で16勝。ハンデを生かして前で運べば勝機はありそうだけど。せめてどちらの馬も前走3勝クラスだったらなぁ。
能力的には⑧タイセイビジョンが地力上位だと思うんだけど、昨年と同じ開幕週の小倉で、後ろから行く馬だから届かないで今年も4着ってこともありそうな気がするしな。
自分としては⑰ファストフォースだと思っていたんだけど、小回りコースの小倉で大外っていうのも嫌だな。昨年より斤量は増えるけど、それだけ地力もついて来たし、小倉は相性もいいので十分勝てると思っていたんだけど。うーん、どうしようかな。
前走3勝クラスを勝った⑪カリボールが凄く気になるんだけど、どうかな。
うーん、ま、昨年このレースを勝っている⑰ファストフォースを軸でいいかな。ちょっぴり不安だけど、昨年のこのレースも鞍上の松山弘平騎手はアウィルアウェイで3着に来ているし、その時のアウィルアウェイは前走の高松宮記念を15人気、16着だった馬。今年、ファストフォースは高松宮記念を16番人気、9着だった馬。昨年よりマシかな。
なんかハンデ戦だけに当たる気がしないな。
⑫スマートリアンと⑨ロードベイリーフも気になるけど消しでいいかな。

◎⑰ファストフォース
昨年のこのレースの勝ち馬。昨年はピクシーナイトを抑えてのレコード勝ち。今年は2戦して9着が2度。それでもオーシャンSは1着から0秒6差。前走の高松宮記念も1着とは0秒3差なので、それ程負けた印象はない。小倉の芝1200mは2,1,0,0の成績で得意としている。このコースにあっているスピード優位で、しかも夏場に状態を上げるタイプ。
〇⑧タイセイビジョン
京王杯2歳S、アーリントンカップと重賞を2勝。前走の春雷Sはトップハンデタイで前残りの展開の中、後方からの追い込みで2着を確保。ここなら実績上位。これまで1200mは6戦全てでメンバー中3位以内の上がり3ハロンタイムをマーク。決め手が生かせる展開になれば。
▲⑤テイエムスパーダ
小倉芝1200mは3戦2勝、2着1回と舞台相性がいい。先行力があり、開幕週の馬場コンディションも味方しそう。48キロの軽量で、直線平坦のコースと条件はとてもいい。
△②アネゴハダ
前走の由比ヶ浜特別は好位追走からの上がり最速の脚を使って3馬身差の快勝。小倉2歳SとフィリーズRで3着と重賞でも好走した実績がある。今回は49キロと超軽量。
△⑮スティクス
芝1200mで4勝。開幕週の舞台はこの馬に合っていそう。
△⑪カリボール
前走は初の1200m戦で勝利。母もその父も1200mで活躍した馬。坂路で自己ベストをマーク。コース適性も問題なさそう。

★3連単1頭軸マルチ5頭流し⑰ー⑧⑤②⑮⑪各100円  6000円
馬連⑰ー⑧1000円   馬連ボックス⑰⑧⑤②各500円    計10000円

《結果》
⑤⑧②

⑤テイエムスパーダ
凄いな。18歳の新人女性騎手が重賞初騎乗初制覇の偉業達成か。コメントも18歳とは思えないような冷静さ。モニターで見た時にセーフティーリードだと思った、とほんと18歳で初騎乗とは思えない冷静さ。1分5秒8という異次元のJRAレコード。ハナを主張してラップも速かったけど、早めに仕掛けて直線でも更にリードを広げて圧勝。ほんと凄い。度胸が違う。直線で落ちると思ったけど逆にリードを広げるとは。軽量を味方にほんと凄い競馬をしたなぁ。言葉が出ないよ。
⑧タイセイビジョン
勝ち馬と9キロ差は厳しかったな。後方から内を追走。直線も上手く捌いて伸びた。
②アネゴハダ
好位から追走。直線は2番手に上がったが、ゴール前でタイセイビジョンに交わされた。
⑰ファストフォース
いい所全然なかった。始めから落鉄で嫌な予感が…。大外枠も響いたんだろうけど、マイナス14キロは絞ったんじゃなくて、夏負けか何かで調子が悪かったんじゃないかな。今日は精彩を欠いていた。今日も4コーナーを1番手で回って来た馬が勝ったな。






7/3(日) 福島11R 第71回 ラジオNIKKEI賞(G3)(ハンデ) 芝右1800m 15:45

ハンデ戦で毎年混戦に。このレースも先行タイプが優勢。このレースもあまりこれ、といった特徴がないみたいな感じなのでどうしようかな。
伏兵馬が結構好走するケースが多いかな。ローテーション的な間隔は前走から9週以上開いている馬はあまり良くないかも。大体4~8週位が良さそう。そうすると、③フェーングロッテン、⑪ソネットフレーズ、⑫グランディアが良さそうなんだけど。
コース適性は⑥ボーンディスウェイか。小回りコースで右回りは良さそう。距離適性は⑦ショウナンマグマ、⑨ベジャール、⑫グランディアといったところかな。
⑦ショウナンマグマと④オウケンボルトは穴で来そうな気がするな。7,8,9人気あたりは良く来るので。④オウケンボルトは小回りの福島でこの馬の先行力が生きそうな感じがするし、何といってもこの馬の52キロはヤバイんじゃないか。鞍上もこの馬を良く分かっているデムーロ騎手だし。
だけど、うーん、分からないな。ハンデ戦で今年も結構荒れそうな気がするしなぁ。
感じとしては⑥ボーンディスウェイでいいと思うんだけどな。先行タイプで重賞でも好走しているし。だけど、今年は1人気があまり良くないからなぁ。
ここは距離適性の高い⑨ベジャールを軸でいいかな。なるべく前で運んでくれればチャンスはありそうなんだけど。大型馬だけど、スピードはあるし、器用さも持っている。鞍上の戸崎騎手はこのコース得意としているし。あとはちょっと買い目を少し多めにした方がいいかな。

★馬連⑨ー⑥2000円  馬連⑨ー①③⑤⑪⑫④⑦⑬各1000円  計10000円

《結果》
③⑦①

③フェーングロッテン
内々で無理せずに脚をタメて、直線狭いスペースを突いて伸びて来た。無駄のない競馬をしたかな。
⑦ショウナンマグマ
ハナを切って自分のリズムで。直線もいい感じだったけど、勝ち馬に内をすくわれた。惜しい2着。
①サトノヘリオス
中団後方からの競馬。内々をロスなく回って直線は伸びて来たけど、3着までだった。
⑨ベジャール
大型馬でこの小回りコースは合わなかったかな。ペースも緩みのない展開だったし、余力がなかったな。


■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
   
《今月の重賞予想の収支》      
投資額   20000円  回収額   0円
収支   -20000円  回収率   0%

7月になっても初っ端から大ハズレかよ。あー、もうダメだ。😭


にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m















プロフィール

週末のヘルメス

Author:週末のヘルメス
週末は競馬予想、平日は気が向いたら独り言を書いています。よかったら、暇つぶしに読んで下さい。

ご訪問者様

ご訪問有難うございます

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

カレンダー

06 | 2022/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

天気

おすすめの本

おすすめの品2

おすすめの品3

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

応援お願いします m(__)m

応援お願いします m(__)m

おすすめの品1

お知らせ

スポンサード リンク