2022.08.30
8月28日(日)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
8/28(日) 札幌11R 第17回 キーンランドカップ(G3) 芝右1200m 15:35
このレースは前走がUHB賞あるいは前走、前々走が函館SSからの参戦馬がよく好走する。なので、前走UHB賞を勝った⑩ロードマックス、3着③サヴォワールエメ、⑥着マイネルジェロディは要注意かも。函館スプリントステークスからは3着までが馬券圏内に来るのでそうすると、⑨ジュビリーヘッドはマークした方がいいかも。
このコースは小回りでもコーナーが緩いので早めに仕掛けられる馬を注視した方がいいかも。そうすると、⑩ロードマックスかな、と思うんだけど。また、札幌が3戦3勝の①ヴァトレニもヤバそう。ただ、重賞初挑戦で自分の競馬が出来るかどうか。相手強化で展開次第だとは思うけど。
枠は近年中から外枠が有利のような気がする。また、牝馬が優勢なので実績のある一昨年の勝ち馬、昨年2着⑭エイティーンガール、昨年の勝ち馬⑮レイハリアあたりは注意した方がいいかも。
近走の1200mの重賞で連対した馬が近年勝っているので、前走葵ステークスを勝った⑤ウインマーベル、2走前に函館SSを2着した⑨ジュビリーヘッドあたりは条件に合っていそう。⑤ウインマーベルはブリンカーを付けるようになってから4戦4連対。昨年の勝ち馬⑮レイハリアは前走、葵ステークスを勝っているので、⑤ウインマーベルはかなり有力かも。⑨ジュビリーヘッドは1200mに関しては4-5-1-1と距離適性は非常に高い。今の安定感を考えると3着以内は堅いんじゃないかなって思っているんだけど。これが軸でいいかな。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑨ー⑤⑭⑩⑮⑯⑧各100円 9000円
馬連⑨ー⑤1000円 計10000円
《結果》
⑧⑤①
⑧ヴェントヴォーチェ
スタート直後に⑦マウンテンムスメと接触してしまい、少し下がってしまったが、その後、内をついて徐々に前に。4コーナーのカーブの前で馬群が塊ってしまったので、分かりづらくなったけど、⑧ヴェントヴォーチェ、⑤ウインマーベル、⑯トウシンマカオ、⑨ジュビリーヘッドあたりは早めに仕掛けたけど、直線を向いた時点では⑧ヴェントヴォーチェと⑤ウインマーベルの2頭が前に行っている①ヴァトレニをゴール直前で抜いて最後は⑤ウインマーベルを差し切って重賞初制覇。
⑤ウインマーベル
スタート良く好位を確保。直線を向いた時点では勝つかな、と思ったけど、内から攻めて来た⑧ヴェントヴォーチェに最後差された。惜しい競馬。
①ヴァトレニ
スタートは外に遅れを取った感じだったけど、二の脚で内から先行できた。3角でハナを奪って内ラチ沿いに最後まで粘った。最後は上位2頭に決め手で適わなかったが、力は出し切った感じ。3戦3勝だけにこのコースはこの馬には合っている。
8/28(日) 新潟11R 第42回 新潟2歳ステークス(G3) 芝左外1600m 15:45
このレースは近年はあまり荒れていないので、上位人気馬を中心で良さそうな感じだけど。このレースは前走も1600mの距離だった馬で末脚のある栗東所属馬が好走している。それに該当する馬は今年はいない。
新潟なので、末脚を重視すると、前走も新潟だった⑨ウインオーディン、⑦キタウイングあたりかな。ローテがどちらも連闘なので、どうかな。間隔は少し余裕のある方がいいんだけど、そうすると⑩アイスグリーン、②ロードディフィートかな。うーん、この4頭の勝負でいいかな。
★3連単1着固定⑨-②⑩⑦各1000円 6000円
ワイドボックス⑨②⑩⑦各600円 3600円 計9600円
《結果》
⑦⑨⑧
ワイド 430×6=2580円的中!
⑦キタウイング
出遅れて最後方から。直線は内から大外の2頭をゴール前で差し切った。結局、新潟だけにメンバー中最速の1,2,3で決まったか。
⑨ウインオーディン
直線では⑧シーウィザードとの叩き合いで内で粘っていた⑤バグラダスを交わしたが、ゴール前で内から来た勝ち馬にやられた。
⑧シーウィザード
一旦は先頭に立ったが、ゴール前で内、外から来た馬に差されてしまった。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 80000円 回収額 11880円
収支 -68120円 回収率 14.8%
今月もショボい結果に。うーん、厳しいなぁ。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
8/28(日) 札幌11R 第17回 キーンランドカップ(G3) 芝右1200m 15:35
このレースは前走がUHB賞あるいは前走、前々走が函館SSからの参戦馬がよく好走する。なので、前走UHB賞を勝った⑩ロードマックス、3着③サヴォワールエメ、⑥着マイネルジェロディは要注意かも。函館スプリントステークスからは3着までが馬券圏内に来るのでそうすると、⑨ジュビリーヘッドはマークした方がいいかも。
このコースは小回りでもコーナーが緩いので早めに仕掛けられる馬を注視した方がいいかも。そうすると、⑩ロードマックスかな、と思うんだけど。また、札幌が3戦3勝の①ヴァトレニもヤバそう。ただ、重賞初挑戦で自分の競馬が出来るかどうか。相手強化で展開次第だとは思うけど。
枠は近年中から外枠が有利のような気がする。また、牝馬が優勢なので実績のある一昨年の勝ち馬、昨年2着⑭エイティーンガール、昨年の勝ち馬⑮レイハリアあたりは注意した方がいいかも。
近走の1200mの重賞で連対した馬が近年勝っているので、前走葵ステークスを勝った⑤ウインマーベル、2走前に函館SSを2着した⑨ジュビリーヘッドあたりは条件に合っていそう。⑤ウインマーベルはブリンカーを付けるようになってから4戦4連対。昨年の勝ち馬⑮レイハリアは前走、葵ステークスを勝っているので、⑤ウインマーベルはかなり有力かも。⑨ジュビリーヘッドは1200mに関しては4-5-1-1と距離適性は非常に高い。今の安定感を考えると3着以内は堅いんじゃないかなって思っているんだけど。これが軸でいいかな。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑨ー⑤⑭⑩⑮⑯⑧各100円 9000円
馬連⑨ー⑤1000円 計10000円
《結果》
⑧⑤①
⑧ヴェントヴォーチェ
スタート直後に⑦マウンテンムスメと接触してしまい、少し下がってしまったが、その後、内をついて徐々に前に。4コーナーのカーブの前で馬群が塊ってしまったので、分かりづらくなったけど、⑧ヴェントヴォーチェ、⑤ウインマーベル、⑯トウシンマカオ、⑨ジュビリーヘッドあたりは早めに仕掛けたけど、直線を向いた時点では⑧ヴェントヴォーチェと⑤ウインマーベルの2頭が前に行っている①ヴァトレニをゴール直前で抜いて最後は⑤ウインマーベルを差し切って重賞初制覇。
⑤ウインマーベル
スタート良く好位を確保。直線を向いた時点では勝つかな、と思ったけど、内から攻めて来た⑧ヴェントヴォーチェに最後差された。惜しい競馬。
①ヴァトレニ
スタートは外に遅れを取った感じだったけど、二の脚で内から先行できた。3角でハナを奪って内ラチ沿いに最後まで粘った。最後は上位2頭に決め手で適わなかったが、力は出し切った感じ。3戦3勝だけにこのコースはこの馬には合っている。
8/28(日) 新潟11R 第42回 新潟2歳ステークス(G3) 芝左外1600m 15:45
このレースは近年はあまり荒れていないので、上位人気馬を中心で良さそうな感じだけど。このレースは前走も1600mの距離だった馬で末脚のある栗東所属馬が好走している。それに該当する馬は今年はいない。
新潟なので、末脚を重視すると、前走も新潟だった⑨ウインオーディン、⑦キタウイングあたりかな。ローテがどちらも連闘なので、どうかな。間隔は少し余裕のある方がいいんだけど、そうすると⑩アイスグリーン、②ロードディフィートかな。うーん、この4頭の勝負でいいかな。
★3連単1着固定⑨-②⑩⑦各1000円 6000円
ワイドボックス⑨②⑩⑦各600円 3600円 計9600円
《結果》
⑦⑨⑧
ワイド 430×6=2580円的中!
⑦キタウイング
出遅れて最後方から。直線は内から大外の2頭をゴール前で差し切った。結局、新潟だけにメンバー中最速の1,2,3で決まったか。
⑨ウインオーディン
直線では⑧シーウィザードとの叩き合いで内で粘っていた⑤バグラダスを交わしたが、ゴール前で内から来た勝ち馬にやられた。
⑧シーウィザード
一旦は先頭に立ったが、ゴール前で内、外から来た馬に差されてしまった。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 80000円 回収額 11880円
収支 -68120円 回収率 14.8%
今月もショボい結果に。うーん、厳しいなぁ。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
スポンサーサイト
2022.08.28
8月28日(日)のレース
今月も最終週になってしまった。今週も当たりそうにないなぁ…。😱
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
8/28(日) 札幌11R 第17回 キーンランドカップ(G3) 芝右1200m 15:35
このレースは前走がUHB賞あるいは前走、前々走が函館SSからの参戦馬がよく好走する。なので、前走UHB賞を勝った⑩ロードマックス、3着③サヴォワールエメ、⑥着マイネルジェロディは要注意かも。函館スプリントステークスからは3着までが馬券圏内に来るのでそうすると、⑨ジュビリーヘッドはマークした方がいいかも。
このコースは小回りでもコーナーが緩いので早めに仕掛けられる馬を注視した方がいいかも。そうすると、⑩ロードマックスかな、と思うんだけど。また、札幌が3戦3勝の①ヴァトレニもヤバそう。ただ、重賞初挑戦で自分の競馬が出来るかどうか。相手強化で展開次第だとは思うけど。
枠は近年中から外枠が有利のような気がする。また、牝馬が優勢なので実績のある一昨年の勝ち馬、昨年2着⑭エイティーンガール、昨年の勝ち馬⑮レイハリアあたりは注意した方がいいかも。
近走の1200mの重賞で連対した馬が近年勝っているので、前走葵ステークスを勝った⑤ウインマーベル、2走前に函館SSを2着した⑨ジュビリーヘッドあたりは条件に合っていそう。⑤ウインマーベルはブリンカーを付けるようになってから4戦4連対。昨年の勝ち馬⑮レイハリアは前走、葵ステークスを勝っているので、⑤ウインマーベルはかなり有力かも。⑨ジュビリーヘッドは1200mに関しては4-5-1-1と距離適性は非常に高い。今の安定感を考えると3着以内は堅いんじゃないかなって思っているんだけど。これが軸でいいかな。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑨ー⑤⑭⑩⑮⑯⑧各100円 9000円
馬連⑨ー⑤1000円 計10000円
8/28(日) 新潟11R 第42回 新潟2歳ステークス(G3) 芝左外1600m 15:45
このレースは近年はあまり荒れていないので、上位人気馬を中心で良さそうな感じだけど。このレースは前走も1600mの距離だった馬で末脚のある栗東所属馬が好走している。それに該当する馬は今年はいない。
新潟なので、末脚を重視すると、前走も新潟だった⑨ウインオーディン、⑦キタウイングあたりかな。ローテがどちらも連闘なので、どうかな。間隔は少し余裕のある方がいいんだけど、そうすると⑩アイスグリーン、②ロードディフィートかな。うーん、この4頭の勝負でいいかな。
★3連単1着固定⑨-②⑩⑦各1000円 6000円
ワイドボックス⑨②⑩⑦各600円 3600円 計9600円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 60000円 回収額 9300円
収支 -50700円 回収率 15.5%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

今月も最終週になってしまった。今週も当たりそうにないなぁ…。😱
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
8/28(日) 札幌11R 第17回 キーンランドカップ(G3) 芝右1200m 15:35
このレースは前走がUHB賞あるいは前走、前々走が函館SSからの参戦馬がよく好走する。なので、前走UHB賞を勝った⑩ロードマックス、3着③サヴォワールエメ、⑥着マイネルジェロディは要注意かも。函館スプリントステークスからは3着までが馬券圏内に来るのでそうすると、⑨ジュビリーヘッドはマークした方がいいかも。
このコースは小回りでもコーナーが緩いので早めに仕掛けられる馬を注視した方がいいかも。そうすると、⑩ロードマックスかな、と思うんだけど。また、札幌が3戦3勝の①ヴァトレニもヤバそう。ただ、重賞初挑戦で自分の競馬が出来るかどうか。相手強化で展開次第だとは思うけど。
枠は近年中から外枠が有利のような気がする。また、牝馬が優勢なので実績のある一昨年の勝ち馬、昨年2着⑭エイティーンガール、昨年の勝ち馬⑮レイハリアあたりは注意した方がいいかも。
近走の1200mの重賞で連対した馬が近年勝っているので、前走葵ステークスを勝った⑤ウインマーベル、2走前に函館SSを2着した⑨ジュビリーヘッドあたりは条件に合っていそう。⑤ウインマーベルはブリンカーを付けるようになってから4戦4連対。昨年の勝ち馬⑮レイハリアは前走、葵ステークスを勝っているので、⑤ウインマーベルはかなり有力かも。⑨ジュビリーヘッドは1200mに関しては4-5-1-1と距離適性は非常に高い。今の安定感を考えると3着以内は堅いんじゃないかなって思っているんだけど。これが軸でいいかな。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑨ー⑤⑭⑩⑮⑯⑧各100円 9000円
馬連⑨ー⑤1000円 計10000円
8/28(日) 新潟11R 第42回 新潟2歳ステークス(G3) 芝左外1600m 15:45
このレースは近年はあまり荒れていないので、上位人気馬を中心で良さそうな感じだけど。このレースは前走も1600mの距離だった馬で末脚のある栗東所属馬が好走している。それに該当する馬は今年はいない。
新潟なので、末脚を重視すると、前走も新潟だった⑨ウインオーディン、⑦キタウイングあたりかな。ローテがどちらも連闘なので、どうかな。間隔は少し余裕のある方がいいんだけど、そうすると⑩アイスグリーン、②ロードディフィートかな。うーん、この4頭の勝負でいいかな。
★3連単1着固定⑨-②⑩⑦各1000円 6000円
ワイドボックス⑨②⑩⑦各600円 3600円 計9600円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 60000円 回収額 9300円
収支 -50700円 回収率 15.5%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.08.22
8月21日(日)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
8/21(日) 小倉11R 第57回 テレビ西日本賞北九州記念(G3)(ハンデ) 芝右1200m 15:25
波乱傾向の強いハンデ重賞。単勝1番人気は13連敗中。過去10年で1番人気は3着以内に3回しか来ていない。2014年は3連単395万馬券、2017年は3連単107馬券と高額配当が出ている。
このレースのプロファイルは前走CBC賞のような小倉の1200mで好走した馬、実績上位の牝馬、1200mの距離適性の高い馬、夏のレースで好走した馬といったところかな。
ここで気になるのは、前走より斤量減で52~53キロの牝馬は3着以内の好走率が高い。これに該当するのは今回⑦シンシティだけ。しかも前走アイビスサマーダッシュはこのレースに相性がとてもいい。
ここはコース、距離適性から見ても人気だけど、実質上位の⑯ナムラクレアが本命でいいかな。あとはこれも人気だけど、連勝中で勢いのある④テイエムスパーダ。
⑰ジャンダルムと⑱キャプテンドレイクは気になるけど、⑰ジャンダルムは中20週だと、この馬あまり結果を出していないからちょっと怖いけど消しでいいかな。⑱キャプテンドレイクは小倉の芝1200mは2戦2勝と実績を残しているので、これもちょっと怖いけど消しでいいかな。来ちゃうかもしれないけど、先行タイプではないし。ただ、直線の短い小回りコースだけに、スピードのある先行馬が揃ってハイペースになりやすい。過去10年全てハイペース。なので展開次第では前に行っている馬がバテて、この馬が3着以内に来る可能性もあるけど…。ま、一応そういうタイプには③タイセイビジョンと⑭ディヴィナシオンを入れておいたのでいいかな。今年の重賞は1番人気が来ないけど、ここは⑯ナムラクレアだと思うけどなぁ…。
◎⑯ナムラクレア
前走の函館スプリントSを2馬身半差の快勝。フィリーズレビュー2着、桜花賞3着の実績がある。6F戦では重賞2勝を含む3戦3勝。左右のバランスも良化し、筋肉の硬さもなくなってきた。小倉は2歳時に2戦2勝と相性がいい。スピードは父ミッキーアイル譲り。
〇④テイエムスパーダ
前走のCBC賞は日本レコードで逃げ切り重賞初勝利。小倉は4戦して3勝2着1回と好相性。今回3キロ増となるハンデも前走と同舞台なら期待出来そう。最後まで脚をしっかりと使えるタイプなので展開にも左右されにくい。
▲③タイセイビジョン
前走CBC賞を2着。確実に終いの脚を使えるタイプ。重賞でも経験豊富だし、G1でも通用する能力がある。
△②アネゴハダ
前走のCBC賞は3着。小倉の芝1200mは重賞を2戦してともに3着とベストに近い。
△⑦シンシティ
芝に転じてからは韋駄天S3着、アイビスサマーダッシュ2着と結果を残している。今回距離延長になるけど、ダートで1200mは2勝しているので、問題ないんじゃないかな。平坦で直線の短い小倉コースはこの馬に合っているような気がする。
△⑭ディヴィナシオン
この馬は負けても勝ち馬との差はいつもそれ程ない。前走の3勝クラスの佐世保Sの勝利は同舞台でリズムも良く、内容も良かった。今回上積みを見込んで期待を。
△⑬ファストフォース
昨年のこのレースの2着馬。同舞台の昨年のCBC賞は当時のレコードタイムで重賞初制覇。今年のCBC賞はかなり速いペースだったことが影響したみたい。前走は厳しかったが小倉の1200mはどちらかというと相性のいいコースなので期待している。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑯ー④③②⑦⑭⑬各100円 9000円
馬連⑯ー④1000円 計10000円
《結果》
①③⑯
①ボンボヤージ
うーん、どうやってもこれは予想無理かな。確かに小倉は合っているかもしれないけど。末脚を生かす形に脚質転換を図っているところとかいっているけど、それにしても1枠なので内枠をロスなく回って来たとはいえ、軽ハンデだったとはいえ、前走までとは別馬のような走り。ほんとびっくりとしか言いようがない。父がロードカナロア、母の父がディープインパクトだから血統的には1200mならこれ位はやれるのかもしれないな。
③タイセイビジョン
馬群の後方から直線では内から上がり最速33秒3で伸びたが勝ち馬を捉えられなかった。
⑯ナムラクレア
中団で追走。直線は外に進路を取ったが前が壁になり、また内めから伸びたが3着が精一杯。もう少しスムーズな競馬が出来ていたら。
8/21(日) 札幌11R 第58回 札幌記念(G2) 芝右2000m 15:45
このレースも1番人気が10連敗中。但し、北九州記念と違って過去10年で1番人気が3着以内に来なかったのは2回しかない。過去10年の優勝馬は2017年の6番人気サクラアンプルールを除き、全て5番人気以内の馬。
近4年はディープインパクト産駒、ハービンジャー産駒が好走している。
ここは直線が短い札幌競馬場なので、4つのコーナーをなるべくロスなく回れる先行タイプで内枠の馬④ジャックドールを軸でいいかな。⑩ソダシは昨年の勝ち馬なのでいいと思うんだけど、今年はダートを使ったり、結果もイマイチかな。でも3着以内には来ると思うので消しには出来ないけど。
◎④ジャックドール
5連勝で迎えた前走は初のG1大阪杯。緩い馬場で落鉄の影響もありながらの5着。スピードが長続きするタイプなので、ここでも逃げて押し切れるのでは。
〇③パンサラッサ
逃げて重賞を3勝。ドバイターフでG1初制覇。前走の宝塚記念は8着に敗れたが、今回は距離短縮で巻き返しを期待。
▲⑩ソダシ
昨年のこのレースの勝ち馬。今年も前走のG1ヴィクトリアマイルを2馬身差で勝って3つ目のG1タイトルを獲得しているが、今年はどうかな。実力は勿論最上位といってもいいかもしれないけど、昨年の強いメンバーで勝った状態とはちょっと違うような気がする。勿論勝ってもおかしくない実力馬なんだけど。
△⑯アンティシペイト
前々走が5馬身差の圧勝。札幌は3戦して連対を外したことがない。展開的にも長く脚を使えるタイプ。
△⑥グローリーヴェイズ
G1の香港ヴァーズを2度制した実績がある。香港など海外競馬での実績があり、香港に似た時計の掛かる札幌の芝は有利な気がする。
△⑭ユーバーレーベン
昨年のオークス馬。長くいい脚を使えるタイプ。展開が向けば…。
△⑬レッドガラン
中山金杯で重賞初制覇。前走の新潟大賞典で重賞2勝目。7歳を迎えて充実している。この重賞2勝はいずれも2000m。この馬も長く脚を使えるタイプ。相手強化になるが、今の勢いなら。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し④ー③⑩⑯⑥⑭⑬各100円 9000円
馬連④ー③1000円 計10000円
《結果》
④③⑨
馬連930×10=9300円的中!
④ジャックドール
今日は4番手からの競馬。最後まで粘り強かった③パンサラッサをゴール前で捉えた。
③パンサラッサ
今日は流石にセイフティなリードとまでは取れなかった。最後まで渋太く粘って2着に。
⑨ウインマリリン
3番手の内でロスなく立ち回り、何とか3着に。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 60000円 回収額 9300円
収支 -50700円 回収率 15.5%
うーん、今回もダメだったか。こんなショボい結果では悲しい。それにしてもキャプテン渡辺さんは3連単で100万超えにしたとか。羨ましい。😱


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
8/21(日) 小倉11R 第57回 テレビ西日本賞北九州記念(G3)(ハンデ) 芝右1200m 15:25
波乱傾向の強いハンデ重賞。単勝1番人気は13連敗中。過去10年で1番人気は3着以内に3回しか来ていない。2014年は3連単395万馬券、2017年は3連単107馬券と高額配当が出ている。
このレースのプロファイルは前走CBC賞のような小倉の1200mで好走した馬、実績上位の牝馬、1200mの距離適性の高い馬、夏のレースで好走した馬といったところかな。
ここで気になるのは、前走より斤量減で52~53キロの牝馬は3着以内の好走率が高い。これに該当するのは今回⑦シンシティだけ。しかも前走アイビスサマーダッシュはこのレースに相性がとてもいい。
ここはコース、距離適性から見ても人気だけど、実質上位の⑯ナムラクレアが本命でいいかな。あとはこれも人気だけど、連勝中で勢いのある④テイエムスパーダ。
⑰ジャンダルムと⑱キャプテンドレイクは気になるけど、⑰ジャンダルムは中20週だと、この馬あまり結果を出していないからちょっと怖いけど消しでいいかな。⑱キャプテンドレイクは小倉の芝1200mは2戦2勝と実績を残しているので、これもちょっと怖いけど消しでいいかな。来ちゃうかもしれないけど、先行タイプではないし。ただ、直線の短い小回りコースだけに、スピードのある先行馬が揃ってハイペースになりやすい。過去10年全てハイペース。なので展開次第では前に行っている馬がバテて、この馬が3着以内に来る可能性もあるけど…。ま、一応そういうタイプには③タイセイビジョンと⑭ディヴィナシオンを入れておいたのでいいかな。今年の重賞は1番人気が来ないけど、ここは⑯ナムラクレアだと思うけどなぁ…。
◎⑯ナムラクレア
前走の函館スプリントSを2馬身半差の快勝。フィリーズレビュー2着、桜花賞3着の実績がある。6F戦では重賞2勝を含む3戦3勝。左右のバランスも良化し、筋肉の硬さもなくなってきた。小倉は2歳時に2戦2勝と相性がいい。スピードは父ミッキーアイル譲り。
〇④テイエムスパーダ
前走のCBC賞は日本レコードで逃げ切り重賞初勝利。小倉は4戦して3勝2着1回と好相性。今回3キロ増となるハンデも前走と同舞台なら期待出来そう。最後まで脚をしっかりと使えるタイプなので展開にも左右されにくい。
▲③タイセイビジョン
前走CBC賞を2着。確実に終いの脚を使えるタイプ。重賞でも経験豊富だし、G1でも通用する能力がある。
△②アネゴハダ
前走のCBC賞は3着。小倉の芝1200mは重賞を2戦してともに3着とベストに近い。
△⑦シンシティ
芝に転じてからは韋駄天S3着、アイビスサマーダッシュ2着と結果を残している。今回距離延長になるけど、ダートで1200mは2勝しているので、問題ないんじゃないかな。平坦で直線の短い小倉コースはこの馬に合っているような気がする。
△⑭ディヴィナシオン
この馬は負けても勝ち馬との差はいつもそれ程ない。前走の3勝クラスの佐世保Sの勝利は同舞台でリズムも良く、内容も良かった。今回上積みを見込んで期待を。
△⑬ファストフォース
昨年のこのレースの2着馬。同舞台の昨年のCBC賞は当時のレコードタイムで重賞初制覇。今年のCBC賞はかなり速いペースだったことが影響したみたい。前走は厳しかったが小倉の1200mはどちらかというと相性のいいコースなので期待している。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑯ー④③②⑦⑭⑬各100円 9000円
馬連⑯ー④1000円 計10000円
《結果》
①③⑯
①ボンボヤージ
うーん、どうやってもこれは予想無理かな。確かに小倉は合っているかもしれないけど。末脚を生かす形に脚質転換を図っているところとかいっているけど、それにしても1枠なので内枠をロスなく回って来たとはいえ、軽ハンデだったとはいえ、前走までとは別馬のような走り。ほんとびっくりとしか言いようがない。父がロードカナロア、母の父がディープインパクトだから血統的には1200mならこれ位はやれるのかもしれないな。
③タイセイビジョン
馬群の後方から直線では内から上がり最速33秒3で伸びたが勝ち馬を捉えられなかった。
⑯ナムラクレア
中団で追走。直線は外に進路を取ったが前が壁になり、また内めから伸びたが3着が精一杯。もう少しスムーズな競馬が出来ていたら。
8/21(日) 札幌11R 第58回 札幌記念(G2) 芝右2000m 15:45
このレースも1番人気が10連敗中。但し、北九州記念と違って過去10年で1番人気が3着以内に来なかったのは2回しかない。過去10年の優勝馬は2017年の6番人気サクラアンプルールを除き、全て5番人気以内の馬。
近4年はディープインパクト産駒、ハービンジャー産駒が好走している。
ここは直線が短い札幌競馬場なので、4つのコーナーをなるべくロスなく回れる先行タイプで内枠の馬④ジャックドールを軸でいいかな。⑩ソダシは昨年の勝ち馬なのでいいと思うんだけど、今年はダートを使ったり、結果もイマイチかな。でも3着以内には来ると思うので消しには出来ないけど。
◎④ジャックドール
5連勝で迎えた前走は初のG1大阪杯。緩い馬場で落鉄の影響もありながらの5着。スピードが長続きするタイプなので、ここでも逃げて押し切れるのでは。
〇③パンサラッサ
逃げて重賞を3勝。ドバイターフでG1初制覇。前走の宝塚記念は8着に敗れたが、今回は距離短縮で巻き返しを期待。
▲⑩ソダシ
昨年のこのレースの勝ち馬。今年も前走のG1ヴィクトリアマイルを2馬身差で勝って3つ目のG1タイトルを獲得しているが、今年はどうかな。実力は勿論最上位といってもいいかもしれないけど、昨年の強いメンバーで勝った状態とはちょっと違うような気がする。勿論勝ってもおかしくない実力馬なんだけど。
△⑯アンティシペイト
前々走が5馬身差の圧勝。札幌は3戦して連対を外したことがない。展開的にも長く脚を使えるタイプ。
△⑥グローリーヴェイズ
G1の香港ヴァーズを2度制した実績がある。香港など海外競馬での実績があり、香港に似た時計の掛かる札幌の芝は有利な気がする。
△⑭ユーバーレーベン
昨年のオークス馬。長くいい脚を使えるタイプ。展開が向けば…。
△⑬レッドガラン
中山金杯で重賞初制覇。前走の新潟大賞典で重賞2勝目。7歳を迎えて充実している。この重賞2勝はいずれも2000m。この馬も長く脚を使えるタイプ。相手強化になるが、今の勢いなら。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し④ー③⑩⑯⑥⑭⑬各100円 9000円
馬連④ー③1000円 計10000円
《結果》
④③⑨
馬連930×10=9300円的中!
④ジャックドール
今日は4番手からの競馬。最後まで粘り強かった③パンサラッサをゴール前で捉えた。
③パンサラッサ
今日は流石にセイフティなリードとまでは取れなかった。最後まで渋太く粘って2着に。
⑨ウインマリリン
3番手の内でロスなく立ち回り、何とか3着に。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 60000円 回収額 9300円
収支 -50700円 回収率 15.5%
うーん、今回もダメだったか。こんなショボい結果では悲しい。それにしてもキャプテン渡辺さんは3連単で100万超えにしたとか。羨ましい。😱


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.08.20
8月21日(日)のレース
このところ旧統一教会と政治家との関係が問題になっているけれど、思っているよりも深刻な状況みたいだ。日本は法の整備が世界的に見るととても遅れていて、その元凶はどうも政治家とくに自由民主党と旧統一教会との関わりが大きいような気がする。信教の自由が日本では保障されているけど、その教えは誰でも享受することが出来ても、その行動が反社会的なものであるなら、法律の枠内で処罰の対象としないとおかしい。そうしないと、宗教が法律の上にあることになってしまう。日本は安全保障でもそれ以外のことでも何か段々ダメな国になってきてしまったような気がする。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
8/21(日) 小倉11R 第57回 テレビ西日本賞北九州記念(G3)(ハンデ) 芝右1200m 15:25
波乱傾向の強いハンデ重賞。単勝1番人気は13連敗中。過去10年で1番人気は3着以内に3回しか来ていない。2014年は3連単395万馬券、2017年は3連単107馬券と高額配当が出ている。
このレースのプロファイルは前走CBC賞のような小倉の1200mで好走した馬、実績上位の牝馬、1200mの距離適性の高い馬、夏のレースで好走した馬といったところかな。
ここで気になるのは、前走より斤量減で52~53キロの牝馬は3着以内の好走率が高い。これに該当するのは今回⑦シンシティだけ。しかも前走アイビスサマーダッシュはこのレースに相性がとてもいい。
ここはコース、距離適性から見ても人気だけど、実質上位の⑯ナムラクレアが本命でいいかな。あとはこれも人気だけど、連勝中で勢いのある④テイエムスパーダ。
⑰ジャンダルムと⑱キャプテンドレイクは気になるけど、⑰ジャンダルムは中20週だと、この馬あまり結果を出していないからちょっと怖いけど消しでいいかな。⑱キャプテンドレイクは小倉の芝1200mは2戦2勝と実績を残しているので、これもちょっと怖いけど消しでいいかな。来ちゃうかもしれないけど、先行タイプではないし。ただ、直線の短い小回りコースだけに、スピードのある先行馬が揃ってハイペースになりやすい。過去10年全てハイペース。なので展開次第では前に行っている馬がバテて、この馬が3着以内に来る可能性もあるけど…。ま、一応そういうタイプには③タイセイビジョンと⑭ディヴィナシオンを入れておいたのでいいかな。今年の重賞は1番人気が来ないけど、ここは⑯ナムラクレアだと思うけどなぁ…。
◎⑯ナムラクレア
前走の函館スプリントSを2馬身半差の快勝。フィリーズレビュー2着、桜花賞3着の実績がある。6F戦では重賞2勝を含む3戦3勝。左右のバランスも良化し、筋肉の硬さもなくなってきた。小倉は2歳時に2戦2勝と相性がいい。スピードは父ミッキーアイル譲り。
〇④テイエムスパーダ
前走のCBC賞は日本レコードで逃げ切り重賞初勝利。小倉は4戦して3勝2着1回と好相性。今回3キロ増となるハンデも前走と同舞台なら期待出来そう。最後まで脚をしっかりと使えるタイプなので展開にも左右されにくい。
▲③タイセイビジョン
前走CBC賞を2着。確実に終いの脚を使えるタイプ。重賞でも経験豊富だし、G1でも通用する能力がある。
△②アネゴハダ
前走のCBC賞は3着。小倉の芝1200mは重賞を2戦してともに3着とベストに近い。
△⑦シンシティ
芝に転じてからは韋駄天S3着、アイビスサマーダッシュ2着と結果を残している。今回距離延長になるけど、ダートで1200mは2勝しているので、問題ないんじゃないかな。平坦で直線の短い小倉コースはこの馬に合っているような気がする。
△⑭ディヴィナシオン
この馬は負けても勝ち馬との差はいつもそれ程ない。前走の3勝クラスの佐世保Sの勝利は同舞台でリズムも良く、内容も良かった。今回上積みを見込んで期待を。
△⑬ファストフォース
昨年のこのレースの2着馬。同舞台の昨年のCBC賞は当時のレコードタイムで重賞初制覇。今年のCBC賞はかなり速いペースだったことが影響したみたい。前走は厳しかったが小倉の1200mはどちらかというと相性のいいコースなので期待している。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑯ー④③②⑦⑭⑬各100円 9000円
馬連⑯ー④1000円 計10000円
8/21(日) 札幌11R 第58回 札幌記念(G2) 芝右2000m 15:45
このレースも1番人気が10連敗中。但し、北九州記念と違って過去10年で1番人気が3着以内に来なかったのは2回しかない。過去10年の優勝馬は2017年の6番人気サクラアンプルールを除き、全て5番人気以内の馬。
近4年はディープインパクト産駒、ハービンジャー産駒が好走している。
ここは直線が短い札幌競馬場なので、4つのコーナーをなるべくロスなく回れる先行タイプで内枠の馬④ジャックドールを軸でいいかな。⑩ソダシは昨年の勝ち馬なのでいいと思うんだけど、今年はダートを使ったり、結果もイマイチかな。でも3着以内には来ると思うので消しには出来ないけど。
◎④ジャックドール
5連勝で迎えた前走は初のG1大阪杯。緩い馬場で落鉄の影響もありながらの5着。スピードが長続きするタイプなので、ここでも逃げて押し切れるのでは。
〇③パンサラッサ
逃げて重賞を3勝。ドバイターフでG1初制覇。前走の宝塚記念は8着に敗れたが、今回は距離短縮で巻き返しを期待。
▲⑩ソダシ
昨年のこのレースの勝ち馬。今年も前走のG1ヴィクトリアマイルを2馬身差で勝って3つ目のG1タイトルを獲得しているが、今年はどうかな。実力は勿論最上位といってもいいかもしれないけど、昨年の強いメンバーで勝った状態とはちょっと違うような気がする。勿論勝ってもおかしくない実力馬なんだけど。
△⑯アンティシペイト
前々走が5馬身差の圧勝。札幌は3戦して連対を外したことがない。展開的にも長く脚を使えるタイプ。
△⑥グローリーヴェイズ
G1の香港ヴァーズを2度制した実績がある。香港など海外競馬での実績があり、香港に似た時計の掛かる札幌の芝は有利な気がする。
△⑭ユーバーレーベン
昨年のオークス馬。長くいい脚を使えるタイプ。展開が向けば…。
△⑬レッドガラン
中山金杯で重賞初制覇。前走の新潟大賞典で重賞2勝目。7歳を迎えて充実している。この重賞2勝はいずれも2000m。この馬も長く脚を使えるタイプ。相手強化になるが、今の勢いなら。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し④ー③⑩⑯⑥⑭⑬各100円 9000円
馬連④ー③1000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 40000円 回収額 0円
収支 -40000円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

このところ旧統一教会と政治家との関係が問題になっているけれど、思っているよりも深刻な状況みたいだ。日本は法の整備が世界的に見るととても遅れていて、その元凶はどうも政治家とくに自由民主党と旧統一教会との関わりが大きいような気がする。信教の自由が日本では保障されているけど、その教えは誰でも享受することが出来ても、その行動が反社会的なものであるなら、法律の枠内で処罰の対象としないとおかしい。そうしないと、宗教が法律の上にあることになってしまう。日本は安全保障でもそれ以外のことでも何か段々ダメな国になってきてしまったような気がする。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
8/21(日) 小倉11R 第57回 テレビ西日本賞北九州記念(G3)(ハンデ) 芝右1200m 15:25
波乱傾向の強いハンデ重賞。単勝1番人気は13連敗中。過去10年で1番人気は3着以内に3回しか来ていない。2014年は3連単395万馬券、2017年は3連単107馬券と高額配当が出ている。
このレースのプロファイルは前走CBC賞のような小倉の1200mで好走した馬、実績上位の牝馬、1200mの距離適性の高い馬、夏のレースで好走した馬といったところかな。
ここで気になるのは、前走より斤量減で52~53キロの牝馬は3着以内の好走率が高い。これに該当するのは今回⑦シンシティだけ。しかも前走アイビスサマーダッシュはこのレースに相性がとてもいい。
ここはコース、距離適性から見ても人気だけど、実質上位の⑯ナムラクレアが本命でいいかな。あとはこれも人気だけど、連勝中で勢いのある④テイエムスパーダ。
⑰ジャンダルムと⑱キャプテンドレイクは気になるけど、⑰ジャンダルムは中20週だと、この馬あまり結果を出していないからちょっと怖いけど消しでいいかな。⑱キャプテンドレイクは小倉の芝1200mは2戦2勝と実績を残しているので、これもちょっと怖いけど消しでいいかな。来ちゃうかもしれないけど、先行タイプではないし。ただ、直線の短い小回りコースだけに、スピードのある先行馬が揃ってハイペースになりやすい。過去10年全てハイペース。なので展開次第では前に行っている馬がバテて、この馬が3着以内に来る可能性もあるけど…。ま、一応そういうタイプには③タイセイビジョンと⑭ディヴィナシオンを入れておいたのでいいかな。今年の重賞は1番人気が来ないけど、ここは⑯ナムラクレアだと思うけどなぁ…。
◎⑯ナムラクレア
前走の函館スプリントSを2馬身半差の快勝。フィリーズレビュー2着、桜花賞3着の実績がある。6F戦では重賞2勝を含む3戦3勝。左右のバランスも良化し、筋肉の硬さもなくなってきた。小倉は2歳時に2戦2勝と相性がいい。スピードは父ミッキーアイル譲り。
〇④テイエムスパーダ
前走のCBC賞は日本レコードで逃げ切り重賞初勝利。小倉は4戦して3勝2着1回と好相性。今回3キロ増となるハンデも前走と同舞台なら期待出来そう。最後まで脚をしっかりと使えるタイプなので展開にも左右されにくい。
▲③タイセイビジョン
前走CBC賞を2着。確実に終いの脚を使えるタイプ。重賞でも経験豊富だし、G1でも通用する能力がある。
△②アネゴハダ
前走のCBC賞は3着。小倉の芝1200mは重賞を2戦してともに3着とベストに近い。
△⑦シンシティ
芝に転じてからは韋駄天S3着、アイビスサマーダッシュ2着と結果を残している。今回距離延長になるけど、ダートで1200mは2勝しているので、問題ないんじゃないかな。平坦で直線の短い小倉コースはこの馬に合っているような気がする。
△⑭ディヴィナシオン
この馬は負けても勝ち馬との差はいつもそれ程ない。前走の3勝クラスの佐世保Sの勝利は同舞台でリズムも良く、内容も良かった。今回上積みを見込んで期待を。
△⑬ファストフォース
昨年のこのレースの2着馬。同舞台の昨年のCBC賞は当時のレコードタイムで重賞初制覇。今年のCBC賞はかなり速いペースだったことが影響したみたい。前走は厳しかったが小倉の1200mはどちらかというと相性のいいコースなので期待している。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑯ー④③②⑦⑭⑬各100円 9000円
馬連⑯ー④1000円 計10000円
8/21(日) 札幌11R 第58回 札幌記念(G2) 芝右2000m 15:45
このレースも1番人気が10連敗中。但し、北九州記念と違って過去10年で1番人気が3着以内に来なかったのは2回しかない。過去10年の優勝馬は2017年の6番人気サクラアンプルールを除き、全て5番人気以内の馬。
近4年はディープインパクト産駒、ハービンジャー産駒が好走している。
ここは直線が短い札幌競馬場なので、4つのコーナーをなるべくロスなく回れる先行タイプで内枠の馬④ジャックドールを軸でいいかな。⑩ソダシは昨年の勝ち馬なのでいいと思うんだけど、今年はダートを使ったり、結果もイマイチかな。でも3着以内には来ると思うので消しには出来ないけど。
◎④ジャックドール
5連勝で迎えた前走は初のG1大阪杯。緩い馬場で落鉄の影響もありながらの5着。スピードが長続きするタイプなので、ここでも逃げて押し切れるのでは。
〇③パンサラッサ
逃げて重賞を3勝。ドバイターフでG1初制覇。前走の宝塚記念は8着に敗れたが、今回は距離短縮で巻き返しを期待。
▲⑩ソダシ
昨年のこのレースの勝ち馬。今年も前走のG1ヴィクトリアマイルを2馬身差で勝って3つ目のG1タイトルを獲得しているが、今年はどうかな。実力は勿論最上位といってもいいかもしれないけど、昨年の強いメンバーで勝った状態とはちょっと違うような気がする。勿論勝ってもおかしくない実力馬なんだけど。
△⑯アンティシペイト
前々走が5馬身差の圧勝。札幌は3戦して連対を外したことがない。展開的にも長く脚を使えるタイプ。
△⑥グローリーヴェイズ
G1の香港ヴァーズを2度制した実績がある。香港など海外競馬での実績があり、香港に似た時計の掛かる札幌の芝は有利な気がする。
△⑭ユーバーレーベン
昨年のオークス馬。長くいい脚を使えるタイプ。展開が向けば…。
△⑬レッドガラン
中山金杯で重賞初制覇。前走の新潟大賞典で重賞2勝目。7歳を迎えて充実している。この重賞2勝はいずれも2000m。この馬も長く脚を使えるタイプ。相手強化になるが、今の勢いなら。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し④ー③⑩⑯⑥⑭⑬各100円 9000円
馬連④ー③1000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 40000円 回収額 0円
収支 -40000円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.08.16
8月14日(日)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
8/14(日) 小倉11R 第58回 小倉記念(G3)(ハンデ) 芝右2000m 15:35
小回りコースのハンデ重賞ということでそれなりに荒れるそうな感じ。過去7年の結果を見ると、4コーナーを9番手で回って来て、上がり2位までの脚を使った馬が5度連対している。しかも近3年は全て勝っている。また、4コーナーを2番手で回った馬は過去10年で7頭が3着以内に来ている。
コーナーのきつい小回りコースなので、道中は脚をタメて最後の直線で瞬発力勝負に出るか、先行して2番手あたりで回って来れる馬を狙った方がいいかな。
このコースはローカルでそれほど頻繫に使われないから、この小倉競馬場に適性の高い馬が好走する確率が高い。なので、小倉適性の高い馬は注意かな。ざっと見て②マリアエレーナ、③ムジカ、④ジェラルディーナ、⑭カテドラルあたりかな。
⑩カデナは小倉適性は高いと思うんだけど、8歳とトップハンデが気になるな。この馬は追い込み一辺倒だし、今年は16頭。あんまり後ろからだと、4コーナーを9番手では回ってこれないな。前走の中京記念も小倉だったけど、鞍上も同じ今村騎手だし、また同じような競馬をするのではないかな。今回は馬場状態も前回より良くないと思うので、4コーナーを回った所でどの位の位置にいるかだけど、たぶん届かなくて来ても4着か5着がいいところなんじゃないかな。なので、来ちゃうかもしれないけど、思い切って消しでいいかな。あー、これでまたダメかも…😷。
昨年の勝ち馬⑬モズナガレボシも昨年、このレースを勝ってからは重賞に出走し続けているけど、結果が出ていないので消しでいいかな。
昨年このレース2着の⑯ヒュミドールは小回りコースに適性がある感じがするけど、もしかしたら穴でいいかも。馬場状態も昨年と同じような気がして凄く気になる。
3歳馬は過去10年で2頭出走して2頭ともに2着に。そうなると3歳の⑦ピースオブエイトもいいような気がするけど、鞍上がキャリアの浅い松本騎手なのが不安かな。ホー騎手の予定だったみたいだけど、松本騎手がこの小回りコースを上手く立ち回りできるのかどうかな。前走は距離も長かったんだろうけど、うーん。新馬戦はこの小倉の1800mで勝っているし、3連勝もしているので、評価も高いと思うけど、うーん。先行タイプだしいいのかな。とにかく前走より斤量が4キロ減だしな、瞬発力もあるし入れとかないとマズイよな。
感じとしてはハナはシフルマンのような気がするけどどうかな。3走前に今回の距離と同じ小倉の関門橋Sで同じく西村騎手とのコンビで2着に来ている。この馬はスピードの持続力があるので、逃げ切る可能性もあるかな。
軸は人気だけど、④ジェラルディーナでいいかな。小倉適性も高いし、4コーナーを9番手あたりで回って来そうな気がする。瞬発力もあるし、このレースのプロファイルに一番合っていると思う。今年の重賞の1番人気はあまり結果が出ていないのでちょっと不安だけど、これでいいと思うけどなぁ。
◎④ジェラルディーナ
このレースのプロファイルに一番合っているような気がする。2012年の牝馬三冠を含む含むG1を7勝したジェンティルドンナを母に持ち、父はG1を6勝という超良血馬。小倉は2戦2勝だし、このレースは間隔が開いた馬が好走している。ハンデ戦だし、台風の影響で馬場状態もどうかだけど、まともならこの馬が勝つと思うんだけどな。
〇②マリアエレーナ
前走のマーメイドステークス2着を含めて芝2000mは2勝、2着2回、3着1回の距離適性が非常に高い馬。タフな馬場状態でも苦にしない。京都記念は2200mで微妙に長かったかも。そこでジェラルディーナと0秒2差。今回は得意の2000m。
▲③ムジカ
瞬発力もあるし、斤量の51キロは魅力。この短い直線のコースは一瞬の鋭い脚があるこの馬に合っている。前走も同舞台での博多Sは2着だし、安定している。
△⑭カテドラル
前走は昨年と同じ小倉で行われた中京記念に2年連続で2着と、小倉との相性は良さそう。主にマイル戦を主戦にしているけど、2000mでも折り合いがつけば問題なく対応出来そう。過去4勝の全てが7月~9月でのものなので、夏場はパフォーマンスも上がる。
△⑦ピースオブエイト
前走は距離延長、左回りと条件が良くなかったような感じ。ゲートに難があるので、出遅れが心配だけど、このコースは1コーナーまでの距離があるので、何とかなりそう。デビューから3連勝とポテンシャルは高い。
△⑨シフルマン
小倉は3走前の関門橋Sでクビ差の2着に。自分のリズムで走れれば先行して速い脚を平均的に使えるタイプ。時計の掛かる芝ならそのまま押し切れるかも。
△⑯ヒュミドール
オルフェーヴル産駒なので、テンションが上がりやすい。小倉は相性が良く、昨年のこのレースも2着と結果を残している。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し④ー②③⑭⑦⑨⑯各100円 9000円
馬連④ー②③各500円 計10000円
《結果》
②⑫④
②マリアエレーナ
⑫ヒンドゥタイムズと④ジェラルディーナは4コーナーを9番手で回って来て、両馬ともに35秒0の上がりタイム2位。②マリアエレーナは4コーナーを2番手で回って来て上がりタイム34秒6の1位。一応プロファイルは間違っていなかったんだよな。⑫ヒンドゥタイムズは捉えられなかったけど。⑩カデナは4コーナーを9番手で回って来たけど、上がりタイムは35秒3だった。トップハンデと8歳がネックだったかな。
②マリアエレーナはスタート良く好位の内をキープ。4コーナー手前から前を行っていた⑨シフルマンを捉えて、そのままグングン加速、最後は5馬身差の圧勝。理想的な強い競馬だった。
⑫ヒンドゥタイムズ
道中は後方で折り合いをつけて脚をタメていた。直線は良く伸びて④ジェラルディーナとの2着争いを制した。今日は勝ち馬が強過ぎた。
④ジェラルディーナ
今日は前がゴチャゴチャしてスペースがなかったな。もう少し早く動くことが出来たら良かったんだけど、ま、しょうがないか。直線は前が開いたので、良く伸びたけど、結局3着だった。今日はいいポジショニングが取れなかったのが敗因かな。
8/14(日) 新潟11R 第57回 関屋記念(G3) 芝左外1600m 15:45
このレースは前走、中京記念で5番人気以内の馬を狙えば大体いい感じなんだけど、今回は該当馬がいない。
ここは1分32秒位で上がり33秒位の馬を狙うとすると、人気だけど、①イルーシヴパンサー、⑧ダノンザキッドでいいような気がする。
★馬連①ー⑧5000円 ワイド①ー⑧5000円 計10000円
《結果》
⑫⑥⑧
⑫ウインカーネリアン
今日は前へ行った2頭で決まってしまったか。道中は2番手を追走。直線は先頭に立ち、⑥シュリが思った以上に粘ったが、何とか競り勝って重賞V。
⑥シュリ
ハナを切ってマイペースのスローに。最後まで粘り何とか2着をキープ。今日は調子が良さそうだった。
⑧ダノンザキッド
中団あたりでの追走。直線はグングン追い上げたけど、勝った⑫ウインカーネリアンも伸びていたので、ちょっと届かなかった。スローの展開になったからしょうがないか。
①イルーシヴパンサー
道中は下げてジックリ構えたが、直線は追っても反応がなくサッパリ。あんまり調子が良くなかったみたい。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 40000円 回収額 0円
収支 -40000円 回収率 0%
あー、当たらねぇなぁ。今週も赤っ恥かよ。何か先が見えないなぁ。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
8/14(日) 小倉11R 第58回 小倉記念(G3)(ハンデ) 芝右2000m 15:35
小回りコースのハンデ重賞ということでそれなりに荒れるそうな感じ。過去7年の結果を見ると、4コーナーを9番手で回って来て、上がり2位までの脚を使った馬が5度連対している。しかも近3年は全て勝っている。また、4コーナーを2番手で回った馬は過去10年で7頭が3着以内に来ている。
コーナーのきつい小回りコースなので、道中は脚をタメて最後の直線で瞬発力勝負に出るか、先行して2番手あたりで回って来れる馬を狙った方がいいかな。
このコースはローカルでそれほど頻繫に使われないから、この小倉競馬場に適性の高い馬が好走する確率が高い。なので、小倉適性の高い馬は注意かな。ざっと見て②マリアエレーナ、③ムジカ、④ジェラルディーナ、⑭カテドラルあたりかな。
⑩カデナは小倉適性は高いと思うんだけど、8歳とトップハンデが気になるな。この馬は追い込み一辺倒だし、今年は16頭。あんまり後ろからだと、4コーナーを9番手では回ってこれないな。前走の中京記念も小倉だったけど、鞍上も同じ今村騎手だし、また同じような競馬をするのではないかな。今回は馬場状態も前回より良くないと思うので、4コーナーを回った所でどの位の位置にいるかだけど、たぶん届かなくて来ても4着か5着がいいところなんじゃないかな。なので、来ちゃうかもしれないけど、思い切って消しでいいかな。あー、これでまたダメかも…😷。
昨年の勝ち馬⑬モズナガレボシも昨年、このレースを勝ってからは重賞に出走し続けているけど、結果が出ていないので消しでいいかな。
昨年このレース2着の⑯ヒュミドールは小回りコースに適性がある感じがするけど、もしかしたら穴でいいかも。馬場状態も昨年と同じような気がして凄く気になる。
3歳馬は過去10年で2頭出走して2頭ともに2着に。そうなると3歳の⑦ピースオブエイトもいいような気がするけど、鞍上がキャリアの浅い松本騎手なのが不安かな。ホー騎手の予定だったみたいだけど、松本騎手がこの小回りコースを上手く立ち回りできるのかどうかな。前走は距離も長かったんだろうけど、うーん。新馬戦はこの小倉の1800mで勝っているし、3連勝もしているので、評価も高いと思うけど、うーん。先行タイプだしいいのかな。とにかく前走より斤量が4キロ減だしな、瞬発力もあるし入れとかないとマズイよな。
感じとしてはハナはシフルマンのような気がするけどどうかな。3走前に今回の距離と同じ小倉の関門橋Sで同じく西村騎手とのコンビで2着に来ている。この馬はスピードの持続力があるので、逃げ切る可能性もあるかな。
軸は人気だけど、④ジェラルディーナでいいかな。小倉適性も高いし、4コーナーを9番手あたりで回って来そうな気がする。瞬発力もあるし、このレースのプロファイルに一番合っていると思う。今年の重賞の1番人気はあまり結果が出ていないのでちょっと不安だけど、これでいいと思うけどなぁ。
◎④ジェラルディーナ
このレースのプロファイルに一番合っているような気がする。2012年の牝馬三冠を含む含むG1を7勝したジェンティルドンナを母に持ち、父はG1を6勝という超良血馬。小倉は2戦2勝だし、このレースは間隔が開いた馬が好走している。ハンデ戦だし、台風の影響で馬場状態もどうかだけど、まともならこの馬が勝つと思うんだけどな。
〇②マリアエレーナ
前走のマーメイドステークス2着を含めて芝2000mは2勝、2着2回、3着1回の距離適性が非常に高い馬。タフな馬場状態でも苦にしない。京都記念は2200mで微妙に長かったかも。そこでジェラルディーナと0秒2差。今回は得意の2000m。
▲③ムジカ
瞬発力もあるし、斤量の51キロは魅力。この短い直線のコースは一瞬の鋭い脚があるこの馬に合っている。前走も同舞台での博多Sは2着だし、安定している。
△⑭カテドラル
前走は昨年と同じ小倉で行われた中京記念に2年連続で2着と、小倉との相性は良さそう。主にマイル戦を主戦にしているけど、2000mでも折り合いがつけば問題なく対応出来そう。過去4勝の全てが7月~9月でのものなので、夏場はパフォーマンスも上がる。
△⑦ピースオブエイト
前走は距離延長、左回りと条件が良くなかったような感じ。ゲートに難があるので、出遅れが心配だけど、このコースは1コーナーまでの距離があるので、何とかなりそう。デビューから3連勝とポテンシャルは高い。
△⑨シフルマン
小倉は3走前の関門橋Sでクビ差の2着に。自分のリズムで走れれば先行して速い脚を平均的に使えるタイプ。時計の掛かる芝ならそのまま押し切れるかも。
△⑯ヒュミドール
オルフェーヴル産駒なので、テンションが上がりやすい。小倉は相性が良く、昨年のこのレースも2着と結果を残している。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し④ー②③⑭⑦⑨⑯各100円 9000円
馬連④ー②③各500円 計10000円
《結果》
②⑫④
②マリアエレーナ
⑫ヒンドゥタイムズと④ジェラルディーナは4コーナーを9番手で回って来て、両馬ともに35秒0の上がりタイム2位。②マリアエレーナは4コーナーを2番手で回って来て上がりタイム34秒6の1位。一応プロファイルは間違っていなかったんだよな。⑫ヒンドゥタイムズは捉えられなかったけど。⑩カデナは4コーナーを9番手で回って来たけど、上がりタイムは35秒3だった。トップハンデと8歳がネックだったかな。
②マリアエレーナはスタート良く好位の内をキープ。4コーナー手前から前を行っていた⑨シフルマンを捉えて、そのままグングン加速、最後は5馬身差の圧勝。理想的な強い競馬だった。
⑫ヒンドゥタイムズ
道中は後方で折り合いをつけて脚をタメていた。直線は良く伸びて④ジェラルディーナとの2着争いを制した。今日は勝ち馬が強過ぎた。
④ジェラルディーナ
今日は前がゴチャゴチャしてスペースがなかったな。もう少し早く動くことが出来たら良かったんだけど、ま、しょうがないか。直線は前が開いたので、良く伸びたけど、結局3着だった。今日はいいポジショニングが取れなかったのが敗因かな。
8/14(日) 新潟11R 第57回 関屋記念(G3) 芝左外1600m 15:45
このレースは前走、中京記念で5番人気以内の馬を狙えば大体いい感じなんだけど、今回は該当馬がいない。
ここは1分32秒位で上がり33秒位の馬を狙うとすると、人気だけど、①イルーシヴパンサー、⑧ダノンザキッドでいいような気がする。
★馬連①ー⑧5000円 ワイド①ー⑧5000円 計10000円
《結果》
⑫⑥⑧
⑫ウインカーネリアン
今日は前へ行った2頭で決まってしまったか。道中は2番手を追走。直線は先頭に立ち、⑥シュリが思った以上に粘ったが、何とか競り勝って重賞V。
⑥シュリ
ハナを切ってマイペースのスローに。最後まで粘り何とか2着をキープ。今日は調子が良さそうだった。
⑧ダノンザキッド
中団あたりでの追走。直線はグングン追い上げたけど、勝った⑫ウインカーネリアンも伸びていたので、ちょっと届かなかった。スローの展開になったからしょうがないか。
①イルーシヴパンサー
道中は下げてジックリ構えたが、直線は追っても反応がなくサッパリ。あんまり調子が良くなかったみたい。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 40000円 回収額 0円
収支 -40000円 回収率 0%
あー、当たらねぇなぁ。今週も赤っ恥かよ。何か先が見えないなぁ。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.08.14
8月14日(日)のレース
台風の影響で小倉と新潟の馬場状態が心配だけど、それほど悪くはならないような気がする。今日はフランスのマイル路線の最高峰レースとされるジャックルマロワ賞(G1)もドーヴィル競馬場の芝直線1600mで行われる。日本からはゴドルフィンマイルを制したバスラットレオン(馬番①、ゲート番6)が参戦。レーティングからはちょっと厳しい感じだけど、タイキシャトル以来の快挙を期待したいですね。海外オッズだと、④ステートオブレスト、⑥コロエバス、⑨インスパイラルあたりが人気になっているみたいです。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
8/14(日) 小倉11R 第58回 小倉記念(G3)(ハンデ) 芝右2000m 15:35
小回りコースのハンデ重賞ということでそれなりに荒れるそうな感じ。過去7年の結果を見ると、4コーナーを9番手で回って来て、上がり2位までの脚を使った馬が5度連対している。しかも近3年は全て勝っている。また、4コーナーを2番手で回った馬は過去10年で7頭が3着以内に来ている。
コーナーのきつい小回りコースなので、道中は脚をタメて最後の直線で瞬発力勝負に出るか、先行して2番手あたりで回って来れる馬を狙った方がいいかな。
このコースはローカルでそれほど頻繫に使われないから、この小倉競馬場に適性の高い馬が好走する確率が高い。なので、小倉適性の高い馬は注意かな。ざっと見て②マリアエレーナ、③ムジカ、④ジェラルディーナ、⑭カテドラルあたりかな。
⑩カデナは小倉適性は高いと思うんだけど、8歳とトップハンデが気になるな。この馬は追い込み一辺倒だし、今年は16頭。あんまり後ろからだと、4コーナーを9番手では回ってこれないな。前走の中京記念も小倉だったけど、鞍上も同じ今村騎手だし、また同じような競馬をするのではないかな。今回は馬場状態も前回より良くないと思うので、4コーナーを回った所でどの位の位置にいるかだけど、たぶん届かなくて来ても4着か5着がいいところなんじゃないかな。なので、来ちゃうかもしれないけど、思い切って消しでいいかな。あー、これでまたダメかも…😷。
昨年の勝ち馬⑬モズナガレボシも昨年、このレースを勝ってからは重賞に出走し続けているけど、結果が出ていないので消しでいいかな。
昨年このレース2着の⑯ヒュミドールは小回りコースに適性がある感じがするけど、もしかしたら穴でいいかも。馬場状態も昨年と同じような気がして凄く気になる。
3歳馬は過去10年で2頭出走して2頭ともに2着に。そうなると3歳の⑦ピースオブエイトもいいような気がするけど、鞍上がキャリアの浅い松本騎手なのが不安かな。ホー騎手の予定だったみたいだけど、松本騎手がこの小回りコースを上手く立ち回りできるのかどうかな。前走は距離も長かったんだろうけど、うーん。新馬戦はこの小倉の1800mで勝っているし、3連勝もしているので、評価も高いと思うけど、うーん。先行タイプだしいいのかな。とにかく前走より斤量が4キロ減だしな、瞬発力もあるし入れとかないとマズイよな。
感じとしてはハナはシフルマンのような気がするけどどうかな。3走前に今回の距離と同じ小倉の関門橋Sで同じく西村騎手とのコンビで2着に来ている。この馬はスピードの持続力があるので、逃げ切る可能性もあるかな。
軸は人気だけど、④ジェラルディーナでいいかな。小倉適性も高いし、4コーナーを9番手あたりで回って来そうな気がする。瞬発力もあるし、このレースのプロファイルに一番合っていると思う。今年の重賞の1番人気はあまり結果が出ていないのでちょっと不安だけど、これでいいと思うけどなぁ。
◎④ジェラルディーナ
このレースのプロファイルに一番合っているような気がする。2012年の牝馬三冠を含む含むG1を7勝したジェンティルドンナを母に持ち、父はG1を6勝という超良血馬。小倉は2戦2勝だし、このレースは間隔が開いた馬が好走している。ハンデ戦だし、台風の影響で馬場状態もどうかだけど、まともならこの馬が勝つと思うんだけどな。
〇②マリアエレーナ
前走のマーメイドステークス2着を含めて芝2000mは2勝、2着2回、3着1回の距離適性が非常に高い馬。タフな馬場状態でも苦にしない。京都記念は2200mで微妙に長かったかも。そこでジェラルディーナと0秒2差。今回は得意の2000m。
▲③ムジカ
瞬発力もあるし、斤量の51キロは魅力。この短い直線のコースは一瞬の鋭い脚があるこの馬に合っている。前走も同舞台での博多Sは2着だし、安定している。
△⑭カテドラル
前走は昨年と同じ小倉で行われた中京記念に2年連続で2着と、小倉との相性は良さそう。主にマイル戦を主戦にしているけど、2000mでも折り合いがつけば問題なく対応出来そう。過去4勝の全てが7月~9月でのものなので、夏場はパフォーマンスも上がる。
△⑦ピースオブエイト
前走は距離延長、左回りと条件が良くなかったような感じ。ゲートに難があるので、出遅れが心配だけど、このコースは1コーナーまでの距離があるので、何とかなりそう。デビューから3連勝とポテンシャルは高い。
△⑨シフルマン
小倉は3走前の関門橋Sでクビ差の2着に。自分のリズムで走れれば先行して速い脚を平均的に使えるタイプ。時計の掛かる芝ならそのまま押し切れるかも。
△⑯ヒュミドール
オルフェーヴル産駒なので、テンションが上がりやすい。小倉は相性が良く、昨年のこのレースも2着と結果を残している。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し④ー②③⑭⑦⑨⑯各100円 9000円
馬連④ー②③各500円 計10000円
8/14(日) 新潟11R 第57回 関屋記念(G3) 芝左外1600m 15:45
このレースは前走、中京記念で5番人気以内の馬を狙えば大体いい感じなんだけど、今回は該当馬がいない。
ここは1分32秒位で上がり33秒位の馬を狙うとすると、人気だけど、①イルーシヴパンサー、⑧ダノンザキッドでいいような気がする。
★馬連①ー⑧5000円 ワイド①ー⑧5000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 20000円 回収額 0円
収支 -20000円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

台風の影響で小倉と新潟の馬場状態が心配だけど、それほど悪くはならないような気がする。今日はフランスのマイル路線の最高峰レースとされるジャックルマロワ賞(G1)もドーヴィル競馬場の芝直線1600mで行われる。日本からはゴドルフィンマイルを制したバスラットレオン(馬番①、ゲート番6)が参戦。レーティングからはちょっと厳しい感じだけど、タイキシャトル以来の快挙を期待したいですね。海外オッズだと、④ステートオブレスト、⑥コロエバス、⑨インスパイラルあたりが人気になっているみたいです。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
8/14(日) 小倉11R 第58回 小倉記念(G3)(ハンデ) 芝右2000m 15:35
小回りコースのハンデ重賞ということでそれなりに荒れるそうな感じ。過去7年の結果を見ると、4コーナーを9番手で回って来て、上がり2位までの脚を使った馬が5度連対している。しかも近3年は全て勝っている。また、4コーナーを2番手で回った馬は過去10年で7頭が3着以内に来ている。
コーナーのきつい小回りコースなので、道中は脚をタメて最後の直線で瞬発力勝負に出るか、先行して2番手あたりで回って来れる馬を狙った方がいいかな。
このコースはローカルでそれほど頻繫に使われないから、この小倉競馬場に適性の高い馬が好走する確率が高い。なので、小倉適性の高い馬は注意かな。ざっと見て②マリアエレーナ、③ムジカ、④ジェラルディーナ、⑭カテドラルあたりかな。
⑩カデナは小倉適性は高いと思うんだけど、8歳とトップハンデが気になるな。この馬は追い込み一辺倒だし、今年は16頭。あんまり後ろからだと、4コーナーを9番手では回ってこれないな。前走の中京記念も小倉だったけど、鞍上も同じ今村騎手だし、また同じような競馬をするのではないかな。今回は馬場状態も前回より良くないと思うので、4コーナーを回った所でどの位の位置にいるかだけど、たぶん届かなくて来ても4着か5着がいいところなんじゃないかな。なので、来ちゃうかもしれないけど、思い切って消しでいいかな。あー、これでまたダメかも…😷。
昨年の勝ち馬⑬モズナガレボシも昨年、このレースを勝ってからは重賞に出走し続けているけど、結果が出ていないので消しでいいかな。
昨年このレース2着の⑯ヒュミドールは小回りコースに適性がある感じがするけど、もしかしたら穴でいいかも。馬場状態も昨年と同じような気がして凄く気になる。
3歳馬は過去10年で2頭出走して2頭ともに2着に。そうなると3歳の⑦ピースオブエイトもいいような気がするけど、鞍上がキャリアの浅い松本騎手なのが不安かな。ホー騎手の予定だったみたいだけど、松本騎手がこの小回りコースを上手く立ち回りできるのかどうかな。前走は距離も長かったんだろうけど、うーん。新馬戦はこの小倉の1800mで勝っているし、3連勝もしているので、評価も高いと思うけど、うーん。先行タイプだしいいのかな。とにかく前走より斤量が4キロ減だしな、瞬発力もあるし入れとかないとマズイよな。
感じとしてはハナはシフルマンのような気がするけどどうかな。3走前に今回の距離と同じ小倉の関門橋Sで同じく西村騎手とのコンビで2着に来ている。この馬はスピードの持続力があるので、逃げ切る可能性もあるかな。
軸は人気だけど、④ジェラルディーナでいいかな。小倉適性も高いし、4コーナーを9番手あたりで回って来そうな気がする。瞬発力もあるし、このレースのプロファイルに一番合っていると思う。今年の重賞の1番人気はあまり結果が出ていないのでちょっと不安だけど、これでいいと思うけどなぁ。
◎④ジェラルディーナ
このレースのプロファイルに一番合っているような気がする。2012年の牝馬三冠を含む含むG1を7勝したジェンティルドンナを母に持ち、父はG1を6勝という超良血馬。小倉は2戦2勝だし、このレースは間隔が開いた馬が好走している。ハンデ戦だし、台風の影響で馬場状態もどうかだけど、まともならこの馬が勝つと思うんだけどな。
〇②マリアエレーナ
前走のマーメイドステークス2着を含めて芝2000mは2勝、2着2回、3着1回の距離適性が非常に高い馬。タフな馬場状態でも苦にしない。京都記念は2200mで微妙に長かったかも。そこでジェラルディーナと0秒2差。今回は得意の2000m。
▲③ムジカ
瞬発力もあるし、斤量の51キロは魅力。この短い直線のコースは一瞬の鋭い脚があるこの馬に合っている。前走も同舞台での博多Sは2着だし、安定している。
△⑭カテドラル
前走は昨年と同じ小倉で行われた中京記念に2年連続で2着と、小倉との相性は良さそう。主にマイル戦を主戦にしているけど、2000mでも折り合いがつけば問題なく対応出来そう。過去4勝の全てが7月~9月でのものなので、夏場はパフォーマンスも上がる。
△⑦ピースオブエイト
前走は距離延長、左回りと条件が良くなかったような感じ。ゲートに難があるので、出遅れが心配だけど、このコースは1コーナーまでの距離があるので、何とかなりそう。デビューから3連勝とポテンシャルは高い。
△⑨シフルマン
小倉は3走前の関門橋Sでクビ差の2着に。自分のリズムで走れれば先行して速い脚を平均的に使えるタイプ。時計の掛かる芝ならそのまま押し切れるかも。
△⑯ヒュミドール
オルフェーヴル産駒なので、テンションが上がりやすい。小倉は相性が良く、昨年のこのレースも2着と結果を残している。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し④ー②③⑭⑦⑨⑯各100円 9000円
馬連④ー②③各500円 計10000円
8/14(日) 新潟11R 第57回 関屋記念(G3) 芝左外1600m 15:45
このレースは前走、中京記念で5番人気以内の馬を狙えば大体いい感じなんだけど、今回は該当馬がいない。
ここは1分32秒位で上がり33秒位の馬を狙うとすると、人気だけど、①イルーシヴパンサー、⑧ダノンザキッドでいいような気がする。
★馬連①ー⑧5000円 ワイド①ー⑧5000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 20000円 回収額 0円
収支 -20000円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.08.09
8月7日(日)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
8/7(日) 札幌11R 第27回 エルムステークス(G3) ダ右1700m 15:35
このレースは北海道開催で唯一のダートの重賞。距離もJRAでは数少ない1700m。
過去10年で昨年と2013年は函館開催だったけど、小回りだし、距離も1700mだから傾向を見るうえではあまり気にしなくていいかな、とは思うんだけど。
昨年は違ったけど、それ以前の9年間は5番人気以内馬が必ず2頭以上の複数が3着以内に来ていた。つまり過去10年で5番人気以内馬が3着以内に複数来る確立は90%。じゃ5番人気以内のボックス買いでいいかな。当たる確率90%、ほんとかな😷。
前日の22時時点のオッズだと、④ブラッティーキッド、③オメガレインボー、②アイオライト、⑫スワーヴアラミス、⑥ウェルドーンだけど、どうかな。
このコースはコーナーが大回りでカーブが緩やかなので、しかも直線が短いから、早めに動いて長く脚を使える馬が有利だと思うんだけど、そうすると展開の流れにもよるけど、④ブラッティーキッドと⑦ヒストリーメイカーがプロファイルに合っているような気がする。
④ブラッティーキッドはJRA再転入後は3連勝中。地方時代を含めると8連勝中と勢いが止まらない。ただ、1番人気で重賞初挑戦っていうのがどうなのか。今年の重賞は1番人気はよくないからな。あんまり信用できないかな。時計的には重賞でも通用するとは思うけど、うーん、どうかな。⑦ヒストリーメイカーは8歳だけど、小回りコースはいいし、このレースの展開的にも良さそうな気がするんだけど。
でも、本命、軸は昨年の勝ち馬⑫スワーヴアラミスでいいかな。G1だと少し厳しい感じだけど、G3ならレベルが上だし、昨年は函館での勝利だったけど、この札幌でもコース適性、距離適性を見てもこのレースに合っている。
あとは近4年の勝ち馬は全て前走マリーンSの1,2着馬。なので、⑨フルデプスリーダー、⑥ウェルドーンかな。でも近4年の勝ち馬は3人気以内の1,2着馬だから、6,7番人気のこの2頭は大丈夫なんだろうか。ちょっと不安だな。それなら1番人気だった③オメガレインボーの方がいいような気がする。
前走で大沼Sを勝った②アイオライトと、このプロファイルに合っていそうな⑪ロードレガリスも気になるけど、どうしようかな。
3連単1頭軸マルチ6頭流し⑫ー⑥⑨④⑦①③と思ったけど、このコースと距離に適性のある⑫と⑥のワイドでいいかな。
★ワイド⑫ー⑥10000円 計10000円
《結果》
⑨⑥③
⑨フルデプスリーダー
ゲートで立ち上がって出遅れたが、上手くリカバリーして好位の中団で運んだ。直線は③オメガレインボーとの併せ馬で先頭を行く⑥ウェルドーンを追いゴール直前で差した。道中のポジショニングも良かったし、馬群の中で脚をタメられたのも良かったみたい。マリーンSからの連勝で重賞初制覇。
⑥ウェルドーン
先行して②アイオライトの2番手へ。4コーナーを回った所で先頭に立ったが、ゴール手前で⑨フルデプスリーダーに差された。もう少しで勝てそうな惜しい競馬。
③オメガレインボー
楽にインの好位置を確保。直線は⑨フルデプスリーダーと共に前の⑥ウェルドーンを追ったが、ジリジリとしか加速出来なかった。それでも3着は確保。今年は5番人気以内で3着以内に来た馬はこの1頭だけだった。結局近4年の傾向をそのまま何も考えずにやれば良かったのか。前走マリーンSの1,2,4着馬。前走の人気は関係なかったな。それにしても今年は馬番⑨で9番人気のフルデプスリーダー、馬番⑥で6番人気のウェルドーン、馬番③で2番人気(惜しいな3番人気だったら面白かったのに)のオメガレインボーと何か馬番と人気が関連しているような結果だった。そういえば昨年も馬番④で4番人気のスワーヴアラミスが勝ち、馬番⑪番で11番人気のロードブレスが3着だった。その時の2着は馬番⑬で7番人気のオメガレインボーだったが、この馬はその前走のマリーンSで馬番⑤で5番人気だった。その時2着だったので、前のレースでこの不思議な関係を使ってしまったから、エルムステークスでは不思議な関係は起こらなかったのかも。うーん、これは一体…。信じるか、信じないかはあなた次第です。😱
そうすると、来年のエルムステークスは…。😷
⑫スワーヴアラミス
スタートは出遅れ、しかも直後に躓く不利があった。これでやる気を失くしたのか今日は全然ダメだった😭。
8/7(日) 新潟11R 第14回 レパードステークス(G3) ダ左1800m 15:45
このコースはコーナーがきついので、立ち回りの上手い馬をチョイスかな。先行力があって、なるべくキャリアの浅い馬がいいと思うけど。今週は時間がなかったので、大雑把な予想になった。
★馬連⑨ー②⑩⑧①各2500円 計10000円
《結果》
⑮②⑨
⑮カフジオクタゴン
今日は先行集団は厳しいレースだった。上がり1位の⑮カフジオクタゴン、⑨ハピと上がり2位の②タイセイドレフォンで決まった。
中団での追走。直線手前で外に出して、直線は②タイセイドレフォンとの叩き合い。ゴール手前では後から追って来た⑨ハピと3頭の争いになったが、何とか渋太く粘っての勝利。
②タイセイドレフォン
スタート良く好位のインをキープ。コーナーがきついこのコースだけど、上手いコーナーワークで直線は⑮カフジオクタゴンとの叩き合いに。結局2着だったけど、惜しかった。
⑨ハピ
中団を追走し、4コーナーを回った所で外に出して、大外から前の2頭を追ったが届かなかった。あと100mあれば差していたかも。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 20000円 回収額 0円
収支 -20000円 回収率 0%
あーあ、また今月もかよ。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
8/7(日) 札幌11R 第27回 エルムステークス(G3) ダ右1700m 15:35
このレースは北海道開催で唯一のダートの重賞。距離もJRAでは数少ない1700m。
過去10年で昨年と2013年は函館開催だったけど、小回りだし、距離も1700mだから傾向を見るうえではあまり気にしなくていいかな、とは思うんだけど。
昨年は違ったけど、それ以前の9年間は5番人気以内馬が必ず2頭以上の複数が3着以内に来ていた。つまり過去10年で5番人気以内馬が3着以内に複数来る確立は90%。じゃ5番人気以内のボックス買いでいいかな。当たる確率90%、ほんとかな😷。
前日の22時時点のオッズだと、④ブラッティーキッド、③オメガレインボー、②アイオライト、⑫スワーヴアラミス、⑥ウェルドーンだけど、どうかな。
このコースはコーナーが大回りでカーブが緩やかなので、しかも直線が短いから、早めに動いて長く脚を使える馬が有利だと思うんだけど、そうすると展開の流れにもよるけど、④ブラッティーキッドと⑦ヒストリーメイカーがプロファイルに合っているような気がする。
④ブラッティーキッドはJRA再転入後は3連勝中。地方時代を含めると8連勝中と勢いが止まらない。ただ、1番人気で重賞初挑戦っていうのがどうなのか。今年の重賞は1番人気はよくないからな。あんまり信用できないかな。時計的には重賞でも通用するとは思うけど、うーん、どうかな。⑦ヒストリーメイカーは8歳だけど、小回りコースはいいし、このレースの展開的にも良さそうな気がするんだけど。
でも、本命、軸は昨年の勝ち馬⑫スワーヴアラミスでいいかな。G1だと少し厳しい感じだけど、G3ならレベルが上だし、昨年は函館での勝利だったけど、この札幌でもコース適性、距離適性を見てもこのレースに合っている。
あとは近4年の勝ち馬は全て前走マリーンSの1,2着馬。なので、⑨フルデプスリーダー、⑥ウェルドーンかな。でも近4年の勝ち馬は3人気以内の1,2着馬だから、6,7番人気のこの2頭は大丈夫なんだろうか。ちょっと不安だな。それなら1番人気だった③オメガレインボーの方がいいような気がする。
前走で大沼Sを勝った②アイオライトと、このプロファイルに合っていそうな⑪ロードレガリスも気になるけど、どうしようかな。
3連単1頭軸マルチ6頭流し⑫ー⑥⑨④⑦①③と思ったけど、このコースと距離に適性のある⑫と⑥のワイドでいいかな。
★ワイド⑫ー⑥10000円 計10000円
《結果》
⑨⑥③
⑨フルデプスリーダー
ゲートで立ち上がって出遅れたが、上手くリカバリーして好位の中団で運んだ。直線は③オメガレインボーとの併せ馬で先頭を行く⑥ウェルドーンを追いゴール直前で差した。道中のポジショニングも良かったし、馬群の中で脚をタメられたのも良かったみたい。マリーンSからの連勝で重賞初制覇。
⑥ウェルドーン
先行して②アイオライトの2番手へ。4コーナーを回った所で先頭に立ったが、ゴール手前で⑨フルデプスリーダーに差された。もう少しで勝てそうな惜しい競馬。
③オメガレインボー
楽にインの好位置を確保。直線は⑨フルデプスリーダーと共に前の⑥ウェルドーンを追ったが、ジリジリとしか加速出来なかった。それでも3着は確保。今年は5番人気以内で3着以内に来た馬はこの1頭だけだった。結局近4年の傾向をそのまま何も考えずにやれば良かったのか。前走マリーンSの1,2,4着馬。前走の人気は関係なかったな。それにしても今年は馬番⑨で9番人気のフルデプスリーダー、馬番⑥で6番人気のウェルドーン、馬番③で2番人気(惜しいな3番人気だったら面白かったのに)のオメガレインボーと何か馬番と人気が関連しているような結果だった。そういえば昨年も馬番④で4番人気のスワーヴアラミスが勝ち、馬番⑪番で11番人気のロードブレスが3着だった。その時の2着は馬番⑬で7番人気のオメガレインボーだったが、この馬はその前走のマリーンSで馬番⑤で5番人気だった。その時2着だったので、前のレースでこの不思議な関係を使ってしまったから、エルムステークスでは不思議な関係は起こらなかったのかも。うーん、これは一体…。信じるか、信じないかはあなた次第です。😱
そうすると、来年のエルムステークスは…。😷
⑫スワーヴアラミス
スタートは出遅れ、しかも直後に躓く不利があった。これでやる気を失くしたのか今日は全然ダメだった😭。
8/7(日) 新潟11R 第14回 レパードステークス(G3) ダ左1800m 15:45
このコースはコーナーがきついので、立ち回りの上手い馬をチョイスかな。先行力があって、なるべくキャリアの浅い馬がいいと思うけど。今週は時間がなかったので、大雑把な予想になった。
★馬連⑨ー②⑩⑧①各2500円 計10000円
《結果》
⑮②⑨
⑮カフジオクタゴン
今日は先行集団は厳しいレースだった。上がり1位の⑮カフジオクタゴン、⑨ハピと上がり2位の②タイセイドレフォンで決まった。
中団での追走。直線手前で外に出して、直線は②タイセイドレフォンとの叩き合い。ゴール手前では後から追って来た⑨ハピと3頭の争いになったが、何とか渋太く粘っての勝利。
②タイセイドレフォン
スタート良く好位のインをキープ。コーナーがきついこのコースだけど、上手いコーナーワークで直線は⑮カフジオクタゴンとの叩き合いに。結局2着だったけど、惜しかった。
⑨ハピ
中団を追走し、4コーナーを回った所で外に出して、大外から前の2頭を追ったが届かなかった。あと100mあれば差していたかも。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 20000円 回収額 0円
収支 -20000円 回収率 0%
あーあ、また今月もかよ。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.08.07
8月7日(日)のレース
東北や北陸地方で記録的な豪雨の災害が報じられているが、近年、毎年のように被害が大きくなっているような気がする。地球温暖化の影響が世界中で起きていて、自分の周りでも他人事ではなくなってきた感じがする。何か黙示録に書かれているこの世の終末期のようで怖いな。この世の終わりには疫病が流行してパンデミックになり、異常気象で大変な災害が起こり、平和を守る為と称して戦争が起きる。まるで新型コロナやウクライナ侵攻のようだ。同じように台湾を侵略から守る為と中国がペロシ下院議長の台湾訪問を機に大規模な軍事演習をするし、終末には偽の神が現れ人々を惑わすという、まるで統一教会のようなカルト教団が増えるのだろうか。もうこの世の終わりか。何か近いうちに第3次世界大戦が起こって終末を迎えるような気がしてならない。だけど、オレにとってはそんなことよりも馬券を早く当てたいんだよな。このまま赤っ恥を掻いたまま終わったら、あの世でもバカにされそうな気がする。😱
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
8/7(日) 札幌11R 第27回 エルムステークス(G3) ダ右1700m 15:35
このレースは北海道開催で唯一のダートの重賞。距離もJRAでは数少ない1700m。
過去10年で昨年と2013年は函館開催だったけど、小回りだし、距離も1700mだから傾向を見るうえではあまり気にしなくていいかな、とは思うんだけど。
昨年は違ったけど、それ以前の9年間は5番人気以内馬が必ず2頭以上の複数が3着以内に来ていた。つまり過去10年で5番人気以内馬が3着以内に複数来る確立は90%。じゃ5番人気以内のボックス買いでいいかな。当たる確率90%、ほんとかな😷。
前日の22時時点のオッズだと、④ブラッティーキッド、③オメガレインボー、②アイオライト、⑫スワーヴアラミス、⑥ウェルドーンだけど、どうかな。
このコースはコーナーが大回りでカーブが緩やかなので、しかも直線が短いから、早めに動いて長く脚を使える馬が有利だと思うんだけど、そうすると展開の流れにもよるけど、④ブラッティーキッドと⑦ヒストリーメイカーがプロファイルに合っているような気がする。
④ブラッティーキッドはJRA再転入後は3連勝中。地方時代を含めると8連勝中と勢いが止まらない。ただ、1番人気で重賞初挑戦っていうのがどうなのか。今年の重賞は1番人気はよくないからな。あんまり信用できないかな。時計的には重賞でも通用するとは思うけど、うーん、どうかな。⑦ヒストリーメイカーは8歳だけど、小回りコースはいいし、このレースの展開的にも良さそうな気がするんだけど。
でも、本命、軸は昨年の勝ち馬⑫スワーヴアラミスでいいかな。G1だと少し厳しい感じだけど、G3ならレベルが上だし、昨年は函館での勝利だったけど、この札幌でもコース適性、距離適性を見てもこのレースに合っている。
あとは近4年の勝ち馬は全て前走マリーンSの1,2着馬。なので、⑨フルデプスリーダー、⑥ウェルドーンかな。でも近4年の勝ち馬は3人気以内の1,2着馬だから、6,7番人気のこの2頭は大丈夫なんだろうか。ちょっと不安だな。それなら1番人気だった③オメガレインボーの方がいいような気がする。
前走で大沼Sを勝った②アイオライトと、このプロファイルに合っていそうな⑪ロードレガリスも気になるけど、どうしようかな。
3連単1頭軸マルチ6頭流し⑫ー⑥⑨④⑦①③と思ったけど、このコースと距離に適性のある⑫と⑥のワイドでいいかな。
★ワイド⑫ー⑥10000円 計10000円
8/7(日) 新潟11R 第14回 レパードステークス(G3) ダ左1800m 15:45
このコースはコーナーがきついので、立ち回りの上手い馬をチョイスかな。先行力があって、なるべくキャリアの浅い馬がいいと思うけど。今週は時間がなかったので、大雑把な予想になった。
★馬連⑨ー②⑩⑧①各2500円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 0円 回収額 0円
収支 0円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

東北や北陸地方で記録的な豪雨の災害が報じられているが、近年、毎年のように被害が大きくなっているような気がする。地球温暖化の影響が世界中で起きていて、自分の周りでも他人事ではなくなってきた感じがする。何か黙示録に書かれているこの世の終末期のようで怖いな。この世の終わりには疫病が流行してパンデミックになり、異常気象で大変な災害が起こり、平和を守る為と称して戦争が起きる。まるで新型コロナやウクライナ侵攻のようだ。同じように台湾を侵略から守る為と中国がペロシ下院議長の台湾訪問を機に大規模な軍事演習をするし、終末には偽の神が現れ人々を惑わすという、まるで統一教会のようなカルト教団が増えるのだろうか。もうこの世の終わりか。何か近いうちに第3次世界大戦が起こって終末を迎えるような気がしてならない。だけど、オレにとってはそんなことよりも馬券を早く当てたいんだよな。このまま赤っ恥を掻いたまま終わったら、あの世でもバカにされそうな気がする。😱
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
8/7(日) 札幌11R 第27回 エルムステークス(G3) ダ右1700m 15:35
このレースは北海道開催で唯一のダートの重賞。距離もJRAでは数少ない1700m。
過去10年で昨年と2013年は函館開催だったけど、小回りだし、距離も1700mだから傾向を見るうえではあまり気にしなくていいかな、とは思うんだけど。
昨年は違ったけど、それ以前の9年間は5番人気以内馬が必ず2頭以上の複数が3着以内に来ていた。つまり過去10年で5番人気以内馬が3着以内に複数来る確立は90%。じゃ5番人気以内のボックス買いでいいかな。当たる確率90%、ほんとかな😷。
前日の22時時点のオッズだと、④ブラッティーキッド、③オメガレインボー、②アイオライト、⑫スワーヴアラミス、⑥ウェルドーンだけど、どうかな。
このコースはコーナーが大回りでカーブが緩やかなので、しかも直線が短いから、早めに動いて長く脚を使える馬が有利だと思うんだけど、そうすると展開の流れにもよるけど、④ブラッティーキッドと⑦ヒストリーメイカーがプロファイルに合っているような気がする。
④ブラッティーキッドはJRA再転入後は3連勝中。地方時代を含めると8連勝中と勢いが止まらない。ただ、1番人気で重賞初挑戦っていうのがどうなのか。今年の重賞は1番人気はよくないからな。あんまり信用できないかな。時計的には重賞でも通用するとは思うけど、うーん、どうかな。⑦ヒストリーメイカーは8歳だけど、小回りコースはいいし、このレースの展開的にも良さそうな気がするんだけど。
でも、本命、軸は昨年の勝ち馬⑫スワーヴアラミスでいいかな。G1だと少し厳しい感じだけど、G3ならレベルが上だし、昨年は函館での勝利だったけど、この札幌でもコース適性、距離適性を見てもこのレースに合っている。
あとは近4年の勝ち馬は全て前走マリーンSの1,2着馬。なので、⑨フルデプスリーダー、⑥ウェルドーンかな。でも近4年の勝ち馬は3人気以内の1,2着馬だから、6,7番人気のこの2頭は大丈夫なんだろうか。ちょっと不安だな。それなら1番人気だった③オメガレインボーの方がいいような気がする。
前走で大沼Sを勝った②アイオライトと、このプロファイルに合っていそうな⑪ロードレガリスも気になるけど、どうしようかな。
3連単1頭軸マルチ6頭流し⑫ー⑥⑨④⑦①③と思ったけど、このコースと距離に適性のある⑫と⑥のワイドでいいかな。
★ワイド⑫ー⑥10000円 計10000円
8/7(日) 新潟11R 第14回 レパードステークス(G3) ダ左1800m 15:45
このコースはコーナーがきついので、立ち回りの上手い馬をチョイスかな。先行力があって、なるべくキャリアの浅い馬がいいと思うけど。今週は時間がなかったので、大雑把な予想になった。
★馬連⑨ー②⑩⑧①各2500円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 0円 回収額 0円
収支 0円 回収率 0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2022.08.03
7月31日(日)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
7/31(日) 札幌11R 第70回 北海道新聞杯クイーンステークス(G3) 芝右1800m 15:35
昨年は東京オリンピックのマラソンが札幌で行われた関係で函館での開催だったが、今年は札幌に戻った。2013年も函館だったけど、同じ洋芝で小回りコースなので、考え方は一緒でいいかな。
過去4年の結果は4歳馬が2頭、5歳馬が1頭という割合で3着以内に来ている。今回4歳馬は⑪スライリーだけ。うーん、穴になりそうとは思えないな。洋芝で平坦な小回りコースなだけに、先行タイプがいいと思うんだけど、⑪スライリーはどうかな、ちょっと厳しいような気がする。消しでいいかな。って書くと3着位に来ちゃうんだよね。⑪スライリーは今回斤量55キロ。近走52~54キロばかりだったので、今回2度目の55キロはちょっと不利なんじゃないか。でも初めに55キロを背負ったのはG1の秋華賞でその時は勝ち馬から0秒5差の5着だった。過去3走、中山牝馬S、福島牝馬Sと小回りコースでも勝ち馬から0秒2差、0秒4差と善戦している。3着に来てもおかしくはないかな。でも先行タイプでもないし、タイムや上がりもそれほど速いとは思えないから、やっぱ消しでいいかな。
そうすると、今回5歳馬か6歳馬かな。昨年と一昨年は3歳馬の出走はなかったけど、近年3歳馬はちょっと厳しいかな。5年前の2017年に2番人気のアエロリット、2012年に1番人気のアイアムユアーズが勝っている。その2012年には3着に4番人気のミッドサマーフェアが来ているが、3歳馬は上位人気じゃないと無理かな。アイアムユアーズは4歳になった次の年もこのレースを勝っている。このレースの適性が高かったみたい。今年3歳馬は⑩ウォーターナビレラだけ。たぶん、1番人気なので、これが本命で大丈夫かな。
あーーーと、ここでテレ東のウイニング競馬を見ながらこの予想をしているんだけど、明日のこのクイーンステークスと同じ札幌の11R芝1800mのSTV賞で13頭中12番人気の①フォワードアゲインが勝ってしまった。うーん、近5走15着、11着、11着、10着、10着と二桁着順ばかりだった馬が勝っちゃった。2着は1番人気だったけど、3着も9番人気で3連単175万馬券に…。😱。何か嫌な予感が…。しかも次の新潟11Rの関越ステークスは1番人気が故障発生したのか競走中止になってしまった。これは何かの前触れか予兆なのか。うーん、こうなると、⑩ウォーターナビレラで大丈夫なのか不安になってきた。3歳だから52キロの斤量はいいと思うんだけど、札幌の新馬戦でも勝っているし、小回りコースの中山でも勝っている。前走の13着はたぶん距離が合わなかったんだと思うけど、1800mなら何とか対応できる範囲内だと思うけど…。
過去10年で1番人気が3着以内に来なかったのは、2017年だけなので、複勝率90%の1番人気馬を中心で良さそうな気がする。前走はヴィクトリアマイルかマーメイドステークスに出走していた馬が結構3着以内に来ている。
今回前走がヴィクトリアマイルかマーメイドステークスだった馬は、①テルツェット、②ローザノワール、⑤マジックキャッスル、⑥メイショウミモザ、⑧ラヴユーライヴ、⑫ルビーカサブランカ、⑭ゴルトベルク。
その中でも過去10年のローテで見ると、前々走に阪神牝馬Sか福島牝馬Sを使っている馬が多い。この中で前々走が阪神牝馬Sか福島牝馬Sを使っていた馬は、⑤マジックキャッスル、⑥メイショウミモザ、⑫ルビーカサブランカの3頭。
①テルツェット、②ローザノワール、⑭ゴルトベルクは前々走、中山牝馬Sを使っていた、福島牝馬Sと同じ小回りコースの1800mなので、この3頭も気になるな。
⑩ウォーターナビレラは前走は優駿牝馬、前々走は桜花賞。これは2012,2013年と連覇したアイアムユアーズと同じローテだけど、アイアムユアーズの優駿牝馬は4番人気で4着だった。優駿牝馬が13着のウォーターナビレラは大丈夫かな。しかも2013年のアイアムユアーズは前走ヴィクトリアマイル、前々走阪神牝馬Sのローテだった。
前走の⑩ウォーターナビレラは入れ込んでいたし、暑さの中、ゲートで待たされて中で暴れてそのまま終わってしまった感じだったので、気にしなくてもたぶんいいかな。今回は信頼出来そうな感じがするけど。能力的には上位だと思うし、鞍上も重賞からずっと乗り続けているベテランの武豊騎手なので、上手くコントロールしてくれそう。
ただ、過去10年で3,4,6枠って勝ち馬が出ていないし、複勝率もあんまりよくない。枠で考えると過去10年で勝率30%、連対率40%、複勝率60%の2枠の②ローザノワールの方が魅力に感じるな。
ゲーーーーーー。今調べたら函館で行われた昨年の2021年と、その前に函館で行われた2013年の間の2014年から2020年の7年間で2枠の馬は6回も3着以内に来ているじゃねぇかよ。こりゃ、今年も札幌だし、2枠の②ローザノワールでいいなじゃねぇか。あー、でも自信ないなぁー。
プロファイルとしては、札幌はまだ開催序盤なので、洋芝の小回りコースだし、スピードのある先行タイプを重視した方がいいんじゃないかと思う。あとは4コーナーを7番手位で回って来れる馬。④サトノセシル、⑥メイショウミモザ、⑭ゴルトベルクあたりが気になる。特に近走速い上がりを使い始めている④サトノセシルはもの凄く気になる。
あー、何か3連単⑩ー④ー①の1万円で勝負したくなった。
◎⑩ウォーターナビレラ
今春の桜花賞(G1)は2着だったが、優駿牝馬(G1)は13着と実力を出せなかった。前走は入れ込んで出遅れと参考外のレース。距離も長かった。今回52キロだし、距離の1800mも守備範囲。実力を出し切れば勝てるんじゃないかと思っている。このレースは結構前走で敗れて巻き返して来る馬が多いので、かなり期待している。
〇①テルツェット
函館で開催された昨年のこのレースの覇者。勝てば連覇。洋芝適性が高く、小回りコースにも不安はない。前走のヴィクトリアマイルは13着だったが、メンバー中最速タイの上がりを使っていた。これまで1600mで4勝、1800mでも2勝している。スピードがあるし、速い上がりも使える。
▲⑫ルビーカサブランカ
愛知杯(G3)を勝って重賞初制覇。中山牝馬Sは6着、福島牝馬Sは5着だが、ともに勝ち馬とは0秒2差。洋芝は勝ち星はないが、6戦して2着2回、3着3回、4着1回と掲示板を外していない。堅実なタイプだが、スタートに課題があるので、スムーズに発馬出来れば。
△②ローザノワール
前走のヴィクトリアマイルは18頭出走で18番人気ながら4着と好走。先行力があるので、このコースは良さそう。1800mはダートを含めて全5勝中4勝を挙げている得意の距離。近3走は勝ち馬と僅差のレースをしている。
△⑤マジックキャッスル
昨年のこのレースはクビ差の2着。G1でも上位争い出来る地力がある。ただ、今年は昨年と勢いが違うし、斤量57キロがどうか。
△⑥メイショウミモザ
スピードはあるけど、主に短距離を使って来たので、今回2戦目の1800mがどうか。ただ、洋芝は合っているし、小回りコースなので道中折り合えれば対応出来そうな気がする。
△④サトノセシル
函館開催だったが、昨年の3着馬。4コーナーを7番手あたりで回って来そうだし、上がりも速い。プロファイルに合っている。時計の掛かる洋芝の小回り1周のコースはこの馬に合っている。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑩ー①⑫②⑤⑥④各100円 9000円
馬連⑩ー①1000円 計10000円
《結果》
①④②
①テルツェット
スタートはまあまあだったが、1角で接触の不利があった。それでも内枠の中団での位置取りを確保。直線はインの狭いスペースを突いて伸びて来た。最後は④サトノセシルの猛追を何とか凌いで連覇達成。あーあ、⑩ウォーターナビレラは嫌な予感がしたので、①テルツェットと④サトノセシルのワイド1万円にすればよかった、と終わってから思うオレなのでした。
④サトノセシル
1角で勝ち馬の①テルツェットと接触。中団を追走し、外から徐々に進出。4コーナーを回った所では先頭集団に。直線は前を行っていた②ローザノワールを抜いたが①テルツェットはハナ差、差せずに惜敗。それでも昨年の3着の実力は発揮した。
②ローザノワール
あー、やっぱり2枠は来るんだな。この馬距離適性も高かったからな。マイペースの逃げで勝てそうだったが、先着2頭が一枚上だった。
⑩ウォーターナビレラ
うーん、途中まではいい感じだったんだけど、追われてからサッパリだった。やっぱ、テレ東を見ていた時のは予兆だったのか。これでも距離が少し長かったのかな、うーん、分からないな。3歳馬だし、これからキャリアを積んで行けばもっと距離適性も分かってくるかな。
7/31(日) 新潟11R 第22回 アイビスサマーダッシュ(G3) 芝直1000m 15:45
日本で唯一の直線コースの重賞。
このレースは外枠が優勢というのが知れ渡っている。内枠で3着以内に入るには4番人気以内に支持されたような馬でないと厳しい。
軸は6枠~8枠の馬を中心に考えた方が良さそう。好走しているのは3歳~5歳馬が中心。過去10年で3着以内に牝馬が来なかった年はない。それどころか、過去6年は3着以内に牝馬が2頭づつ来ている。夏は牝馬というけど、それを地でいっている感じ。前走4着以内の馬を重視。
近年の勝ち馬は前走、韋駄天Sを中心に。以前は函館スプリントSや、CBC賞からの馬の好走が多かったが、過去6年を見ると韋駄天Sから参戦して来た馬を重視した方が良さそう。そうすると、⑥マリアズハート、⑰シンシティ、⑯ビリーバー、⑤ロードベイリーフあたりかな。⑯ビリーバーは一昨年のこのレースの3着馬だけど、牝馬の7歳馬は5着位までが精一杯のような気がする。なので消しでいいかな。
穴は8番人気か9番人気あたりかな。過去9年で1番人気は全て3着以内に来ている。相当信頼してもよさそう。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑬ー⑥⑰⑫⑤⑧③各100円 9000円
馬連⑬ー⑥1000円 計10000円
《結果》
⑯⑰⑤
⑯ビリーバー
ゲー、7歳の牝馬というだけで、消してしまった。結局外枠の馬か。うーん、外枠の牝馬で前走、韋駄天Sからの臨戦馬。これだけで、結構いい線いっていたんだな。でもオレのアタマが足りなかった。誰か脳みそをバージョンアップする方法しらないですか😱。
道中は脚をタメて、残り100mで差して突き放す強い競馬。一昨年の3着馬、このレースの適性は高かったな。7歳は関係なかったか。少し時計が掛かったのもよかったのかも。
⑰シンシティ
スタート直後に接触不利。それでもラチ沿いを逃げて、そのまま押し切りそうな感じだったけど、ゴール直前に⑯ビリーバーに差されて、惜しい2着に。適性も高く、力は示せたかな。
⑤ロードベイリーフ
いいスタートを切ったが、一旦下がって外へ。しかし、馬群がゴチャついたので、また内の方へ進路を。その分のロスが響いた感じ。あのままコース変更しなかったら勝っていたかも。
⑬ヴェントヴォーチェ
うーん、今年の重賞はほんと1番人気は信用しない方がいいな。前に壁が出来てしまって、今日は展開が向かずに力を発揮出来なかった感じ。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 90000円 回収額 0円
収支 -90000円 回収率 0%
また大ハズレか。あー、今月もまたやっちゃったか。以上コメントなし。😷


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
7/31(日) 札幌11R 第70回 北海道新聞杯クイーンステークス(G3) 芝右1800m 15:35
昨年は東京オリンピックのマラソンが札幌で行われた関係で函館での開催だったが、今年は札幌に戻った。2013年も函館だったけど、同じ洋芝で小回りコースなので、考え方は一緒でいいかな。
過去4年の結果は4歳馬が2頭、5歳馬が1頭という割合で3着以内に来ている。今回4歳馬は⑪スライリーだけ。うーん、穴になりそうとは思えないな。洋芝で平坦な小回りコースなだけに、先行タイプがいいと思うんだけど、⑪スライリーはどうかな、ちょっと厳しいような気がする。消しでいいかな。って書くと3着位に来ちゃうんだよね。⑪スライリーは今回斤量55キロ。近走52~54キロばかりだったので、今回2度目の55キロはちょっと不利なんじゃないか。でも初めに55キロを背負ったのはG1の秋華賞でその時は勝ち馬から0秒5差の5着だった。過去3走、中山牝馬S、福島牝馬Sと小回りコースでも勝ち馬から0秒2差、0秒4差と善戦している。3着に来てもおかしくはないかな。でも先行タイプでもないし、タイムや上がりもそれほど速いとは思えないから、やっぱ消しでいいかな。
そうすると、今回5歳馬か6歳馬かな。昨年と一昨年は3歳馬の出走はなかったけど、近年3歳馬はちょっと厳しいかな。5年前の2017年に2番人気のアエロリット、2012年に1番人気のアイアムユアーズが勝っている。その2012年には3着に4番人気のミッドサマーフェアが来ているが、3歳馬は上位人気じゃないと無理かな。アイアムユアーズは4歳になった次の年もこのレースを勝っている。このレースの適性が高かったみたい。今年3歳馬は⑩ウォーターナビレラだけ。たぶん、1番人気なので、これが本命で大丈夫かな。
あーーーと、ここでテレ東のウイニング競馬を見ながらこの予想をしているんだけど、明日のこのクイーンステークスと同じ札幌の11R芝1800mのSTV賞で13頭中12番人気の①フォワードアゲインが勝ってしまった。うーん、近5走15着、11着、11着、10着、10着と二桁着順ばかりだった馬が勝っちゃった。2着は1番人気だったけど、3着も9番人気で3連単175万馬券に…。😱。何か嫌な予感が…。しかも次の新潟11Rの関越ステークスは1番人気が故障発生したのか競走中止になってしまった。これは何かの前触れか予兆なのか。うーん、こうなると、⑩ウォーターナビレラで大丈夫なのか不安になってきた。3歳だから52キロの斤量はいいと思うんだけど、札幌の新馬戦でも勝っているし、小回りコースの中山でも勝っている。前走の13着はたぶん距離が合わなかったんだと思うけど、1800mなら何とか対応できる範囲内だと思うけど…。
過去10年で1番人気が3着以内に来なかったのは、2017年だけなので、複勝率90%の1番人気馬を中心で良さそうな気がする。前走はヴィクトリアマイルかマーメイドステークスに出走していた馬が結構3着以内に来ている。
今回前走がヴィクトリアマイルかマーメイドステークスだった馬は、①テルツェット、②ローザノワール、⑤マジックキャッスル、⑥メイショウミモザ、⑧ラヴユーライヴ、⑫ルビーカサブランカ、⑭ゴルトベルク。
その中でも過去10年のローテで見ると、前々走に阪神牝馬Sか福島牝馬Sを使っている馬が多い。この中で前々走が阪神牝馬Sか福島牝馬Sを使っていた馬は、⑤マジックキャッスル、⑥メイショウミモザ、⑫ルビーカサブランカの3頭。
①テルツェット、②ローザノワール、⑭ゴルトベルクは前々走、中山牝馬Sを使っていた、福島牝馬Sと同じ小回りコースの1800mなので、この3頭も気になるな。
⑩ウォーターナビレラは前走は優駿牝馬、前々走は桜花賞。これは2012,2013年と連覇したアイアムユアーズと同じローテだけど、アイアムユアーズの優駿牝馬は4番人気で4着だった。優駿牝馬が13着のウォーターナビレラは大丈夫かな。しかも2013年のアイアムユアーズは前走ヴィクトリアマイル、前々走阪神牝馬Sのローテだった。
前走の⑩ウォーターナビレラは入れ込んでいたし、暑さの中、ゲートで待たされて中で暴れてそのまま終わってしまった感じだったので、気にしなくてもたぶんいいかな。今回は信頼出来そうな感じがするけど。能力的には上位だと思うし、鞍上も重賞からずっと乗り続けているベテランの武豊騎手なので、上手くコントロールしてくれそう。
ただ、過去10年で3,4,6枠って勝ち馬が出ていないし、複勝率もあんまりよくない。枠で考えると過去10年で勝率30%、連対率40%、複勝率60%の2枠の②ローザノワールの方が魅力に感じるな。
ゲーーーーーー。今調べたら函館で行われた昨年の2021年と、その前に函館で行われた2013年の間の2014年から2020年の7年間で2枠の馬は6回も3着以内に来ているじゃねぇかよ。こりゃ、今年も札幌だし、2枠の②ローザノワールでいいなじゃねぇか。あー、でも自信ないなぁー。
プロファイルとしては、札幌はまだ開催序盤なので、洋芝の小回りコースだし、スピードのある先行タイプを重視した方がいいんじゃないかと思う。あとは4コーナーを7番手位で回って来れる馬。④サトノセシル、⑥メイショウミモザ、⑭ゴルトベルクあたりが気になる。特に近走速い上がりを使い始めている④サトノセシルはもの凄く気になる。
あー、何か3連単⑩ー④ー①の1万円で勝負したくなった。
◎⑩ウォーターナビレラ
今春の桜花賞(G1)は2着だったが、優駿牝馬(G1)は13着と実力を出せなかった。前走は入れ込んで出遅れと参考外のレース。距離も長かった。今回52キロだし、距離の1800mも守備範囲。実力を出し切れば勝てるんじゃないかと思っている。このレースは結構前走で敗れて巻き返して来る馬が多いので、かなり期待している。
〇①テルツェット
函館で開催された昨年のこのレースの覇者。勝てば連覇。洋芝適性が高く、小回りコースにも不安はない。前走のヴィクトリアマイルは13着だったが、メンバー中最速タイの上がりを使っていた。これまで1600mで4勝、1800mでも2勝している。スピードがあるし、速い上がりも使える。
▲⑫ルビーカサブランカ
愛知杯(G3)を勝って重賞初制覇。中山牝馬Sは6着、福島牝馬Sは5着だが、ともに勝ち馬とは0秒2差。洋芝は勝ち星はないが、6戦して2着2回、3着3回、4着1回と掲示板を外していない。堅実なタイプだが、スタートに課題があるので、スムーズに発馬出来れば。
△②ローザノワール
前走のヴィクトリアマイルは18頭出走で18番人気ながら4着と好走。先行力があるので、このコースは良さそう。1800mはダートを含めて全5勝中4勝を挙げている得意の距離。近3走は勝ち馬と僅差のレースをしている。
△⑤マジックキャッスル
昨年のこのレースはクビ差の2着。G1でも上位争い出来る地力がある。ただ、今年は昨年と勢いが違うし、斤量57キロがどうか。
△⑥メイショウミモザ
スピードはあるけど、主に短距離を使って来たので、今回2戦目の1800mがどうか。ただ、洋芝は合っているし、小回りコースなので道中折り合えれば対応出来そうな気がする。
△④サトノセシル
函館開催だったが、昨年の3着馬。4コーナーを7番手あたりで回って来そうだし、上がりも速い。プロファイルに合っている。時計の掛かる洋芝の小回り1周のコースはこの馬に合っている。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑩ー①⑫②⑤⑥④各100円 9000円
馬連⑩ー①1000円 計10000円
《結果》
①④②
①テルツェット
スタートはまあまあだったが、1角で接触の不利があった。それでも内枠の中団での位置取りを確保。直線はインの狭いスペースを突いて伸びて来た。最後は④サトノセシルの猛追を何とか凌いで連覇達成。あーあ、⑩ウォーターナビレラは嫌な予感がしたので、①テルツェットと④サトノセシルのワイド1万円にすればよかった、と終わってから思うオレなのでした。
④サトノセシル
1角で勝ち馬の①テルツェットと接触。中団を追走し、外から徐々に進出。4コーナーを回った所では先頭集団に。直線は前を行っていた②ローザノワールを抜いたが①テルツェットはハナ差、差せずに惜敗。それでも昨年の3着の実力は発揮した。
②ローザノワール
あー、やっぱり2枠は来るんだな。この馬距離適性も高かったからな。マイペースの逃げで勝てそうだったが、先着2頭が一枚上だった。
⑩ウォーターナビレラ
うーん、途中まではいい感じだったんだけど、追われてからサッパリだった。やっぱ、テレ東を見ていた時のは予兆だったのか。これでも距離が少し長かったのかな、うーん、分からないな。3歳馬だし、これからキャリアを積んで行けばもっと距離適性も分かってくるかな。
7/31(日) 新潟11R 第22回 アイビスサマーダッシュ(G3) 芝直1000m 15:45
日本で唯一の直線コースの重賞。
このレースは外枠が優勢というのが知れ渡っている。内枠で3着以内に入るには4番人気以内に支持されたような馬でないと厳しい。
軸は6枠~8枠の馬を中心に考えた方が良さそう。好走しているのは3歳~5歳馬が中心。過去10年で3着以内に牝馬が来なかった年はない。それどころか、過去6年は3着以内に牝馬が2頭づつ来ている。夏は牝馬というけど、それを地でいっている感じ。前走4着以内の馬を重視。
近年の勝ち馬は前走、韋駄天Sを中心に。以前は函館スプリントSや、CBC賞からの馬の好走が多かったが、過去6年を見ると韋駄天Sから参戦して来た馬を重視した方が良さそう。そうすると、⑥マリアズハート、⑰シンシティ、⑯ビリーバー、⑤ロードベイリーフあたりかな。⑯ビリーバーは一昨年のこのレースの3着馬だけど、牝馬の7歳馬は5着位までが精一杯のような気がする。なので消しでいいかな。
穴は8番人気か9番人気あたりかな。過去9年で1番人気は全て3着以内に来ている。相当信頼してもよさそう。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑬ー⑥⑰⑫⑤⑧③各100円 9000円
馬連⑬ー⑥1000円 計10000円
《結果》
⑯⑰⑤
⑯ビリーバー
ゲー、7歳の牝馬というだけで、消してしまった。結局外枠の馬か。うーん、外枠の牝馬で前走、韋駄天Sからの臨戦馬。これだけで、結構いい線いっていたんだな。でもオレのアタマが足りなかった。誰か脳みそをバージョンアップする方法しらないですか😱。
道中は脚をタメて、残り100mで差して突き放す強い競馬。一昨年の3着馬、このレースの適性は高かったな。7歳は関係なかったか。少し時計が掛かったのもよかったのかも。
⑰シンシティ
スタート直後に接触不利。それでもラチ沿いを逃げて、そのまま押し切りそうな感じだったけど、ゴール直前に⑯ビリーバーに差されて、惜しい2着に。適性も高く、力は示せたかな。
⑤ロードベイリーフ
いいスタートを切ったが、一旦下がって外へ。しかし、馬群がゴチャついたので、また内の方へ進路を。その分のロスが響いた感じ。あのままコース変更しなかったら勝っていたかも。
⑬ヴェントヴォーチェ
うーん、今年の重賞はほんと1番人気は信用しない方がいいな。前に壁が出来てしまって、今日は展開が向かずに力を発揮出来なかった感じ。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 90000円 回収額 0円
収支 -90000円 回収率 0%
また大ハズレか。あー、今月もまたやっちゃったか。以上コメントなし。😷


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m