2022.12.17
12月18日(日)のレース
FIFA World Cupもいよいよラストゲーム。アベマの本田圭佑さんの解説が面白いと話題になっているみたいですが、今大会はほんとに白熱したゲームが多かったかな、と思いました。どの国も国のプライドをかけて本気で勝ちに来るので、ちょっとしたミスが敗因になってしまう。競馬もちょっとした騎手の判断ミスで勝てるレースも勝てなくなる。世の中ほんとうまくいかないことが多いなぁ。
今年も年末年始でのコロナの感染拡大が心配だけど、徐々に増加の傾向にあるみたい。人が多く移動すればしょうがないけど嫌だな。何か後遺症が思っていたよりも酷いのかもしれない。個人差があると思うけど皆さん気を付けて下さいね。😷
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
12/18(日) 阪神11R 第74回 朝日杯フューチュリティステークス(G1) 芝右外1600m 15:40
2014年以降は中山から阪神芝1600mでの開催になった。なので、過去2014年以降の過去8年でのデータを参考にした方が良さそう。
過去8年で1番人気が3着以内に来なかったのは2016年だけ。それでも4着だった。なので、1番人気は信頼出来そうな感じがするけど。
過去8年を見ると、阪神だけに2013年以前の中山と違って差し、追い込みが有利みたいだ。追い込みは後方からだけど、差し馬について見ると、前走70~80%位は4コーナーを2~4番手辺りで回って来る馬で占められているような気がするけど。
今年は馬番②⑤⑦⑩かな。でも⑤⑦は1400m、⑩は1200mだから、前走1600ⅿで2~4番で4コーナーを回って来た馬は②ドルチェモアだけかな。このコースはゴール直前に坂があるので、前走1200ⅿ、1400ⅿの馬より、1600ⅿ以上で好走した馬の方がいいんじゃないかな。
過去4年で見ると4枠の馬が3着以内に必ず入っているけど、1,2番人気なのであまり気にしないでいいかな。昨年は4人気のダノンスコーピオンが3着に入った。今年4枠は1,2番人気にはならないんじゃないかな。
過去8年で上がり最速を出して3着以内に入れなかったのは2018年だけ。なので、メンバー中最速の上がりを使える馬がいいような気がする。そうすると、⑫ダノンタッチダウンと⑭レイベリング辺りが来そうな感じがする。
タイム的に見ても前走阪神で⑫ダノンタッチダウンに勝った③オールパルフェは良さそう。そうすると、1~4番人気になっちゃいそうだけど、今年は堅いんじゃないかな。
④⑦⑧なんかも気になるけど…。
★馬連⑫ー②⑭各4000円 3連単フォーメーション⑫ー②⑭ー②⑭各1000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 70000円 回収額 66260円
収支 -3740円 回収率 94.7%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

FIFA World Cupもいよいよラストゲーム。アベマの本田圭佑さんの解説が面白いと話題になっているみたいですが、今大会はほんとに白熱したゲームが多かったかな、と思いました。どの国も国のプライドをかけて本気で勝ちに来るので、ちょっとしたミスが敗因になってしまう。競馬もちょっとした騎手の判断ミスで勝てるレースも勝てなくなる。世の中ほんとうまくいかないことが多いなぁ。
今年も年末年始でのコロナの感染拡大が心配だけど、徐々に増加の傾向にあるみたい。人が多く移動すればしょうがないけど嫌だな。何か後遺症が思っていたよりも酷いのかもしれない。個人差があると思うけど皆さん気を付けて下さいね。😷
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
12/18(日) 阪神11R 第74回 朝日杯フューチュリティステークス(G1) 芝右外1600m 15:40
2014年以降は中山から阪神芝1600mでの開催になった。なので、過去2014年以降の過去8年でのデータを参考にした方が良さそう。
過去8年で1番人気が3着以内に来なかったのは2016年だけ。それでも4着だった。なので、1番人気は信頼出来そうな感じがするけど。
過去8年を見ると、阪神だけに2013年以前の中山と違って差し、追い込みが有利みたいだ。追い込みは後方からだけど、差し馬について見ると、前走70~80%位は4コーナーを2~4番手辺りで回って来る馬で占められているような気がするけど。
今年は馬番②⑤⑦⑩かな。でも⑤⑦は1400m、⑩は1200mだから、前走1600ⅿで2~4番で4コーナーを回って来た馬は②ドルチェモアだけかな。このコースはゴール直前に坂があるので、前走1200ⅿ、1400ⅿの馬より、1600ⅿ以上で好走した馬の方がいいんじゃないかな。
過去4年で見ると4枠の馬が3着以内に必ず入っているけど、1,2番人気なのであまり気にしないでいいかな。昨年は4人気のダノンスコーピオンが3着に入った。今年4枠は1,2番人気にはならないんじゃないかな。
過去8年で上がり最速を出して3着以内に入れなかったのは2018年だけ。なので、メンバー中最速の上がりを使える馬がいいような気がする。そうすると、⑫ダノンタッチダウンと⑭レイベリング辺りが来そうな感じがする。
タイム的に見ても前走阪神で⑫ダノンタッチダウンに勝った③オールパルフェは良さそう。そうすると、1~4番人気になっちゃいそうだけど、今年は堅いんじゃないかな。
④⑦⑧なんかも気になるけど…。
★馬連⑫ー②⑭各4000円 3連単フォーメーション⑫ー②⑭ー②⑭各1000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 70000円 回収額 66260円
収支 -3740円 回収率 94.7%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
スポンサーサイト
2022.12.17
12月17日(土)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
12/17(土) 中山11R 第8回 ターコイズステークス(G3)(ハンデ) 芝右外1600m 15:25
このレースは近5年を見ても3着以内に来た馬は、15頭中馬番⑩以降の馬は3頭しかいない。それ以外は馬番②~⑨の馬で占められている。なので、外よりの枠の馬は余程実力のある馬以外は軽視していいのかもしれない。コース形態から見て、外枠の馬は外々を回らされることが多いので、特に多頭数での出走の場合、この結果は納得できる。外枠の馬は内に入ろうと強引に脚を使うとスタミナロスしかねない。また内枠の馬はその結果、外から押し込められることになる。なので、中枠の馬で立ち回り上手い馬がいれば良さそうなんだけど。
中心は3~4歳馬。5歳以上の馬はこのコースで実績のある馬を注意すれば良さそう。このコースは先行有利だと思うので、出来れば直線入口では6番目辺りのポジションをとっている馬がいいような気がするが昨年のミスニューヨークが勝ったように差し、追い込みも10年で4勝している。
なので、プロファイルとしては出来れば先行タイプで4コーナーを6番手辺りまでで回って来れそうな馬。馬番②~⑨の3~4歳馬を重視。このコース、距離に適性のある馬。1600m辺りの距離での重賞を勝つか連対した実績のある馬。短い直線で一気に加速できる瞬発力のある馬。がいればいいんじゃないかと思うけど。
牝馬のハンデ戦なので、しかもトリッキーな中山コースだけあって波乱のレースもある。2015年は3連単295万馬券。あー、こんな馬券を取ってみたい。
距離延長して臨んで来る馬よりも距離短縮して来る馬の方が好走しているみたいなので、出来れば距離短縮してくる馬を重視した方がいいかも。
でも牝馬のハンデ戦だから何が起こるか分からないけど。
中山の天気は曇りで何とか良馬場でやれそうかな。
うーん、だけどこのレース全然分からない。このプロファイルに合っていそうな馬がいない。たぶん、⑬ミスニューヨークでいいと思うんだけど。このレースはリピーターも結構あるし。②ママコチャはプロファイルに合っていそうなんだけど、重賞での実績があんまりないのと、何故かこのレース前走がローカルな競馬場からの臨戦は結果が出ていない。たぶんこの中山のトリッキーなコースも原因の一つなんだろうけど。あとは、やっぱり実力のある馬は中央場所が多いからなんだろうな。なので出来れば前走が中山、東京、京都、阪神からの臨戦馬がいいかな、と思っているんだけど。でも②ママコチャは数字的にもいいんじゃないかな。でもオレは中京、新潟ってタイムが特に上がりのタイムが出る所はあんまり評価しない方がいいかなって思っているんだけど。
うーん、それにしても分からないな。これだ、って馬がいないんだよね。どの馬にもチャンスがありそうな気がする。しょうがないな、またワイドでやるか。
★ワイドボックス①⑤⑬⑮各1600円 9600円
馬連⑬ー⑮400円 計10000円
《結果》
⑬⑮⑯
ワイド870×16=13920円的中! 馬連2310×4=9240円的中!
13920+9240=23160円
あーあ、自信がないってほんと損だな。馬連だけで良かったんじゃねぇか。クッソー!と叫んでみても後の祭りなのでございます。
4着の⑤アブレイズがなぁ3着に頑張ってくれれば良かったのに。と言ったところで、現実は厳しいのでございます。1馬身差じゃしょうがねぇか。
今年は上位3着までが⑬から外の馬で決まった。②~⑨の馬番の馬は11着までに先の上位3頭を除くと、9着に来た⑭エリカヴィータだけ。なので、このレースの中心は来年も②~⑨の馬でいいのかもしれない。外の馬はそれだけ抜けていたってことなのかな。
⑮ウインシャーロットは先行タイプで6番手以内で4コーナーを回って来た。
⑬ミスニューヨークは4コーナーを8番手で回って来たけど、34秒1の末脚でこの馬の理想通りの競馬が出来たんじゃないか。このレースを連覇。
ビックリしたのは⑯フィアスプライドが最後方からの競馬で4コーナーを14番手で回って来て、メンバー中最速の33秒5の末脚で勝ち馬に迫ってきたこと。1馬身の出遅れがなかったらどうなっていたか。
①フラーズダルムは後方からの競馬になってしまい、馬群に囲まれて前に壁が出来て競馬にならなかったな。もう少し中団か、少し前で追走していれば。でも1枠1番だからしょうがないか。この馬の末脚が発揮出来なかった。
昨年同様に開催が進んでパワーを要する芝コンディションが外枠の馬に良かったのかも。どうなのかな。😱
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 70000円 回収額 66260円
収支 -3740円 回収率 94.7%
あーあ、また今週も時化た馬券になっちまったか。😷


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
12/17(土) 中山11R 第8回 ターコイズステークス(G3)(ハンデ) 芝右外1600m 15:25
このレースは近5年を見ても3着以内に来た馬は、15頭中馬番⑩以降の馬は3頭しかいない。それ以外は馬番②~⑨の馬で占められている。なので、外よりの枠の馬は余程実力のある馬以外は軽視していいのかもしれない。コース形態から見て、外枠の馬は外々を回らされることが多いので、特に多頭数での出走の場合、この結果は納得できる。外枠の馬は内に入ろうと強引に脚を使うとスタミナロスしかねない。また内枠の馬はその結果、外から押し込められることになる。なので、中枠の馬で立ち回り上手い馬がいれば良さそうなんだけど。
中心は3~4歳馬。5歳以上の馬はこのコースで実績のある馬を注意すれば良さそう。このコースは先行有利だと思うので、出来れば直線入口では6番目辺りのポジションをとっている馬がいいような気がするが昨年のミスニューヨークが勝ったように差し、追い込みも10年で4勝している。
なので、プロファイルとしては出来れば先行タイプで4コーナーを6番手辺りまでで回って来れそうな馬。馬番②~⑨の3~4歳馬を重視。このコース、距離に適性のある馬。1600m辺りの距離での重賞を勝つか連対した実績のある馬。短い直線で一気に加速できる瞬発力のある馬。がいればいいんじゃないかと思うけど。
牝馬のハンデ戦なので、しかもトリッキーな中山コースだけあって波乱のレースもある。2015年は3連単295万馬券。あー、こんな馬券を取ってみたい。
距離延長して臨んで来る馬よりも距離短縮して来る馬の方が好走しているみたいなので、出来れば距離短縮してくる馬を重視した方がいいかも。
でも牝馬のハンデ戦だから何が起こるか分からないけど。
中山の天気は曇りで何とか良馬場でやれそうかな。
うーん、だけどこのレース全然分からない。このプロファイルに合っていそうな馬がいない。たぶん、⑬ミスニューヨークでいいと思うんだけど。このレースはリピーターも結構あるし。②ママコチャはプロファイルに合っていそうなんだけど、重賞での実績があんまりないのと、何故かこのレース前走がローカルな競馬場からの臨戦は結果が出ていない。たぶんこの中山のトリッキーなコースも原因の一つなんだろうけど。あとは、やっぱり実力のある馬は中央場所が多いからなんだろうな。なので出来れば前走が中山、東京、京都、阪神からの臨戦馬がいいかな、と思っているんだけど。でも②ママコチャは数字的にもいいんじゃないかな。でもオレは中京、新潟ってタイムが特に上がりのタイムが出る所はあんまり評価しない方がいいかなって思っているんだけど。
うーん、それにしても分からないな。これだ、って馬がいないんだよね。どの馬にもチャンスがありそうな気がする。しょうがないな、またワイドでやるか。
★ワイドボックス①⑤⑬⑮各1600円 9600円
馬連⑬ー⑮400円 計10000円
《結果》
⑬⑮⑯
ワイド870×16=13920円的中! 馬連2310×4=9240円的中!
13920+9240=23160円
あーあ、自信がないってほんと損だな。馬連だけで良かったんじゃねぇか。クッソー!と叫んでみても後の祭りなのでございます。
4着の⑤アブレイズがなぁ3着に頑張ってくれれば良かったのに。と言ったところで、現実は厳しいのでございます。1馬身差じゃしょうがねぇか。
今年は上位3着までが⑬から外の馬で決まった。②~⑨の馬番の馬は11着までに先の上位3頭を除くと、9着に来た⑭エリカヴィータだけ。なので、このレースの中心は来年も②~⑨の馬でいいのかもしれない。外の馬はそれだけ抜けていたってことなのかな。
⑮ウインシャーロットは先行タイプで6番手以内で4コーナーを回って来た。
⑬ミスニューヨークは4コーナーを8番手で回って来たけど、34秒1の末脚でこの馬の理想通りの競馬が出来たんじゃないか。このレースを連覇。
ビックリしたのは⑯フィアスプライドが最後方からの競馬で4コーナーを14番手で回って来て、メンバー中最速の33秒5の末脚で勝ち馬に迫ってきたこと。1馬身の出遅れがなかったらどうなっていたか。
①フラーズダルムは後方からの競馬になってしまい、馬群に囲まれて前に壁が出来て競馬にならなかったな。もう少し中団か、少し前で追走していれば。でも1枠1番だからしょうがないか。この馬の末脚が発揮出来なかった。
昨年同様に開催が進んでパワーを要する芝コンディションが外枠の馬に良かったのかも。どうなのかな。😱
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 70000円 回収額 66260円
収支 -3740円 回収率 94.7%
あーあ、また今週も時化た馬券になっちまったか。😷


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m