2023.03.11
3月12日(日)のレース
WBCの韓国戦はあんなに点差が開くとは思わなかった。ちょっとした事で流れが変わると一方的になることがあるのが野球の怖いところ。韓国にしてみれば、大敗での屈辱に危なくコールドゲームというオマケがつくところだった。以前の強い韓国というイメージからすると何か違うチームのような気がするゲームだった。これで、日本とオーストラリアが準々決勝に進出するのかな。相手になるプールAは激戦になっていてオランダが1位になるような気がするけど混戦でまだ分からないな。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
3/12(日) 中京11R 第59回 金鯱賞(G2) 芝左2000m 15:25
大阪杯(G1)のステップレース。開催時期が3月に移行した過去6年では単勝1番人気が3着以内を外したことがない。
このコースは過去6年を見てもスローペースからの逃げ、先行馬の前残りになりやすいレース。なので逃げ、先行馬で上がりの速い馬に絞っていこうかな。
ここは⑪ヤマニンサルバムを本命でいいかな。中京は4戦4勝と得意としている舞台。4戦4勝といえば、⑫プログノーシスと川田将雅騎手とのコンビも4戦4勝。展開に左右されやすいので、⑫プログノーシスのポジションがどうなるか。キャリア7戦中6戦で上がり最速をマークしているが、同舞台の前走のようにメンバー中最速の上がりでも展開次第では4着になる可能性もある。
②マリアエレーナは中京芝2000mは1-1-2-0と好相性の舞台。芝2000mも3-2-2-1と距離適性も高い。
④ディープモンスターは一昨年の皐月賞でも菊花賞でも2着と小差。長くいい脚を使える。
★馬連⑪ー⑫4000円 ⑪ー②④各3000円 計10000円
3/12(日) 阪神11R 第57回 報知杯フィリーズレビュー(G2) 芝右内1400m 15:35
桜花賞のトライアルレースだけど、本番より200m距離が短い。昨年は2,1,4人気と上位人気で決まったが、例年結構波乱の多いレース。
1400mということで1200mをメインにしている馬も参戦するが、桜花賞を目指す有力馬が出るので、1400m以上のレースで結果を出していないと厳しい。
あんまり意味ないかもしれないが、単勝1番人気は過去10年で3着以内に来たのは4回、2番人気は3着以内に8回来ている。1番人気はあまり過信しない方がいいのかも。近年は経済コースを取りやすいからなのか比較的に内枠の方が結果を残している印象がある。距離は前走1600mの距離短縮してくる馬が圧倒的に強いといってもいい位。これは先述した通り桜花賞のトライアルレースだからか。次にいいのは本レースと同距離の1400mで、距離延長してくる1200mは厳しい状況。ゴール直前に坂があるので、スピードだけでなく持続力もないと厳しい。
なので、プロファイルは前走1600mか1400m。重賞でも好走出来るくらいの力がある馬。スピードだけでなく持続力も持ち合わせている馬。速い上がりを使える馬。
これに合いそうな馬が内枠にいないんだけど、感じとしては⑫シングザットソングがこのプロファイルに一番近いような気がする。G2レベルの重賞でも力を発揮出来ると思うけど、1400mでハイペースになりやすいから流れに乗れるかどうかが不安。
前走G1の阪神JF組はその前走が殆ど1400m。最後の坂が厳しかったのか下位に沈んでいる。⑮ムーンプローブは阪神JFの前走も1600mだったが、阪神JFはハイペースだったので、前に行った馬には厳しいレースだった。
このレースは前走G1に出走するくらいの力のある馬なら、前走が1勝クラスでも未勝利でもいいので、⑫シングザットソングは条件に入るんじゃないかな。
ここはまた阪神1400mに戻るので、阪神JF組でもその前走の1400mで好走した馬も巻き返して来そうな感じがする。
⑨ジューンオレンジがとても気になるが、前走が1200mの馬は過去10年で3着に1回来ただけという極端に成績が悪い。そうすると⑪ルーフもそうなんだけど、ダイワメジャー産駒で、母も1800mで連対しているので問題ないような気がする。
⑬ブトンドールは芝1400m以下では3戦2勝、2着1回と結果を出している。前走は少し距離が長かった感じ。今回1400mに戻って条件はいい。
⑥リバーラも1400mに戻って今回と同舞台の阪神ファンタジーSの勝ち馬なので好走しそう。
⑩トラベログは2戦2勝。スタートが速く楽に先手を奪えるので、距離短縮は良さそう。
①イティネラートルは2走前の同舞台で3馬身差の快勝。2勝がともに逃げ切りなので、ここでも粘りそうな気がする。
⑦ポリーフォリアは2連勝。先行して長く脚を使える。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑫ー⑬⑥⑪⑩①⑦各100円
馬連⑫ー⑬⑥各500円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 40000円 回収額 17000円
収支 -23000円 回収率 42.5%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

WBCの韓国戦はあんなに点差が開くとは思わなかった。ちょっとした事で流れが変わると一方的になることがあるのが野球の怖いところ。韓国にしてみれば、大敗での屈辱に危なくコールドゲームというオマケがつくところだった。以前の強い韓国というイメージからすると何か違うチームのような気がするゲームだった。これで、日本とオーストラリアが準々決勝に進出するのかな。相手になるプールAは激戦になっていてオランダが1位になるような気がするけど混戦でまだ分からないな。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
3/12(日) 中京11R 第59回 金鯱賞(G2) 芝左2000m 15:25
大阪杯(G1)のステップレース。開催時期が3月に移行した過去6年では単勝1番人気が3着以内を外したことがない。
このコースは過去6年を見てもスローペースからの逃げ、先行馬の前残りになりやすいレース。なので逃げ、先行馬で上がりの速い馬に絞っていこうかな。
ここは⑪ヤマニンサルバムを本命でいいかな。中京は4戦4勝と得意としている舞台。4戦4勝といえば、⑫プログノーシスと川田将雅騎手とのコンビも4戦4勝。展開に左右されやすいので、⑫プログノーシスのポジションがどうなるか。キャリア7戦中6戦で上がり最速をマークしているが、同舞台の前走のようにメンバー中最速の上がりでも展開次第では4着になる可能性もある。
②マリアエレーナは中京芝2000mは1-1-2-0と好相性の舞台。芝2000mも3-2-2-1と距離適性も高い。
④ディープモンスターは一昨年の皐月賞でも菊花賞でも2着と小差。長くいい脚を使える。
★馬連⑪ー⑫4000円 ⑪ー②④各3000円 計10000円
3/12(日) 阪神11R 第57回 報知杯フィリーズレビュー(G2) 芝右内1400m 15:35
桜花賞のトライアルレースだけど、本番より200m距離が短い。昨年は2,1,4人気と上位人気で決まったが、例年結構波乱の多いレース。
1400mということで1200mをメインにしている馬も参戦するが、桜花賞を目指す有力馬が出るので、1400m以上のレースで結果を出していないと厳しい。
あんまり意味ないかもしれないが、単勝1番人気は過去10年で3着以内に来たのは4回、2番人気は3着以内に8回来ている。1番人気はあまり過信しない方がいいのかも。近年は経済コースを取りやすいからなのか比較的に内枠の方が結果を残している印象がある。距離は前走1600mの距離短縮してくる馬が圧倒的に強いといってもいい位。これは先述した通り桜花賞のトライアルレースだからか。次にいいのは本レースと同距離の1400mで、距離延長してくる1200mは厳しい状況。ゴール直前に坂があるので、スピードだけでなく持続力もないと厳しい。
なので、プロファイルは前走1600mか1400m。重賞でも好走出来るくらいの力がある馬。スピードだけでなく持続力も持ち合わせている馬。速い上がりを使える馬。
これに合いそうな馬が内枠にいないんだけど、感じとしては⑫シングザットソングがこのプロファイルに一番近いような気がする。G2レベルの重賞でも力を発揮出来ると思うけど、1400mでハイペースになりやすいから流れに乗れるかどうかが不安。
前走G1の阪神JF組はその前走が殆ど1400m。最後の坂が厳しかったのか下位に沈んでいる。⑮ムーンプローブは阪神JFの前走も1600mだったが、阪神JFはハイペースだったので、前に行った馬には厳しいレースだった。
このレースは前走G1に出走するくらいの力のある馬なら、前走が1勝クラスでも未勝利でもいいので、⑫シングザットソングは条件に入るんじゃないかな。
ここはまた阪神1400mに戻るので、阪神JF組でもその前走の1400mで好走した馬も巻き返して来そうな感じがする。
⑨ジューンオレンジがとても気になるが、前走が1200mの馬は過去10年で3着に1回来ただけという極端に成績が悪い。そうすると⑪ルーフもそうなんだけど、ダイワメジャー産駒で、母も1800mで連対しているので問題ないような気がする。
⑬ブトンドールは芝1400m以下では3戦2勝、2着1回と結果を出している。前走は少し距離が長かった感じ。今回1400mに戻って条件はいい。
⑥リバーラも1400mに戻って今回と同舞台の阪神ファンタジーSの勝ち馬なので好走しそう。
⑩トラベログは2戦2勝。スタートが速く楽に先手を奪えるので、距離短縮は良さそう。
①イティネラートルは2走前の同舞台で3馬身差の快勝。2勝がともに逃げ切りなので、ここでも粘りそうな気がする。
⑦ポリーフォリアは2連勝。先行して長く脚を使える。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑫ー⑬⑥⑪⑩①⑦各100円
馬連⑫ー⑬⑥各500円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 40000円 回収額 17000円
収支 -23000円 回収率 42.5%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
スポンサーサイト
2023.03.11
3月11日(土)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
3/11(土) 中山11R 第41回 ローレル競馬場賞中山牝馬ステークス(G3)(ハンデ) 芝右内1800m 15:45
過去10年で1番人気が勝ったのは1度だけ。現在8連敗中。牝馬限定のハンデ戦だけに結構波乱の多いレース。昨年は15,12,1番人気で3連単173万馬券が。
2015年から2018年まで3,4,5,6番人気といい感じで勝っていたのに2019年は5番人気だった…。2019年は5番人気、2020年は3番人気、2021年は7番人気が勝った。5+3+7で2022年は15番人気が勝った。今年はどうなるのか神様に聞いてみたい。
このレースでよく言われるのが東京のような広いコースで敗れた馬が小回りコースの中山で巻き返す。
うーん、過去の結果を見てもその時の展開次第でどうなるのか全く分からないような感じ。単勝1番人気は勝てないけど3着以内には過去10年で6回入っている。近3年はMデムーロ騎手、和田騎手が3着以内に2回来ているので、このコースに相性が良さそう。今年はMデムーロ騎手が昨年の勝ち馬⑨クリノプレミアムに騎乗。昨年は単勝15番人気で優勝したが、中山は京成杯AHで3着、中山金杯で2着と結果を出しているので今回も期待できそう。前走の中山金杯は次走で中山記念(G2)2着になったラーグルフとハナ差の2着。
このレースは前走、愛知杯に出走した馬が過去10年で8回は3着以内に来ている。昨年と10年前の2回は3着以内に来ていないが、10年前の3着のオールザットジャズは前々走が愛知杯3着だった。なので、愛知杯とこのレースとの相性はとても良いと思う。今年前走この愛知杯に出走していた馬は勝った④アートハウスと5着の⑤サトノセシルの2頭。どちらも買い目には入れといた方がいいかな。④アートハウスは実績的にもG3では力上位だし、たぶんここでも上位人気かな。初の中山コースとトップハンデの57キロがどう影響するのかちょっと悩むな。前走は重馬場でも上がり33秒9で捩じ伏せた。最後の急坂で差されて4着以下になる可能性はどのくらいあるんだろうか。レースセンスがいいので初の中山でも対応しそうな感じがするけど。ちょっと分からないけど消しにするのは勇気がいるな。
⑤サトノセシルは決め手に欠けるけど、小回り向きの機動力があるので、中山になるのはプラス材料だと思うけど。右回りコースの重賞で結果を残しているし、近6戦は掲示板を外していない安定感がある。
うーん、この頃レースのコアが見えてこないので、何に重点をおいて予想すればいいか悩むんだよな。ちょっと分からないので、原点に戻ってこのコース、距離適性が高くて、調教もよく見えた⑧スルーセブンシーズ、⑭ウインピクシスの2頭を中心に考えようかな。
あとはゴール直前の急坂で先行馬が粘れずに差されるケースを考えて差しが利く⑩ラルナブリラーレと⑬イリスを加えようかな。
⑧スルーセブンシーズは高い中山適性。中山の芝1800mの舞台は新馬戦を勝った舞台。ハンデも54キロはいいと思う。⑭ウインピクシスは中山は2着、1着。小回りの芝1800mはこの馬のベストの条件といってもいいくらい。
うーん、⑦エイシンチラーとかも気になるけど、ちょっと買い目が絞れないな。⑫ストーリアあたりも前走東京で大敗して小回りコースで巻き返すといったケースにあたりそうな気もする。
うーん、⑧スルーセブンシーズが軸で大丈夫なのか心配だけど、ヒモに何が来るのかもよく分からないから、このレースはあまり期待できないかな…。😷
★3連単1頭軸マルチ6頭流し ⑧ー⑭④⑨⑩⑬⑤各100円 9000円
ワイド⑧ー⑭1000円 計10000円
《結果》
⑧⑫⑤
あー、自信のない馬券がそのままハズレただけの恥ずかしい結果に。
⑧スルーセブンシーズは直線で4頭が並んだけど、決め手勝負なら一枚上だった。鞍上のルメール騎手が長く脚を使い上手く外から追い出して最後は余裕の勝利。
⑫ストーリアは徐々に進出して4コーナーでは3番手の位置にまで上がった。直線では勝ち馬には競り負けたが2着は確保。
今年も前走愛知杯の⑤サトノセシルが3着に。道中は経済コースのインを追走して直線は追い出しが遅れたが、最後は④アートハウスとの叩き合いを制してゴール直前何とか3着に粘り込んだ。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 40000円 回収額 17000円
収支 -23000円 回収率 42.5%
あーん、今週も厳しいな。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
3/11(土) 中山11R 第41回 ローレル競馬場賞中山牝馬ステークス(G3)(ハンデ) 芝右内1800m 15:45
過去10年で1番人気が勝ったのは1度だけ。現在8連敗中。牝馬限定のハンデ戦だけに結構波乱の多いレース。昨年は15,12,1番人気で3連単173万馬券が。
2015年から2018年まで3,4,5,6番人気といい感じで勝っていたのに2019年は5番人気だった…。2019年は5番人気、2020年は3番人気、2021年は7番人気が勝った。5+3+7で2022年は15番人気が勝った。今年はどうなるのか神様に聞いてみたい。
このレースでよく言われるのが東京のような広いコースで敗れた馬が小回りコースの中山で巻き返す。
うーん、過去の結果を見てもその時の展開次第でどうなるのか全く分からないような感じ。単勝1番人気は勝てないけど3着以内には過去10年で6回入っている。近3年はMデムーロ騎手、和田騎手が3着以内に2回来ているので、このコースに相性が良さそう。今年はMデムーロ騎手が昨年の勝ち馬⑨クリノプレミアムに騎乗。昨年は単勝15番人気で優勝したが、中山は京成杯AHで3着、中山金杯で2着と結果を出しているので今回も期待できそう。前走の中山金杯は次走で中山記念(G2)2着になったラーグルフとハナ差の2着。
このレースは前走、愛知杯に出走した馬が過去10年で8回は3着以内に来ている。昨年と10年前の2回は3着以内に来ていないが、10年前の3着のオールザットジャズは前々走が愛知杯3着だった。なので、愛知杯とこのレースとの相性はとても良いと思う。今年前走この愛知杯に出走していた馬は勝った④アートハウスと5着の⑤サトノセシルの2頭。どちらも買い目には入れといた方がいいかな。④アートハウスは実績的にもG3では力上位だし、たぶんここでも上位人気かな。初の中山コースとトップハンデの57キロがどう影響するのかちょっと悩むな。前走は重馬場でも上がり33秒9で捩じ伏せた。最後の急坂で差されて4着以下になる可能性はどのくらいあるんだろうか。レースセンスがいいので初の中山でも対応しそうな感じがするけど。ちょっと分からないけど消しにするのは勇気がいるな。
⑤サトノセシルは決め手に欠けるけど、小回り向きの機動力があるので、中山になるのはプラス材料だと思うけど。右回りコースの重賞で結果を残しているし、近6戦は掲示板を外していない安定感がある。
うーん、この頃レースのコアが見えてこないので、何に重点をおいて予想すればいいか悩むんだよな。ちょっと分からないので、原点に戻ってこのコース、距離適性が高くて、調教もよく見えた⑧スルーセブンシーズ、⑭ウインピクシスの2頭を中心に考えようかな。
あとはゴール直前の急坂で先行馬が粘れずに差されるケースを考えて差しが利く⑩ラルナブリラーレと⑬イリスを加えようかな。
⑧スルーセブンシーズは高い中山適性。中山の芝1800mの舞台は新馬戦を勝った舞台。ハンデも54キロはいいと思う。⑭ウインピクシスは中山は2着、1着。小回りの芝1800mはこの馬のベストの条件といってもいいくらい。
うーん、⑦エイシンチラーとかも気になるけど、ちょっと買い目が絞れないな。⑫ストーリアあたりも前走東京で大敗して小回りコースで巻き返すといったケースにあたりそうな気もする。
うーん、⑧スルーセブンシーズが軸で大丈夫なのか心配だけど、ヒモに何が来るのかもよく分からないから、このレースはあまり期待できないかな…。😷
★3連単1頭軸マルチ6頭流し ⑧ー⑭④⑨⑩⑬⑤各100円 9000円
ワイド⑧ー⑭1000円 計10000円
《結果》
⑧⑫⑤
あー、自信のない馬券がそのままハズレただけの恥ずかしい結果に。
⑧スルーセブンシーズは直線で4頭が並んだけど、決め手勝負なら一枚上だった。鞍上のルメール騎手が長く脚を使い上手く外から追い出して最後は余裕の勝利。
⑫ストーリアは徐々に進出して4コーナーでは3番手の位置にまで上がった。直線では勝ち馬には競り負けたが2着は確保。
今年も前走愛知杯の⑤サトノセシルが3着に。道中は経済コースのインを追走して直線は追い出しが遅れたが、最後は④アートハウスとの叩き合いを制してゴール直前何とか3着に粘り込んだ。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 40000円 回収額 17000円
収支 -23000円 回収率 42.5%
あーん、今週も厳しいな。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m