2023.07.31
7月30日(日)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
7/30(日) 札幌11R 第71回 北海道新聞杯クイーンステークス(G3) 芝右1800m 15:35
過去10年、2013年と2021年は函館の芝1800mでの開催。それでも人気的にもあまり変わらないし、どちらも洋芝で小回りコースなので、無視して問題なさそう。
このレースはリピーターが結構来るので、一昨年3着、昨年2着の⑤サトノセシルはいいと思っているんだけど、12日の追切後に右前のオステオコンドローマで歩様が乱れた影響がどうなのか、ちょっと不安。
札幌は比較的にコーナーが緩く平坦なコースなので、地力のある馬がいいと思うけど、なので前走G1ヴィクトリアマイルからの臨戦馬が好走する傾向にあると思うんだけど、今年は⑩イズジョーノキセキが該当する。人気も8番人気位で良さそうな気もするけど、57キロの斤量が気になるな。
前走G1優駿牝馬3着の⑦ドゥーラは斤量でも51キロで、古馬とのアドバンテージもある。札幌の芝1800mはこの馬の条件としてはベストだと思うし、人気だけど軸でいいような気がする。
開幕2週目でしかも直線の短い札幌ということもあり、内枠の逃げ、先行タイプの馬が有利。基本的にはスピード勝負になると思うので、⑪ジネストラあたりが対抗でいいかな。こっちが本命でも良さそうな気もするけど。
④ルビーカサブランカは洋芝で9戦して掲示板を外したことがなく、適性が高いけど、中1週続きのローテーションがこのクソ暑いのにどうかな。昨年のこのレースが4着なだけに来そうな気がするけど、うーん、疲れでゴール手前で失速しそうな気もするな。
③ライトクオンタムは前走のオークスは距離が長かったこともあるけど、2走前の桜花賞は揉まれてリズムを崩して結果を出せなかった。ここも小回りコースであまり良くないかもって気がするな。
★馬連⑦ー⑪⑤各5000円 計10000円
《結果》
⑦②①
もう恥ずかしいのと暑いのとで顔が真っ赤です…。あー、また大ハズレだわ。
結局内枠の先行タイプで4歳馬の2頭が2着、3着だったか。⑦ドゥーラは斤量もあるけど、最後よく伸びたな。このレースは4歳馬の複勝率が高いので、内枠で先行出来る4歳馬の②ウインピクシスと①コスタボニータをシンプルに狙うべきだったのかも。特に②ウインピクシスは人気薄だっただけにワイドでもよかったかな。といってもいつもの通り後の祭りで、⑦ドゥーラの単勝にでもしとけばよかったかな。
7/30(日) 新潟11R 第23回 アイビスサマーダッシュ(G3) 芝直1000m 15:45
直線コースということで、直線コース巧者がリピーターとして好走している感じ。
1番人気は過去10年で連対しなかったのは昨年だけ。なので、1番人気は信頼出来そうな気がする。2番人気も3年連続で連対しているし、過去10年で5回3着以内に入っている。3番人気は過去10年で4回、3着以内に入っている。なので、上位人気を中心に予想した方が良さそう。
面白いのは昨年、一昨年と14番人気が続けて3着に。その前の19,20年は9番人気が連続して3着に。その前の18年は8番人気が3着だったが、17年は8番人気は1着だった。それがどうした、といわれると、いえ別に何でもありません。としか答えられないのだけど。うーん、ちょっと時間を無駄にした。
ここから推理すると、穴は中1~3週位の10番人気位の外枠の馬かな。
以前は前走、函館SSだった馬が好走していたけど、出走してくる馬も少ないせいか、近年は韋駄天ステークスからの参戦馬が好走している。韋駄天ステークスで4着以内の馬が大体このレースで3番人気以内の上位人気にくるので、このレースの上位人気馬でいいかな。
また、夏は牝馬というように、このレースも牝馬の活躍が目立つ。ま、考えて見ればこのクソ暑いのに56,57キロ背負って走るより、55キロ以下の牝馬の方が楽といえば楽かな。
1番人気だけど、前走韋駄天ステークス2着、8枠の⑯ファイアダンサーが本命でいいかな。相手は3着だった⑩トキメキかな。
韋駄天ステークス1着だった⑪メディーヴァルは斤量がその時とは全然違うし、昨年このレース2着だった⑰シンシティは今年も馬番⑰の8枠でいいと思うけど、今年はちょっと二桁着順が続いて厳しいかな。
★馬連、ワイド⑩ー⑯各5000円 計10000円
《結果》
③⑩②
結局終わって見れば、夏は牝馬の格言通り、掲示板に載った5着までの内、4頭が牝馬だった。
⑯ファイアダンサーは故障なのかな。全然ダメだったな。相手にした⑩トキメキは2着だったのにな。あーあ、いつもの通りついてねぇな。最初にこのレースは直線コース巧者がリピーターとしてよく来ると書いたけど、一昨年の勝ち馬③オールアットワンスが1着、昨年の3着馬②ロードベイリーフが今年も3着に入った。ここもシンプルに一応買い目に入れとけば良かったかな。あ、でも⑯ファイアダンサーを本命にしていたからどっちにしてもダメか。恥の上塗りってやつだな。③オールアットワンスは1年ぶりだし、②ロードベイリーフは近走の結果から、買い目にするのは勇気がいるな。でも美味しい馬券は勇気を出さないとダメかな。😭
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 78200円 回収額 29800円
収支 -48400円 回収率 38.1%
あーあ、今月も酷い結果に。情けないやら、恥ずかしいやら…。


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
7/30(日) 札幌11R 第71回 北海道新聞杯クイーンステークス(G3) 芝右1800m 15:35
過去10年、2013年と2021年は函館の芝1800mでの開催。それでも人気的にもあまり変わらないし、どちらも洋芝で小回りコースなので、無視して問題なさそう。
このレースはリピーターが結構来るので、一昨年3着、昨年2着の⑤サトノセシルはいいと思っているんだけど、12日の追切後に右前のオステオコンドローマで歩様が乱れた影響がどうなのか、ちょっと不安。
札幌は比較的にコーナーが緩く平坦なコースなので、地力のある馬がいいと思うけど、なので前走G1ヴィクトリアマイルからの臨戦馬が好走する傾向にあると思うんだけど、今年は⑩イズジョーノキセキが該当する。人気も8番人気位で良さそうな気もするけど、57キロの斤量が気になるな。
前走G1優駿牝馬3着の⑦ドゥーラは斤量でも51キロで、古馬とのアドバンテージもある。札幌の芝1800mはこの馬の条件としてはベストだと思うし、人気だけど軸でいいような気がする。
開幕2週目でしかも直線の短い札幌ということもあり、内枠の逃げ、先行タイプの馬が有利。基本的にはスピード勝負になると思うので、⑪ジネストラあたりが対抗でいいかな。こっちが本命でも良さそうな気もするけど。
④ルビーカサブランカは洋芝で9戦して掲示板を外したことがなく、適性が高いけど、中1週続きのローテーションがこのクソ暑いのにどうかな。昨年のこのレースが4着なだけに来そうな気がするけど、うーん、疲れでゴール手前で失速しそうな気もするな。
③ライトクオンタムは前走のオークスは距離が長かったこともあるけど、2走前の桜花賞は揉まれてリズムを崩して結果を出せなかった。ここも小回りコースであまり良くないかもって気がするな。
★馬連⑦ー⑪⑤各5000円 計10000円
《結果》
⑦②①
もう恥ずかしいのと暑いのとで顔が真っ赤です…。あー、また大ハズレだわ。
結局内枠の先行タイプで4歳馬の2頭が2着、3着だったか。⑦ドゥーラは斤量もあるけど、最後よく伸びたな。このレースは4歳馬の複勝率が高いので、内枠で先行出来る4歳馬の②ウインピクシスと①コスタボニータをシンプルに狙うべきだったのかも。特に②ウインピクシスは人気薄だっただけにワイドでもよかったかな。といってもいつもの通り後の祭りで、⑦ドゥーラの単勝にでもしとけばよかったかな。
7/30(日) 新潟11R 第23回 アイビスサマーダッシュ(G3) 芝直1000m 15:45
直線コースということで、直線コース巧者がリピーターとして好走している感じ。
1番人気は過去10年で連対しなかったのは昨年だけ。なので、1番人気は信頼出来そうな気がする。2番人気も3年連続で連対しているし、過去10年で5回3着以内に入っている。3番人気は過去10年で4回、3着以内に入っている。なので、上位人気を中心に予想した方が良さそう。
面白いのは昨年、一昨年と14番人気が続けて3着に。その前の19,20年は9番人気が連続して3着に。その前の18年は8番人気が3着だったが、17年は8番人気は1着だった。それがどうした、といわれると、いえ別に何でもありません。としか答えられないのだけど。うーん、ちょっと時間を無駄にした。
ここから推理すると、穴は中1~3週位の10番人気位の外枠の馬かな。
以前は前走、函館SSだった馬が好走していたけど、出走してくる馬も少ないせいか、近年は韋駄天ステークスからの参戦馬が好走している。韋駄天ステークスで4着以内の馬が大体このレースで3番人気以内の上位人気にくるので、このレースの上位人気馬でいいかな。
また、夏は牝馬というように、このレースも牝馬の活躍が目立つ。ま、考えて見ればこのクソ暑いのに56,57キロ背負って走るより、55キロ以下の牝馬の方が楽といえば楽かな。
1番人気だけど、前走韋駄天ステークス2着、8枠の⑯ファイアダンサーが本命でいいかな。相手は3着だった⑩トキメキかな。
韋駄天ステークス1着だった⑪メディーヴァルは斤量がその時とは全然違うし、昨年このレース2着だった⑰シンシティは今年も馬番⑰の8枠でいいと思うけど、今年はちょっと二桁着順が続いて厳しいかな。
★馬連、ワイド⑩ー⑯各5000円 計10000円
《結果》
③⑩②
結局終わって見れば、夏は牝馬の格言通り、掲示板に載った5着までの内、4頭が牝馬だった。
⑯ファイアダンサーは故障なのかな。全然ダメだったな。相手にした⑩トキメキは2着だったのにな。あーあ、いつもの通りついてねぇな。最初にこのレースは直線コース巧者がリピーターとしてよく来ると書いたけど、一昨年の勝ち馬③オールアットワンスが1着、昨年の3着馬②ロードベイリーフが今年も3着に入った。ここもシンプルに一応買い目に入れとけば良かったかな。あ、でも⑯ファイアダンサーを本命にしていたからどっちにしてもダメか。恥の上塗りってやつだな。③オールアットワンスは1年ぶりだし、②ロードベイリーフは近走の結果から、買い目にするのは勇気がいるな。でも美味しい馬券は勇気を出さないとダメかな。😭
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 78200円 回収額 29800円
収支 -48400円 回収率 38.1%
あーあ、今月も酷い結果に。情けないやら、恥ずかしいやら…。


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
スポンサーサイト
2023.07.30
7月30日(日)のレース
今週は札幌と新潟の2場開催。どちらも天気は良さそうなので、今週の重賞は良馬場で行われそう。ただ、新潟競馬場は重賞のアイビスSDが行われる時間帯は風に影響が少しあるかもしれない。アイビスSDの③オールアットワンスは落馬負傷のホー騎手に替わって石川裕紀人騎手が乗り替わり。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
7/30(日) 札幌11R 第71回 北海道新聞杯クイーンステークス(G3) 芝右1800m 15:35
過去10年、2013年と2021年は函館の芝1800mでの開催。それでも人気的にもあまり変わらないし、どちらも洋芝で小回りコースなので、無視して問題なさそう。
このレースはリピーターが結構来るので、一昨年3着、昨年2着の⑤サトノセシルはいいと思っているんだけど、12日の追切後に右前のオステオコンドローマで歩様が乱れた影響がどうなのか、ちょっと不安。
札幌は比較的にコーナーが緩く平坦なコースなので、地力のある馬がいいと思うけど、なので前走G1ヴィクトリアマイルからの臨戦馬が好走する傾向にあると思うんだけど、今年は⑩イズジョーノキセキが該当する。人気も8番人気位で良さそうな気もするけど、57キロの斤量が気になるな。
前走G1優駿牝馬3着の⑦ドゥーラは斤量でも51キロで、古馬とのアドバンテージもある。札幌の芝1800mはこの馬の条件としてはベストだと思うし、人気だけど軸でいいような気がする。
開幕2週目でしかも直線の短い札幌ということもあり、内枠の逃げ、先行タイプの馬が有利。基本的にはスピード勝負になると思うので、⑪ジネストラあたりが対抗でいいかな。こっちが本命でも良さそうな気もするけど。
④ルビーカサブランカは洋芝で9戦して掲示板を外したことがなく、適性が高いけど、中1週続きのローテーションがこのクソ暑いのにどうかな。昨年のこのレースが4着なだけに来そうな気がするけど、うーん、疲れでゴール手前で失速しそうな気もするな。
③ライトクオンタムは前走のオークスは距離が長かったこともあるけど、2走前の桜花賞は揉まれてリズムを崩して結果を出せなかった。ここも小回りコースであまり良くないかもって気がするな。
★馬連⑦ー⑪⑤各5000円 計10000円
7/30(日) 新潟11R 第23回 アイビスサマーダッシュ(G3) 芝直1000m 15:45
直線コースということで、直線コース巧者がリピーターとして好走している感じ。
1番人気は過去10年で連対しなかったのは昨年だけ。なので、1番人気は信頼出来そうな気がする。2番人気も3年連続で連対しているし、過去10年で5回3着以内に入っている。3番人気は過去10年で4回、3着以内に入っている。なので、上位人気を中心に予想した方が良さそう。
面白いのは昨年、一昨年と14番人気が続けて3着に。その前の19,20年は9番人気が連続して3着に。その前の18年は8番人気が3着だったが、17年は8番人気は1着だった。それがどうした、といわれると、いえ別に何でもありません。としか答えられないのだけど。うーん、ちょっと時間を無駄にした。
ここから推理すると、穴は中1~3週位の10番人気位の外枠の馬かな。
以前は前走、函館SSだった馬が好走していたけど、出走してくる馬も少ないせいか、近年は韋駄天ステークスからの参戦馬が好走している。韋駄天ステークスで4着以内の馬が大体このレースで3番人気以内の上位人気にくるので、このレースの上位人気馬でいいかな。
また、夏は牝馬というように、このレースも牝馬の活躍が目立つ。ま、考えて見ればこのクソ暑いのに56,57キロ背負って走るより、55キロ以下の牝馬の方が楽といえば楽かな。
1番人気だけど、前走韋駄天ステークス2着、8枠の⑯ファイアダンサーが本命でいいかな。相手は3着だった⑩トキメキかな。
韋駄天ステークス1着だった⑪メディーヴァルは斤量がその時とは全然違うし、昨年このレース2着だった⑰シンシティは今年も馬番⑰の8枠でいいと思うけど、今年はちょっと二桁着順が続いて厳しいかな。
★馬連、ワイド⑩ー⑯各5000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 68200円 回収額 29800円
収支 -38400円 回収率 43.7%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

今週は札幌と新潟の2場開催。どちらも天気は良さそうなので、今週の重賞は良馬場で行われそう。ただ、新潟競馬場は重賞のアイビスSDが行われる時間帯は風に影響が少しあるかもしれない。アイビスSDの③オールアットワンスは落馬負傷のホー騎手に替わって石川裕紀人騎手が乗り替わり。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
7/30(日) 札幌11R 第71回 北海道新聞杯クイーンステークス(G3) 芝右1800m 15:35
過去10年、2013年と2021年は函館の芝1800mでの開催。それでも人気的にもあまり変わらないし、どちらも洋芝で小回りコースなので、無視して問題なさそう。
このレースはリピーターが結構来るので、一昨年3着、昨年2着の⑤サトノセシルはいいと思っているんだけど、12日の追切後に右前のオステオコンドローマで歩様が乱れた影響がどうなのか、ちょっと不安。
札幌は比較的にコーナーが緩く平坦なコースなので、地力のある馬がいいと思うけど、なので前走G1ヴィクトリアマイルからの臨戦馬が好走する傾向にあると思うんだけど、今年は⑩イズジョーノキセキが該当する。人気も8番人気位で良さそうな気もするけど、57キロの斤量が気になるな。
前走G1優駿牝馬3着の⑦ドゥーラは斤量でも51キロで、古馬とのアドバンテージもある。札幌の芝1800mはこの馬の条件としてはベストだと思うし、人気だけど軸でいいような気がする。
開幕2週目でしかも直線の短い札幌ということもあり、内枠の逃げ、先行タイプの馬が有利。基本的にはスピード勝負になると思うので、⑪ジネストラあたりが対抗でいいかな。こっちが本命でも良さそうな気もするけど。
④ルビーカサブランカは洋芝で9戦して掲示板を外したことがなく、適性が高いけど、中1週続きのローテーションがこのクソ暑いのにどうかな。昨年のこのレースが4着なだけに来そうな気がするけど、うーん、疲れでゴール手前で失速しそうな気もするな。
③ライトクオンタムは前走のオークスは距離が長かったこともあるけど、2走前の桜花賞は揉まれてリズムを崩して結果を出せなかった。ここも小回りコースであまり良くないかもって気がするな。
★馬連⑦ー⑪⑤各5000円 計10000円
7/30(日) 新潟11R 第23回 アイビスサマーダッシュ(G3) 芝直1000m 15:45
直線コースということで、直線コース巧者がリピーターとして好走している感じ。
1番人気は過去10年で連対しなかったのは昨年だけ。なので、1番人気は信頼出来そうな気がする。2番人気も3年連続で連対しているし、過去10年で5回3着以内に入っている。3番人気は過去10年で4回、3着以内に入っている。なので、上位人気を中心に予想した方が良さそう。
面白いのは昨年、一昨年と14番人気が続けて3着に。その前の19,20年は9番人気が連続して3着に。その前の18年は8番人気が3着だったが、17年は8番人気は1着だった。それがどうした、といわれると、いえ別に何でもありません。としか答えられないのだけど。うーん、ちょっと時間を無駄にした。
ここから推理すると、穴は中1~3週位の10番人気位の外枠の馬かな。
以前は前走、函館SSだった馬が好走していたけど、出走してくる馬も少ないせいか、近年は韋駄天ステークスからの参戦馬が好走している。韋駄天ステークスで4着以内の馬が大体このレースで3番人気以内の上位人気にくるので、このレースの上位人気馬でいいかな。
また、夏は牝馬というように、このレースも牝馬の活躍が目立つ。ま、考えて見ればこのクソ暑いのに56,57キロ背負って走るより、55キロ以下の牝馬の方が楽といえば楽かな。
1番人気だけど、前走韋駄天ステークス2着、8枠の⑯ファイアダンサーが本命でいいかな。相手は3着だった⑩トキメキかな。
韋駄天ステークス1着だった⑪メディーヴァルは斤量がその時とは全然違うし、昨年このレース2着だった⑰シンシティは今年も馬番⑰の8枠でいいと思うけど、今年はちょっと二桁着順が続いて厳しいかな。
★馬連、ワイド⑩ー⑯各5000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 68200円 回収額 29800円
収支 -38400円 回収率 43.7%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2023.07.24
7月23日(日)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
7/23(日) 中京11R 第71回 中京記念(G3)(ハンデ) 芝左1600m 15:35
2020年は阪神の芝1600mで、2021年と2022年は小倉の芝1800mで行われ、今年は4年ぶりに中京の芝1600mで開催される。なので、近3年はあまり参考にならないかも。
1番人気の馬は2017年から2022年の過去6年で3着以内に5回、その内優勝が2回。なので、まあまあ信頼出来そう。でもそれ以前の2013年から2016年は3着以内に1回も来ていない。
近4年は阪神、小倉を含むけど、6番人気の馬が4年連続で3着以内に来ている。軸は阪神、小倉開催を含む過去10年で見ても、5~7番人気あたりが1番信頼出来そうな気がする。ハンデ戦だけにあと少しの後押しで勝てそうな馬を狙った方がいいかのかも。
そうすると、①ヴァリアメンテ、④メイショウシンタケ、⑥セルバーグ、⑨ホウオウアマゾンあたりかな。①ヴァリアメンテは昨年の小倉で開催された中京記念の5着だけど、長欠明けで間隔が約11ヶ月というのがどうかな。④メイショウシンタケは戦績にムラがあって、このところ道悪は結果を出していない。ってことは馬場が荒れた最終週の中京はあんまりよくないかも。⑨ホウオウアマゾンは当てにしづらいし、左回りがあまり得意じゃないからな。⑥セルバーグは前走は直線で不利があったし、2走前は馬場の悪い所を通らされて力を発揮出来なかったので、ここは穴でいいかもしれない。
元ジョッキーの細江純子がアナはアナだけにアナゴサンだとおっしゃっているみたいだけど、なるほど9番人気あたりなので、アナとしてはいい感じかも。でも、アナにするのはゴサンですよ、ともとれそうなネーミングだな。
うーん、どうかな、実績から見ると⑫ダノンスコーピオンだと思うんだけど、このメンバーの中で唯一のG1馬だし、トップハンデの59キロがちょっと気になるけど。でも近走、前走のようにゴール手前で失速してしまうケースが多いから持続力を要するこのレースは厳しいかも。
ここは左回りが得意な馬がいいと思うので、中京のマイルで4戦3勝の⑪ディヴィーナを本命で良さそうな気がする。調教も一番よく見えたし、仕上がりは良さそう。問題は乗り難しい馬で折り合いが上手くつくかどうかだけど、前走のように脚を溜められれば勝つチャンスは大きいと思うので、前走と同じM.デムーロ騎手とのコンビで何とかなるんじゃないかな。
対抗は人気だけど、前走よりハンデ3キロ減で中京は2戦2勝と相性のいい⑯ルージュスティリアか同じく3キロ減の⑬ベジャールでいいような気がする。
⑧サブライムアンセムも気になるけど、テンションが高い馬なので、折り合い面での課題がどうかな。ただ、タフな馬場コンディションでも苦にしないので、この馬場は良さそう。あと、⑩ウイングレイテストも決め手に欠けるタイプなので、その時次第で好走するかも。
★馬連⑪ー⑯⑬各5000円 計10000円
《結果》
⑥⑪⑯
あーあ、またハズレかよ。5~7番人気あたりで挙げた4頭の内、⑥セルバーグだけはマイナスになる要素がないだけにいいと思ったんだけど、前走より2キロ減の⑥セルバーグよりは前走より3キロ減の⑬ベジャールの方があと少しの後押しになるんじゃないかという思い込みが強くなってしまった。ほんとバカ。予想としては結構いいところを突いていると思うんだけどなぁ。あれ、何か先週も同じようなことを書いたような気が。結果的には馬連じゃなくてワイドにしとけばよかった。何か今月もこのままだと大恥掻いて終わるような気がするなぁ。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 68200円 回収額 29800円
収支 -38400円 回収率 43.7%
あー、またバカ丸出しの結果になったか。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
7/23(日) 中京11R 第71回 中京記念(G3)(ハンデ) 芝左1600m 15:35
2020年は阪神の芝1600mで、2021年と2022年は小倉の芝1800mで行われ、今年は4年ぶりに中京の芝1600mで開催される。なので、近3年はあまり参考にならないかも。
1番人気の馬は2017年から2022年の過去6年で3着以内に5回、その内優勝が2回。なので、まあまあ信頼出来そう。でもそれ以前の2013年から2016年は3着以内に1回も来ていない。
近4年は阪神、小倉を含むけど、6番人気の馬が4年連続で3着以内に来ている。軸は阪神、小倉開催を含む過去10年で見ても、5~7番人気あたりが1番信頼出来そうな気がする。ハンデ戦だけにあと少しの後押しで勝てそうな馬を狙った方がいいかのかも。
そうすると、①ヴァリアメンテ、④メイショウシンタケ、⑥セルバーグ、⑨ホウオウアマゾンあたりかな。①ヴァリアメンテは昨年の小倉で開催された中京記念の5着だけど、長欠明けで間隔が約11ヶ月というのがどうかな。④メイショウシンタケは戦績にムラがあって、このところ道悪は結果を出していない。ってことは馬場が荒れた最終週の中京はあんまりよくないかも。⑨ホウオウアマゾンは当てにしづらいし、左回りがあまり得意じゃないからな。⑥セルバーグは前走は直線で不利があったし、2走前は馬場の悪い所を通らされて力を発揮出来なかったので、ここは穴でいいかもしれない。
元ジョッキーの細江純子がアナはアナだけにアナゴサンだとおっしゃっているみたいだけど、なるほど9番人気あたりなので、アナとしてはいい感じかも。でも、アナにするのはゴサンですよ、ともとれそうなネーミングだな。
うーん、どうかな、実績から見ると⑫ダノンスコーピオンだと思うんだけど、このメンバーの中で唯一のG1馬だし、トップハンデの59キロがちょっと気になるけど。でも近走、前走のようにゴール手前で失速してしまうケースが多いから持続力を要するこのレースは厳しいかも。
ここは左回りが得意な馬がいいと思うので、中京のマイルで4戦3勝の⑪ディヴィーナを本命で良さそうな気がする。調教も一番よく見えたし、仕上がりは良さそう。問題は乗り難しい馬で折り合いが上手くつくかどうかだけど、前走のように脚を溜められれば勝つチャンスは大きいと思うので、前走と同じM.デムーロ騎手とのコンビで何とかなるんじゃないかな。
対抗は人気だけど、前走よりハンデ3キロ減で中京は2戦2勝と相性のいい⑯ルージュスティリアか同じく3キロ減の⑬ベジャールでいいような気がする。
⑧サブライムアンセムも気になるけど、テンションが高い馬なので、折り合い面での課題がどうかな。ただ、タフな馬場コンディションでも苦にしないので、この馬場は良さそう。あと、⑩ウイングレイテストも決め手に欠けるタイプなので、その時次第で好走するかも。
★馬連⑪ー⑯⑬各5000円 計10000円
《結果》
⑥⑪⑯
あーあ、またハズレかよ。5~7番人気あたりで挙げた4頭の内、⑥セルバーグだけはマイナスになる要素がないだけにいいと思ったんだけど、前走より2キロ減の⑥セルバーグよりは前走より3キロ減の⑬ベジャールの方があと少しの後押しになるんじゃないかという思い込みが強くなってしまった。ほんとバカ。予想としては結構いいところを突いていると思うんだけどなぁ。あれ、何か先週も同じようなことを書いたような気が。結果的には馬連じゃなくてワイドにしとけばよかった。何か今月もこのままだと大恥掻いて終わるような気がするなぁ。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 68200円 回収額 29800円
収支 -38400円 回収率 43.7%
あー、またバカ丸出しの結果になったか。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2023.07.23
7月23日(日)のレース
相変わらずマイナンバーカードのトラブルが継続しているけど、マイナ保険証にすれば、受診履歴や処方された薬剤情報が閲覧できてとても便利になるというセールスポイントが売りだったけど、どうも情報が古すぎて参考程度にしか役に立たないらしい。マイナカードに反映されるのに40日程度掛かってしまうらしい。
電子処方箋に移行すれば薬剤情報がリアルタイムで閲覧できると厚労省はいっているけど、それもコストが掛かることから、どうやらあまり医療機関や薬局での導入が上手く進んでいないみたいで、今のところ2%位の悲惨な状況。なのであまり期待できない。しかも電子処方箋の導入は任意で2割近くある院内処方は対象外なのだそうだ。なので、質の高い医療どころか、医療のデジタル化の破綻になりそうな感じだ。
(日刊ゲンダイDIGITALより)
これなら今までのお薬手帳と紙の保険証でいいんじゃないか。マイナカードとは別にこれを順次、独自にデジタル化すればいいんじゃないの。そんなに慌てなくてもいいんだし。
なんで何もかも一緒くたに一つに紐づけする必要があるのか分からない。今の政権、バカの集まりで一括りに出来そうだ。🐴
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
7/23(日) 中京11R 第71回 中京記念(G3)(ハンデ) 芝左1600m 15:35
2020年は阪神の芝1600mで、2021年と2022年は小倉の芝1800mで行われ、今年は4年ぶりに中京の芝1600mで開催される。なので、近3年はあまり参考にならないかも。
1番人気の馬は2017年から2022年の過去6年で3着以内に5回、その内優勝が2回。なので、まあまあ信頼出来そう。でもそれ以前の2013年から2016年は3着以内に1回も来ていない。
近4年は阪神、小倉を含むけど、6番人気の馬が4年連続で3着以内に来ている。軸は阪神、小倉開催を含む過去10年で見ても、5~7番人気あたりが1番信頼出来そうな気がする。ハンデ戦だけにあと少しの後押しで勝てそうな馬を狙った方がいいかのかも。
そうすると、①ヴァリアメンテ、④メイショウシンタケ、⑥セルバーグ、⑨ホウオウアマゾンあたりかな。①ヴァリアメンテは昨年の小倉で開催された中京記念の5着だけど、長欠明けで間隔が約11ヶ月というのがどうかな。④メイショウシンタケは戦績にムラがあって、このところ道悪は結果を出していない。ってことは馬場が荒れた最終週の中京はあんまりよくないかも。⑨ホウオウアマゾンは当てにしづらいし、左回りがあまり得意じゃないからな。⑥セルバーグは前走は直線で不利があったし、2走前は馬場の悪い所を通らされて力を発揮出来なかったので、ここは穴でいいかもしれない。
元ジョッキーの細江純子がアナはアナだけにアナゴサンだとおっしゃっているみたいだけど、なるほど9番人気あたりなので、アナとしてはいい感じかも。でも、アナにするのはゴサンですよ、ともとれそうなネーミングだな。
うーん、どうかな、実績から見ると⑫ダノンスコーピオンだと思うんだけど、このメンバーの中で唯一のG1馬だし、トップハンデの59キロがちょっと気になるけど。でも近走、前走のようにゴール手前で失速してしまうケースが多いから持続力を要するこのレースは厳しいかも。
ここは左回りが得意な馬がいいと思うので、中京のマイルで4戦3勝の⑪ディヴィーナを本命で良さそうな気がする。調教も一番よく見えたし、仕上がりは良さそう。問題は乗り難しい馬で折り合いが上手くつくかどうかだけど、前走のように脚を溜められれば勝つチャンスは大きいと思うので、前走と同じM.デムーロ騎手とのコンビで何とかなるんじゃないかな。
対抗は人気だけど、前走よりハンデ3キロ減で中京は2戦2勝と相性のいい⑯ルージュスティリアか同じく3キロ減の⑬ベジャールでいいような気がする。
⑧サブライムアンセムも気になるけど、テンションが高い馬なので、折り合い面での課題がどうかな。ただ、タフな馬場コンディションでも苦にしないので、この馬場は良さそう。あと、⑩ウイングレイテストも決め手に欠けるタイプなので、その時次第で好走するかも。
★馬連⑪ー⑯⑬各5000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 58200円 回収額 29800円
収支 -28400円 回収率 51.2%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

相変わらずマイナンバーカードのトラブルが継続しているけど、マイナ保険証にすれば、受診履歴や処方された薬剤情報が閲覧できてとても便利になるというセールスポイントが売りだったけど、どうも情報が古すぎて参考程度にしか役に立たないらしい。マイナカードに反映されるのに40日程度掛かってしまうらしい。
電子処方箋に移行すれば薬剤情報がリアルタイムで閲覧できると厚労省はいっているけど、それもコストが掛かることから、どうやらあまり医療機関や薬局での導入が上手く進んでいないみたいで、今のところ2%位の悲惨な状況。なのであまり期待できない。しかも電子処方箋の導入は任意で2割近くある院内処方は対象外なのだそうだ。なので、質の高い医療どころか、医療のデジタル化の破綻になりそうな感じだ。
(日刊ゲンダイDIGITALより)
これなら今までのお薬手帳と紙の保険証でいいんじゃないか。マイナカードとは別にこれを順次、独自にデジタル化すればいいんじゃないの。そんなに慌てなくてもいいんだし。
なんで何もかも一緒くたに一つに紐づけする必要があるのか分からない。今の政権、バカの集まりで一括りに出来そうだ。🐴
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
7/23(日) 中京11R 第71回 中京記念(G3)(ハンデ) 芝左1600m 15:35
2020年は阪神の芝1600mで、2021年と2022年は小倉の芝1800mで行われ、今年は4年ぶりに中京の芝1600mで開催される。なので、近3年はあまり参考にならないかも。
1番人気の馬は2017年から2022年の過去6年で3着以内に5回、その内優勝が2回。なので、まあまあ信頼出来そう。でもそれ以前の2013年から2016年は3着以内に1回も来ていない。
近4年は阪神、小倉を含むけど、6番人気の馬が4年連続で3着以内に来ている。軸は阪神、小倉開催を含む過去10年で見ても、5~7番人気あたりが1番信頼出来そうな気がする。ハンデ戦だけにあと少しの後押しで勝てそうな馬を狙った方がいいかのかも。
そうすると、①ヴァリアメンテ、④メイショウシンタケ、⑥セルバーグ、⑨ホウオウアマゾンあたりかな。①ヴァリアメンテは昨年の小倉で開催された中京記念の5着だけど、長欠明けで間隔が約11ヶ月というのがどうかな。④メイショウシンタケは戦績にムラがあって、このところ道悪は結果を出していない。ってことは馬場が荒れた最終週の中京はあんまりよくないかも。⑨ホウオウアマゾンは当てにしづらいし、左回りがあまり得意じゃないからな。⑥セルバーグは前走は直線で不利があったし、2走前は馬場の悪い所を通らされて力を発揮出来なかったので、ここは穴でいいかもしれない。
元ジョッキーの細江純子がアナはアナだけにアナゴサンだとおっしゃっているみたいだけど、なるほど9番人気あたりなので、アナとしてはいい感じかも。でも、アナにするのはゴサンですよ、ともとれそうなネーミングだな。
うーん、どうかな、実績から見ると⑫ダノンスコーピオンだと思うんだけど、このメンバーの中で唯一のG1馬だし、トップハンデの59キロがちょっと気になるけど。でも近走、前走のようにゴール手前で失速してしまうケースが多いから持続力を要するこのレースは厳しいかも。
ここは左回りが得意な馬がいいと思うので、中京のマイルで4戦3勝の⑪ディヴィーナを本命で良さそうな気がする。調教も一番よく見えたし、仕上がりは良さそう。問題は乗り難しい馬で折り合いが上手くつくかどうかだけど、前走のように脚を溜められれば勝つチャンスは大きいと思うので、前走と同じM.デムーロ騎手とのコンビで何とかなるんじゃないかな。
対抗は人気だけど、前走よりハンデ3キロ減で中京は2戦2勝と相性のいい⑯ルージュスティリアか同じく3キロ減の⑬ベジャールでいいような気がする。
⑧サブライムアンセムも気になるけど、テンションが高い馬なので、折り合い面での課題がどうかな。ただ、タフな馬場コンディションでも苦にしないので、この馬場は良さそう。あと、⑩ウイングレイテストも決め手に欠けるタイプなので、その時次第で好走するかも。
★馬連⑪ー⑯⑬各5000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 58200円 回収額 29800円
収支 -28400円 回収率 51.2%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2023.07.17
7月16日(日)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
7/16(日) 函館11R 第59回 函館記念(G3)(ハンデ) 芝右2000m 15:45
このレースもハンデ戦だけあって波乱傾向。1番人気は過去10年で勝ったのが1回だけ、2着も昨年の1回だけと信頼できない状況。それに比べると昨年も勝った7番人気の馬は過去10年で3着以内に6回も来ているので、こっちの方が信頼出来そう。
今回7番人気になりそうなのは②ユニコーンライオン、③ハヤヤッコ、⑮アルナシーム、⑪マイネルウィルトスあたりかな。⑪マイネルウィルトスは1年間のブランクがあるけどどれも来そうな気がするな。
このレースのプロファイルは内枠の先行馬。となると、②ユニコーンライオンか、昨年の勝ち馬③ハヤヤッコってことになるな。
このコースは前半で下って後半は上る結構タフなレース。しかも最終週で馬場が荒れていて洋芝だから、如何にも上がりの掛かる馬場になりそう。直線が短いので先行タイプの馬が有利。
今回前走巴賞からの臨戦馬が上位人気に多いみたいだけど、前走巴賞からの臨戦組は過去の結果から見ると、大体5番人気あたりで、9着位に負けていた馬がこのレースで巻き返して来ることが多いみたいだけど、今回はそういう該当馬がいないんじゃないかな。しいて挙げれば、5番人気5着の⑦ルビーカサブランカってところかな。
たぶん、前走巴賞からの臨戦は中1週で疲れも残っているので、上がりの掛かるこの馬場は厳しいんじゃないか、それよりは下位であまりダメージを受けなかった馬がここで巻き返して来るってパターンなのかな。
ここは人気だけど、⑧ブラザーホーン、⑨ローシャムパークでいいような気がする。⑧ブラザーホーンは前走不良馬場で5馬身差の圧勝。⑨ローシャムパークは鞍上のルメール騎手とのコンビでは4戦2勝、2着1回、3着1回と好相性。問題なのはそのルメール騎手がこの函館記念とはもの凄く相性が悪い。これまでに4回参戦して、17年の1番人気サトノアレスで6着、18年は1番人気のトリコロールブルーで6着、20年の2番人気レイエンダは11着、21年は1番人気カフェファラオで9着と散々な結果に終わっている。なので、今回も1番人気だと嫌な予感もするな。
ここは実績のある7番人気になりそうな②ユニコーンライオンを相手にと思ったけど、中2週ってのが気になるな。うーん、そうすると中9週で内枠のハヤヤッコの方がいいかな。⑪マイネルウィルトスは1回叩いた方が調子が上がりそうな気がするしな。⑬スカーフェイスの末脚も気になるな。あー、分からない…。
★馬連⑧ー③5000円 ワイド⑧ー③5000円 計10000円
《結果》
⑨⑦⑧
あーあ、予想とは違って中団より後ろで運んだ馬が上位を占めたな。⑧ブラザーホーンは何とか3着だったけど、③ハヤヤッコは5着か。うーん、巴賞からの⑦ルビーカサブランカが2着、1番人気のローシャムパークが勝ったレースだった。単勝1番人気、4番人気、2番人気の順だったけど、⑨ー⑧のワイドで680円もつくなら結果的には⑨ー⑧のワイド10000円でよかったかな。いつもタラ、レバが多いな…。うーん、予想としてはいいところいっているような感じだけど、結果が出ないんじゃしょうがないな。😭
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 58200円 回収額 29800円
収支 -28400円 回収率 51.2%
今週もどうしようもない結果だった。次週の重賞は日曜の中京記念1レースだけなので、気合を入れてやるか。🐴


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
7/16(日) 函館11R 第59回 函館記念(G3)(ハンデ) 芝右2000m 15:45
このレースもハンデ戦だけあって波乱傾向。1番人気は過去10年で勝ったのが1回だけ、2着も昨年の1回だけと信頼できない状況。それに比べると昨年も勝った7番人気の馬は過去10年で3着以内に6回も来ているので、こっちの方が信頼出来そう。
今回7番人気になりそうなのは②ユニコーンライオン、③ハヤヤッコ、⑮アルナシーム、⑪マイネルウィルトスあたりかな。⑪マイネルウィルトスは1年間のブランクがあるけどどれも来そうな気がするな。
このレースのプロファイルは内枠の先行馬。となると、②ユニコーンライオンか、昨年の勝ち馬③ハヤヤッコってことになるな。
このコースは前半で下って後半は上る結構タフなレース。しかも最終週で馬場が荒れていて洋芝だから、如何にも上がりの掛かる馬場になりそう。直線が短いので先行タイプの馬が有利。
今回前走巴賞からの臨戦馬が上位人気に多いみたいだけど、前走巴賞からの臨戦組は過去の結果から見ると、大体5番人気あたりで、9着位に負けていた馬がこのレースで巻き返して来ることが多いみたいだけど、今回はそういう該当馬がいないんじゃないかな。しいて挙げれば、5番人気5着の⑦ルビーカサブランカってところかな。
たぶん、前走巴賞からの臨戦は中1週で疲れも残っているので、上がりの掛かるこの馬場は厳しいんじゃないか、それよりは下位であまりダメージを受けなかった馬がここで巻き返して来るってパターンなのかな。
ここは人気だけど、⑧ブラザーホーン、⑨ローシャムパークでいいような気がする。⑧ブラザーホーンは前走不良馬場で5馬身差の圧勝。⑨ローシャムパークは鞍上のルメール騎手とのコンビでは4戦2勝、2着1回、3着1回と好相性。問題なのはそのルメール騎手がこの函館記念とはもの凄く相性が悪い。これまでに4回参戦して、17年の1番人気サトノアレスで6着、18年は1番人気のトリコロールブルーで6着、20年の2番人気レイエンダは11着、21年は1番人気カフェファラオで9着と散々な結果に終わっている。なので、今回も1番人気だと嫌な予感もするな。
ここは実績のある7番人気になりそうな②ユニコーンライオンを相手にと思ったけど、中2週ってのが気になるな。うーん、そうすると中9週で内枠のハヤヤッコの方がいいかな。⑪マイネルウィルトスは1回叩いた方が調子が上がりそうな気がするしな。⑬スカーフェイスの末脚も気になるな。あー、分からない…。
★馬連⑧ー③5000円 ワイド⑧ー③5000円 計10000円
《結果》
⑨⑦⑧
あーあ、予想とは違って中団より後ろで運んだ馬が上位を占めたな。⑧ブラザーホーンは何とか3着だったけど、③ハヤヤッコは5着か。うーん、巴賞からの⑦ルビーカサブランカが2着、1番人気のローシャムパークが勝ったレースだった。単勝1番人気、4番人気、2番人気の順だったけど、⑨ー⑧のワイドで680円もつくなら結果的には⑨ー⑧のワイド10000円でよかったかな。いつもタラ、レバが多いな…。うーん、予想としてはいいところいっているような感じだけど、結果が出ないんじゃしょうがないな。😭
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 58200円 回収額 29800円
収支 -28400円 回収率 51.2%
今週もどうしようもない結果だった。次週の重賞は日曜の中京記念1レースだけなので、気合を入れてやるか。🐴


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2023.07.16
7月16日(日)のレース
今日の函館競馬場は馬場が回復しそうだけど、重賞の函館記念は最終週で馬場も荒れているだろうし、しかも波乱傾向のハンデ戦。うーん、また足りない頭で悩むなぁ。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
7/16(日) 函館11R 第59回 函館記念(G3)(ハンデ) 芝右2000m 15:45
このレースもハンデ戦だけあって波乱傾向。1番人気は過去10年で勝ったのが1回だけ、2着も昨年の1回だけと信頼できない状況。それに比べると昨年も勝った7番人気の馬は過去10年で3着以内に6回も来ているので、こっちの方が信頼出来そう。
今回7番人気になりそうなのは②ユニコーンライオン、③ハヤヤッコ、⑮アルナシーム、⑪マイネルウィルトスあたりかな。⑪マイネルウィルトスは1年間のブランクがあるけどどれも来そうな気がするな。
このレースのプロファイルは内枠の先行馬。となると、②ユニコーンライオンか、昨年の勝ち馬③ハヤヤッコってことになるな。
このコースは前半で下って後半は上る結構タフなレース。しかも最終週で馬場が荒れていて洋芝だから、如何にも上がりの掛かる馬場になりそう。直線が短いので先行タイプの馬が有利。
今回前走巴賞からの臨戦馬が上位人気に多いみたいだけど、前走巴賞からの臨戦組は過去の結果から見ると、大体5番人気あたりで、9着位に負けていた馬がこのレースで巻き返して来ることが多いみたいだけど、今回はそういう該当馬がいないんじゃないかな。しいて挙げれば、5番人気5着の⑦ルビーカサブランカってところかな。
たぶん、前走巴賞からの臨戦は中1週で疲れも残っているので、上がりの掛かるこの馬場は厳しいんじゃないか、それよりは下位であまりダメージを受けなかった馬がここで巻き返して来るってパターンなのかな。
ここは人気だけど、⑧ブラザーホーン、⑨ローシャムパークでいいような気がする。⑧ブラザーホーンは前走不良馬場で5馬身差の圧勝。⑨ローシャムパークは鞍上のルメール騎手とのコンビでは4戦2勝、2着1回、3着1回と好相性。問題なのはそのルメール騎手がこの函館記念とはもの凄く相性が悪い。これまでに4回参戦して、17年の1番人気サトノアレスで6着、18年は1番人気のトリコロールブルーで6着、20年の2番人気レイエンダは11着、21年は1番人気カフェファラオで9着と散々な結果に終わっている。なので、今回も1番人気だと嫌な予感もするな。
ここは実績のある7番人気になりそうな②ユニコーンライオンを相手にと思ったけど、中2週ってのが気になるな。うーん、そうすると中9週で内枠のハヤヤッコの方がいいかな。⑪マイネルウィルトスは1回叩いた方が調子が上がりそうな気がするしな。⑬スカーフェイスの末脚も気になるな。あー、分からない…。
★馬連⑧ー③5000円 ワイド⑧ー③5000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 48200円 回収額 29800円
収支 -18400円 回収率 61.8%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

今日の函館競馬場は馬場が回復しそうだけど、重賞の函館記念は最終週で馬場も荒れているだろうし、しかも波乱傾向のハンデ戦。うーん、また足りない頭で悩むなぁ。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
7/16(日) 函館11R 第59回 函館記念(G3)(ハンデ) 芝右2000m 15:45
このレースもハンデ戦だけあって波乱傾向。1番人気は過去10年で勝ったのが1回だけ、2着も昨年の1回だけと信頼できない状況。それに比べると昨年も勝った7番人気の馬は過去10年で3着以内に6回も来ているので、こっちの方が信頼出来そう。
今回7番人気になりそうなのは②ユニコーンライオン、③ハヤヤッコ、⑮アルナシーム、⑪マイネルウィルトスあたりかな。⑪マイネルウィルトスは1年間のブランクがあるけどどれも来そうな気がするな。
このレースのプロファイルは内枠の先行馬。となると、②ユニコーンライオンか、昨年の勝ち馬③ハヤヤッコってことになるな。
このコースは前半で下って後半は上る結構タフなレース。しかも最終週で馬場が荒れていて洋芝だから、如何にも上がりの掛かる馬場になりそう。直線が短いので先行タイプの馬が有利。
今回前走巴賞からの臨戦馬が上位人気に多いみたいだけど、前走巴賞からの臨戦組は過去の結果から見ると、大体5番人気あたりで、9着位に負けていた馬がこのレースで巻き返して来ることが多いみたいだけど、今回はそういう該当馬がいないんじゃないかな。しいて挙げれば、5番人気5着の⑦ルビーカサブランカってところかな。
たぶん、前走巴賞からの臨戦は中1週で疲れも残っているので、上がりの掛かるこの馬場は厳しいんじゃないか、それよりは下位であまりダメージを受けなかった馬がここで巻き返して来るってパターンなのかな。
ここは人気だけど、⑧ブラザーホーン、⑨ローシャムパークでいいような気がする。⑧ブラザーホーンは前走不良馬場で5馬身差の圧勝。⑨ローシャムパークは鞍上のルメール騎手とのコンビでは4戦2勝、2着1回、3着1回と好相性。問題なのはそのルメール騎手がこの函館記念とはもの凄く相性が悪い。これまでに4回参戦して、17年の1番人気サトノアレスで6着、18年は1番人気のトリコロールブルーで6着、20年の2番人気レイエンダは11着、21年は1番人気カフェファラオで9着と散々な結果に終わっている。なので、今回も1番人気だと嫌な予感もするな。
ここは実績のある7番人気になりそうな②ユニコーンライオンを相手にと思ったけど、中2週ってのが気になるな。うーん、そうすると中9週で内枠のハヤヤッコの方がいいかな。⑪マイネルウィルトスは1回叩いた方が調子が上がりそうな気がするしな。⑬スカーフェイスの末脚も気になるな。あー、分からない…。
★馬連⑧ー③5000円 ワイド⑧ー③5000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 48200円 回収額 29800円
収支 -18400円 回収率 61.8%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2023.07.15
7月15日(土)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
7/15(土) 函館11R 第55回 函館2歳ステークス(G3) 芝右1200m 15:25
過去5年の1番人気は全て5着以下。近年1番人気は信頼出来そうもない。一概にはいえないけど、馬場が合わなかったり、外を回ってしまってスタミナがなくなったり、スタートで出遅れてしまったりと、こんな感じかな。軸は2~4番人気の馬からチョイスした方が良いのかもしれない。
近年、過去3年はダートを含む前走1000mの馬で先行していた馬が3着以内に9頭中4頭が入っているので、今回①スカイキャンバス、⑮ゼルトザーム、⑤ナスティウェザーの3頭は注目している。この3頭はそのレースの最速上がりで勝って来ている。
1200mで小回りコース、しかも上がりの掛かる洋芝。なので、出遅れたり、先行出来なかった馬、また内枠の馬は上手く立ち回らないと小回りコースだけにインで馬群に包まれて終わってしまうことだってありそう。
内枠なら先行するか、後ろに下げてコーナーから捲って行けそうな馬か…。
このコースはスタートから3,4コーナーの途中までずっと緩やかな上り勾配、しかも洋芝なので、見た目以上にスタミナを消耗する。なので、スピードとタフさがある馬、コーナーから加速出来るタイプの馬がいいと思うけど。
ここでこのレースのパズルを解く重要なピースの一つは過去10年で3着以内に入った馬は全て前走4コーナーを3番手以内で通過していたこと。そうすると人気になるかもしれない⑮ゼルトザームと⑬ベルパッションの前走4コーナーを4番手で通過ってのはちょっと微妙な数字かな。短い直線でちょっと届かないで4着とかもありそうな気がする。
また、前走、函館か札幌の洋芝以外からの参戦は好走率が極めて悪くなる。なので、前走福島の⑧カレンナオトメ、阪神の③チークタイム、東京の⑥バスターコールの評価はちょっと吟味した方が良さそう。
3連単1頭軸マルチ6頭流し①ー⑬⑨⑦⑤⑫⑥にしようと思ったけど、ちょっと分からないので、①スカイキャンバスの単複でいいかな。
★①単勝5000円 複勝5000円 計10000円
《結果》
⑮⑨①
複勝250×5=12500円的中!
何かまた情けない結果に終わった。馬場状態もあったんだろうけど、結局前に行った馬で決まったな。馬場状態がどれくらい道悪になるか分からなかったけど、結局6着まで勝った⑮ゼルトザーム以外は6着のバスターコールまで前走が全て稍重でレースをした馬だった。⑮ゼルトザームも前走ダートだったから、今日はこの上がりの掛かる馬場に合った馬が好走したってことかな。⑨ナナオはちょっと自信があったんだけど、あんまり道悪になるとどうかなって思って、でも結局1490円もつくなら①ー⑨のワイド10000円でよかったかな。😭
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 48200円 回収額 29800円
収支 -18400円 回収率 61.8%
マジか。うーん、また赤っ恥掻いた。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
7/15(土) 函館11R 第55回 函館2歳ステークス(G3) 芝右1200m 15:25
過去5年の1番人気は全て5着以下。近年1番人気は信頼出来そうもない。一概にはいえないけど、馬場が合わなかったり、外を回ってしまってスタミナがなくなったり、スタートで出遅れてしまったりと、こんな感じかな。軸は2~4番人気の馬からチョイスした方が良いのかもしれない。
近年、過去3年はダートを含む前走1000mの馬で先行していた馬が3着以内に9頭中4頭が入っているので、今回①スカイキャンバス、⑮ゼルトザーム、⑤ナスティウェザーの3頭は注目している。この3頭はそのレースの最速上がりで勝って来ている。
1200mで小回りコース、しかも上がりの掛かる洋芝。なので、出遅れたり、先行出来なかった馬、また内枠の馬は上手く立ち回らないと小回りコースだけにインで馬群に包まれて終わってしまうことだってありそう。
内枠なら先行するか、後ろに下げてコーナーから捲って行けそうな馬か…。
このコースはスタートから3,4コーナーの途中までずっと緩やかな上り勾配、しかも洋芝なので、見た目以上にスタミナを消耗する。なので、スピードとタフさがある馬、コーナーから加速出来るタイプの馬がいいと思うけど。
ここでこのレースのパズルを解く重要なピースの一つは過去10年で3着以内に入った馬は全て前走4コーナーを3番手以内で通過していたこと。そうすると人気になるかもしれない⑮ゼルトザームと⑬ベルパッションの前走4コーナーを4番手で通過ってのはちょっと微妙な数字かな。短い直線でちょっと届かないで4着とかもありそうな気がする。
また、前走、函館か札幌の洋芝以外からの参戦は好走率が極めて悪くなる。なので、前走福島の⑧カレンナオトメ、阪神の③チークタイム、東京の⑥バスターコールの評価はちょっと吟味した方が良さそう。
3連単1頭軸マルチ6頭流し①ー⑬⑨⑦⑤⑫⑥にしようと思ったけど、ちょっと分からないので、①スカイキャンバスの単複でいいかな。
★①単勝5000円 複勝5000円 計10000円
《結果》
⑮⑨①
複勝250×5=12500円的中!
何かまた情けない結果に終わった。馬場状態もあったんだろうけど、結局前に行った馬で決まったな。馬場状態がどれくらい道悪になるか分からなかったけど、結局6着まで勝った⑮ゼルトザーム以外は6着のバスターコールまで前走が全て稍重でレースをした馬だった。⑮ゼルトザームも前走ダートだったから、今日はこの上がりの掛かる馬場に合った馬が好走したってことかな。⑨ナナオはちょっと自信があったんだけど、あんまり道悪になるとどうかなって思って、でも結局1490円もつくなら①ー⑨のワイド10000円でよかったかな。😭
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 48200円 回収額 29800円
収支 -18400円 回収率 61.8%
マジか。うーん、また赤っ恥掻いた。😭


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2023.07.15
7月15日(土)のレース
重賞が行われる函館競馬場の芝の馬場状態はたぶん道悪で重か不良ってところかな。2歳ステークスってのはキャリアが浅いからほんと分からないな。
②ロータスワンドが人気みたいだけど、血統的に2015年のブランボヌール、2019年のビアンフェと兄弟が勝っているし、今年②ロータスワンドが勝てば4年周期でこの血統が勝つことになるな。母のルシュクルも函館で2勝、札幌で1勝と洋芝巧者だったこともあって人気になっているみたいな感じかな。
馬場状態が相当悪くなりそうだから、おまけに洋芝って、うーん難しいなぁ。
穴は⑭ルージュレベッカあたりのような気がするんだけどなぁ。
現時点で完成度の高そうなのが⑥バスターコール。調教もよく見えたしいいんじゃないかって思うけど、道悪と小回りコースがどうかな。
うーん、ちょっと道悪で分からないけど①スカイキャンバスか⑬ベルパッションが勝つんじゃないかなって思っているんだけど。🐴
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
7/15(土) 函館11R 第55回 函館2歳ステークス(G3) 芝右1200m 15:25
過去5年の1番人気は全て5着以下。近年1番人気は信頼出来そうもない。一概にはいえないけど、馬場が合わなかったり、外を回ってしまってスタミナがなくなったり、スタートで出遅れてしまったりと、こんな感じかな。軸は2~4番人気の馬からチョイスした方が良いのかもしれない。
近年、過去3年はダートを含む前走1000mの馬で先行していた馬が3着以内に9頭中4頭が入っているので、今回①スカイキャンバス、⑮ゼルトザーム、⑤ナスティウェザーの3頭は注目している。この3頭はそのレースの最速上がりで勝って来ている。
1200mで小回りコース、しかも上がりの掛かる洋芝。なので、出遅れたり、先行出来なかった馬、また内枠の馬は上手く立ち回らないと小回りコースだけにインで馬群に包まれて終わってしまうことだってありそう。
内枠なら先行するか、後ろに下げてコーナーから捲って行けそうな馬か…。
このコースはスタートから3,4コーナーの途中までずっと緩やかな上り勾配、しかも洋芝なので、見た目以上にスタミナを消耗する。なので、スピードとタフさがある馬、コーナーから加速出来るタイプの馬がいいと思うけど。
ここでこのレースのパズルを解く重要なピースの一つは過去10年で3着以内に入った馬は全て前走4コーナーを3番手以内で通過していたこと。そうすると人気になるかもしれない⑮ゼルトザームと⑬ベルパッションの前走4コーナーを4番手で通過ってのはちょっと微妙な数字かな。短い直線でちょっと届かないで4着とかもありそうな気がする。
また、前走、函館か札幌の洋芝以外からの参戦は好走率が極めて悪くなる。なので、前走福島の⑧カレンナオトメ、阪神の③チークタイム、東京の⑥バスターコールの評価はちょっと吟味した方が良さそう。
3連単1頭軸マルチ6頭流し①ー⑬⑨⑦⑤⑫⑥にしようと思ったけど、ちょっと分からないので、①スカイキャンバスの単複でいいかな。
★①単勝5000円 複勝5000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 38200円 回収額 17300円
収支 -20900円 回収率 45.3%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

重賞が行われる函館競馬場の芝の馬場状態はたぶん道悪で重か不良ってところかな。2歳ステークスってのはキャリアが浅いからほんと分からないな。
②ロータスワンドが人気みたいだけど、血統的に2015年のブランボヌール、2019年のビアンフェと兄弟が勝っているし、今年②ロータスワンドが勝てば4年周期でこの血統が勝つことになるな。母のルシュクルも函館で2勝、札幌で1勝と洋芝巧者だったこともあって人気になっているみたいな感じかな。
馬場状態が相当悪くなりそうだから、おまけに洋芝って、うーん難しいなぁ。
穴は⑭ルージュレベッカあたりのような気がするんだけどなぁ。
現時点で完成度の高そうなのが⑥バスターコール。調教もよく見えたしいいんじゃないかって思うけど、道悪と小回りコースがどうかな。
うーん、ちょっと道悪で分からないけど①スカイキャンバスか⑬ベルパッションが勝つんじゃないかなって思っているんだけど。🐴
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
7/15(土) 函館11R 第55回 函館2歳ステークス(G3) 芝右1200m 15:25
過去5年の1番人気は全て5着以下。近年1番人気は信頼出来そうもない。一概にはいえないけど、馬場が合わなかったり、外を回ってしまってスタミナがなくなったり、スタートで出遅れてしまったりと、こんな感じかな。軸は2~4番人気の馬からチョイスした方が良いのかもしれない。
近年、過去3年はダートを含む前走1000mの馬で先行していた馬が3着以内に9頭中4頭が入っているので、今回①スカイキャンバス、⑮ゼルトザーム、⑤ナスティウェザーの3頭は注目している。この3頭はそのレースの最速上がりで勝って来ている。
1200mで小回りコース、しかも上がりの掛かる洋芝。なので、出遅れたり、先行出来なかった馬、また内枠の馬は上手く立ち回らないと小回りコースだけにインで馬群に包まれて終わってしまうことだってありそう。
内枠なら先行するか、後ろに下げてコーナーから捲って行けそうな馬か…。
このコースはスタートから3,4コーナーの途中までずっと緩やかな上り勾配、しかも洋芝なので、見た目以上にスタミナを消耗する。なので、スピードとタフさがある馬、コーナーから加速出来るタイプの馬がいいと思うけど。
ここでこのレースのパズルを解く重要なピースの一つは過去10年で3着以内に入った馬は全て前走4コーナーを3番手以内で通過していたこと。そうすると人気になるかもしれない⑮ゼルトザームと⑬ベルパッションの前走4コーナーを4番手で通過ってのはちょっと微妙な数字かな。短い直線でちょっと届かないで4着とかもありそうな気がする。
また、前走、函館か札幌の洋芝以外からの参戦は好走率が極めて悪くなる。なので、前走福島の⑧カレンナオトメ、阪神の③チークタイム、東京の⑥バスターコールの評価はちょっと吟味した方が良さそう。
3連単1頭軸マルチ6頭流し①ー⑬⑨⑦⑤⑫⑥にしようと思ったけど、ちょっと分からないので、①スカイキャンバスの単複でいいかな。
★①単勝5000円 複勝5000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 38200円 回収額 17300円
収支 -20900円 回収率 45.3%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2023.07.10
7月9日(日)のレース結果
《今週の重賞予想結果》
7/9(日) 中京11R 第28回 プロキオンステークス(G3) ダート左1400m 15:35
2020年は阪神ダート1400m、2021,22年と小倉ダート1700mでの開催。今年は4年ぶりに中京ダート1400mに戻ってきた。
過去3年間は3連単194万馬券も出るなど結構波乱傾向だったけど、中京での過去7年間を見ると、軸は単勝3番人気以内に絞って良さそうな気がする。
中京での過去7年間を見ると、前走で連対した馬。ということはこのレースのレースパズルのピースの一つは前走で連対してこのレースの単勝3番人気以内の馬。
中京での過去6年ではAPインディの血を持つ馬が3着以内に好走している。なので、⑨フルム、⑪メイショウテンスイは要注意かも。
前走だと中京での過去7年は天保山ステークスを連対していたか、あるいは5番人気以内だった馬が好走しているので、⑮オーヴァーネクサス、⑫メイショウダジンは要注意かも。
このレースのプロファイルは先行タイプでスピードの持続力のある馬を注視した方がよさそう。前走がダート1200mの出走馬なら後続に2馬身以上の着差をつけていた馬に注意かな。そうすると、⑦ドンフランキーは要注意かな。
⑩リメイクは前走1200mで5着だったけど、G1のドバイGSで出遅れてのものだったので無視して良さそう。流石に世界のG1で1200mで出遅れは厳しい。それでも最後は凄い追い上げで前に迫った。レイティングを見ても軸はこの馬でいいかな。ちょっと他馬とは力が一つ上って感じがする。G3だしな。あとはレイティング上位の⑬タガノビューティと③シャマルは買い目に入れた方がいいかな。
★3連複1頭軸7頭流し⑩ー⑦⑬③⑮⑫⑨⑪各300円 6300円
馬連⑩ー⑦2000円 ワイド⑩ー⑦1700円 計10000円
《結果》
⑦⑩⑯
馬連610×20=12200 ワイド300×17=5100
12200+5100=17300円的中!
(③シャマルが除外になったので、投資額が8200円になった)
うーん、堅い決着か。勝ったのはプロファイル通り先行タイプでスピードの持続力のある馬で前走連対してこのレースで3番人気以内の⑦ドンフランキーだった。APインディの血を持つ⑪メイショウテンスイは12番人気で5着だった。ゴール手前まで3番手を追走していたので、もう少しで3着に粘り込めたんだけどなぁ。
7/9(日) 福島11R 第59回 七夕賞(G3)(ハンデ) 芝右2000m 15:45
このレースはハンデ戦ということもあり波乱傾向。2018年は3連単256万馬券。
このコースは起伏が多く、小回りコース。なので、先行力があって、スタミナもあるタフな馬でこのコースに適性の高いコース巧者の馬がこのプロファイルにあっていそうだけど。
そうすると、重賞でも好走していて実績があるし、昨年この福島でラジオNIKKEI賞を勝った⑪フェーングロッテンが軸でいいような気がする。近走でこの馬が大敗した菊花賞は距離が長かったからで、適性距離に戻れば重賞で堅実な走りをしているので、ハンデも58キロなら心配ないとは思うけど。小回りコースも問題ないし、このレースは上がりが掛かるので、逃げて粘れる馬だしその点でもこの馬には合っていそう。
でも前走3着以内で勝った馬は過去10年で2回しかないから、そうなるとゴール前で差されて2,3着かなぁ。むしろコース替わりで結果を出しそうな馬を軸にした方がいいのかも。
前走より斤量減で10番人気以下の馬が結構穴を出しているんだけど、今回は当てはまりそうな馬がいないなぁ。
近年キングマンボ系の馬が好走する傾向にあるので、そうすると、④ククナ、⑩グランオフィシエなんかは人気的にも穴になりそう。
勢いのある③バトルボーンは1番人気でスピードの持続力もあるし、このコースに合っていそうで如何にも勝ちそうな馬。前走もタフな競馬で最後まで粘った。だけど今回7ヵ月半ぶりの休養明けがどうなのかな。調教もよく見えたし問題なさそうだけど、実戦だとアップダウンの起伏の多いこのコースで最後失速しそうな気もするけど。
★3連複1頭軸8頭流し⑪ー⑮③④⑤①⑩⑭⑬⑬各200円 5600円
ワイド⑪ー⑮③④⑤各1100円 計10000円
《結果》
⑮④②
あーあ、⑪フェーングロッテンが後方からの競馬になってしまったので、その時点でダメだと思った。ジリジリと前に迫ったけど、この起伏の多いタフなコースだとスタミナの温存が大事だからちょっと厳しかったな。③バトルボーンは予想通り最後ゴール前で伸びなかったな。④ククナはキングマンボ系で、ちょっと自信があったので、うーん、結果としてみれば④ククナの複勝1万円でよかったかな。勝ち馬の単勝よりも高いし。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 38200円 回収額 17300円
収支 -20900円 回収率 45.3%
ま、回収率0%じゃなくなったからいいか。次週こそはと思うけど、2歳は走って見ないと分からないからな。函館記念はまたハンデ競走だし。そろそろデカいの取りたーい。🐴


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

《今週の重賞予想結果》
7/9(日) 中京11R 第28回 プロキオンステークス(G3) ダート左1400m 15:35
2020年は阪神ダート1400m、2021,22年と小倉ダート1700mでの開催。今年は4年ぶりに中京ダート1400mに戻ってきた。
過去3年間は3連単194万馬券も出るなど結構波乱傾向だったけど、中京での過去7年間を見ると、軸は単勝3番人気以内に絞って良さそうな気がする。
中京での過去7年間を見ると、前走で連対した馬。ということはこのレースのレースパズルのピースの一つは前走で連対してこのレースの単勝3番人気以内の馬。
中京での過去6年ではAPインディの血を持つ馬が3着以内に好走している。なので、⑨フルム、⑪メイショウテンスイは要注意かも。
前走だと中京での過去7年は天保山ステークスを連対していたか、あるいは5番人気以内だった馬が好走しているので、⑮オーヴァーネクサス、⑫メイショウダジンは要注意かも。
このレースのプロファイルは先行タイプでスピードの持続力のある馬を注視した方がよさそう。前走がダート1200mの出走馬なら後続に2馬身以上の着差をつけていた馬に注意かな。そうすると、⑦ドンフランキーは要注意かな。
⑩リメイクは前走1200mで5着だったけど、G1のドバイGSで出遅れてのものだったので無視して良さそう。流石に世界のG1で1200mで出遅れは厳しい。それでも最後は凄い追い上げで前に迫った。レイティングを見ても軸はこの馬でいいかな。ちょっと他馬とは力が一つ上って感じがする。G3だしな。あとはレイティング上位の⑬タガノビューティと③シャマルは買い目に入れた方がいいかな。
★3連複1頭軸7頭流し⑩ー⑦⑬③⑮⑫⑨⑪各300円 6300円
馬連⑩ー⑦2000円 ワイド⑩ー⑦1700円 計10000円
《結果》
⑦⑩⑯
馬連610×20=12200 ワイド300×17=5100
12200+5100=17300円的中!
(③シャマルが除外になったので、投資額が8200円になった)
うーん、堅い決着か。勝ったのはプロファイル通り先行タイプでスピードの持続力のある馬で前走連対してこのレースで3番人気以内の⑦ドンフランキーだった。APインディの血を持つ⑪メイショウテンスイは12番人気で5着だった。ゴール手前まで3番手を追走していたので、もう少しで3着に粘り込めたんだけどなぁ。
7/9(日) 福島11R 第59回 七夕賞(G3)(ハンデ) 芝右2000m 15:45
このレースはハンデ戦ということもあり波乱傾向。2018年は3連単256万馬券。
このコースは起伏が多く、小回りコース。なので、先行力があって、スタミナもあるタフな馬でこのコースに適性の高いコース巧者の馬がこのプロファイルにあっていそうだけど。
そうすると、重賞でも好走していて実績があるし、昨年この福島でラジオNIKKEI賞を勝った⑪フェーングロッテンが軸でいいような気がする。近走でこの馬が大敗した菊花賞は距離が長かったからで、適性距離に戻れば重賞で堅実な走りをしているので、ハンデも58キロなら心配ないとは思うけど。小回りコースも問題ないし、このレースは上がりが掛かるので、逃げて粘れる馬だしその点でもこの馬には合っていそう。
でも前走3着以内で勝った馬は過去10年で2回しかないから、そうなるとゴール前で差されて2,3着かなぁ。むしろコース替わりで結果を出しそうな馬を軸にした方がいいのかも。
前走より斤量減で10番人気以下の馬が結構穴を出しているんだけど、今回は当てはまりそうな馬がいないなぁ。
近年キングマンボ系の馬が好走する傾向にあるので、そうすると、④ククナ、⑩グランオフィシエなんかは人気的にも穴になりそう。
勢いのある③バトルボーンは1番人気でスピードの持続力もあるし、このコースに合っていそうで如何にも勝ちそうな馬。前走もタフな競馬で最後まで粘った。だけど今回7ヵ月半ぶりの休養明けがどうなのかな。調教もよく見えたし問題なさそうだけど、実戦だとアップダウンの起伏の多いこのコースで最後失速しそうな気もするけど。
★3連複1頭軸8頭流し⑪ー⑮③④⑤①⑩⑭⑬⑬各200円 5600円
ワイド⑪ー⑮③④⑤各1100円 計10000円
《結果》
⑮④②
あーあ、⑪フェーングロッテンが後方からの競馬になってしまったので、その時点でダメだと思った。ジリジリと前に迫ったけど、この起伏の多いタフなコースだとスタミナの温存が大事だからちょっと厳しかったな。③バトルボーンは予想通り最後ゴール前で伸びなかったな。④ククナはキングマンボ系で、ちょっと自信があったので、うーん、結果としてみれば④ククナの複勝1万円でよかったかな。勝ち馬の単勝よりも高いし。
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 38200円 回収額 17300円
収支 -20900円 回収率 45.3%
ま、回収率0%じゃなくなったからいいか。次週こそはと思うけど、2歳は走って見ないと分からないからな。函館記念はまたハンデ競走だし。そろそろデカいの取りたーい。🐴


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
2023.07.09
7月9日(日)のレース
ドワンゴ創業者の川上さんがABC予想を証明する理論の欠陥を指摘できたら1,4億円(100万ドル)の賞金を出すそうだ。私のような数理学に全く疎い人間には理解不能の望月教授の宇宙際タイヒミューラー理論とやらを聞いても全く理解できない。ただ、この未来の理論と言われているものは個人的にはもしかしたら、全く新しい物理法則を発見できるのかもしれないと思っているんだけどなぁ。あー、オレがもっと頭良かったらこの賞金の100万ドルもらえるんだけどなぁ。
ABC予想は競馬でいえば、実績のある強い馬が勝つのは当たり前だけど、これをある限定した条件では稀に負けることがある。みたいな感じかな。その限定した条件というのは、ハンデの斤量だったり、距離だったり、アップダウンの小回りコースだったり、色々かな。
この実績もある強い馬が勝つだろうと思っても時々レアなことが起きて人気薄の馬が穴をあけることがあるけど、その時にその人気上位の強い馬が負ける条件はこういう時に負けるってのがこの宇宙際タイヒミューラー理論みたいなものかな。そんな証明が出来ればいつも万馬券が取れるレースが分かるんだけどなぁ。🐴
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
7/9(日) 中京11R 第28回 プロキオンステークス(G3) ダート左1400m 15:35
2020年は阪神ダート1400m、2021,22年と小倉ダート1700mでの開催。今年は4年ぶりに中京ダート1400mに戻ってきた。
過去3年間は3連単194万馬券も出るなど結構波乱傾向だったけど、中京での過去7年間を見ると、軸は単勝3番人気以内に絞って良さそうな気がする。
中京での過去7年間を見ると、前走で連対した馬。ということはこのレースのレースパズルのピースの一つは前走で連対してこのレースの単勝3番人気以内の馬。
中京での過去6年ではAPインディの血を持つ馬が3着以内に好走している。なので、⑨フルム、⑪メイショウテンスイは要注意かも。
前走だと中京での過去7年は天保山ステークスを連対していたか、あるいは5番人気以内だった馬が好走しているので、⑮オーヴァーネクサス、⑫メイショウダジンは要注意かも。
このレースのプロファイルは先行タイプでスピードの持続力のある馬を注視した方がよさそう。前走がダート1200mの出走馬なら後続に2馬身以上の着差をつけていた馬に注意かな。そうすると、⑦ドンフランキーは要注意かな。
⑩リメイクは前走1200mで5着だったけど、G1のドバイGSで出遅れてのものだったので無視して良さそう。流石に世界のG1で1200mで出遅れは厳しい。それでも最後は凄い追い上げで前に迫った。レイティングを見ても軸はこの馬でいいかな。ちょっと他馬とは力が一つ上って感じがする。G3だしな。あとはレイティング上位の⑬タガノビューティと③シャマルは買い目に入れた方がいいかな。
★3連複1頭軸7頭流し⑩ー⑦⑬③⑮⑫⑨⑪各300円 6300円
馬連⑩ー⑦2000円 ワイド⑩ー⑦1700円 計10000円
7/9(日) 福島11R 第59回 七夕賞(G3)(ハンデ) 芝右2000m 15:45
このレースはハンデ戦ということもあり波乱傾向。2018年は3連単256万馬券。
このコースは起伏が多く、小回りコース。なので、先行力があって、スタミナもあるタフな馬でこのコースに適性の高いコース巧者の馬がこのプロファイルにあっていそうだけど。
そうすると、重賞でも好走していて実績があるし、昨年この福島でラジオNIKKEI賞を勝った⑪フェーングロッテンが軸でいいような気がする。近走でこの馬が大敗した菊花賞は距離が長かったからで、適性距離に戻れば重賞で堅実な走りをしているので、ハンデも58キロなら心配ないとは思うけど。小回りコースも問題ないし、このレースは上がりが掛かるので、逃げて粘れる馬だしその点でもこの馬には合っていそう。
でも前走3着以内で勝った馬は過去10年で2回しかないから、そうなるとゴール前で差されて2,3着かなぁ。むしろコース替わりで結果を出しそうな馬を軸にした方がいいのかも。
前走より斤量減で10番人気以下の馬が結構穴を出しているんだけど、今回は当てはまりそうな馬がいないなぁ。
近年キングマンボ系の馬が好走する傾向にあるので、そうすると、④ククナ、⑩グランオフィシエなんかは人気的にも穴になりそう。
勢いのある③バトルボーンは1番人気でスピードの持続力もあるし、このコースに合っていそうで如何にも勝ちそうな馬。前走もタフな競馬で最後まで粘った。だけど今回7ヵ月半ぶりの休養明けがどうなのかな。調教もよく見えたし問題なさそうだけど、実戦だとアップダウンの起伏の多いこのコースで最後失速しそうな気もするけど。
★3連複1頭軸8頭流し⑪ー⑮③④⑤①⑩⑭⑬⑬各200円 5600円
ワイド⑪ー⑮③④⑤各1100円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 20000円 回収額 0円
収支 -20000円 回収率 0.0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

ドワンゴ創業者の川上さんがABC予想を証明する理論の欠陥を指摘できたら1,4億円(100万ドル)の賞金を出すそうだ。私のような数理学に全く疎い人間には理解不能の望月教授の宇宙際タイヒミューラー理論とやらを聞いても全く理解できない。ただ、この未来の理論と言われているものは個人的にはもしかしたら、全く新しい物理法則を発見できるのかもしれないと思っているんだけどなぁ。あー、オレがもっと頭良かったらこの賞金の100万ドルもらえるんだけどなぁ。
ABC予想は競馬でいえば、実績のある強い馬が勝つのは当たり前だけど、これをある限定した条件では稀に負けることがある。みたいな感じかな。その限定した条件というのは、ハンデの斤量だったり、距離だったり、アップダウンの小回りコースだったり、色々かな。
この実績もある強い馬が勝つだろうと思っても時々レアなことが起きて人気薄の馬が穴をあけることがあるけど、その時にその人気上位の強い馬が負ける条件はこういう時に負けるってのがこの宇宙際タイヒミューラー理論みたいなものかな。そんな証明が出来ればいつも万馬券が取れるレースが分かるんだけどなぁ。🐴
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
7/9(日) 中京11R 第28回 プロキオンステークス(G3) ダート左1400m 15:35
2020年は阪神ダート1400m、2021,22年と小倉ダート1700mでの開催。今年は4年ぶりに中京ダート1400mに戻ってきた。
過去3年間は3連単194万馬券も出るなど結構波乱傾向だったけど、中京での過去7年間を見ると、軸は単勝3番人気以内に絞って良さそうな気がする。
中京での過去7年間を見ると、前走で連対した馬。ということはこのレースのレースパズルのピースの一つは前走で連対してこのレースの単勝3番人気以内の馬。
中京での過去6年ではAPインディの血を持つ馬が3着以内に好走している。なので、⑨フルム、⑪メイショウテンスイは要注意かも。
前走だと中京での過去7年は天保山ステークスを連対していたか、あるいは5番人気以内だった馬が好走しているので、⑮オーヴァーネクサス、⑫メイショウダジンは要注意かも。
このレースのプロファイルは先行タイプでスピードの持続力のある馬を注視した方がよさそう。前走がダート1200mの出走馬なら後続に2馬身以上の着差をつけていた馬に注意かな。そうすると、⑦ドンフランキーは要注意かな。
⑩リメイクは前走1200mで5着だったけど、G1のドバイGSで出遅れてのものだったので無視して良さそう。流石に世界のG1で1200mで出遅れは厳しい。それでも最後は凄い追い上げで前に迫った。レイティングを見ても軸はこの馬でいいかな。ちょっと他馬とは力が一つ上って感じがする。G3だしな。あとはレイティング上位の⑬タガノビューティと③シャマルは買い目に入れた方がいいかな。
★3連複1頭軸7頭流し⑩ー⑦⑬③⑮⑫⑨⑪各300円 6300円
馬連⑩ー⑦2000円 ワイド⑩ー⑦1700円 計10000円
7/9(日) 福島11R 第59回 七夕賞(G3)(ハンデ) 芝右2000m 15:45
このレースはハンデ戦ということもあり波乱傾向。2018年は3連単256万馬券。
このコースは起伏が多く、小回りコース。なので、先行力があって、スタミナもあるタフな馬でこのコースに適性の高いコース巧者の馬がこのプロファイルにあっていそうだけど。
そうすると、重賞でも好走していて実績があるし、昨年この福島でラジオNIKKEI賞を勝った⑪フェーングロッテンが軸でいいような気がする。近走でこの馬が大敗した菊花賞は距離が長かったからで、適性距離に戻れば重賞で堅実な走りをしているので、ハンデも58キロなら心配ないとは思うけど。小回りコースも問題ないし、このレースは上がりが掛かるので、逃げて粘れる馬だしその点でもこの馬には合っていそう。
でも前走3着以内で勝った馬は過去10年で2回しかないから、そうなるとゴール前で差されて2,3着かなぁ。むしろコース替わりで結果を出しそうな馬を軸にした方がいいのかも。
前走より斤量減で10番人気以下の馬が結構穴を出しているんだけど、今回は当てはまりそうな馬がいないなぁ。
近年キングマンボ系の馬が好走する傾向にあるので、そうすると、④ククナ、⑩グランオフィシエなんかは人気的にも穴になりそう。
勢いのある③バトルボーンは1番人気でスピードの持続力もあるし、このコースに合っていそうで如何にも勝ちそうな馬。前走もタフな競馬で最後まで粘った。だけど今回7ヵ月半ぶりの休養明けがどうなのかな。調教もよく見えたし問題なさそうだけど、実戦だとアップダウンの起伏の多いこのコースで最後失速しそうな気もするけど。
★3連複1頭軸8頭流し⑪ー⑮③④⑤①⑩⑭⑬⑬各200円 5600円
ワイド⑪ー⑮③④⑤各1100円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 20000円 回収額 0円
収支 -20000円 回収率 0.0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m