2023.02.19
2月19日(日)のレース
2月19日(日)のレース
将棋の棋王戦で藤井聡太竜王が渡辺明棋王に勝利し2連勝でタイトルに王手。これで最年少六冠獲得まであと少しだ。本当に凄いな。藤井君の頭の中はどうなってるんだろうか。もしかしたらコンピューターチップが詰まっているのかも。科学が進んだら、脳を損傷した患者さんにいずれそんな医療技術も出来るのかも。そういえば、ペットも医療技術が進んで長生きしてるから、結構認知症の犬とかもいるみたいだな。人間もペットも長生きするといろんなことが起こるんだな。今年は雪が凄いけど、北海道名寄市のコンビニ、セブンイレブンが雪の重みで店舗の一部が潰れたとか。今年の雪は凄いな。😱
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
2/19(日) 東京11R 第40回 フェブラリーステークス(G1) ダート左1600m 15:40
ここは⑦レモンポップを本命でいいんじゃないかな。このレースは前走、根岸ステークスかチャンピオンズカップからの臨戦馬が好走している。昨年、一昨年と3着までがこの2レースに出走した馬だった。今年は前走チャンピオンズカップの馬はいない。⑤オーヴェルニュが前々走で9着だった。そうすると、今年は前走根岸ステークスからの臨戦馬に注目した方が良さそう。そうなると勝ち馬の⑦レモンポップかな。このレースの前々走に注目して見ると武蔵野ステークスだった馬が結構3着以内に好走している。一昨年も2,3着に来ているので、前走根岸ステークス1着、前々走武蔵野ステークス2着の⑦レモンポップはどんなに悪くても3着には来ると思うんだけどどうかな。脚部不安で長期休養もあって、デビューから10戦のキャリアだが7勝、2着3回と連対を外したことがない。ただ、ベストは1400mかな。そこがちょっと不安。東京は走り慣れているがマイルは少し長いかもしれない。このレースはハイペースかミドルペースが殆どで、過去10年でスローペースになったことはない。なのでスピードだけでなく、タフさも要求される。なので、前走から距離延長よりも距離を短縮してきた馬の方が有利かな。そう考えるとちょっと不安になってくる。でも守備範囲なので信頼しとこうかな。
あとは⑬スピーディキックが気になるけど、どうかな。相手強化でもあのパフォーマンスを見たらこの馬が勝ちそうな気もするけど。前走も余裕で圧勝だったし。あの勝ち方は半端じゃない。楽勝って言葉がピッタリ。地方競馬よりも広い東京ならもっとパフォーマンスを挙げて来そうな気もするしな。浦和に移籍して以降は7戦6勝。重賞3連勝中の勢いで相手強化の中央でも一発やっちゃうんじゃないか。って気がするけど。
あとは左回りで①①①①②着の④ドライスタウト。重賞で5勝を挙げている⑩テイエムサウスダン。前走の根岸ステークスは内枠2頭が飛ばす流れで先行馬にとっては厳しい流れ。ノーカウントでいいかな。
②シャールズスパイトはちょっと分からないな。芝がメインだし、実績はあるけど、ダートはアメリカで2度走って3着、5着と勝ったことがない。それでもG1を含めて芝の重賞で好走しているのだから来てもおかしくない。もしかしたら東京のダートは高速で合っているかもしれない。
⑪ソリストサンダーは昨年このレース4着、20年21年と同舞台の武蔵野ステークスは2着、1着と舞台適性が高い。
⑮レッドルゼルは一昨年のこのレースで4着。全9勝が1400m以下のレースなので、このマイルの距離はちょっと長いかも。
⑥メイショウハリオは前走から距離短縮になるけど、近走2000mを主戦にしているので、1600mの流れがどうか。
うーん、ちょっと相手が多くなり過ぎたかな。こうなったら、またワイドでいいかな。
★ワイド⑦ー⑬⑩各5000円 計10000円
2/19(日) 小倉11R 第57回 小倉大賞典(G3)(ハンデ) 芝右1800m 15:20
ここはロングスパートをかけられる末脚の持続力のあるタイプがいいと思うけど、馬場状態が稍重くらいなのかな。
ここは芝1800mが3-2-1-0の②レッドランメルトが本命でいいかな。あとは前走、関門橋ステークス2着の⑪ダンディズムも気になるけど、ちょっと厳しいかな。
先行力を生かせる⑫ウイングレイテストは近走高いレベルで安定しているし、馬場が渋ればパフォーマンスも挙げて来そう。⑥ヒンドゥタイムズは昨年の小倉記念2着。キャリア18戦中15戦が4着以内。
①カテドラルはそれほど切れる脚はないけど、長く脚を使える。1800mは1-2-0-1。⑬ホウオウエミーズは1800mで8連対。距離はベストだし、渋った馬場のタフなコンディションでも大丈夫。⑭ロングランも距離もいいし、終いも確実で上がりを要する馬場はいいと思うけど。④レッドベルオーブは4走前の小倉日経OPで勝っている。あの時のパフォーマンスを再現出来れば。
このところ買い目を絞れないな。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し②ー⑫⑥⑬①⑭④各100円 9000円
ワイド②ー⑫⑥各500円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 70000円 回収額 35080円
収支 -34920円 回収率 50.1%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

将棋の棋王戦で藤井聡太竜王が渡辺明棋王に勝利し2連勝でタイトルに王手。これで最年少六冠獲得まであと少しだ。本当に凄いな。藤井君の頭の中はどうなってるんだろうか。もしかしたらコンピューターチップが詰まっているのかも。科学が進んだら、脳を損傷した患者さんにいずれそんな医療技術も出来るのかも。そういえば、ペットも医療技術が進んで長生きしてるから、結構認知症の犬とかもいるみたいだな。人間もペットも長生きするといろんなことが起こるんだな。今年は雪が凄いけど、北海道名寄市のコンビニ、セブンイレブンが雪の重みで店舗の一部が潰れたとか。今年の雪は凄いな。😱
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
2/19(日) 東京11R 第40回 フェブラリーステークス(G1) ダート左1600m 15:40
ここは⑦レモンポップを本命でいいんじゃないかな。このレースは前走、根岸ステークスかチャンピオンズカップからの臨戦馬が好走している。昨年、一昨年と3着までがこの2レースに出走した馬だった。今年は前走チャンピオンズカップの馬はいない。⑤オーヴェルニュが前々走で9着だった。そうすると、今年は前走根岸ステークスからの臨戦馬に注目した方が良さそう。そうなると勝ち馬の⑦レモンポップかな。このレースの前々走に注目して見ると武蔵野ステークスだった馬が結構3着以内に好走している。一昨年も2,3着に来ているので、前走根岸ステークス1着、前々走武蔵野ステークス2着の⑦レモンポップはどんなに悪くても3着には来ると思うんだけどどうかな。脚部不安で長期休養もあって、デビューから10戦のキャリアだが7勝、2着3回と連対を外したことがない。ただ、ベストは1400mかな。そこがちょっと不安。東京は走り慣れているがマイルは少し長いかもしれない。このレースはハイペースかミドルペースが殆どで、過去10年でスローペースになったことはない。なのでスピードだけでなく、タフさも要求される。なので、前走から距離延長よりも距離を短縮してきた馬の方が有利かな。そう考えるとちょっと不安になってくる。でも守備範囲なので信頼しとこうかな。
あとは⑬スピーディキックが気になるけど、どうかな。相手強化でもあのパフォーマンスを見たらこの馬が勝ちそうな気もするけど。前走も余裕で圧勝だったし。あの勝ち方は半端じゃない。楽勝って言葉がピッタリ。地方競馬よりも広い東京ならもっとパフォーマンスを挙げて来そうな気もするしな。浦和に移籍して以降は7戦6勝。重賞3連勝中の勢いで相手強化の中央でも一発やっちゃうんじゃないか。って気がするけど。
あとは左回りで①①①①②着の④ドライスタウト。重賞で5勝を挙げている⑩テイエムサウスダン。前走の根岸ステークスは内枠2頭が飛ばす流れで先行馬にとっては厳しい流れ。ノーカウントでいいかな。
②シャールズスパイトはちょっと分からないな。芝がメインだし、実績はあるけど、ダートはアメリカで2度走って3着、5着と勝ったことがない。それでもG1を含めて芝の重賞で好走しているのだから来てもおかしくない。もしかしたら東京のダートは高速で合っているかもしれない。
⑪ソリストサンダーは昨年このレース4着、20年21年と同舞台の武蔵野ステークスは2着、1着と舞台適性が高い。
⑮レッドルゼルは一昨年のこのレースで4着。全9勝が1400m以下のレースなので、このマイルの距離はちょっと長いかも。
⑥メイショウハリオは前走から距離短縮になるけど、近走2000mを主戦にしているので、1600mの流れがどうか。
うーん、ちょっと相手が多くなり過ぎたかな。こうなったら、またワイドでいいかな。
★ワイド⑦ー⑬⑩各5000円 計10000円
2/19(日) 小倉11R 第57回 小倉大賞典(G3)(ハンデ) 芝右1800m 15:20
ここはロングスパートをかけられる末脚の持続力のあるタイプがいいと思うけど、馬場状態が稍重くらいなのかな。
ここは芝1800mが3-2-1-0の②レッドランメルトが本命でいいかな。あとは前走、関門橋ステークス2着の⑪ダンディズムも気になるけど、ちょっと厳しいかな。
先行力を生かせる⑫ウイングレイテストは近走高いレベルで安定しているし、馬場が渋ればパフォーマンスも挙げて来そう。⑥ヒンドゥタイムズは昨年の小倉記念2着。キャリア18戦中15戦が4着以内。
①カテドラルはそれほど切れる脚はないけど、長く脚を使える。1800mは1-2-0-1。⑬ホウオウエミーズは1800mで8連対。距離はベストだし、渋った馬場のタフなコンディションでも大丈夫。⑭ロングランも距離もいいし、終いも確実で上がりを要する馬場はいいと思うけど。④レッドベルオーブは4走前の小倉日経OPで勝っている。あの時のパフォーマンスを再現出来れば。
このところ買い目を絞れないな。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し②ー⑫⑥⑬①⑭④各100円 9000円
ワイド②ー⑫⑥各500円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 70000円 回収額 35080円
収支 -34920円 回収率 50.1%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
スポンサーサイト
