2023.06.04
6月4日(日)のレース
6月4日(日)のレース
地球温暖化の影響でスーパー台風が発生する頻度が増加しているけど、これから台風シーズンに入るのでほんと心配だ。この頃、線状降水帯って言葉もちょくちょく聞くようになってきたし、人間の自業自得と言ってしまえばそれまでだけど。
tonikakuのトニーさんこと、とにかく明るい安村さん決勝までは行けなかったけど、あの裸ネタでイギリスでよく頑張ったな。
イギリスをいえばディープインパクト産駒の最終世代のオーギュストロダンがイギリスダービーを制したな。凱旋門賞の前売り単勝1番人気に浮上したとか。
それに比べてサッカーのU20は精神的な脆さが出てしまい予選敗退か。何か精神的な脆弱さって昔からの日本の伝統みたいになっちゃってるな。過去の歴史でもあと5分で逆転されたりしてってことがよくあった。相手のイスラエルの監督も全てが日本が上回っていたが、精神的な脆弱性が唯一の日本の弱点だった。我々はそこを上手く突くことが出来た。と言っていたしな。やっぱ精神面ってのは勝つためにはとても大事な要素の一つなんだろうな。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
6/4(日) 東京11R 第73回 安田記念(G1) 芝左1600m 15:40
ここは⑭シュネルマイスターか、⑱ソングラインが勝つような気がするけど。G1だけあってどの馬が勝ってもおかしくないな。⑭シュネルマイスターはどうやら1番人気みたいだから⑱ソングラインの方を軸でいいかな。
このコースは外枠、牝馬が優勢。牝馬は5年連続で3着以内に来ている。特に前走ヴィクトリアマイルだった馬がいい。そうすると、⑤ソダシか⑱ソングラインは有力かな。
あと牝馬だと⑫ナミュールと②メイケイエールもちょっと気になるけど。過去5年は前走ヴィクトリアマイルの3番人気以内の馬がこのレース3着以内に来ているけど、⑫ナミュールは前走のヴィクトリアマイル2番人気だったんだよな。この馬はマイルがベストのような気がするし。②メイケイエールも、前走の高松宮記念で4番人気以内の馬がこのレース3着以内に来ている。②メイケイエールは前走の高松宮記念は1番人気だった。
⑦ガイアフォースの調教がとてもよく見えたので気になるんだけど。前走のマイラーズカップでは⑭シュネルマイスターとタイム差なしの2着に来ているし。
⑨シャンパンカラーも3歳だから斤量が前走より3キロ減の54キロで走れるってのがとても気になる。この舞台は3戦3勝だし。
⑱ソングラインは昨年のこのレースの勝ち馬。東京1600mは1,2,1,5,1,1着と得意にしている。鞍上も前走と同じ戸崎騎手だし、続けて好相性のこの舞台なら勝つ可能性は高いような気がする。
⑭シュネルマイスターはこのレース一昨年3着、昨年2着となると今年は…。鞍上のルメール騎手は5年連続してこのレース3着以内。
④セリフォスは3戦連続してD.レーン騎手が騎乗。全5勝が芝1600m。この馬が本命だったんだけど、前走距離もあると思うけど、57キロで伸びを欠いたので、今回58キロが気になってしまった。
③ジャックドールは前走の大阪杯で悲願のG1タイトルを奪取。今回マイルは初挑戦になるけど、このコースは中距離を走れるくらいのスタミナが必要とよく言われるのでもしかしたら。血統的にはモーリス産駒なので、マイルもこなせそう。
⑤ソダシはとにかく1600mは強い。東京芝1600mは3戦して2勝2着1回とベストの条件。これが本命でも良かったんだけど、初めての中2週ってのが頭をよぎって。
⑬レッドモンレーヴも東京芝1600mは3戦して2勝2着1回と条件はいい。東京の長い直線ならこの馬の末脚がフルに発揮できそう。どれくらいの位置取りで運べるかだと思うけど。たぶん良馬場なので勝ってもおかしくはないと思っている。
⑩ソウルラッシュは昨年の安田記念は4連勝で挑んだが前が開かず力を出せずに終わった。⑭シュネルマイスター、④セリフォスといい勝負をしているので、能力的には全く劣らない。
あーあ、この頃ついてないからなぁ。なんか⑭が勝って⑱は4着のような気がしてきた。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑱ー⑭④③⑤⑬⑩各100円 9000円
馬連⑱ー⑭1000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 10000円 回収額 0円
収支 -10000円 回収率 00.0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m

地球温暖化の影響でスーパー台風が発生する頻度が増加しているけど、これから台風シーズンに入るのでほんと心配だ。この頃、線状降水帯って言葉もちょくちょく聞くようになってきたし、人間の自業自得と言ってしまえばそれまでだけど。
tonikakuのトニーさんこと、とにかく明るい安村さん決勝までは行けなかったけど、あの裸ネタでイギリスでよく頑張ったな。
イギリスをいえばディープインパクト産駒の最終世代のオーギュストロダンがイギリスダービーを制したな。凱旋門賞の前売り単勝1番人気に浮上したとか。
それに比べてサッカーのU20は精神的な脆さが出てしまい予選敗退か。何か精神的な脆弱さって昔からの日本の伝統みたいになっちゃってるな。過去の歴史でもあと5分で逆転されたりしてってことがよくあった。相手のイスラエルの監督も全てが日本が上回っていたが、精神的な脆弱性が唯一の日本の弱点だった。我々はそこを上手く突くことが出来た。と言っていたしな。やっぱ精神面ってのは勝つためにはとても大事な要素の一つなんだろうな。
よかったら予想の参考にして下さい。
(馬券の購入は自己責任でお願いします。責任は一切負えません。)
《今週の重賞予想》
6/4(日) 東京11R 第73回 安田記念(G1) 芝左1600m 15:40
ここは⑭シュネルマイスターか、⑱ソングラインが勝つような気がするけど。G1だけあってどの馬が勝ってもおかしくないな。⑭シュネルマイスターはどうやら1番人気みたいだから⑱ソングラインの方を軸でいいかな。
このコースは外枠、牝馬が優勢。牝馬は5年連続で3着以内に来ている。特に前走ヴィクトリアマイルだった馬がいい。そうすると、⑤ソダシか⑱ソングラインは有力かな。
あと牝馬だと⑫ナミュールと②メイケイエールもちょっと気になるけど。過去5年は前走ヴィクトリアマイルの3番人気以内の馬がこのレース3着以内に来ているけど、⑫ナミュールは前走のヴィクトリアマイル2番人気だったんだよな。この馬はマイルがベストのような気がするし。②メイケイエールも、前走の高松宮記念で4番人気以内の馬がこのレース3着以内に来ている。②メイケイエールは前走の高松宮記念は1番人気だった。
⑦ガイアフォースの調教がとてもよく見えたので気になるんだけど。前走のマイラーズカップでは⑭シュネルマイスターとタイム差なしの2着に来ているし。
⑨シャンパンカラーも3歳だから斤量が前走より3キロ減の54キロで走れるってのがとても気になる。この舞台は3戦3勝だし。
⑱ソングラインは昨年のこのレースの勝ち馬。東京1600mは1,2,1,5,1,1着と得意にしている。鞍上も前走と同じ戸崎騎手だし、続けて好相性のこの舞台なら勝つ可能性は高いような気がする。
⑭シュネルマイスターはこのレース一昨年3着、昨年2着となると今年は…。鞍上のルメール騎手は5年連続してこのレース3着以内。
④セリフォスは3戦連続してD.レーン騎手が騎乗。全5勝が芝1600m。この馬が本命だったんだけど、前走距離もあると思うけど、57キロで伸びを欠いたので、今回58キロが気になってしまった。
③ジャックドールは前走の大阪杯で悲願のG1タイトルを奪取。今回マイルは初挑戦になるけど、このコースは中距離を走れるくらいのスタミナが必要とよく言われるのでもしかしたら。血統的にはモーリス産駒なので、マイルもこなせそう。
⑤ソダシはとにかく1600mは強い。東京芝1600mは3戦して2勝2着1回とベストの条件。これが本命でも良かったんだけど、初めての中2週ってのが頭をよぎって。
⑬レッドモンレーヴも東京芝1600mは3戦して2勝2着1回と条件はいい。東京の長い直線ならこの馬の末脚がフルに発揮できそう。どれくらいの位置取りで運べるかだと思うけど。たぶん良馬場なので勝ってもおかしくはないと思っている。
⑩ソウルラッシュは昨年の安田記念は4連勝で挑んだが前が開かず力を出せずに終わった。⑭シュネルマイスター、④セリフォスといい勝負をしているので、能力的には全く劣らない。
あーあ、この頃ついてないからなぁ。なんか⑭が勝って⑱は4着のような気がしてきた。
★3連単1頭軸マルチ6頭流し⑱ー⑭④③⑤⑬⑩各100円 9000円
馬連⑱ー⑭1000円 計10000円
■1レース10000円以内の投資で勝負しています。
■馬券は自己責任で購入して下さい。責任は一切負えません。
JRA出馬表はこちらから
《今月の重賞予想の収支》
投資額 10000円 回収額 0円
収支 -10000円 回収率 00.0%


にほんブログ村

競馬ランキング
ポチっとお願いしますm(__)m
スポンサーサイト
